JPH08297420A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08297420A
JPH08297420A JP20238495A JP20238495A JPH08297420A JP H08297420 A JPH08297420 A JP H08297420A JP 20238495 A JP20238495 A JP 20238495A JP 20238495 A JP20238495 A JP 20238495A JP H08297420 A JPH08297420 A JP H08297420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
toner
transfer belt
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20238495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimura
清 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20238495A priority Critical patent/JPH08297420A/ja
Publication of JPH08297420A publication Critical patent/JPH08297420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写ベルトにより記録紙にトナー像を転写す
る画像形成装置において、クリーニング機構を廃止し、
長期に亙りクリーニング不良に伴う記録材裏面汚れ解消
し、転写分離性の優れた画像形成装置を提供する。 【構成】 像担持体10上にトナー像を形成するトナー
像形成手段と、像担持体10に対し記録材Pを介して対
向する回動可能なエンドレス状の転写ベルト31の内側
に設けられた転写電極によりトナー像を記録材Pに転写
する転写手段とを備えた画像形成装置において、記録材
Pが転写手段を通過しない時に、転写ベルト31を像担
持体10の周面に接触させた状態で複数回周回させる間
に、転写電極34に印加する電圧の極性を像担持体10
の像担持面の電位に対して転写ベルト31の周回毎に切
り替え制御する画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機や静電
プリンタ等の静電記録方式の画像形成装置に関し、像担
持体上の潜像を現像して形成されたトナー像を、回転す
る転写ベルトを有するベルト転写装置により記録材上に
物理的手段によって転写したのち、トナー像の付着した
記録材を搬送して定着装置により定着を行う画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機やプリンタ等の画像形成
装置にあっては、帯電器によって像担持体である例えば
感光体ドラム周面に一様に帯電した後、感光体ドラム周
面に像露光を行い静電的な潜像を形成する。この潜像は
現像手段によって現像・顕像化されてトナー像となる。
この感光体ドラム周面に形成されたトナー像はタイミン
グを合せて給送される記録材(記録紙)上に物理的手段
によって転写され、トナー像の転写を受けた記録材は感
光体ドラムから分離され、定着手段に搬送され、そのト
ナー像は記録材上に定着されたのち装置外に排出され
る。
【0003】この感光体ドラム周面に付着したトナー像
は、転写放電器によって、トナーの帯電極性とは逆極性
の電荷が記録材に対して背面から付与されて記録材上へ
転写され、しかる後、交流の高電圧が印加された記録材
は分離器によって除電され、感光体ドラムから分離する
ことがなされている。しかし多色トナー像が直径100
mm相当の外径の感光体ドラムに積層されて形成されて
いるカラートナー像を確実に記録材に転写し、かつ感光
体ドラムから安定して分離するのに難しさがあり、トナ
ー像の転写を終了した記録材が分離されないまま感光体
ドラムに巻き付き、紙詰り等を起し易いという欠点を有
している。特に、75%RH以上の高湿環境下で16〜
20ポンド紙のような相対的に薄い記録材を使用した場
合には、その傾向が顕著であり鮮やかなカラー像の転写
する条件と白紙の分離する条件が両立しないという欠点
を有している。この欠点を改善した技術としてベルト転
写装置が用いられる。
【0004】ベルト転写装置では、複数の保持ローラ
(駆動ローラ、従動ローラ)によって張設された転写搬
送ベルト(以下、転写ベルトとも称す)を感光体ドラム
と同速度をもって回転するようにする。記録材は該転写
ベルトと密着しながら搬送し、転写部を通過し転写部で
は転写ベルトと一体的に感光体ドラムに接触するように
構成されている。そして転写部では転写ベルトの内側に
設けられた転写電極(コロナ放電極、ローラ状電極或い
はブラシ状電極)によって転写ベルトにトナー極性とは
逆極性の電荷が付与され、感光体ドラム上のトナー像が
記録材に転写するように構成されている。かかるベルト
転写装置では転写部において優れた転写効率、分離効果
を得ることができる。
【0005】上記ベルト転写装置は感光体ドラム上にト
ナー像を重ねて形成して一度に記録材に転写を行うよう
にしたカラー画像形成装置では特に好ましい装置として
用いられる。かかるカラー画像形成装置では感光体ドラ
ム上でトナー像を重ねるため複数の現像器を感光体ドラ
ム周縁部に備えるためドラム径は大きくなり、従来の静
電転写分離方式では十分な分離性能が得られないのでよ
り確実な分離性能を必要とすることと、トナー像を重ね
る方式ではトナー付着量が2〜3倍と多くなるため、転
写電荷量は付着量にほぼ比例して大きくなり、単色に比
較して2〜3倍に大きくすることが必要となる。以上の
2点の要件に対して、ベルト転写装置は以下の理由で優
れている。ベルト転写装置では、記録材は感光体に転写
ベルトを介して密着された状態でベルトに転写電荷が付
与されるため、転写ベルトで十分な転写電荷を保持する
ことができ、確実な転写が得られる。しかも記録材は転
写ベルト内の転写電荷に静電的に吸引されながら感光体
ドラムから離れるために十分な転写力を保持しながら確
実な分離性能が得られるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ベルト転写装
置を備えた画像形成装置においては、転写部での記録材
のジャム発生、記録材の領域外のカブリ等により、像担
持体から転写ベルトに転移したトナーをクリーニングす
る必要を生じる。このためのクリーニング方式が多く提
案されている。例えば、特開平3−116174号公報
におけるブレードクリーニング方式や、特開平6−59
581号公報,特開平6−59586号公報における静
電回収ローラクリーニング方式等がある。
【0007】図16は従来のベルト転写装置の一例を示
す断面図である。ベルト転写装置30はベルト駆動ロー
ラ33、前ローラ(従動ローラ)32、案内ローラ35
A、テンションローラ35Bと、これらローラ間に懸架
張設された、エンドレス状の転写ベルト31と、該転写
ベルト31の架設内方に設けたコロナ転写極34と、前
記駆動ローラ33近傍の転写ベルト31を圧接する第1
のクリーニングローラ38Aと、前記従動ローラ32近
傍の転写ベルト31を圧接する第2のクリーニングロー
ラ38Bと、前記第1のクリーニングローラ38Aと、
前記従動ローラ32近傍の転写ベルト31を圧接する第
2のクリーニングローラ38Bと、前記第1のクリーニ
ングローラ38Aの周面に付着したトナーを除去する第
1のスクレーパ39Aと、前記第2のクリーニングロー
ラ38Bの周面に圧接する第2のスクレーパ39Bとか
ら構成されている。そして第1のクリーニングローラ3
8Aには+2000Vの電圧が、第2のクリーニングロ
ーラ38Bには−2000Vの電圧が印加されている。
しかし、転写ベルトにブレードやローラを圧接させるた
めに、軸方向への転写ベルトの片寄り、転写ベルト速度
ムラによる転写ズレ、或いはブレードや転写ベルト等の
部品の劣化といった課題を残している。また転写装置自
体が複雑になり信頼性の管理面或いは製造コストの上昇
といった課題もある。
【0008】更に、画質面においても次のような課題が
ある。
【0009】高湿環境下で、白粒状に転写ヌケした画像
が発生し、湿度の上昇に伴い、トナー像全体にわたって
激しく霜降状の転写不良になることもある。紙種の変化
により、発生条件及び発生レベルも異なる。これを通称
「転写ハジキ」と呼ぶ。これはコロナ転写極により与え
られたベルト及び記録紙を媒介として転写進入部に流れ
込み、進入部の電位が転写極部に近づき、像担持体と記
録紙との間の間隙電位がパッシェン臨界を越えて起こす
気中放電が原因である。
【0010】常温常湿でも転写ハジキに至らないまで
も、文字の周辺にトナーが飛び散る「文字チリ」、「画
像ニジミ」が発生する。これは前述の間隙電位の上昇に
より記録紙が像担持体に密着する前に像担持体上のトナ
ーが記録紙側に静電力で飛翔することに起因している。
【0011】また、クリーニングに関して、なお下記の
問題点がある。即ち、転写材のタイミング不良やジャム
を発生した場合は、転写ベルトに多量のトナーが転移し
付着するような事態になり、特に、カラープリンターの
場合は、単色プリントに比較して2ないし3倍にもな
る。多量のトナーを転写ベルトから像担持体に逆転移さ
せるために、トナーと同極性の強い電位を転写電極に印
加することになるが、どうしてもトナーは完全に転移で
きないで、トナーが転写ベルトに残余する。この結果、
次の転写材の裏面に薄い画像汚れとして現れることがあ
る。トナーと同極性の強い電位を転写極に印加したとき
は、転写ベルトに残余するトナーの極性は逆転する。従
って、更に転写ベルトの周回を繰り返しても、転写ベル
ト上のトナーは像担持体側に殆ど転移せず、その効果は
期待できない。また、トナー付着量に適合させて電極に
印加する電圧を適正化する方法もあるが、環境の変化、
転写ベルトの抵抗率の変化等によっても影響を受け、こ
れに対しても適正な電圧を制御することが必要となり、
性能や製造コストの面で課題が多い。
【0012】本発明はこれらの問題点を解決するベルト
転写装置のクリーニング機構の改良によって、転写ズ
レ、ピッチムラ、ベルトの片寄りといった問題もなく、
構造的にシンプルで安価で装置としての寿命も高く、長
期にわたり転写ベルトのクリーニング不良に伴う記録材
裏面汚れ等の画像問題の発生のない転写分離性能の優れ
たベルト転写装置を備えた画像形成装置を提供すること
を目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本願
の請求項1に記載の発明の画像形成装置は、像担持体を
複数回周回させる間に複数の現像装置により該像担持体
上に多色のトナー像を形成した後、前記現像装置の下流
側に設けたベルト転写装置により前記多色のトナー像を
記録材に一括転写して搬送する画像形成装置において、
前記像担持体に対向する転写ベルトの裏面側に、前記転
写ベルトの移動方向に交差して配列し、かつ前記像担持
体に対向する転写電極を設け、前記転写電極には、前記
記録材が転写部を通過する時に前記像担持体の電位に対
しトナーと逆極性となる電位を印加し、前記記録材が転
写部を通過しない時に前記像担持体の電位に対しトナー
と同極性の電位を印加することにより、前記転写ベルト
上に残余するトナーを、該転写ベルトから前記像担持体
の周面に転移させることを特徴とするものである。
【0014】また、上記目的を達成する本願の請求項4
に記載の発明の画像形成装置は、帯電手段、像露光手
段、現像手段等の画像形成手段により像担持体上にトナ
ー像を形成し、該トナー像を転写手段の転写電極により
記録材上に転写し、該記録材を転写ベルトにより搬送す
る画像形成装置において、前記記録材が転写手段を通過
しない時に、前記転写ベルトを前記像担持体の周面に接
触させた状態で、前記転写電極にトナーと同極性の電圧
を印加することにより、前記転写ベルト上に残余するト
ナーを前記転写ベルトから前記像担持体の周面に転移さ
せるようにしたことを特徴とするものである。
【0015】更に、上記目的を達成する本発明の画像形
成装置は、像担持体上にトナー像を形成するトナー像形
成手段と、前記像担持体に対し記録材を介して対向する
回動可能なエンドレス状の転写ベルトの内側に設けられ
た転写電極により前記トナー像を前記記録材に転写する
転写手段とを備えた画像形成装置において、前記記録材
が前記転写手段を通過しない時に、前記転写ベルトを像
担持体の周面に接触させた状態で複数回周回させる間
に、前記転写電極に印加する電圧の極性を前記像担持体
の像担持面の電位に対して前記転写ベルトの周回毎に切
り替え制御することを特徴とするものである(請求項
6)。
【0016】更にまた、本発明の画像形成装置は、電源
投入時あるいは記録材ジャム発生後の起動時に、前記転
写ベルトを前記像担持体の周面に接触させる状態で複数
回周回させる間に、前記転写電極に印加する電圧の極性
を前記像担持体の像担持面の電位に対して前記転写ベル
トの周回毎に切り替え制御することを特徴とするもので
ある(請求項7)。
【0017】更にまた、本発明の画像形成装置は、前記
転写手段により像担持体からトナー像を記録材に転写し
た後、前記転写ベルトを像担持体の周面に接触させる状
態で複数回周回させる間に、前記転写電極に印加する電
圧の極性を前記像担持体の像担持面の電位に対して前記
転写ベルトの周回毎に切り替え制御することを特徴とす
るものである(請求項8)。
【0018】
【実施例】実施例の説明に先立ってベルト転写装置を備
える画像形成装置の構成とその作用について述べる。
【0019】図1は本発明に係る画像形成装置の1実施
例としてカラー画像形成装置(カラープリンタ)の全体
構成図である。
【0020】(帯電・除電)図において10は像担持体
である感光体ドラムで、OPC感光層をドラム上に塗布
したもので接地されて時計方向に駆動回転される。12
はスコロトロン帯電器で、感光体ドラム10周面に対し
Hの一様な帯電をVGに電位保持されたグリッドとコロ
ナ放電ワイヤによるコロナ放電によって与えられる。こ
のスコロトロン帯電器12による帯電に先だって、前プ
リントまでの感光体の履歴をなくすために発光ダイオー
ド等を用いた帯電前露光手段(PCL)11による露光
を行って感光体周面の除電をしておく。
【0021】(露光)感光体ドラムへの一様帯電ののち
像露光手段13により画像信号に基づいた像露光が行わ
れる。像露光手段13は図示しないレーザダイオードを
発光光源とし回転するポリゴンミラー131、コリメー
トレンズ132等を通過し、反射ミラー133A,13
3Bにより光路を曲げられ、fθレンズ134を経て走
査がなされるもので、感光体ドラム10の回転(副走
査)によって潜像が形成される。本実施例では文字部に
対して露光を行い、文字部の方が低電位VLとなるよう
な反転潜像を形成する。
【0022】(現像)感光体ドラム10周縁にはイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒色(K)
等のトナーとキャリアとから成る現像剤をそれぞれ内蔵
した現像器14Y,14M,14C,14Kが設けられ
ていて、先ず1色目の現像がマグネットを内蔵し現像剤
を保持して回転する現像スリーブ141によって行われ
る。現像剤はフェライトをコアとしてそのまわりに絶縁
性樹脂をコーティングしたキャリアと、ポリエステルを
主材料として色に応じた顔料と荷電制御剤、シリカ、酸
化チタン等を加えたトナーとからなるもので、現像剤は
層形成棒142によって現像スリーブ141上に300
〜600μmの層厚に規制されて現像域へと搬送され
る。
【0023】現像域における現像スリーブ141と感光
体ドラム10との間隙は層厚(現像剤)よりも大きい
0.4〜1.0mmとして、この間にVACのACバアイ
スとVDCのDCバイアスが重畳して印加される。VDC
H、トナーの帯電は同極性であるため、VACによって
キャリアから離脱するきっかけを与えられたトナーはV
DCより電位の高いVHの部分には付着せず、VDCより電
位の低いVL部分に付着し顕像化(反転現像)が行われ
る。
【0024】1色目の顕像化が終った後2色目の画像形
成行程にはいり、再びスコロトロン帯電器12による一
様帯電が行われ、2色目の画像データによる潜像が像露
光手段13によって形成される。このとき1色目の画像
形成行程で行われたPCL11による除電は、1色目の
画像部に付着したトナーがまわりの電位の急激な低下に
より飛び散るため行わない。
【0025】再び感光体ドラム10周面の全面に亘って
Hの電位となった感光体のうち、1色目の画像のない
部分に対しては1色目と同様の潜像がつくられ現像が行
われるが、1色目の画像がある部分に対し再び現像を行
う部分では、1色目の付着したトナーにより遮光とトナ
ー自身のもつ電荷によってVM′の潜像が形成され、V
DCとVM′の電位差に応じた現像が行われる。この1色
目と2色目の画像の重なりの部分では1色目の現像をV
Lの潜像をつくって行うと、1色目と2色目とのバラン
スが崩れるため、1色目の露光量を減らしてVH>VM
Lとなる中間電位とすることもある。
【0026】3色目、4色目についても2色目と同様の
画像形成行程が行われ、感光体ドラム10周面上には4
色の顕像が形成される。
【0027】(給紙)一方、給紙カセット21より給紙
され給紙ローラ221,222によって給送された記録
材Pは、転写ベルト31を張架したベルト転写装置30
によって転写域へと給送され、感光体ドラム10周面上
の多色像が一括して記録材P上に移される。223はレ
ジストシャッタ、224は記録材先端通過検知センサで
ある。
【0028】(転写)図2は転写ベルト31が記録材P
を介して感光体ドラム10に当接した転写時の状態を示
すベルト転写装置30の断面図である。図3は転写ベル
ト31が感光体ドラム10の周面から離間した状態を示
す断面図である。前記の転写ベルト装置30に使用した
転写ベルト31は、ウレタンゴムの基体の外側にFLC
層を形成された1010〜1011Ω・cm(20℃,60
%RH)の体積抵抗率をもち、厚さ0.61mm、周長
(直径)52cmの無端状のゴムベルトであり、駆動ロ
ーラ33と従動ローラ(転写前ローラ)32との間に張
架されてテンションローラ35の付勢により伸長率3%
で使用される。
【0029】なお、上記体積抵抗率は、転写ベルト31
を電極でサンドイッチして電極間に2kVを印加し、3
00msec経過したのちの電流値から算出した値であ
る。但しこの体積抵抗値は環境依存性が大きく、環境、
特に温度により2桁程度の変動があるから、機内湿度モ
ニターにより転写ベルト31に注入する電荷を所望の範
囲に設定するために電極に印加する電圧を切り換え制御
することが一層望ましい。
【0030】前記の転写前ローラ32と駆動ローラ33
ならびにテンションローラ35は、ベルト転写装置30
の外枠30aに収容された内枠30bに支持されてい
て、圧縮バネ30cにより駆動ローラ33の軸33aを
支点として反時計方向に付勢されている。
【0031】前記転写前ローラ32は、両端の軸に備え
られた突当コロ(図示せず)を感光体ドラム10側縁部
の非画像領域に当接することによって巻回する転写前ロ
ーラ32と感光体ドラム10の周面との距離が所定の値
に規制されるように支持され、転写ベルト31の搬送に
従動して回転される。該転写前ローラ32にはバイアス
電圧印加が可能になっている。
【0032】一方、前記の駆動ローラ33は、装置本体
の動力系に接続して反時計方向へと駆動回転される外径
15.3mmのローラであって、Rmax.55〜85
μmの表面粗度を備えることによって転写ベルト31と
スリップすることなく確実に反時計方向へと循環し、感
光体ドラム10の周速に同期して搬送する。
【0033】前記の転写ベルト31は、第1の電極に該
当する転写前ローラ32と駆動ローラ33の間のベルト
面を感光体ドラム10の周面に圧接してニップ部Nを形
成し、それに対向する転写ベルト31の内側に第2の電
極に該当するコロナ放電器34を配置してトナー像の転
写域を構成している。
【0034】前記コロナ放電器34は、WO3を材料と
する線径0.08mmの転写ワイヤ34aと、該転写ワ
イヤ34aに対するサイドプレートの間隔を7.5mm
に設定したステンレス鋼板SUS304を材料とする電
極プレート34bとから構成されていて、感光体ドラム
10面に対し前記の転写ワイヤ34aを7mm隔てて対
向配置されている。
【0035】前記コロナ放電器34と転写前ローラ32
との間は、絶縁性部材37に仕切られていて、コロナ放
電器34による放電電荷が直接転写前ローラ32に直接
流れ込むのを防止している。該絶縁性部材37はポリエ
チレンテレフタレート(PET)の薄板で作られ、前記
電極プレート34bに固定されている。
【0036】また前記転写前ローラ32は、前述した突
当コロの外径寸法の設定によって、巻回する転写ベルト
31の外周がその下流側にわたってドラム面に間隙から
過剰な圧力を生じないような接触状態とされている。
【0037】前記コロナ放電器34の転写ワイヤ34a
には転写電極電源HV1により−6.0kV〜+7.5
kVの範囲で可変の電圧が印加されている。
【0038】転写に際しては、転写電極電源HV1から
+極性の所定電圧(+3.5kV〜7.5kVの範囲)
を出力し、転写ワイヤ34aにプラスのコロナ放電を作
動し、転写ベルト31に+電荷を注入させ、記録材Pに
トナーを転写している。転写電極電源HV1からの出口
電圧は記録材Pの厚みや材質或いは環境条件により適宜
調整可能になっている。非通紙時には、転写電極電源H
V1から−極性の所定電圧(−3.5kV〜−6.0k
Vの範囲)を出力し、転写ワイヤ34aにマイナスコロ
ナ放電を作動し、転写ベルト31にマイナス電荷を注入
させ、像担持体10上の不要トナーが転写ベルト31に
付着するのを防止したり、或いは転写ベルト31に付着
している残余トナーを像担持体10に逆転移させ、転写
ベルトを常時クリーニングしている。ジャムした直後或
いは電源投入直後には、転写ベルト31に不要トナーが
付着していると想定して、この非通紙時の状態にし、つ
まりベルト転写装置30を転写ベルト31が像担持体1
0に当接するような圧着状態にし、かつ転写電極電源H
V1から−極性の所定電圧を出力し、転写ベルト31を
1周回以上回動させることにより転写ベルト31をクリ
ーニングしている。このとき、感光体ドラム10の表面
電位は帯電器12により、画像形成時の電位に維持され
ている方がクリーニング安定性の面でより好ましい。
【0039】(分離・定着・排紙)こうして画像転写を
受けた記録材Pは、ベルト転写装置30の前記転写ベル
ト31にそって紙除電極15によって感光体ドラム10
から分離される。前記転写ベルト31から分離された記
録材Pは定着装置23に搬送され、該定着装置23の定
着ローラによって画像を溶着したのち排紙ローラ24経
て排紙トレイ25に排出される。
【0040】(クリーニング)一方、記録材Pへの転写
を終えた感光体ドラム10は、さらに回転を続けてクリ
ーニング装置16のブレード16aを圧接状態とし、残
留したトナーの除電を行い、その終了後前記ブレード1
6aを引き離し、新たな画像形成プロセスに入る。
【0041】次に、本発明のベルト転写装置を以下の実
施例により説明する。
【0042】本発明のベルト転写装置を備えたカラー画
像形成装置を図1に示す。本発明によるベルト転写装置
30は、像担持体10に対向する転写ベルト31の裏面
側に、(コロナ放電器)34を前記転写ベルト31の移
動方向に直交して配列し、前記転写電極34には記録材
Pが転写部を通過する時には、前記像担持体10に対し
前記転写ベルト31が前記トナーと逆極性になる電位を
印加し、前記記録材Pが転写部非通過時には前記像担持
体用の電位に対しトナーと同極性の電位を印加すること
により、転写ベルト31上に付着残余するトナーを、転
写ベルト31から像担持体10の周面に転移させること
を特徴とするものである。
【0043】すなわち、転写電極34にバイアス電圧を
印加して転写ベルト31中にトナーと同極性の負電荷を
注入し、転写ベルト31に負電荷を付与し、この転写電
極34へ電圧を印加する間に、転写ベルト31を1周回
以上回動させて、転写ベルト31上に残余するトナーを
像担持体10に逆転移させて転写ベルト31をクリーニ
ングする。また像担持体10上のトナーが転写ベルト3
1に付着することを防止している。像担持体10上に転
移したトナーは下流のクリーニング装置16のクリーニ
ング部材16aにより清掃される。
【0044】上記の機能を実現する条件について以下に
説明する。
【0045】最初に、どの程度の電荷を転写ベルト31
に注入すればよいかを、モデルを構築して求めてみた。
【0046】前記像担持体10上には2層のトナーが付
着していて、このトナーを転写ベルト31に付着させな
いようにするために必要な転写ベルト31への電荷量を
求めてみた。
【0047】図4は、像担持体(感光体ドラム)10、
トナー層、転写ベルト31の三者の電荷分布を表す図で
ある。像担持体10のドラム基体10b上の感光層10
aの表面には電荷密度σPが帯電している。転写ベルト
31には電荷密度σbが注入される。σtはトナー層の単
位面積当たりの電荷量である。εpは感光層10aの電
束密度、εtはトナー層Tの電束密度を示す。
【0048】図5は層厚方向xの電束密度εEを示す特
性図である。Dpは感光層10aの層厚、Dtはトナー層
の層厚である。x=0はドラム基体10bの表面の位
置、x=Dpは感光層10aの位置、x=Dp+Dtはト
ナーと転写ベルト31との接触界面の位置をそれぞれ示
す。
【0049】次に、転写ベルト31表面に作用する力F
を考察する。
【0050】 Ft=qt・Et(Dt+Dp)+Fad (1) εt・Et(Dt+Dp)=σb (2) qt :トナー1個の電荷量 Et(Dt+Dp):x=Dt+Dpの電界 ε :トナー層の誘電率 (ここでは3ε0,ε0は真空誘電率8.85×10-12
F/m) 上式において、Fadはトナーとベルトとの付着力であ
り、一般的にファンデンワールズ力が支配的であると言
われている。これを実験的に求めてみた。トナーと転写
ベルト31に付着させたサンプルを遠心力を作用させて
トナーが分離するに要する力を求めることにより得るこ
とができる。今回の実験で使用したトナーは、20md
ynの力で、95%が分離できることが判った。以降F
ad≒20mdynとして扱う。
【0051】転写ベルト31に付着しない条件は、Fad
>0とすると、 σb<Fad・εt/qt (3) 今回使用したトナーは、二成分現像剤で、重量当たりの
電荷量は20μC/grであり、平均粒径が15μmで
あり、qtは−3.5×10-14クローンとなる。(3)
式に上記数値を代入すると、 σb<−51μC/m2 (4) が得られた。
【0052】転写前ローラ32から転写ベルト31に注
入する電流Ibは次式で表せる。
【0053】 Ib=σb・W・VL (5) W :有効画像幅(ドラム軸方向)、実施例では300mm VL :プロセス速度、 実施例では74mm/sec 上記実施例W,VLを(5)式に代入すると、付着防止
に必要な注入電流は次の通り得られる。
【0054】 Ib<−1.12μA (6) つまり、像担持体10上のトナーが付着しないようにす
るには、転写ベルト31に1.12μA以上の負極性の
電流を注入することが必要であるという結果が得られ
た。
【0055】転写ベルト31への注入電流とベルト転移
トナーとの関係を示す実験結果を図6に示す。
【0056】(条件)図1に示す画像形成装置を用いた
実施例で、5cm×2cmのRed像を形成した。まず
Y色トナー像を形成し、その上にM色トナー像を重複形
成した。付着量は、2.0±0.3mg/cm2範囲に
制御されている。
【0057】プロセス速度、画像幅は、前述に示した通
りである。前ローラ32、像担持体10に対する押圧荷
重は、500〜700gf/(全幅当たり)である。転
写前には再帯電されており、トナーの有無に拘らず、像
担持体10の表面は−650Vに均一に帯電されてい
る。転写ベルト31への注入電流は、転写電極34とバ
イアス電源との間に電流計を接続して測定した電流値か
ら、転写電極34のバックプレートと接地との間に電流
計を接続して測定した電流値を差し引くことにより得て
いる。
【0058】パラメータは別紙に示した表面状態の異な
る半導電性ウレタンゴム製の転写ベルト31を用いた時
の関係を表している。図4から転写ベルト電流の増加に
より転写ベルト31上の付着量は低減でき、1〜2μA
程度の電流が必要であるという結果が得られた。これは
(6)式と略一致する。ウレタンゴム単層の場合は、表
面粗さ(RZ)8μm程度を有し、より多くの電流を必
要とし、しかも電流を増加しても解決できない残余トナ
ーが多くなる傾向が見られる。前述のトナーとの間の付
着力Fadを実験的に求めた転写ベルト31は、フッ素樹
脂コート層を有する転写ベルトである。
【0059】ウレタンゴムにカーボンを分散した半導電
性ベルト(最近電子写真装置に使用されている)は、温
度や湿度の環境により図7に示すように体積抵抗率が変
化する。
【0060】転写ベルト31の諸元を下記に示す。
【0061】材 質 : 半導電性ウレタンゴム 体積抵抗 : 108〜1013Ω・cm(109〜1011
Ω・cm) 厚 み : 0.3〜1.0mm(0.6mm) ベルト周長: φ56mm ベルト表面: FLC層コーティング トナーに対して非粘着性を有して好ましい 表面粗さ : RZ 10μm以下 弾 性 率: 450g/mm程度 転写ベルトの体積抵抗率の環境依存性の代表例である。
環境により図7に示す通り約2桁変動する。
【0062】転写ベルト31上に付着した残余トナーを
像担持体10側に逆転移させるのに必要な転写ベルト3
1に付着させる電荷量は、トナーの外添剤や表面形状
や、転写ベルト31表面の材質により異なるが、一般的
な二成分現像剤では、−60μC/m以上であること
が望ましい。
【0063】図8は、後述する実施例3のフルカラーモ
ードにおける転写ベルト31の体積抵抗率とトナーの逆
転移に必要な条件すなわち、クリーニング条件を示す特
性図である。
【0064】図8において中段の折線Bは、転写ベルト
31上に残余するトナーを像担持体10側に逆転移する
のに必要な導電性ローラ電極343に印加するバイアス
電圧を表している。該折線Bの上側が逆転移が不充分な
条件範囲を示し、折線B下側が逆転移が充分行われる条
件範囲を示している。また、上段の折線Aは感光体ドラ
ム10上に形成されたトナー像のトナーが転写ベルト3
1に付着するのを防止する条件を示し、折線Aの上側が
逆転移不充分で転写ベルト31の汚れが問題となる条件
を示し、折線Bの下側が転写ベルト31の汚れが問題な
く、充分に汚れ防止がされている条件を示す。さらに、
下段の折線Cは、感光体ドラム10が−900V程度ま
で転写ベルト31の剥離放電で帯電するため、感光体ド
ラム10の耐久性を考えると好ましくない条件を表して
いる。
【0065】図に示すように、転写ベルト31の体積抵
抗率(Ω・cm)により、これらの領域は大きく変動す
る依存性がある。また、転写ベルト31の厚みや、感光
体ドラム10の特性によってもこの関係は変動する。
【0066】実施例で使用した転写ベルト31の体積抵
抗率が周囲の環境湿度で、109オーダーから1011
ーダーと2桁相当変化する。例えば、30℃、70%R
Hの高温高湿下では、7×109Ω・cmを示すもの
が、20℃、50%RHの常温常温下では、5×1010
Ω・cmを示し、10℃、20%RHの低温低湿下で
は、5×10Ω・cmを示すといったように変動する。
従って、これらの環境下での転写ベルト31の特性を考
慮して、適宜バイアス電圧を決定すればよい。また、機
内の湿度を湿度センサ50によりモニターし、適宜バイ
アスを決定するようにしてもよい。
【0067】上述したような特性は実施例1のコロナ電
極でも実施例2の導電性ブラシ電極でも同様の傾向を示
す。転写ベルトの体積抵抗率の変化はクリーニング条件
及び通紙時の転写条件に対しても同様の傾向を示す。従
って、周囲の湿度センサの信号や転写ベルトの抵抗率に
応じて、クリーニング時のバイアス電圧や転写時のバイ
アス電圧を切り換えるようにするとよい。
【0068】次に、転写電極の実施例を下記に示す。
【0069】(実施例1)コロナ転写電極34(図2,
図3参照) ・高圧電源 出力方式: 定電流 定格出力: 6.5kV/250μA 可変範囲: 50〜500μAの範囲でCPUから信号
により出力電流が可変制御できる 規定領域: 3.5kV〜8.0kV 変動率 : ±5% ・転写電極の構成 ワイヤー・ドラム距離 : 7±0.3mm 転写極ユニット規格 ワイヤー・サイドプレート距離: 7.5±0.2mm ワイヤー・サイド樹脂板距離 : 4.5±0.3mm ワイヤー・バックプレート距離: 7.5±0.1m ワイヤーテンション : 15±2g 有効放電長 : 301mm 部品規格 ワイヤー材質 : WO ワイヤー径 : φ0.08mm バックプレート材質 : SUS304 サイド樹脂板材質 : 変性PPE (実施例2)導電性ブラシ電極(図9参照) 図9は転写電極としてコロナ転写極34の代わりに、導
電性ブラシ341を用いたベルト転写装置の断面図であ
る。該導電性ブラシ341は、転写ベルト31の移動方
向に交差して配列され、電極支持部材342により固設
されている。371は上記導電性ブラシ341と前ロー
ラ32との間に介在する絶縁性部材である。
【0070】ブラシ材質 : 導電性レーヨン(代表例
で下記の材質ならばよい) 抵 抗 率 : 108Ω以下(転写ベルトの替わりに
金属プレートを当接させて、電極支持部材342と金属
プレートとに100V印加した時に流れる電流から抵抗
値を算出する。) ブラシの毛長: 5mm〜10mm 上記の導電性ブラシ341は、弾性及び導電性を有する
細繊維からなり、本実施例では、導電性ブラシ341に
は、アクリル細繊維を硫化銅で染色して導電化処理した
導電性繊維を用いた。導電性繊維としては他に、直径8
〜15μm程度のステンレススチール繊維、或いはアク
リル、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の樹脂繊維
に金属めっきをした繊維、樹脂中にカーボン、金属粉等
の導電性微粒子を混練したり、複合化して繊維にしたも
の、更には樹脂繊維等を炭化して導電性を付与した炭素
繊維等が使用できる。導電性繊維の体積抵抗率としては
1010Ω・cm以下のものが使用可能であるが、好まし
くは106Ω・cm以下が好ましい。
【0071】(実施例3)導電性ローラ電極(図10参
照) 図10は転写電極として導電性ローラ電極343を用い
たベルト転写装置の他の実施例を示す断面図である。
【0072】半導電性ゴムローラ ゴム材質 : 半導電性ウレタンゴム 体積抵抗 : 105〜107Ω・cm ゴム硬度 : 30°〜60° ゴ ム 厚 : 2.5mm ローラ外径 : φ15mm 芯 金 : φ10mm 押 圧 力 : 約50gf/cm 転写ローラ343の当接位置は、転写ベルト31が分離
する点より2mm程度上流側が分離性も考えると最も適
している。
【0073】さて、上記実施例1〜3の各形式の電極に
ついて、代表的な転写時および非転写時(クリーニング
時)の印加バイアス値を表1,表2に示した。表1は像
担持体上に複数色のトナー像が形成されたフルカラーモ
ードにおける各環境温湿度下の転写電極のバイアス印加
条件(A)を、表2は像担持体上に単色のトナー像が形
成されたモノクロモードにおける転写電極のバイアス印
加条件(B)を示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】転写条件は転写ベルト31の抵抗率や記録
材Pの厚みや体積抵抗率等のファクターにより変動す
る。また、トナー逆転移のクリーニング条件も転写ベル
ト31の抵抗率により大きく変動する。
【0077】代表例として、導電性ローラ電極343を
採用した表1の実施例3につき、転写ベルト体積抵抗率
に対する適正な逆転バイアス値の関係を求めた数値を示
した。
【0078】表1,表2は実施例1および実施例2、実
施例3において、記録材として16〜24ポンド紙にお
いて良好な転写・クリーニング性能が得られる代表値で
ある。
【0079】図11はモノクロモードにおける画像形成
装置の画像形成プロセス作動を示すタイミングチャート
である。なお、このタイミングチャートでは、A4サイ
ズの記録材Pに連続5枚黒色プリントするときのモード
を示す。このモードでは、黒色トナーを有する現像器1
4Kによる黒現像のみの作動であり、かつ転写ベルト3
1及びクリーニング装置16のクリーニングブレード1
6aは常時作動している。また、前ローラ32のバイア
ス電圧印加は、転写ベルト31が像担持体10に圧接す
る作動状態の時には、常時オンしてもよいが、ここでは
記録材Pが通紙しない時のみオンして、転写ベルト31
をクリーニングするのに十分な電荷(トナーと同極性
の)を転写ベルト31に注入するための電位を印加す
る。
【0080】コロナ放電器(転写電極)34による転写
バイアス電圧印加は、記録材Pが転写部を通過するとき
に正極性のバイアス(トナーと逆極性のバイアス)が印
加して、像担持体10上のトナーを記録材Pに転位でき
るだけの電荷(トナーと逆極性の)を転写ベルト31に
注入するためのバイアス電位を印加する。
【0081】そして、記録材Pが転写部を通過しない時
に、転写ベルト31を直接像担持体10に接触させた状
態で転写電極34にトナーと同極性のバイアス電圧を印
加し、像担持体10上のトナーが転写ベルト31に付着
するのを防止できるだけの電荷(トナーと同極性の)を
転写ベルト31に注入する電荷が印加される。また、記
録材Pの非通紙時に像担持体10からトナーを転移する
のを阻止するだけでなく、同時に転写ベルト31上のト
ナーを像担持体10上に転移させて(ほぼ完全に逆転移
させて)、該像担持体10のトナーをクリーニング装置
16により清掃除去することを実現した。更に、前記転
写電極34にトナーと同極性の電圧を印加する間に、前
記転写ベルト31を1周回以上回動させることによって
完全な転写ベルト31のクリーニングを実現するように
してもよい。そしてこのような逆転移工程は許すかぎり
長くした方がクリーニングに限ると優れている。
【0082】図12は4色トナーによるフルカラーモー
ドにおける画像形成装置の画像形成プロセス作動を示す
タイミングチャートである。なお、このタイミングチャ
ートでは、A4サイズの記録材Pに4色のカラープリン
トを連続してプリントするときのモードを示す。このモ
ードでは、逆転移バイアス電圧印加は、記録材が転写部
を通過した直後の非画像部で作動し、転写ベルト31が
1周回以上継続作動した時点でオフする。また転写ベル
ト31の圧着解除タイミングは、記録材の通過に先立っ
て画像の先端より上流側の像担持体10の周面に圧接
し、転写電極に逆転移バイアス(トナーと同極性のバイ
アス電圧)がオンしてから転写ベルト31が1周回以上
移動の経過後に逆転移バイアスのオフとほぼ同時に像担
持体10から離間させる。なお、クリーニング装置16
のブレード16aの像担持体10への圧着解除タイミン
グは、前プリントでブレード16aが解除した像担持体
点より上流側で圧接開始し、転写ベルト31の離間した
像担持体点より下流側の像担持体点で離間する。このよ
うにして転写ベルト31は1プリント毎に確実にクリー
ニングされる。又転写ベルト31から逆転移した像担持
体10上のトナーも1プリント毎に確実にブレード16
aによって像担持体10から除去される。
【0083】また、必ず転写ベルト31を1周回分だけ
周回させることにより、記録材Pの後端や両側縁で転写
ベルト31が直接像担持体10に接触した状態で転写バ
イアスを受けた場合に、転写ベルト31にトナーが付着
する懸念が完全に解消できない。例えば、用紙サイズ
が規格外のものを使用された場合、あるいは用紙(記
録紙)がタイミングズレや用紙曲がりが起きて、ジャム
が発生しなかった場合、あるいは像担持体10のドラ
ム面の非画像部にカブリトナーが発生した場合等が挙げ
られる。
【0084】この像担持体10から転写ベルト31上に
転移したトナーを、1プリント毎に確実に像担持体10
のドラム面に逆転移させることにより、常に転写ベルト
31の表面はクリーニングされる。この結果、常に記録
材Pの裏面側がトナー汚れすることなく、きれいなプリ
ントを出力することができることになる。
【0085】また、転写ベルト31上のトナーを常に像
担持体10のドラム面に逆転移させることと対応して、
像担持体10上に逆転移された残トナーは像担持体10
面をクリーニングするクリーニング装置16により確実
に清掃される。これにより、次のプリントや更に次のプ
リントの画像領域に逆転移した残トナーが入り込まない
ようにする。
【0086】感光体ドラム10より分離した記録材P
は、転写ベルト31を張架する下流側の駆動ローラ33
の軸33aを対向電極としてACコロナ放電による除電
を受けたのち、あるいはACコロナ放電を受けながら転
写ベルト31から分離する。このベルト転写装置30の
転写ベルト31は多色像形成中は下流側の駆動ローラ3
3の軸33aを回動中心として感光体ドラム10より離
間されている(図3参照)。
【0087】ベルト転写装置30から分離した多色像を
保持した記録材Pは、少くとも一方のローラ内部にヒー
タを有する2本の圧着ローラからなる定着装置23へと
搬送され、圧着ローラ間で熱と圧力を加えられることに
より付着トナーは溶融し、記録紙P上に固定されたの
ち、装置外へ排出される。
【0088】転写後の感光体ドラム10周面上に残った
残留トナーはACコロナ放電器を用いた除電器15によ
り除電を受けたのち、クリーニング装置16にいたり感
光体に当接したゴム材から成るクリーニングブレード1
6aによってクリーニング装置16内に掻き落とされ、
スクリュー等により排出後、回収ボックスへ貯留され
る。なお上記の除電器15はその配置によっては、記録
紙の除電を兼ねることが可能である。
【0089】上記実施例のようなクリーニング装置16
は、クリーニングブレード16aが像担持体10のドラ
ム面から離間すると、ドラムの周速度変化を必ず伴うの
で、クリーニング装置16によるクリーニング解除後、
次プリントの第1色像(通常はYトナー書き込み像)の
書き込みを実施させる。これにより色ズレや段ムラのな
いカラープリントが得られる。
【0090】クリーニング装置16によって残留トナー
を除去された感光体ドラム10はPCL11による露光
を受けたのちスコロトロン帯電器12によって一様帯電
を受け、次の画像形成サイクルにはいる。多色像形成中
はクリーニングブレード16aは感光体表面から離間さ
れ、除電器15によるAC除電はOFF状態に保たれ
る。
【0091】図13は、4色トナーによるフルカラーモ
ードにおける画像形成装置の画像形成プロセス作動の他
の実施例を示すタイミングチャートである。なお、この
タイミングチャートでは、A4判サイズの記録材Pに4
色のカラープリントを連続してプリントするときのモー
ドを示す。このモードでは、前記記録材が前記転写手段
を通過しない時に、前記転写ベルトを像担持体の周面に
接触させた状態で複数回周回させる間に、前記転写電極
に印加する電圧の極性を前記像担持体の像担持面の電位
に対して前記転写ベルトの周回毎に切り替え制御する。
即ち、複数枚の記録材を連続プリントする時に、転写部
を記録材が通過した後に転写ベルト31をそのまま複数
回以上周回させて、第1周目は像担持体10上に現像さ
れたトナーの極性と同極性の電位を転写電極に印加し、
第2周目には前記トナーの極性と異極性の電位を転写電
極に印加する。以降、転写ベルト31の周回毎に転写ベ
ルト31上の残余トナーの極性の変更に対応して電極バ
イアス極性を切り替える。かくして、連続プリント中に
常に転写ベルト31を高いレベルで清掃することを可能
にしている。
【0092】
【表3】
【0093】表3は、フルカラーモードにおける転写電
極のバイアス印加条件を示す。転写電極としては、コロ
ナ電極(実施例1)、ブラシ電極(実施例2)、ローラ
電極(実施例3)の3方式を用い、低温低湿LL,常温
常湿NN、高温高湿HHの各環境下で、記録材の通紙時
と、非通紙時の転写ベルト奇数周回目と、非通紙時の転
写ベルト偶数周回目に転写電極に印加されるバイアス電
流及び電圧の代表値を示している。
【0094】図14は、ジャム発生後または電源投入時
の初期動作を示すタイミングチャートである。電源投入
時あるいは記録材ジャム発生後の起動時には、前記転写
ベルト31を前記像担持体10の周面に接触させる状態
で複数回周回させる間に、前記転写電極に印加する電圧
の極性を像担持体10の像担持面の電位に対して転写ベ
ルト31の周回毎に切り替え制御する。即ち、ジャム発
生後は、必ず転写ベルト31を像担持体10に接触させ
た状態で複数回以上周回させ、その間に上述に示したよ
うに転写電極に印加する電位と極性を切り替え制御す
る。電源投入時にも、転写ベルト31上にトナーが付着
していると想定して、同様の動作を行う。記録材ジャム
等で転写ベルト31上にトナーが残余する場合にも、同
様の転写ベルト31のクリーニング工程を実施すること
で、転写ベルト31を高いレベルで清掃することを可能
にしている。
【0095】また、前記転写手段により像担持体10か
らトナー像を記録材Pに転写した後、前記転写ベルト3
1を像担持体10の周面に接触させる状態で複数回周回
させる間に、転写電極に印加する電圧の極性を像担持体
10の像担持面の電位に対して転写ベルト31の周回毎
に切り替え制御する。即ち、像担持体10を複数回周回
させる間に、多色トナー像を像担持体10上に形成する
画像形成装置で複数枚の記録材Pを連続プリントする場
合には、記録材Pが通過した後に、転写ベルト31を複
数回周回させ、上述のように転写電極に印加する電圧と
極性を切り替える。更に、しかる後、転写ベルト31を
像担持体10面から離間し、次にクリーニング手段を像
担持体10面から離間し、その後、次ページの画像潜像
形成を開始するようにする。このようにして転写ベルト
31上のトナーを高いレベルで像担持体10に逆転移さ
せ、そして像担持体10に圧接離間する清掃部材を有す
るクリーニング装置16により廃棄トナーを回収する工
程を終了した後、像担持体10の駆動負荷が安定したと
ころで、次ページの潜像形成工程を開始するようにして
いる。
【0096】
【表4】
【0097】表4は、記録材ジャム発生時の転写電極の
バイアス印加条件を示す。転写電極としては、コロナ電
極(実施例1)、ブラシ電極(実施例2)、ローラ電極
(実施例3)の3方式を用い、低温低湿LL,常温常湿
NN、高温高湿HHの各環境下で、記録材の非通紙時の
転写ベルト奇数周回目と、非通紙時の転写ベルト偶数周
回目に転写電圧に印加されるバイアス電流及び電圧の代
表値を示している。
【0098】図15は、本発明のベルト転写装置30を
備えた画像形成装置の他の実施例の全体構成図である。
該ベルト転写装置30の回動する転写ベルト39の周長
は、前記転写ベルト31の周長より短くした。連続プリ
ント時のプリント速度を犠牲にしないようにするために
は、転写ベルトの周長は短い程良い。特に、像担持体1
0を複数回周回させる間に、多色トナー像を像担持体1
0上に形成するカラー画像形成装置の場合には、プリン
ト当たりの像担持体10の周回転を、4回転から5回転
に、5回転から6回転に増大することにもなり、設計的
に転写ベルト周長は決められる。
【0099】以上の詳述した本発明のベルト転写装置を
備えた画像形成装置の要点を以下に列挙する。
【0100】1)ローラ転写で提案されている転写材表
面の汚れたトナーを像担持体に静電気力で転移させ像担
持体のクリーニング手段で回収させる方式をベルト転写
装置に適用させる。
【0101】2)記録材の後端が転写部を通過以降の所
定時点から転写極性を像担持体上のトナーと同一の極性
に切り替えられる(逆転移工程)。少なくとも転写ベル
トが単位周回に要する時間以上、該トナーと同極性の印
加および転写ベルトの圧接は継続される。従って、転写
ベルトの離間は逆転移性工程が終了してから実行され
る。
【0102】3)クリーニング手段はカラー画像形成時
には像担持体から離間しており、転写残トナーのある画
像部と非画像部の逆転移工程が実施された領域とが通過
する迄はクリーニング手段の作動を継続するようにした
圧着解除機構。
【0103】4)クリーニング手段が解除された後、像
担持体の回転が安定したところで、次の第1色目の書き
込みを開始するように動作する制御。
【0104】5)クリーニングの解除残部が逆転写領域
に位置しないようにできるだけの画像領域間隔が確保さ
れている。(理由:残トナーの極性は不定なため、一旦
転写ベルトが汚れると除去できない可能性がある。) 6)クリーニング手段の解除後、トナーを均し本来のト
ナーの極性に同一に揃える電荷付与手段を与えるように
した制御。
【0105】7)少なくとも転写ベルトが単位周回に要
する時間以上、該逆極性の印加(および転写ベルトの圧
接)は継続される。
【0106】8)逆転移工程中、再通紙は禁止される。
【0107】9)より完全なベルトクリーニング性を得
るために、非通紙時あるいはジャム発生後に転写ベルト
を複数回周回させ同回毎に転写極に印加するバイアス極
性を順次切替する逆転移工程。
【0108】
【発明の効果】本発明により、転写ベルトに付着したト
ナーを除去するクリーニング機構を廃止することがで
き、簡単な構造で、製造原価を低減できる画像形成装置
を提供されることとなった。またこれによって、転写ベ
ルト及びクリーニング部品の劣化問題が解消され、かつ
回収トナーの処理等も必要がなくなり、転写ユニットの
寿命を飛躍的に向上させることができた(請求項1〜5
の発明)。
【0109】特に、複数枚の記録材を連続してプリント
する時に、記録材が転写部を通過した後に、転写ベルト
を感光体ドラムに圧接したまま複数回周回させて、周回
毎に転写電極の電位・極性を切り替え印加するものであ
るから、連続印刷中に常に転写ベルトは高いレベルで清
掃される(請求項6の発明)。
【0110】また、ジャム発生後は、必ず転写ベルトを
感光体ドラムに接触させた状態で複数回周回させ、その
間に上述に示した転写電極に印加する電位の極性を切り
替え制御するものであるから、ジャム等で転写ベルト上
にトナーが残余する場合にも、同様の転写ベルトクリー
ニングが確実に行われる。電源投入時にも同様の制御を
行うことで、画像形成に先立って転写ベルトは確実に清
掃される(請求項7の発明)。
【0111】さらに、転写手段により感光体ドラムから
トナー像を記録材に転写した後に、転写ベルトを感光体
ベルトからトナー像を記録材に転写した後にも、同様の
逆転移制御を行うことで、転写ベルトは常に清掃せれた
状態に保たれ、高品位の画像が形成される(請求項8の
発明)。
【0112】本発明による転写ベルト清掃の切り替え制
御は、感光体ドラムを複数回周回させる間に多色のトナ
ー像を感光体ドラム上に形成するカラー画像形成装置
で、複数枚を連続にプリントする場合に特に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベルト転写装置を備えたカラー画像形
成装置の全体構成図。
【図2】ベルト転写装置の断面図。
【図3】転写ベルトが像担持体表面より離間した状態を
示す断面図。
【図4】像担持体、トナー層、転写ベルトの電荷分布を
表す図。
【図5】層厚方向の電束密度を示す特性図。
【図6】転写ベルトへの注入電流とトナー付着量の特性
図。
【図7】転写ベルトの体積抵抗率の温湿度依存特性図。
【図8】転写ベルトの体積抵抗率とトナー逆転移に必要
な条件を示す特性図。
【図9】導電性ブラシを転写電極としたベルト転写装置
の他の実施例を示す断面図。
【図10】導電性ローラを転写電極としたベルト転写装
置の他の実施例を示す断面図。
【図11】モノクロモードにおける転写電極制御のタイ
ミングチャート。
【図12】フルカラーモードにおける転写電極制御のタ
イミングチャート。
【図13】フルカラーモードにおける転写電極制御の他
の実施例を示すタイミングチャート。
【図14】ジャム発生後または電源投入時の初期動作を
示すタイミングチャート。
【図15】本発明のベルト転写装置を備えた画像形成装
置の他の実施例の全体構成図。
【図16】従来のベルト転写装置の一例を示す断面図。
【符号の説明】
10 感光体ドラム(像担持体) 14Y,14M,14C,14K 現像器 16 クリーニング装置 16a クリーニングブレード 30 ベルト転写装置 31,39 転写ベルト 32 前ローラ(従動ローラ) 33 駆動ローラ 34 転写電極(コロナ放電器、コロナ転写極) 341 導電性ブラシ電極 343 導電性ローラ電極 50 湿度センサ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体を複数回周回させる間に複数の
    現像装置により該像担持体上に多色のトナー像を形成し
    た後、前記現像装置の下流側に設けたベルト転写装置に
    より前記多色のトナー像を記録材に一括転写して搬送す
    る画像形成装置において、前記像担持体に対向する転写
    ベルトの裏面側に、前記転写ベルトの移動方向に交差し
    て配列し、かつ前記像担持体に対向する転写電極を設
    け、前記転写電極には、前記記録材が転写部を通過する
    時に前記像担持体の電位に対しトナーと逆極性となる電
    位を印加し、前記記録材が転写部を通過しない時に前記
    像担持体の電位に対しトナーと同極性の電位を印加する
    ことにより、前記転写ベルト上に残余するトナーを、該
    転写ベルトから前記像担持体の周面に転移させることを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写電極にトナーと同極性の電圧を
    印加する間に、前記転写ベルトが1周回以上移動するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記像担持体の周辺で、前記転写部の下
    流側に位置するクリーニング装置が、前記像担持体の周
    面に圧着及び離間するクリーニング部材圧着解除機構を
    備え、前記像担持体上の転写残トナー及び前記転写ベル
    トから像担持体上に転移したトナーが通過する間は前記
    クリーニング部材を作動させて前記像担持体の周面に圧
    着させ、それ以外の時は前記像担持体の周面から離間さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記
    載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 帯電手段、像露光手段、現像手段等の画
    像形成手段により像担持体上にトナー像を形成し、該ト
    ナー像を転写手段の転写電極により記録材上に転写し、
    該記録材を転写ベルトにより搬送する画像形成装置にお
    いて、前記記録材が転写手段を通過しない時に、前記転
    写ベルトを前記像担持体の周面に接触させた状態で、前
    記転写電極にトナーと同極性の電圧を印加することによ
    り、前記転写ベルト上に残余するトナーを前記転写ベル
    トから前記像担持体の周面に転移させるようにしたこと
    を特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写電極にトナーと同極性の電圧を
    印加する間に、前記転写ベルトが1周回以上移動するよ
    うにしたことを特徴とする請求項4記載の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 像担持体上にトナー像を形成するトナー
    像形成手段と、前記像担持体に対し記録材を介して対向
    する回動可能な転写ベルトの内側に設けられた転写電極
    により前記トナー像を前記記録材に転写する転写手段と
    を備えた画像形成装置において、 前記記録材が前記転写手段を通過しない時に、前記転写
    ベルトを像担持体の周面に接触させた状態で複数回周回
    させる間に、前記転写電極に印加する電圧の極性を前記
    像担持体の像担持面の電位に対して前記転写ベルトの周
    回毎に切り替え制御することを特徴とする画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 像担持体上にトナー像を形成するトナー
    像形成手段と、前記像担持体に対し記録材を介して対向
    する回動可能な転写ベルトの内側に設けられた転写電極
    により前記トナー像を前記記録材に転写する転写手段と
    を備えた画像形成装置において、 電源投入時あるいは記録材ジャム発生後の起動時に、前
    記転写ベルトを前記像担持体の周面に接触させる状態で
    複数回周回させる間に、前記転写電極に印加する電圧の
    極性を前記像担持体の像担持面の電位に対して前記転写
    ベルトの周回毎に切り替え制御することを特徴とする画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 像担持体上にトナー像を形成するトナー
    像形成手段と、前記像担持体に対し記録材を介して対向
    する回動可能な転写ベルトの内側に設けられた転写電極
    により前記トナー像を前記記録材に転写する転写手段と
    を備えた画像形成装置において、 前記転写手段により像担持体からトナー像を記録材に転
    写した後、前記転写ベルトを像担持体の周面に接触させ
    る状態で複数回周回させる間に、前記転写電極に印加す
    る電圧の極性を前記像担持体の像担持面の電位に対して
    前記転写ベルトの周回毎に切り替え制御することを特徴
    とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記トナー像形成手段が、前記像担持体
    を複数回周回させる間に、複数の現像器により前記像担
    持体上に多色のトナー像を形成する像担持面の電位に対
    して前記転写ベルトの周回毎に切り替え制御することを
    特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の画像
    形成装置。
JP20238495A 1995-02-27 1995-08-08 画像形成装置 Pending JPH08297420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20238495A JPH08297420A (ja) 1995-02-27 1995-08-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3858395 1995-02-27
JP7-38583 1995-02-27
JP20238495A JPH08297420A (ja) 1995-02-27 1995-08-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297420A true JPH08297420A (ja) 1996-11-12

Family

ID=26377847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20238495A Pending JPH08297420A (ja) 1995-02-27 1995-08-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297420A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202642A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2008225255A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sharp Corp 排出ローラのクリーニング装置およびクリーニング方法
JP2010113041A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Oki Data Corp 画像形成装置
US7877032B2 (en) 2007-02-07 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014071366A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202642A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US7877032B2 (en) 2007-02-07 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008225255A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sharp Corp 排出ローラのクリーニング装置およびクリーニング方法
JP2010113041A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2014071366A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
JP4387749B2 (ja) 画像形成装置
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
US6016418A (en) Image forming apparatus
EP0853259B1 (en) Electrostatic recording system using a dielectric belt
JP2000298388A (ja) 画像形成装置
JPH08297420A (ja) 画像形成装置
JP4059012B2 (ja) 画像形成装置
JP3099145B2 (ja) 画像形成装置
JP2002311692A (ja) 画像形成装置
JP3397593B2 (ja) 画像形成装置
JP2000235311A (ja) 画像形成装置
JP3508078B2 (ja) 画像形成装置
JP3666045B2 (ja) 画像形成装置
JP3634840B2 (ja) 画像形成装置
JPH09258626A (ja) 画像形成装置
JPH0659586A (ja) 画像記録装置
JPH0627831A (ja) 画像形成装置
JPH05303289A (ja) 画像形成装置
JP3151688B2 (ja) 画像形成装置
JP2016048356A (ja) 画像形成装置
JPH10186878A (ja) 画像形成装置
JPH08194388A (ja) 画像形成装置
JPH10274889A (ja) 画像形成装置
JPH08234581A (ja) 画像形成装置