JPH08297256A - 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置

Info

Publication number
JPH08297256A
JPH08297256A JP4674196A JP4674196A JPH08297256A JP H08297256 A JPH08297256 A JP H08297256A JP 4674196 A JP4674196 A JP 4674196A JP 4674196 A JP4674196 A JP 4674196A JP H08297256 A JPH08297256 A JP H08297256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanning
axis
sub
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4674196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3445050B2 (ja
Inventor
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4674196A priority Critical patent/JP3445050B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP10152653A priority patent/EP2182400A1/en
Priority to EP19960301275 priority patent/EP0730182B1/en
Priority to DE69638185T priority patent/DE69638185D1/de
Priority to DE1996634883 priority patent/DE69634883T2/de
Priority to EP01204171A priority patent/EP1199592B1/en
Priority to KR1019960005065A priority patent/KR100266095B1/ko
Publication of JPH08297256A publication Critical patent/JPH08297256A/ja
Priority to US08/951,635 priority patent/US8213068B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3445050B2 publication Critical patent/JP3445050B2/ja
Priority to US11/980,543 priority patent/US7898711B2/en
Priority to US12/696,247 priority patent/US7817321B2/en
Priority to US13/009,953 priority patent/US8115981B2/en
Priority to US13/109,415 priority patent/US8681406B2/en
Priority to US13/109,333 priority patent/US8068265B2/en
Priority to US13/408,339 priority patent/US8610984B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 fθレンズのレンズ形状を適切に設定するこ
とによって、コンパクトで高精細な印字に適した走査光
学装置及びマルチビーム走査光学装置を得ること。 【解決手段】 光源手段から出射した光束を第1の光学
素子と第2の光学素子とを介して偏向素子の偏向面にお
いて主走査方向に長手の線状に結像させ、該偏向素子で
偏向された光束を第3の光学素子を介し被走査面上にス
ポット状に結像させて該被走査面上を走査する走査光学
装置において、該第3の光学素子は単レンズより成り、
該単レンズの両レンズ面は共に主走査面内で非球面形状
のトーリック面より成り、副走査面内の曲率をレンズの
有効部内において軸上から軸外に向かい連続的に変化さ
せることにより、該被走査面に入射する光束の像高によ
る副走査方向のFナンバーの変化を抑えるようにしたこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走査光学装置及びマ
ルチビーム走査光学装置に関し、特に光源手段から光変
調され出射した光束を回転多面鏡等より成る光偏向器
(偏向素子)で偏向反射させた後、fθ特性を有する結
像光学系(fθレンズ)を介して被走査面上を光走査し
て画像情報を記録するようにした、例えば電子写真プロ
セスを有するレーザービームプリンタ(LBP)やデジ
タル複写機等の装置に好適な走査光学装置及びマルチビ
ーム走査光学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザービームプリンタ等の走
査光学装置においては画像信号に応じて光源手段から光
変調され出射した光束を、例えば回転多面鏡(ポリゴン
ミラー)より成る光偏向器により周期的に偏向させ、f
θ特性を有する結像光学系によって感光性の記録媒体
(感光体ドラム)面上にスポット状に集束させ、その面
上を光走査して画像記録を行なっている。
【0003】図25は従来の走査光学装置の要部概略図
である。
【0004】同図において光源手段61から出射した発
散光束はコリメーターレンズ62により略平行光束とさ
れ、絞り63によって該光束(光量)を制限して副走査
方向にのみ所定の屈折力を有するシリンドリカルレンズ
64に入射している。シリンドリカルレンズ64に入射
した平行光束のうち主走査断面内においてはそのまま平
行光束の状態で射出する。又副走査断面内においては集
束して回転多面鏡(ポリゴンミラー)から成る光偏向器
65の偏向面(反射面)65aにほぼ線像として結像し
ている。
【0005】ここで、主走査断面とは、光偏向器の偏向
面で偏向反射された光束が経時的に形成する光束断面を
指す。また、副走査断面とはfθレンズの光軸を含み主
走査断面に直交する断面を指す。
【0006】そして光偏向器65の偏向面65aで偏向
反射された光束をfθ特性を有する結像光学系(fθレ
ンズ)66を介して被走査面としての感光ドラム68面
上に導光し、該光偏向器65を矢印A方向に回転させる
ことによって該感光ドラム68面上を光走査して画像情
報の記録を行なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この種の走査光学装置
において高精度な画像情報の記録を行なうには被走査面
全域にわたって像面湾曲が良好に補正されスポット径が
揃っていること、そして入射光の角度と像高とが比例関
係となる歪曲収差(fθ特性)を有していることが必要
である。このような光学特性を満たす走査光学装置、若
しくはその補正光学系(fθレンズ)は従来より種々と
提案されている。
【0008】又一方、レーザービームプリンタやデジタ
ル複写機等のコンパクト化及び低コスト化に伴ない、走
査光学装置にも同様のことが求められている。
【0009】これらの要望を両立させるものとしてfθ
レンズを1枚から構成した走査光学装置が、例えば特公
昭61−48684号公報や特開昭63−157122
号公報や特開平4−104213号公報や特開平4−5
0908号公報等で種々と提案されている。
【0010】これらの公報のうち特公昭61−4868
4号公報や特開昭63−157122号公報等ではfθ
レンズとして光偏向器側に凹面の単レンズを用いてコリ
メーターレンズからの平行光束を記録媒体面上に集束さ
せている。又特開平4−104213号公報ではfθレ
ンズとして光偏向器側に凹面、像面側にトロイダル面の
単レンズを用いてコリメーターレンズにより収束光に変
換された光束を該fθレンズに入射させている。又特開
平4−50908号公報ではfθレンズとしてレンズ面
に高次非球面を導入した単レンズを用いてコリメーター
レンズにより収束光に変換された光束を該fθレンズに
入射させている。
【0011】しかしながら上記に示した従来の走査光学
装置において特公昭61−48684号公報では副走査
方向の像面湾曲が残存しており、かつ平行光束を被走査
面に結像させている為、fθレンズから被走査面までの
距離が焦点距離fとなり長く、コンパクトな走査光学装
置を構成することが難しいという問題点があった。特開
昭63−157122号公報ではfθレンズの肉厚が厚
い為、モールド成型による製作が困難でありコストアッ
プの要因となるという問題点があった。特開平4−10
4213号公報では歪曲収差が残存するという問題点が
あった。特開平4−50908号公報では高次非球面の
fθレンズを用い収差は良好に補正されているものの光
偏向器であるポリゴンミラーの取付誤差によりポリゴン
面数周期のジッターが発生するという問題点があった。
【0012】更にこれら1枚で構成されたfθレンズに
共通する問題点としては、光偏向器と被走査面間におけ
る副走査方向の横倍率の不均一性により、像高によって
副走査方向のスポット径が変化するという問題点があっ
た。
【0013】図26(A),(B)は本発明者が特願平
6−239386号で提案した各々従来のシングルビー
ムの走査光学装置における主走査方向と副走査方向の要
部断面図であり、像高による副走査方向のスポット径
(Fナンバー)の変化を示している。同図において図2
5に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0014】通常、面倒れ補正光学系では光偏向器の偏
向面の面倒れを光学的に補正する為に、該偏向面と被走
査面とを光学的に共役関係(結像関係)とする必要があ
る。従って、前述した従来例のような主走査面内で所定
のレンズ形状をもつfθレンズでは軸上(軸上光束2
1)では図26(B)内の(イ)に示すように横倍率が
高く、軸外(最軸外光束22)では図26(B)内の
(ロ)に示すように横倍率が低くなる(尚、主走査面内
でのレンズ形状により逆になる場合もある)。
【0015】このようにfθレンズの主走査面内でのレ
ンズ形状によって副走査方向の横倍率にバラツキがで
き、像高による副走査方向のスポット径の変化が生じ
る。
【0016】又、一方LBPに用いられる走査光学装置
は、該LBPの高速化、高精細化によって、より高速走
査の可能なものが求められており、走査手段であるモー
ターの回転数、偏向手段であるポリゴンミラーの面数な
どの限界から、特に複数の光束を同時に走査できるマル
チビーム走査光学装置の要求が高まっている。
【0017】上述した副走査方向の横倍率の不均一性
は、光源(光源部)の位置が光軸から図2に示すZ方向
に外れている場合に走査線の曲がりを生じさせる為、例
えばマルチビーム走査光学系(マルチビーム走査光学装
置)のように光軸から外れた複数の光束を用いて被走査
面を同時に走査する光学系では、該被走査面上で走査線
が曲がり、その結果ピッチムラによる画像品位の劣化が
起こるという問題点があった。
【0018】本発明の第1の目的は、コリメーターレン
ズ等で変換された光源からの光束を光偏向器を介して1
枚のfθレンズにより被走査面上に結像させる際、該f
θレンズの主走査面内でのレンズ形状(主走査面形状)
を最適化にすることにより、像面湾曲や歪曲収差等を補
正し、かつ主走査面内でのレンズ形状とは独立に副走査
面内でのレンズ形状(副走査面形状)のみで光偏向器と
被走査面間における副走査方向の横倍率の不均一性を解
消することによって像高による副走査方向のFナンバー
(FNo)の変化、即ちスポット径の変化を抑えること
ができる、コンパクトでしかも高精細な印字に適した走
査光学装置の提供にある。
【0019】本発明の第2の目的は、コリメーターレン
ズ等で変換された光源からの複数の光束を光偏向器を介
してfθレンズにより被走査面上に結像させる際、該f
θレンズの主走査面内でのレンズ形状(主走査面形状)
を最適化にすることにより、像面湾曲と歪曲収差等を補
正し、かつ主走査面内でのレンズ形状とは独立に副走査
面内でのレンズ形状(副走査面形状)のみで光偏向器と
被走査面間における副走査方向の横倍率の不均一性を解
消することによって、像高による副走査方向のFナンバ
ー(FNo)の変化、即ちスポット径の変化を抑え、光
軸から副走査方向に外れた光源からの光束に対しても走
査線曲がりを生じることなく高精度に走査することがで
きる、コンパクトでしかも高精細な印字に適したマルチ
ビーム走査光学装置の提供にある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の走査光学装置
は、 (1−1)光源手段から出射した光束を第1の光学素子
と第2の光学素子とを介して偏向素子の偏向面において
主走査方向に長手の線状に結像させ、該偏向素子で偏向
された光束を第3の光学素子を介し被走査面上にスポッ
ト状に結像させて該被走査面上を走査する走査光学装置
において、該第3の光学素子は単レンズより成り、該単
レンズの両レンズ面は共に主走査面内で非球面形状のト
ーリック面より成り、副走査面内の曲率をレンズの有効
部内において軸上から軸外に向かい連続的に変化させる
ことにより、該被走査面に入射する光束の像高による副
走査方向のFナンバーの変化を抑えるようにしたことを
特徴としている。
【0021】特に(1−1−1)前記光源手段は独立的
に変調可能な複数の光源部を有していることや、(1−
1−2)前記第3の光学素子の副走査方向の前側主平面
と後側主平面の主走査面内における軌跡の湾曲量(最軸
外の主平面位置と軸上の主平面位置との光軸方向の差
分)を各々xm,xuとしたとき、 xm≦dx≦xu 但し、
【0022】
【数2】 Ipri ‥軸上光束における偏向素子の偏向面から副走査
方向の前側主平面までの距離 Epri ‥軸上光束における副走査方向の後側主平面から
被走査面までの距離 θpor ‥主走査面内において偏向素子で偏向する最軸外
光束が光軸となす角度 θimg ‥主走査面内において被走査面へ入射する最軸外
光束が光軸となす角度 なる条件を満足することや、(1−1−3)前記第3の
光学素子を構成する単レンズの両レンズ面のうち少なく
とも1つのレンズ面の副走査面内の曲率の符号が軸上か
ら軸外に向かい反転していることや、(1−1−4)前
記第3の光学素子はプラスチック成型により製作されて
いることや、(1−1−5)前記第3の光学素子はガラ
ス成型により製作されていること等を特徴としている。
【0023】本発明のマルチビーム走査光学装置は、 (2−1)光源手段から出射した独立変調された複数の
光束を第1の光学素子と第2の光学素子とを介して偏向
素子の偏向面において主走査方向に長手の線状に結像さ
せ、該偏向素子で偏向された複数の光束を第3の光学素
子を介し被走査面上にスポット状に結像させて該被走査
面上を走査するマルチビーム走査光学装置において、該
第3の光学素子は単レンズより成り、該単レンズの両レ
ンズ面の副走査方向における曲率を軸上から軸外に向か
い連続的に変化させることにより、該被走査面に入射す
る光束の像高による副走査方向のFナンバーの変化を抑
えるようにしたことを特徴としている。
【0024】特に(2−1−1)前記被走査面に入射す
る光束の副走査方向のFナンバーの最大値をFmax、
最小値をFminとしたとき、 Fmin/Fmax≧0.9 なる条件を満足するように前記第3の光学素子を構成す
る単レンズの両レンズ面の副走査方向における曲率を軸
上から軸外に向かい連続的に変化させたことや、(2−
1−2)前記第3の光学素子を構成する単レンズの両レ
ンズ面のうち少なくとも1つのレンズ面の副走査方向の
曲率の符号が軸上から軸外に向かい反転していること
や、(2−1−3)前記第3の光学素子を構成する単レ
ンズの両レンズ面の副走査方向の曲率が軸上から軸外に
向かい光軸に対して非対称に変化していることや、(2
−1−4)前記第3の光学素子はプラスチック成型によ
り製作されていることや、(2−1−5)前記第3の光
学素子はガラス成型により製作されていること等を特徴
としている。
【0025】(2−2)光源手段から出射した独立変調
された複数の光束を第1の光学素子と第2の光学素子と
を介して偏向素子の偏向面において主走査方向に長手の
線状に結像させ、該偏向素子で偏向された複数の光束を
第3の光学素子を介し被走査面上にスポット状に結像さ
せて該被走査面上を走査するマルチビーム走査光学装置
において、該第3の光学素子は少なくとも2枚のレンズ
により構成され、該2枚のレンズのうち少なくとも2つ
のレンズ面の副走査方向における曲率を軸上から軸外に
向かい連続的に変化させることにより、該被走査面に入
射する光束の像高による副走査方向のFナンバーの変化
を抑えるようにしたことを特徴としている。
【0026】特に(2−2−1)前記被走査面に入射す
る光束の副走査方向のFナンバーの最大値をFmax、
最小値をFminとしたとき、 Fmin/Fmax≧0.9 なる条件を満足をするように前記第3の光学素子を構成
する2枚のレンズのうち少なくとも2つのレンズ面の副
走査方向における曲率を軸上から軸外に向かい連続的に
変化させたことや、(2−2−2)前記第3の光学素子
を構成する2枚のレンズのうち少なくとも1つのレンズ
面の副走査方向の曲率の符号が軸上から軸外に向かい反
転していることや、(2−2−3)前記第3の光学素子
を構成する2枚のレンズのうち少なくとも2つのレンズ
面の副走査方向の曲率が軸上から軸外に向かい光軸に対
して非対称に変化していることや、(2−2−4)前記
第3の光学素子を構成する2枚のレンズのうち少なくと
も1枚のレンズはプラスチック成型により製作されてい
ることや、(2−2−5)前記第3の光学素子を構成す
る2枚のレンズのうち少なくとも1枚のレンズはガラス
成型により製作されていること等を特徴としている。
【0027】
【発明の実施の形態】まず本発明の走査光学装置の実施
形態を説明する前に本発明の目的を達成する為の手段に
ついて説明する。本走査光学装置において上述した目的
を達成する為にはfθレンズのレンズ形状を最適化にす
ると共に軸上と軸外における副走査方向の横倍率を揃え
ることが必要である。図27は走査光学装置の光偏向器
(偏向素子)と被走査面間の主走査方向の要部断面図で
ある。ここで軸上と軸外において副走査方向の横倍率を
揃える為には、該軸上と軸外における光路長の比が等し
くなるよう主平面位置を決定する必要がある。
【0028】従って、 Ipri :Epri =Imar :Emar Ipri・Emar =Epri・Imar ‥‥‥‥(a) 但し、 Ipri ‥軸上光束における光偏向器の偏向面から副走査
方向の前側主平面までの距離 Epri ‥軸上光束における副走査方向の後側主平面から
被走査面までの距離 Imar ‥最軸外光束における光偏向器の偏向面から副走
査方向の前側主平面までの距離 Emar ‥最軸外光束における副走査方向の後側主平面か
ら被走査面までの距離 なる条件を満足させるようfθレンズの副走査方向の主
平面位置を決定する。
【0029】一般的に軸外光束はfθ特性を満たす為に
主走査面内において光軸方向に屈折している為、上式
(a)を満足させる為の副走査方向の主平面の主走査面
内における軌跡71は図27に示すように軸外で光偏向
器5側に湾曲した面になる。ここで最軸外における湾曲
量をdxとすると Emar =(Epri +dx)/cosθimg Imar =(Ipri −dx)/cosθpor よって、 Ipri (Epri +dx)/cosθimg =Epri (Ipri −dx)/cosθimg dx(Ipri・cosθpor +Epri・cosθimg ) =Ipri・Epri (cosθimg −cosθpor )
【0030】
【数3】 但し、 θpor ‥主走査面内において光偏向器で偏向する最軸外
光束がfθレンズの光軸となす角度 θimg ‥主走査面内において被走査面へ入射する最軸外
光束がfθレンズの光軸となす角度 となる。
【0031】従って副走査方向の横倍率を揃えるには副
走査方向の主平面の軌跡の湾曲量dxを上式(b)によ
り導かれる値に設定することが必要である。
【0032】即ち、実際の走査光学装置においてfθレ
ンズの副走査方向の前側主平面と後側主平面の主走査面
内における軌跡の湾曲量(最軸外の主平面位置と軸上の
主平面位置との光軸方向の差分)を各々xm,xuとし
たとき xm ≦ dx ≦ xu ‥‥‥‥(1) なる条件を満足するよう主平面位置を決定することが望
ましい。
【0033】上記の条件式(1)を外れると副走査方向
の横倍率にバラツキができ、像高によるスポット径の変
化が大きくなり実用上問題となってくるので良くない。
【0034】次に副走査方向の主平面位置を変化させる
方法であるが、これは前述したようにfθレンズの副走
査方向は光偏向器の偏向面と被走査面とを光学的に共役
関係にすることによって面倒れ補正を行なっている為、
該fθレンズの屈折力自体を変化させることはできな
い。
【0035】従ってfθレンズの副走査方向の第1レン
ズ面(R1面)と第2レンズ面(R2面)をベンディン
グさせることによって主平面位置の移動を行なう。ベン
ディングによりレンズの主平面は該レンズ自体の屈折力
を変えずに移動させることができる為、軸上から軸外に
向かい子線rを連続的に変化させ、場所により最適なレ
ンズ形状にすることにより副走査方向の横倍率を揃える
ことができる。
【0036】このようにしてfθレンズのレンズ形状を
最適化にすることにより、被走査面に入射する光束の副
走査方向のFナンバー(FNo)を揃えることができ、
従来、単玉fθレンズで問題となっていた像高による副
走査方向のスポット径の変化を小さく抑えることができ
る。
【0037】又、光軸から外れた光源(光源部)から出
射した光束に対しても走査線曲がりが生じることなく被
走査面上を高精度に走査することができ、これによりマ
ルチビーム走査にも好適な走査光学装置を得ることがで
きる。
【0038】次に本発明の各実施形態について順に説明
する。
【0039】図1(A),(B)は各々本発明の実施形
態1の主走査方向と副走査方向の要部断面図である。
【0040】図中1は光源手段(光源部)であり、例え
ば半導体レーザより成っている。
【0041】2は第1の光学素子としてのコリメーター
レンズであり、光源手段1から出射された発散光束(光
ビーム)を収束光束に変換している。3は開口絞りであ
り、通過光束径を整えている。
【0042】4は第2の光学素子としてのシリンドリカ
ルレンズであり、副走査方向にのみ所定の屈折力を有し
ており、開口絞り3を通過した光束を副走査断面内で後
述する光偏向器(偏向素子)5の偏向面5aにほぼ線像
として結像させている。
【0043】5は偏向素子としての例えばポリゴンミラ
ー(回転多面鏡)より成る光偏向器であり、モータ等の
駆動手段(不図示)により図中矢印A方向に一定速度で
回転している。
【0044】6は第3の光学素子としてのfθ特性を有
する1枚のレンズより成るfθレンズ(結像光学系)で
あり、光偏向器5と被走査面としての感光ドラム面8と
の中間より該光偏向器5側に配置している。本実施形態
におけるfθレンズ6の両レンズ面は共に主走査面内で
非球面形状のトーリック面より成り、副走査面(第3の
光学素子の光軸を含み主走査面と直交する面)内の曲率
をレンズの有効部内において軸上から軸外に向かい連続
的に変化させている。これにより本実施形態では被走査
面8に入射する光束の像高による副走査方向のFナンバ
ー(FNo)の変化、即ちスポット径の変化を小さく抑
えている。fθレンズ6は光偏向器5によって偏向反射
された画像情報に基づく光束を感光ドラム8面上に結像
させ、かつ該光偏向器5の偏向面の面倒れを補正してい
る。
【0045】尚、本実施形態においてはfθレンズ6を
プラスチック成型により製作しても良く、あるいはガラ
ス成型(ガラスモールド)により製作しても良い。
【0046】本実施形態において半導体レーザ1より出
射した発散光束はコリメータレンズ2により収束光に変
換され、開口絞り3によって該光束(光量)を制限して
シリンドリカルレンズ4に入射している。シリンドリカ
ルレンズ4に入射した光束のうち主走査断面においては
そのままの状態で射出する。又副走査断面においては集
束して光偏向器5の偏向面5aにほぼ線像(主走査方向
に長手の線像)として結像している。そして光偏向器5
の偏向面5aで偏向反射された光束は主走査方向と副走
査方向とで互いに異なる屈折力を有するfθレンズ6を
介して感光ドラム8面上に導光され、該光偏向器5を矢
印A方向に回転させることによって該感光ドラム8面上
を矢印B方向に走査している。これにより記録媒体であ
る感光ドラム8上に画像記録を行なっている。
【0047】本実施形態ではfθレンズ6のレンズ形状
を主走査方向は10次までの関数で表わせる非球面形状
とし、副走査方向は像高方向に連続的に変化する球面よ
り構成している。そのレンズ形状は、例えばfθレンズ
6と光軸との交点を原点とし、光軸方向をX軸、主走査
面内において光軸と直交する軸をY軸、副走査面内にお
いて光軸と直交する軸をZ軸としたとき、主走査方向と
対応する母線方向が
【0048】
【数4】 (但し、Rは曲率半径、K,B4 ,B6 ,B8 ,B10
非球面係数)なる式で表わせるものであり、又副走査方
向(光軸を含む主走査方向に対して直交する方向)と対
応する子線方向が、
【0049】
【数5】 (ここでr´=r(1+D22 +D44 +D66
+D88 +D1010)なる式で表わせるものである。
【0050】表1に本実施形態における光学配置とfθ
レンズ6の非球面係数を示す。
【0051】
【表1】 図4はfθレンズ6の長手方向の位置に対する副走査方
向の曲率の変化を示す説明図であり、同図に示すように
軸上でメニスカス形状の曲率がきつく、軸上から軸外に
向かうに従って平凸になっていくことがわかる。図7は
fθレンズ6の非球面形状を示す説明図であり、太い実
線は主走査方向のレンズ面形状、細い実線は副走査方向
の主平面の軌跡であり、前側主平面と後側主平面を示し
ている。
【0052】本実施形態において像高による副走査方向
の横倍率の変化を抑える為の主平面の軌跡の湾曲量dx
は Ipri =48.73 Epri =108.77 θpor =44.4° θimg =29.10° より dx=6.50 となる。又fθレンズ6の副走査方向の前側主平面の軌
跡の湾曲量xmと後側主平面の軌跡の湾曲量xuは xm=3.24 xu=7.48 となり、これら上記の値は前述の条件式(1)(xm≦
dx≦xu)を満足させている。
【0053】これにより本実施形態においては光偏向器
5と被走査面8間における副走査方向の横倍率を軸上と
軸外において実用上問題のないレベルまで揃えることが
でき、図10に示すように像高による副走査方向のスポ
ット径の変化を小さく抑えることができる。これにより
安価で高精細な印字に適した走査光学装置を達成してい
る。
【0054】図2(A),(B)は各々本発明の実施形
態2の主走査方向と副走査方向の要部断面図である。同
図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付
している。
【0055】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は半導体レーザ(光源部)から出射する発散光束
をコリメーターレンズにより収束光束ではなく平行光束
に変換している点と、これに伴なってfθレンズのレン
ズ形状を異ならせたことである。その他の構成及び光学
的作用は前述の実施形態1と略同様であり、これにより
同様な効果を得ている。
【0056】表2に本実施形態における光学配置とfθ
レンズ26の非球面係数を示す。
【0057】
【表2】 図5はfθレンズ26の長手方向の位置に対する副走査
方向の曲率の変化を示す説明図であり、同図に示すよう
に軸上から軸外に向かうに従ってメニスカス形状の曲率
がきつくなっていくことがわかる。図8はfθレンズ2
6の非球面形状を示す説明図であり、太い実線は主走査
方向のレンズ面形状、細い実線は副走査方向の主平面の
軌跡であり、前側主平面と後側主平面を示している。
【0058】本実施形態において像高による副走査方向
の横倍率の変化を抑える為の主平面の軌跡の湾曲量dx
は Ipri =53.94 Epri =147.51 θpor =42.0° θimg =24.57° より dx=7.60 となる。又fθレンズ26の副走査方向の前側主平面の
軌跡の湾曲量xmと後側主平面の軌跡の湾曲量xuは xm=7.34 xu=12.31 となり、これら上記の値は前述の条件式(1)(xm≦
dx≦xu)を満足させている。
【0059】これにより本実施形態においては前述の実
施形態1と同様に光偏向器5と被走査面8間における副
走査方向の横倍率を軸上と軸外において実用上問題のな
いレベルまで揃えることができ、図11に示すように像
高による副走査方向のスポット径の変化を小さく抑える
ことができる。これにより安価で高精細な印字に適した
走査光学装置を達成している。
【0060】本実施形態では前述の如く半導体レーザ1
から出射した発散光束をコリメーターレンズ2により平
行光束に変換しているので、光偏向器によるジッターが
なく、又副走査方向のパワーを重点的に発生するレンズ
面R2の主走査方向のレンズ形状が横倍率を揃える為の
主平面の軌跡の形状と類似している為、像高による子線
方向の曲率の変化が少なくても横倍率を揃えることがで
き、これにより更なる高精細な印字に適した走査光学装
置を達成することができる。
【0061】図3(A),(B)は各々本発明の実施形
態3の主走査方向と副走査方向の要部断面図である。同
図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付
している。
【0062】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は独立的に変調可能な複数(本実施形態では2
つ)の光源部を有する光源手段11から出射する複数の
光ビームを被走査面上において一定の間隔となるよう同
時に走査するマルチビーム走査光学系より構成した点
と、これに伴ないfθレンズの子線方向(副走査方向)
のレンズ形状を異ならせたことである。その他の構成及
び光学的作用は前述の実施形態1と略同様であり、これ
により同様な効果を得ている。上記複数の光源部は副走
査方向に所定の間隔で配置されている。
【0063】表3に本実施形態における光学配置とfθ
レンズ36の非球面係数を示す。
【0064】
【表3】 本実施形態ではfθレンズ36のレンズ面のうち少なく
とも1つのレンズ面の子線方向のレンズ形状を曲率の符
号が軸上から軸外に向かって反転するように設定してい
る。この為fθレンズ36の副走査方向と対応する子線
方向は
【0065】
【数6】 ここでr´=r+d22 +d44 +d66 +d8
8 +d1010なる式で表わされる。又主走査方向と対
応する母線方向は前述の実施形態1と同様の(c)式に
て表わされる。
【0066】図6は本実施形態におけるfθレンズ36
の長手方向の位置に対する副走査方向の曲率の変化を示
す説明図であり、同図に示すようにレンズ面R1では軸
上から軸外に向かうに従って副走査方向の曲率の符号が
反転し、軸上のメニスカス形状が軸外では両凸形状に変
化していることが分かる。図9はfθレンズ36の非球
面形状を示す説明図であり、太い実線は主走査方向のレ
ンズ面形状、細い実線は副走査方向の主平面の軌跡であ
り、前側主平面と後側主平面を示している。
【0067】本実施形態において像高による副走査方向
の横倍率の変化を抑える為の主平面の軌跡の湾曲量dx
は Ppri =48.73 Epri =108.77 θpor =44.4° θimg =29.10° より dx=6.50 となる。又fθレンズ36の副走査方向の前側主平面の
軌跡の湾曲量xmと後側主平面の軌跡の湾曲量xuは xm=4.93 xu=9.10 となり、これら上記の値は前述の条件式(1)(xm≦
dx≦xu)を満足させている。
【0068】これにより本実施形態においては前述の実
施形態1,2と同様に光偏向器5と被走査面8間におけ
る副走査方向の横倍率は軸上と軸外において実用上問題
のないレベルまで揃えることができ、像高による副走査
方向のスポット径の変化を小さく抑えることができる。
これにより安価で高精細な印字に適した走査光学装置を
達成している。
【0069】又、本実施形態では複数の光ビームを用い
て被走査面上を同時に走査するマルチビーム走査光学装
置である為、該被走査面上における走査線の曲がりは画
像上でピッチムラとなるので良くない。
【0070】そこで本実施形態では副走査方向の曲率半
径をレンズの有効部内において像高により連続的に変化
させることによって図12に示すように被走査面上にお
ける走査線の曲がりをなくすことができ、これによりピ
ッチムラのない高画質の走査光学装置(マルチビーム走
査光学装置)を達成している。
【0071】図13(A),(B)は各々本発明の実施
形態4の主走査方向と副走査方向の要部断面図である。
同図において図3に示した要素と同一要素には同符番を
付している。
【0072】同図において46は第3の光学素子として
のfθ特性を有する1枚のレンズより成るfθレンズ
(結像光学系)であり、光偏向器5と被走査面としての
感光ドラム面8との中間より該光偏向器5側に配置して
いる。
【0073】本実施形態におけるfθレンズ46の両レ
ンズ面は共に副走査方向における曲率を軸上から軸外に
向かい連続的に変化させている。これにより本実施形態
では被走査面に入射する光束の像高による副走査方向の
Fナンバーの変化、即ちスポット径の変化を小さく抑え
ている。又fθレンズ46の両レンズ面のうち少なくと
も1つのレンズ面(第1面)R1の副走査方向の曲率の
符号を軸上から軸外に向かい反転させている。更にfθ
レンズ46の両レンズ面の副走査方向の曲率を軸上から
軸外に向かい光軸に対して非対称になるように変化させ
ている。fθレンズ46は光偏向器5によって偏向反射
された画像情報に基づく複数の光束を感光ドラム8面上
に結像させ、かつ該光偏向器5の偏向面の面倒れを補正
している。
【0074】尚、本実施形態においてはfθレンズ46
をプラスチック成型により製作しても良く、あるいはガ
ラス成型(ガラスモールド)により製作しても良い。
【0075】本実施形態において半導体レーザー11よ
り出射した独立変調された2本の発散光束はコリメータ
ーレンズ2により収束光束に変換され、開口絞り3によ
って該光束(光量)を制限してシリンドリカルレンズ4
に入射している。シリンドリカルレンズ4に入射した光
束のうち主走査断面においてはそのままの状態で射出す
る。又副走査断面においては収束して光偏向器5の偏向
面5aにほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結
像している。そして光偏向器5の偏向面5aで偏向反射
された2本の光束は主走査方向と副走査方向とで互いに
異なる屈折力を有するfθレンズ46を介して感光ドラ
ム8面上に2つのスポットを形成し、該光偏向器5を矢
印A方向に回転させることによって、該感光ドラム8面
上を矢印B方向に走査している。これにより画像記録を
行なっている。
【0076】本実施形態ではfθレンズ46のレンズ形
状を主走査方向は10次までの関数で表わせる非球面形
状とし、副走査方向は像高方向に連続的に変化する球面
より構成している。そのレンズ形状は、主走査方向と対
応する母線方向が、前記(c)式に示されるものであ
り、又副走査方向(fθレンズの光軸を含む主走査方向
に対して直交する方向)と対応する子線方向が、
【0077】
【数7】 なる式で表わせるものである。
【0078】一般にマルチビーム走査光学装置において
視覚的にピッチムラを目立たなくさせる為には、走査線
曲がりによるピッチムラを副走査方向のビームピッチの
1/10以下にすることが望ましい。例えば副走査方向
の解像度が600dpiの走査光学装置の場合、副走査
方向におけるビームピッチは42μmとなるため、許容
できるピッチムラは約4μm以下となる。
【0079】そこで本実施形態では被走査面に入射する
光束の副走査方向のFナンバーの最大値をFmax、最
小値をFminとしたとき、 Fmin/Fmax≧0.9 ‥‥‥(2) なる条件を満足するようにfθレンズ46の両レンズ面
の副走査方向における曲率を軸上から軸外に向かい連続
的に変化させることによって、被走査面上における走査
線曲がりをなくすことができ、これによりピッチムラの
少ない、高画質でコンパクトなマルチビーム走査光学装
置を達成している。
【0080】上記の条件式(2)を外れると走査線曲が
りによってピッチムラが視覚的に目立ち実用上問題とな
ってくるので良くない。
【0081】表4に実施形態4における光学配置とfθ
レンズ46の非球面係数を示す。
【0082】
【表4】 図16は実施形態4の被走査面上における副走査方向の
Fナンバーの変化を示す説明図である。本実施形態では
fθレンズ46の副走査方向の曲率を両レンズ面におい
て図19に示すように軸上から軸外に向かい連続的に変
化させることによって、像高によるFナンバーの変化率
を、 Fmin/Fmax=64.52/66.31=0.973 0.9以上になるよう抑えている。
【0083】図22は本実施形態のマルチビーム走査光
学装置を解像度600dpi(走査線間隔42.3μ
m)で使用したときの走査線曲がりを示す説明図であ
る。上記のとおり像高によるFナンバーの変化を抑える
ことによって、走査線曲がりは0.2μm程度(ピッチ
ムラは0.4μm程度)と実用上全く問題のないレベル
にすることができる。
【0084】このように本実施形態では上述の如く条件
式(2)を満足させつつfθレンズ46の副走査方向
(子線方向)の曲率を両レンズ面とも軸上から軸外に向
けて連続的に変化させることによって、像高による副走
査方向のFナンバーの変化,即ちスポット径の変化を所
定量以下(本装置の許容値内)に抑え、マルチビーム走
査光学装置において問題となる走査線曲がりによるピッ
チムラをなくしている。又、本実施形態では第3の光学
素子(fθレンズ)46を単レンズで構成している為、
コンパクトで低コストなマルチビーム走査光学装置を達
成することができる。
【0085】図14(A),(B)は各々本発明の実施
形態5の主走査方向と副走査方向の要部断面図である。
同図において図3に示した要素と同一要素には同符番を
付している。
【0086】本実施形態において前述の実施形態4と異
なる点は、さらなる高精細印字に対応できるよう主走査
方向の像面湾曲を小さくする為、fθレンズ56の両レ
ンズ面の母線方向の曲率を光軸に対して非対称となるよ
うに設定した点、ポリゴンミラー15のポリゴン面数を
4面から6面とし高速印字に対応した点である。その他
の構成及び光学的作用は前述の実施形態4と略同様であ
り、これにより同様な効果を得ている。
【0087】表5に実施形態5における光学配置とfθ
レンズ56の非球面係数を示す。
【0088】
【表5】 図17は実施形態5の被走査面上における副走査方向の
Fナンバーの変化を示す説明図である。本実施形態では
fθレンズ56の副走査方向の曲率を両レンズ面におい
て図20に示すように軸上から軸外に向かい連続的に変
化させることによって、像高によるFナンバーの変化率
を、 Fmin/Fmax=49.75/53.08=0.937 0.9以上になるよう抑えている。
【0089】図23は本実施形態のマルチビーム走査光
学装置を解像度600dpi(走査線間隔42.3μ
m)で使用したときの走査線曲がりを示す説明図であ
る。上記のとおり像高によるFナンバーの変化を抑える
ことによって、走査線曲がりは1.2μm程度(ピッチ
ムラは2.4μm程度)と実用上全く問題のないレベル
にすることができる。
【0090】このように本実施形態においても前述の実
施形態4と同様に条件式(2)を満足させつつfθレン
ズ56の副走査方向(子線方向)の曲率を両レンズ面と
も軸上から軸外に向けて連続的に変化させることによっ
て、像高による副走査方向のFナンバーの変化、即ちス
ポット径の変化を所定量以下に抑え、マルチビーム走査
光学装置において問題となる走査線曲がりによるピッチ
ムラをなくしている。又本実施形態ではfθレンズ(第
3の光学素子)56の両レンズ面の母線方向の曲率を光
軸に対して非対称となるように設定することにより、主
走査方向の像面湾曲を抑え、さらなる高精細印字に適し
たマルチビーム走査光学装置を達成している。
【0091】図15(A),(B)は各々本発明の実施
形態6の主走査方向と副走査方向の要部断面図である。
同図において図3に示した要素と同一要素には同符番を
付している。
【0092】本実施形態において前述の実施形態4と異
なる点は、fθレンズ(第3の光学素子)76を2枚の
レンズより構成し、さらなる精度で走査線曲がりによる
ピッチムラを低減している点、独立的に変調可能な複数
の発光部を有する半導体レーザ11からの光束をコリメ
ーターレンズ2で略平行光束に変換している点、そして
ポリゴンミラー15のポリゴン面数を4面から6面とし
高速印字に対応した点である。その他の構成及び光学的
作用は前述の実施形態4と略同様であり、これにより同
様な効果を得ている。
【0093】即ち、同図において76は第3の光学素子
としてのfθレンズであり、ガラス材より成る第1fθ
レンズとしての球面レンズ(ガラス球面レンズ)76a
と、プラスチック材より成る非球面形状の第2fθレン
ズとしてのトーリックレンズ(非球面プラスチックトー
リックレンズ)76bとの2枚のレンズより成ってい
る。ガラス球面レンズ76aは光偏向器15と感光ドラ
ム面8との中間より該光偏向器15側に配され、主にf
θ特性を補正する役割を持っている。非球面プラスチッ
クトーリックレンズ76bは主に像面湾曲の補正及び副
走査方向の横倍率の補正を行っている。
【0094】本実施形態では副走査方向の屈折力のほと
んどの部分を担っている非球面プラスチックトーリック
レンズ76bの両レンズ面の子線方向(副走査方向)に
おける曲率を軸上から軸外に向かい連続的に変化させる
ことによって、被走査面上における副走査方向のFナン
バーの変化、即ちスポット径の変化を抑えている。
【0095】表6に実施形態6における光学配置とfθ
レンズ(球面レンズ76a及びトーリックレンズ76
b)76の非球面係数を示す。
【0096】
【表6】 図18は実施形態6の被走査面上における副走査方向の
Fナンバーの変化を示す説明図である。本実施形態では
トーリックレンズ76bの副走査方向の曲率を両レンズ
面において図21に示すように軸上から軸外に向かい連
続的に変化させることによって、像高によるFナンバー
の変化率を、 Fmin/Fmax=72.67/73.75=0.985 0.9以上になるよう抑えている。
【0097】図24は本実施形態のマルチビーム走査光
学装置を解像度600dpi(走査線間隔42.3μ
m)で使用したときの走査線曲がりを示す説明図であ
る。上記のとおり像高によるFナンバーの変化を抑える
ことによって、走査線曲がりは0.1μm程度(ピッチ
ムラは0.2μm程度)と実用上問題のないレベルにす
ることができる。
【0098】このように本実施形態においても前述の実
施形態4と同様に条件式(2)を満足させつつfθレン
ズ76を構成するトーリックレンズ76bの副走査方向
(子線方向)の曲率を両レンズ面とも軸上から軸外に向
けて連続的に変化させることによって、像高による副走
査方向のFナンバーの変化、即ちスポット径の変化を所
定量以下に抑え、マルチビーム走査光学装置において問
題となる走査線曲がりによるピッチムラをなくしてい
る。又本実施形態ではfθレンズ(第3の光学素子)7
6を2枚のレンズで構成することによって、より高精度
に走査線曲がりを補正することができ、さらなる高精細
印字に適したマルチビーム走査光学装置を達成してい
る。
【0099】尚、第3の光学素子を構成する2枚のレン
ズのうち少なくとも1つのレンズ面の副走査方向の曲率
の符号を軸上から軸外に向かい反転させて形成しても良
く、又2枚のレンズのうち少なくとも2つのレンズ面の
副走査方向の曲率を軸上から軸外に向かい光軸に対して
非対称に変化させて形成しても良い。これにより更に高
精細印字に適したマルチビーム走査光学装置を達成する
ことができる。
【0100】最後に本発明の走査光学装置との比較のた
めに、先の図26(A),(B)で示した従来のシング
ルビームの走査光学装置でマルチビームの走査を行なっ
たときの様子について説明する。
【0101】図28(A),(B)は各々図26
(A),(B)で示した従来のシングルビームの走査光
学装置を用いてマルチビーム走査を行なった場合の主走
査方向と副走査方向の要部断面図であり、像高による副
走査方向の角倍率及び被走査面における副走査方向のス
ポット径(Fナンバー)の変化を示している。表7は図
28(A),(B)に示した光学配置とfθレンズ86
の非球面係数である。
【0102】
【表7】 同図において副走査方向に所定の間隔で配置された2つ
の発光部を有する光源手段81から出射した独立変調さ
れた2本の発散光束はコリメーターレンズ82により収
束光束となり、絞り83によって該光束(光量)を制限
して副走査方向にのみ所定の屈折力を有するシリンドリ
カルレンズ84に入射している。シリンドリカルレンズ
84に入射した光束のうち主走査面内においてはそのま
まの状態で射出する。又副走査断面内においては集束し
て回転多面鏡(ポリゴンミラー)から成る光偏向器85
の偏向面(反射面)にほぼ線像として結像している。そ
して光偏向器85の偏向面85aで偏向反射された2本
の光束をfθ特性を有する結像光学系(fθレンズ)8
6を介して被走査面88としての感光ドラム面上に導光
し、該光偏向器85を矢印A方向に回転させることによ
って該感光ドラム88面上を光走査して画像情報の記録
を行なっている。
【0103】通常、面倒れ補正光学系では前述したよう
に光偏向器の偏向面の面倒れを光学的に補正する為に、
該偏向面と被走査面とを光学的に共役関係(結像関係)
とする必要がある。上記の図28に示した比較例ではf
θレンズ86の光偏向器85側のレンズ面(第1面)R
1の副走査方向の曲率(子線曲率)を一定に、被走査面
側のレンズ面(第2面)R2の副走査方向の曲率(子線
曲率)を軸上から軸外に向けて連続的に変化させること
により、どの像高においても共役関係となるように設定
している。
【0104】しかしながら上記の比較例のfθレンズ8
6は図30に示すように片面(R1面)の子線曲率を一
定にしている為、図29に示すようにその母線形状によ
り像高によってFナンバー(FNo)がばらつく。つま
り軸上(軸上光束)では図28(B)内の(イ)に示す
ように被走査面上における副走査方向のFナンバーが大
きい為、副走査方向の角倍率が小さく、軸外(軸外光
束)では図28(B)内の(ロ)に示すように副走査方
向のFナンバーが小さいため角倍率が大きい(主走査面
形状により逆になる場合もある)。
【0105】一般に角倍率γと横倍率βは、 βγ=−1 という関係が成り立つため、上記の比較例では軸上にお
いて横倍率が大きく、軸外において横倍率が小さくな
る。このため像高によって副走査方向の横倍率にばらつ
きができ、マルチビーム走査光学装置のように光軸から
外れた複数のレーザー光束を用いて走査する光学系で
は、被走査面上で走査線が曲がりを生じる。
【0106】図31は上記の比較例のマルチビーム走査
光学装置を解像度600dpi(走査線間隔42.3μ
m)で使用した場合の走査線曲がりを示す説明図であ
る。同図において周辺部の走査線は中心部に対して2.
4μm曲がっている為、4.8μmのピッチムラとなり
画像品位を劣化させるという問題点がある。
【0107】
【発明の効果】本発明の走査光学装置では上述した問題
点は生じず、第1の発明によれば、前述の如くコリメー
ターレンズ等で変換された光源からの光束を光偏向器を
介して1枚のfθレンズにより被走査面上に結像させる
際、該fθレンズのレンズ形状を最適化にすることによ
り、像面湾曲や歪曲収差等を良好に補正し、かつ光偏向
器と被走査面間における副走査方向の横倍率の不均一性
を解消することによって像高による副走査方向のFナン
バーの変化、即ちスポット径の変化を抑えることができ
る、コンパクトで高精細な印字に適した走査光学装置を
達成することができる。
【0108】また第2の発明によれば、前述の如くコリ
メーターレンズ等で変換された光源からの複数の光束を
光偏向器を介してfθレンズにより被走査面上に結像さ
せる際、該fθレンズのレンズ形状を最適化にすること
により、像面湾曲や歪曲収差等を良好に補正し、かつ光
偏向器と被走査面間における副走査方向の横倍率の不均
一性を解消することによって像高による副走査方向のF
ナンバーの変化、即ちスポット径の変化を抑え、走査線
曲がりによるピッチムラを低減させることができるマル
チビーム走査光学装置を達成することができる。
【0109】更に前記条件式(2)を満足するようにf
θレンズの副走査方向の曲率を決定することにより、視
覚上問題のないレベルにまでピッチムラを低減させるこ
とができるマルチビーム走査光学装置を達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の主走査方向と副走査方
向の要部断面図
【図2】 本発明の実施形態2の主走査方向と副走査方
向の要部断面図
【図3】 本発明の実施形態3の主走査方向と副走査方
向の要部断面図
【図4】 本発明の実施形態1におけるfθレンズの非
球面形状を示す説明図
【図5】 本発明の実施形態2におけるfθレンズの非
球面形状を示す説明図
【図6】 本発明の実施形態3におけるfθレンズの非
球面形状を示す説明図
【図7】 本発明の実施形態1におけるfθレンズの主
走査方向の形状を示す説明図
【図8】 本発明の実施形態2におけるfθレンズの主
走査方向の形状を示す説明図
【図9】 本発明の実施形態3におけるfθレンズの主
走査方向の形状を示す説明図
【図10】 本発明の実施形態1における被走査面にお
ける副走査方向のスポット径のデフォーカス特性を示す
説明図
【図11】 本発明の実施形態2における被走査面にお
ける副走査方向のスポット径のデフォーカス特性を示す
説明図
【図12】 本発明の実施形態3における走査線の曲が
りを示す説明図
【図13】 本発明の実施形態4の主走査方向と副走査
方向の要部断面図
【図14】 本発明の実施形態5の主走査方向と副走査
方向の要部断面図
【図15】 本発明の実施形態6の主走査方向と副走査
方向の要部断面図
【図16】 本発明の実施形態4における像高に対する
被走査面上における副走査方向のFナンバーの変化を示
す説明図
【図17】 本発明の実施形態5における像高に対する
被走査面上における副走査方向のFナンバーの変化を示
す説明図
【図18】 本発明の実施形態6における像高に対する
被走査面上における副走査方向のFナンバーの変化を示
す説明図
【図19】 本発明の実施形態4における像高に対する
fθレンズの子線方向の曲率を示す説明図
【図20】 本発明の実施形態5における像高に対する
fθレンズの子線方向の曲率を示す説明図
【図21】 本発明の実施形態6における像高に対する
fθレンズの子線方向の曲率を示す説明図
【図22】 本発明の実施形態4における解像度600
dpi(走査線間隔42.3μm)でのマルチビーム走
査時における走査線の曲がりを示す説明図
【図23】 本発明の実施形態5における解像度600
dpi(走査線間隔42.3μm)でのマルチビーム走
査時における走査線の曲がりを示す説明図
【図24】 本発明の実施形態6における解像度600
dpi(走査線間隔42.3μm)でのマルチビーム走
査時における走査線の曲がりを示す説明図
【図25】 従来の走査光学装置の光学系の要部概略図
【図26】 従来の走査光学装置の主走査方向と副走査
方向の要部断面図
【図27】 走査光学装置の偏向素子と被走査面間の主
走査方向の要部断面図
【図28】 図26で示した従来のシングルビーム走査
光学装置を用いてマルチビーム走査を行った場合の主走
査方向と副走査方向の要部断面図
【図29】 図28で示したマルチビーム走査光学装置
の像高に対する被走査面上における副走査方向のFナン
バーの変化を示す説明図
【図30】 図28で示したマルチビーム走査光学装置
の像高に対するfθレンズの子線方向の曲率を示す説明
【図31】 図28で示したマルチビーム走査光学装置
の解像度600dpi(走査線間隔42.3μm)での
マルチビーム走査時における走査線の曲がりを示す説明
【符号の説明】
1,11 光源手段 2 第1の光学素子(コリメーターレンズ) 3 絞り 4 第2の光学素子(シリンドリカルレンズ) 5,15 偏向素子(光偏向器) 6,26,36 第3の光学素子(fθレンズ) 46,56,76 第3の光学素子(fθレンズ) 76a 球面レンズ 76b トーリックレンズ 8 被走査面(感光体ドラム) 21 軸上光束 22 最軸外光束

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段から出射した光束を第1の光学
    素子と第2の光学素子とを介して偏向素子の偏向面にお
    いて主走査方向に長手の線状に結像させ、該偏向素子で
    偏向された光束を第3の光学素子を介し被走査面上にス
    ポット状に結像させて該被走査面上を走査する走査光学
    装置において、 該第3の光学素子は単レンズより成り、該単レンズの両
    レンズ面は共に主走査面内で非球面形状のトーリック面
    より成り、副走査面内の曲率をレンズの有効部内におい
    て軸上から軸外に向かい連続的に変化させることによ
    り、該被走査面に入射する光束の像高による副走査方向
    のFナンバーの変化を抑えるようにしたことを特徴とす
    る走査光学装置。
  2. 【請求項2】 前記光源手段は独立的に変調可能な複数
    の光源部を有していることを特徴とする請求項1の走査
    光学装置。
  3. 【請求項3】 前記第3の光学素子の副走査方向の前側
    主平面と後側主平面の主走査面内における軌跡の湾曲量
    (最軸外の主平面位置と軸上の主平面位置との光軸方向
    の差分)を各々xm,xuとしたとき、 xm≦dx≦xu 但し、 【数1】 Ipri ‥軸上光束における偏向素子の偏向面から副走査
    方向の前側主平面までの距離 Epri ‥軸上光束における副走査方向の後側主平面から
    被走査面までの距離 θpor ‥主走査面内において偏向素子で偏向する最軸外
    光束が光軸となす角度 θimg ‥主走査面内において被走査面へ入射する最軸外
    光束が光軸となす角度 なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2の
    走査光学装置。
  4. 【請求項4】 前記第3の光学素子を構成する単レンズ
    の両レンズ面のうち少なくとも1つのレンズ面の副走査
    面内の曲率の符号が軸上から軸外に向かい反転している
    ことを特徴とする請求項1又は2の走査光学装置。
  5. 【請求項5】 前記第3の光学素子はプラスチック成型
    により製作されていることを特徴とする請求項1又は2
    の走査光学装置。
  6. 【請求項6】 前記第3の光学素子はガラス成型により
    製作されていることを特徴とする請求項1又は2の走査
    光学装置。
  7. 【請求項7】 光源手段から出射した独立変調された複
    数の光束を第1の光学素子と第2の光学素子とを介して
    偏向素子の偏向面において主走査方向に長手の線状に結
    像させ、該偏向素子で偏向された複数の光束を第3の光
    学素子を介し被走査面上にスポット状に結像させて該被
    走査面上を走査するマルチビーム走査光学装置におい
    て、 該第3の光学素子は単レンズより成り、該単レンズの両
    レンズ面の副走査方向における曲率を軸上から軸外に向
    かい連続的に変化させることにより、該被走査面に入射
    する光束の像高による副走査方向のFナンバーの変化を
    抑えるようにしたことを特徴とするマルチビーム走査光
    学装置。
  8. 【請求項8】 前記被走査面に入射する光束の副走査方
    向のFナンバーの最大値をFmax、最小値をFmin
    としたとき、 Fmin/Fmax≧0.9 なる条件を満足するように前記第3の光学素子を構成す
    る単レンズの両レンズ面の副走査方向における曲率を軸
    上から軸外に向かい連続的に変化させたことを特徴とす
    る請求項7のマルチビーム走査光学装置。
  9. 【請求項9】 前記第3の光学素子を構成する単レンズ
    の両レンズ面のうち少なくとも1つのレンズ面の副走査
    方向の曲率の符号が軸上から軸外に向かい反転している
    ことを特徴とする請求項7のマルチビーム走査光学装
    置。
  10. 【請求項10】 前記第3の光学素子を構成する単レン
    ズの両レンズ面の副走査方向の曲率が軸上から軸外に向
    かい光軸に対して非対称に変化していることを特徴とす
    る請求項7のマルチビーム走査光学装置。
  11. 【請求項11】 前記第3の光学素子はプラスチック成
    型により製作されていることを特徴とする請求項7のマ
    ルチビーム走査光学装置。
  12. 【請求項12】 前記第3の光学素子はガラス成型によ
    り製作されていることを特徴とする請求項7のマルチビ
    ーム走査光学装置。
  13. 【請求項13】 光源手段から出射した独立変調された
    複数の光束を第1の光学素子と第2の光学素子とを介し
    て偏向素子の偏向面において主走査方向に長手の線状に
    結像させ、該偏向素子で偏向された複数の光束を第3の
    光学素子を介し被走査面上にスポット状に結像させて該
    被走査面上を走査するマルチビーム走査光学装置におい
    て、 該第3の光学素子は少なくとも2枚のレンズにより構成
    され、該2枚のレンズのうち少なくとも2つのレンズ面
    の副走査方向における曲率を軸上から軸外に向かい連続
    的に変化させることにより、該被走査面に入射する光束
    の像高による副走査方向のFナンバーの変化を抑えるよ
    うにしたことを特徴とするマルチビーム走査光学装置。
  14. 【請求項14】 前記被走査面に入射する光束の副走査
    方向のFナンバーの最大値をFmax、最小値をFmi
    nとしたとき、 Fmin/Fmax≧0.9 なる条件を満足をするように前記第3の光学素子を構成
    する2枚のレンズのうち少なくとも2つのレンズ面の副
    走査方向における曲率を軸上から軸外に向かい連続的に
    変化させたことを特徴とする請求項13のマルチビーム
    走査光学装置。
  15. 【請求項15】 前記第3の光学素子を構成する2枚の
    レンズのうち少なくとも1つのレンズ面の副走査方向の
    曲率の符号が軸上から軸外に向かい反転していることを
    特徴とする請求項13のマルチビーム走査光学装置。
  16. 【請求項16】 前記第3の光学素子を構成する2枚の
    レンズのうち少なくとも2つのレンズ面の副走査方向の
    曲率が軸上から軸外に向かい光軸に対して非対称に変化
    していることを特徴とする請求項13のマルチビーム走
    査光学装置。
  17. 【請求項17】 前記第3の光学素子を構成する2枚の
    レンズのうち少なくとも1枚のレンズはプラスチック成
    型により製作されていることを特徴とする請求項13の
    マルチビーム走査光学装置。
  18. 【請求項18】 前記第3の光学素子を構成する2枚の
    レンズのうち少なくとも1枚のレンズはガラス成型によ
    り製作されていることを特徴とする請求項13のマルチ
    ビーム走査光学装置。
JP4674196A 1994-09-06 1996-02-08 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置 Expired - Fee Related JP3445050B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674196A JP3445050B2 (ja) 1995-02-28 1996-02-08 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置
EP10152653A EP2182400A1 (en) 1995-02-28 1996-02-26 Scanning optical apparatus
EP19960301275 EP0730182B1 (en) 1995-02-28 1996-02-26 Scanning optical apparatus
DE69638185T DE69638185D1 (de) 1995-02-28 1996-02-26 Optisches Abtastgerät
DE1996634883 DE69634883T2 (de) 1995-02-28 1996-02-26 Optisches Abtastgerät
EP01204171A EP1199592B1 (en) 1995-02-28 1996-02-26 Scanning optical apparatus
KR1019960005065A KR100266095B1 (ko) 1995-02-28 1996-02-28 주사 광학 장치(Scanning Optical Apparatus)
US08/951,635 US8213068B1 (en) 1994-09-06 1997-10-17 Scanning optical apparatus
US11/980,543 US7898711B2 (en) 1994-09-06 2007-10-31 Scanning optical apparatus
US12/696,247 US7817321B2 (en) 1994-09-06 2010-01-29 Scanning optical apparatus
US13/009,953 US8115981B2 (en) 1994-09-06 2011-01-20 Scanning optical apparatus
US13/109,415 US8681406B2 (en) 1994-09-06 2011-05-17 Scanning optical apparatus
US13/109,333 US8068265B2 (en) 1994-09-06 2011-05-17 Scanning optical apparatus
US13/408,339 US8610984B2 (en) 1994-09-06 2012-02-29 Scanning optical apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-66991 1995-02-28
JP6699195 1995-02-28
JP4674196A JP3445050B2 (ja) 1995-02-28 1996-02-08 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003026466A Division JP3706858B2 (ja) 1995-02-28 2003-02-03 fθレンズ及びそれを有する走査光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08297256A true JPH08297256A (ja) 1996-11-12
JP3445050B2 JP3445050B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=26386858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4674196A Expired - Fee Related JP3445050B2 (ja) 1994-09-06 1996-02-08 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置

Country Status (4)

Country Link
EP (3) EP0730182B1 (ja)
JP (1) JP3445050B2 (ja)
KR (1) KR100266095B1 (ja)
DE (2) DE69638185D1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883732A (en) * 1995-05-12 1999-03-16 Seiko Epson Corporation Optical scanner
JPH11237569A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toshiba Corp 露光装置
US6069724A (en) * 1997-02-17 2000-05-30 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens and optical scanning apparatus
US6130768A (en) * 1997-08-18 2000-10-10 Ricoh Company, Ltd. Scanning image forming lens and optical scanning apparatus
US6256133B1 (en) 1998-07-03 2001-07-03 Ricoh Co., Ltd. Optical scanning apparatus
JP2001215430A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US6359717B2 (en) 1998-08-31 2002-03-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and scanning image forming lens
JP2002221681A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US6473216B1 (en) 1999-07-27 2002-10-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical scanner
US6535317B2 (en) 2000-03-29 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-scanning optical system and image-forming apparatus using it
US6833939B1 (en) 2000-02-04 2004-12-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Light scanning method and light scanning device
US6943927B1 (en) 1999-10-29 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image-forming apparatus
JP2006184914A (ja) * 1998-07-03 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
US7215354B1 (en) 1999-10-05 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Scanning optical system, optical scanning device and image forming apparatus
US7248279B2 (en) 2002-08-08 2007-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US7710446B2 (en) 2006-11-07 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Light scanning unit and image forming apparatus using the same
US7817321B2 (en) 1994-09-06 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
JP2011013289A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7876486B2 (en) 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
JP2012013867A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 走査光学装置
US8520281B2 (en) 2010-03-31 2013-08-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US9372431B2 (en) 2014-02-28 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus, image forming apparatus and method for manufacturing a scanning lens

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145897A (ja) * 1995-02-28 2009-07-02 Canon Inc 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JP3466863B2 (ja) * 1996-12-19 2003-11-17 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像記録装置
JP3397624B2 (ja) * 1996-12-19 2003-04-21 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを具備するレーザビームプリンター
US6038053A (en) * 1998-02-04 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
JP4438025B2 (ja) * 1998-06-23 2010-03-24 キヤノン株式会社 走査光学装置
DE10058761B4 (de) * 2000-11-27 2008-01-31 Maschinenfabrik Wifag Abbildungsvorrichtung
JP4684470B2 (ja) * 2001-06-08 2011-05-18 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4659277B2 (ja) 2001-06-12 2011-03-30 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004070107A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006330688A (ja) 2005-04-25 2006-12-07 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
KR100631220B1 (ko) * 2005-09-12 2006-10-04 삼성전자주식회사 광주사장치
JP2008096957A (ja) 2006-09-14 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7738007B2 (en) 2007-09-04 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and method for adjusting errors
JP5316759B2 (ja) 2008-10-16 2013-10-16 株式会社リコー 光走査装置、調整方法及び画像形成装置
EP4040210A4 (en) * 2019-09-30 2022-12-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LENS SYSTEM, IMAGING DEVICE AND IMAGING SYSTEM

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148684A (ja) 1984-08-15 1986-03-10 Saginomiya Seisakusho Inc ロ−タリ−式多位置弁
JPH0727123B2 (ja) * 1986-08-21 1995-03-29 ミノルタ株式会社 面倒れ補正走査光学系
JPS63157122A (ja) 1986-12-20 1988-06-30 Fujitsu Ltd 走査光学系
JPH0769521B2 (ja) * 1988-07-13 1995-07-31 株式会社日立製作所 光走査装置及び走査レンズ
US5148639A (en) * 1988-07-29 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Surface roughening method for organic electrophotographic photosensitive member
JP2623147B2 (ja) * 1990-02-07 1997-06-25 キヤノン株式会社 光ビーム走査用光学系
JPH07111501B2 (ja) 1990-06-15 1995-11-29 キヤノン株式会社 fθレンズ及びそれを用いた画像形成装置
JPH04104213A (ja) 1990-08-24 1992-04-06 Ricoh Co Ltd 光走査用レンズ及び光走査光学系
JPH0627404A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Hitachi Ltd 走査光学装置及びそれに用いるハイブリッド走査レンズの製造方法
JP2969407B2 (ja) * 1992-03-02 1999-11-02 松下電器産業株式会社 ポストオブジェクティブ型走査光学系と画像形成装置
US5432535A (en) * 1992-12-18 1995-07-11 Xerox Corporation Method and apparatus for fabrication of multibeam lasers
JPH06239386A (ja) 1993-02-12 1994-08-30 Mitsui & Co Ltd コンテナおよびコンテナ内への貨物積み付け方法
JP2773593B2 (ja) * 1993-03-11 1998-07-09 松下電器産業株式会社 光ビーム走査光学系

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898711B2 (en) 1994-09-06 2011-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8610984B2 (en) 1994-09-06 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8213068B1 (en) 1994-09-06 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US7817321B2 (en) 1994-09-06 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8115981B2 (en) 1994-09-06 2012-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8681406B2 (en) 1994-09-06 2014-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8068265B2 (en) 1994-09-06 2011-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US5883732A (en) * 1995-05-12 1999-03-16 Seiko Epson Corporation Optical scanner
US6069724A (en) * 1997-02-17 2000-05-30 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens and optical scanning apparatus
US6130768A (en) * 1997-08-18 2000-10-10 Ricoh Company, Ltd. Scanning image forming lens and optical scanning apparatus
JPH11237569A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toshiba Corp 露光装置
JP4584827B2 (ja) * 1998-07-03 2010-11-24 株式会社リコー 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
US6256133B1 (en) 1998-07-03 2001-07-03 Ricoh Co., Ltd. Optical scanning apparatus
JP2006184914A (ja) * 1998-07-03 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
US6359717B2 (en) 1998-08-31 2002-03-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and scanning image forming lens
US6473216B1 (en) 1999-07-27 2002-10-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical scanner
US7215354B1 (en) 1999-10-05 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Scanning optical system, optical scanning device and image forming apparatus
US7072088B2 (en) 1999-10-29 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image-forming apparatus
US6943927B1 (en) 1999-10-29 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image-forming apparatus
JP4564620B2 (ja) * 2000-02-01 2010-10-20 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US6542278B2 (en) 2000-02-01 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus and image-forming apparatus using it
JP2001215430A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US6833939B1 (en) 2000-02-04 2004-12-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Light scanning method and light scanning device
US6535317B2 (en) 2000-03-29 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-scanning optical system and image-forming apparatus using it
JP4617004B2 (ja) * 2001-01-29 2011-01-19 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US6757004B2 (en) 2001-01-29 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical device and image forming apparatus using the same
JP2002221681A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US7248279B2 (en) 2002-08-08 2007-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
USRE45918E1 (en) 2006-03-08 2016-03-08 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
US7876486B2 (en) 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
US7710446B2 (en) 2006-11-07 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Light scanning unit and image forming apparatus using the same
JP2011013289A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8520281B2 (en) 2010-03-31 2013-08-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8223416B2 (en) 2010-06-30 2012-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
JP2012013867A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 走査光学装置
US9372431B2 (en) 2014-02-28 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus, image forming apparatus and method for manufacturing a scanning lens

Also Published As

Publication number Publication date
KR100266095B1 (ko) 2000-09-15
EP0730182A3 (ja) 1996-09-25
EP0730182B1 (en) 2005-06-29
EP1199592A3 (en) 2005-09-21
EP0730182A2 (en) 1996-09-04
EP1199592A2 (en) 2002-04-24
DE69634883D1 (de) 2005-08-04
EP1199592B1 (en) 2010-05-05
JP3445050B2 (ja) 2003-09-08
DE69638185D1 (de) 2010-06-17
EP2182400A1 (en) 2010-05-05
DE69634883T2 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445050B2 (ja) 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置
US7817321B2 (en) Scanning optical apparatus
JP3466863B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像記録装置
EP0853253A2 (en) Optical scanning apparatus
JP3303558B2 (ja) 走査光学装置
US6512623B1 (en) Scanning optical device
EP1267196A2 (en) Light scanning device and image forming apparatus using single-lens imaging system
JP3445092B2 (ja) 走査光学装置
US6542278B2 (en) Scanning optical apparatus and image-forming apparatus using it
JP5269169B2 (ja) 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JP2005338865A (ja) 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JP3706858B2 (ja) fθレンズ及びそれを有する走査光学装置
JP3320239B2 (ja) 走査光学装置
JP2004046202A (ja) 走査光学装置
JPH09281422A (ja) 走査光学装置
JP3728256B2 (ja) 走査光学装置
JP2007199730A (ja) 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JPH08334715A (ja) 光走査光学系
JPH09269451A (ja) 走査光学装置
JPH0483220A (ja) 面倒れ補正走査光学系

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees