JPH0829625B2 - 中綴じ機 - Google Patents

中綴じ機

Info

Publication number
JPH0829625B2
JPH0829625B2 JP59249802A JP24980284A JPH0829625B2 JP H0829625 B2 JPH0829625 B2 JP H0829625B2 JP 59249802 A JP59249802 A JP 59249802A JP 24980284 A JP24980284 A JP 24980284A JP H0829625 B2 JPH0829625 B2 JP H0829625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
stitching machine
saddle stitching
machine according
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59249802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162695A (ja
Inventor
ハインツ.ボス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JPS60162695A publication Critical patent/JPS60162695A/ja
Publication of JPH0829625B2 publication Critical patent/JPH0829625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/32Saddle conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/32Saddle conveyor
    • B65H2404/321Saddle conveyor with articulated pusher element, e.g. retractable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、サドル状に乗せられた印刷物を規則正し
いストロークで連続的に移動させる搬送装置を有する中
綴じ機であって、ベンダとプッシャを備えた綴じ装置、
すなわちクランク機構によって機械的なサイクルで往復
動されるキャリッジに取着された少なくとも1個の綴じ
装置が上記搬送装置に沿って配設され、カムで強制案内
される連結リンクが上記綴じ装置を作動させるために具
備されてなる中綴じ機において、上記キャリッジ及びこ
のキャリッジに取付けられた綴じ装置は、互いに分離し
た駆動装置を介して、上記搬送装置と連動可能に結合さ
れている上記中綴じ機に関する。
[従来の技術] 上記のタイプの中綴じ機は、スイス連邦特許明細書第
337177号によって知られている。従来の中綴じ機の欠陥
は、搬送装置の速度が最大約2m/秒に制限されているの
で、印刷物が大判であっても小判であっても、中綴じ機
の能力が変わらないことである。これに対して、搬送装
置に沿って設置されたフィーダの能力は、くわえ胴(Gr
eifertrommel)の回転数を高めることで、著しく向上さ
せることができる。
[発明が解決しようとする問題点] この発明の課題は、搬送装置の速度を変えずに搬送装
置のピッチを印刷物の大きさに従って変えることができ
るように上記のタイプの中綴じ機を改良することにあ
る。
[問題を解決するための手段] 上記問題を解決するために、この発明に基づく中綴じ
機は、上記キャリッジと綴じ装置が搬送装置に対して離
れた状態に於て連動可能に結合されていることを特徴と
して形成されている。
[作用・効果] 製本で、冊数の多い小判印刷物を綴じる場合、コンベ
ヤの、印刷物の大きさに合った小さなピッチを選び、印
刷物の大きさに応じて機械を合わせ、従って機械の能力
を増大させることができる。
他方、中綴じ機の製造者は、前段階として連結した丁
合い機によって与えられた能力に、わずかの処理で、中
綴じ機を合わせることができる。
[発明の実施例] 機台1内には、作動サイクル回転軸によって回動さ
れ、歯車3を方向変換しつつ作動させるかさ歯車2が設
置されている。歯車3は、軸5に固定された歯車4と噛
合している。軸5は、上記作動サイクル回転軸に対応し
て強制的に回転される。
第3図に示されるように、小歯車7と一体のハンドル
6は、軸5に固定されている。第1図に示されるよう
に、板状部材(Platte)8が、軸5に回転自在に架設さ
れており、機台1に固定したもどり止め10にフインガ9
によって係止され、これによって遮断器11を閉じる。フ
インガ9は、プリテンションの範囲内で調整可能なコイ
ルばね12によって、もどり止め10に押圧されている。こ
の遮断機11は、過負荷が生じたときに、作動を中断し、
あるいは機械を保護するために備えられたものであり、
後述する中綴用チェーン14での作動負荷が超過するする
や否や、その接点を開いて機械が止まるように給電を中
断する。更に、1対のチェーンホイール13が、軸5に回
転自在に架設されている。これら1対のチェーンホイー
ル13で線状搬送装置である1対の無端の中綴用チェーン
(又は中綴用コンベヤ)14が案内される。
第3図に示されるように、小歯車15は、1対のチェー
ンホイール13に一体に結合されており、相互の間に回転
が生じない。板状部材8内の軸5とフインガ9の間の部
分に、中間軸16が回転自在に設けられており、この中間
軸16に2個の小歯車17,18が固定されている。小歯車17
が小歯車7と噛合しているのに対し、小歯車18は小歯車
15と噛合している。中間軸16及び小歯車17,18はチェー
ン14の回転変換装置である駆動用減速装置を構成してい
る。尤もこれは場合によっては増速装置であってもよ
い。小歯車17及び18は交換可能であり、このことによっ
て減速比を所望のチェーンピッチに応じて変えることが
できる。チェーン14は、複数のキャリア19を有し、それ
らの間隔がチェーン14のピッチを決定する。一連のキャ
リア19が、順に各ストローク毎に印刷物を1部づつ綴じ
台(Heftstation)20へ送るように、チェーンのピッチ
と減速装置(16,17,18)の減速比とが選ばれている。綴
じ台20は2個の水平な案内21及び22を有し、これらの案
内21,22に、キャリッジ(Slitten)23が、チェーン14の
上部の胴に対し水平方向に即ち平行に往復動可能に設け
られている。キャリッジ23の縁部(上端)に、2つの綴
じ頭(Heftkopt)24が設置されている。
綴じ頭24の構造は知られており、その例としてはスイ
ス連邦特許明細書第549443号に記載されたものがある。
各綴じ頭24のベンダ(Bieger)とプッシャ(Treiber)
とは、ベンダピン25及びプッシャピン26によって作動さ
れる。ベンダピン25が、連結リンク28の水平カム棒(カ
ム案内)27に係合しているのに対し、プッシャピン26
は、連結リンク30の水平カム溝(カム案内)29に係合し
ている。カム溝27,29はチェーン14から離れた位置で、
このチェーン14の上部の胴に対し平行に形成されてい
る。2つの連結リンク28,30は、チェーン14の上部の胴
に対し垂直に、従って、直角に移動可能に機台1に設け
られている。連結リンク28及び30が上下運動する場合、
綴じ工程(Heftvorgang)用ベンダとプッシャとが、チ
ェーン14から離れた位置でこのチェーン14の上部の胴に
対して上下に動かされる。連結リンク28及び30は、その
端部にラック31及び32を有し、これら2つのラックが扇
形歯車に噛合している。例えば、第2図で示されている
ように、連結リンク30のラック32は、扇形歯車33に噛合
している。ベンダ用連結リンク28の図示されない扇形歯
車が揺動軸34に回転自在に架設されており、プッシャ用
連結リンク30の扇形歯車33は中空軸35に回転自在に架設
されている。中空軸35は、揺動軸34に同軸に回転可能に
設けられている。2つの軸34及び35のいずれもが、揺動
駆動装置を具備しており、そのうちの中空軸35を有する
揺動装置は、第2図に示されている。即ち、中空軸35
(従って軸34も)が、レバー36と結合しており、そのレ
バー36の自由端に、連結棒34の一端が枢支されている。
その連結棒37の他端は、機台1の縁部に回転可能に設け
られたベルクランク38の一端に枢支され、このベルクラ
ンク38の他端に中綴じ機の作動サイクルで回転するカム
ディスク39が設けられ、ベルクランク38と接触してい
る。従って、中空軸35は、任意の作動サイクルで、予め
与えられた回転角で回動される。中空軸35の回動に応じ
て継手によって中空軸35と結合した2つの扇形歯車が揺
動され、プッシャ用連結リンク30を上下に動かす。チェ
ーン14上で落丁・乱丁(Fehlexemplar)が出た場合、綴
じ頭24を作動させないように、扇形歯車33と中空軸35の
間の継手が解放される。この継手は、中空軸35と結合さ
れた腕部40を有しており、この腕部40の端部にレバー41
が回転可能に設けられている。そして、このレバー41
は、扇形歯車33の縁部に形成されたカム42に係合してい
るが、引張りコイルばね43によって、カム42から外れる
こともできるように引っ張られている。通常の場合、電
磁制御レバー44が、カム42に対しているレバー41を押圧
してこのカム42とレバー41を係合させており、落丁、乱
丁の場合のみ、そのレバー41を解放するようになってい
る。このレバー41の解放によって、扇形歯車33が解放さ
れ、プッシャの連結リンク30は、ばね56の作用で対応の
作用サイクルの間中静止位置を保っている。
歯車4は、半径方向の細長い溝45(第1図)を具備
し、その溝45に、クランクピン46が固定可能に設けられ
ている。クランクピン46と軸5との半径方向の間隔に応
じて、クランク半径、従って、連結棒47によってクラン
クピン46に結合されているキャリッジ23のストロークな
いし揚程が変わる。
紙受け台(Abhebestation)48は、その下流で、周知
の方法で綴じ台(Heftstation)20に設けられ、ここで
綴じられた印刷物が刃(Schwert)49によってチェーン1
4から垂直上方へ取り出され、後続の搬送装置へ送られ
る。刃49は、2本の偏心軸50,51上に配置されるが、こ
れらの偏心軸50,51は同方向に回転する2つの円板52及
び53上に設けられ、歯車54とタイミングベルト55とを介
して歯車3によって駆動されるようになっている。
中綴じ機のチェーン14のピッチを他のピッチに切り換
える場合、減速装置(16,17,18)の減速比が上記ピッチ
に応じて変えられ、更にキャリッジ23のストロークない
しは揚程が、クランクピン46の調整によって、チェーン
の新たなピッチに合わされる。これによって、チェーン
が新たに最高許容速度で回転するに至る迄、作動サイク
ル回転軸の回転数が変えられる(この際前段階の丁合機
のフィーダもこの作動サイクルで動作する)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく中綴じ機の一実施例の側面図、 第2図は第1図のII−II断面図、 第3図は第1図のIII−III断面図、 第4図は第1図のIV−IV断面図である。 1……機台、2……かさ歯車、3,4……歯車、5……
軸、7……小歯車、11……遮断器、12……ばね、13……
チェーンホイール、14……チェーン、15……小歯車、16
……中間軸、17,18……小歯車、19……キャリア、20…
…綴じ台、21,22……案内、23……キャリッジ、24……
綴じ頭、26……ピン、27……カム溝、28……連結リン
ク、29……カム溝、30……連結リンク、31,32……ラッ
ク、33……扇形歯車、34……揺動軸、35……中空軸、36
……レバー、37……連結棒、38……ベルクランク、39…
…カムディスク、40……腕部、41……レバー、42……カ
ム、43……コイルばね、44……電磁制御レバー、45……
溝、46……クランクピン、47……連結棒、48……紙受け
台、49……刃、50,51……偏心軸、52,53……円板、54…
…歯車、55……タイミングベルト、56……ばね。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サドル状に乗せられた印刷物を複数のキャ
    リアによって規則正しいストロークで連続的に移動させ
    る搬送装置(14)を有する中綴じ機であって、ベンダと
    プッシャを備えた綴じ装置(24)、すなわちクランク機
    構(4,46,47)によって機械的なサイクルで往復動され
    るキャリッジ(23)に取着された少なくとも1個の綴じ
    装置(24)が上記搬送装置(14)に沿って配設され、カ
    ムで強制案内される連結リンク(28,30)が上記綴じ装
    置(24)を作動させるために具備されてなる中綴じ機に
    おいて、 上記キャリッジ(23)及びキャリッジ(23)に取付けら
    れた綴じ装置(24)は、互いに分離した駆動装置を介し
    て、上記搬送装置(14)と連動可能に結合されているこ
    と、を特徴とする中綴じ機。
  2. 【請求項2】キャリッジ(23)のクランク機構(4,46,4
    7)と綴じ装置(24)の連結リンク(28,30)は、共通の
    駆動手段(2)に結合されていること、を特徴とする請
    求項1に記載の中綴じ機。
  3. 【請求項3】上記共通の駆動手段(2)は、上記クラン
    ク機構(4,46,47)用の中間歯車と、上記キャリッジ(2
    3)の移動方向にほぼ平行に延びかつ上記綴じ装置(2
    4)を作動させるカム軸(2a)とを有すること、を特徴
    とする請求項2に記載の中綴じ機。
  4. 【請求項4】前述のベンダとプッシャのために用いられ
    るカム駆動の連結リンク(28,30)は、それぞれのため
    に設けられたカムディスク(39)を介してカム軸(2a)
    に駆動可能に結合されていることを特徴とする請求項3
    に記載の中綴じ機。
  5. 【請求項5】上記カムディスク(39)と連結リンク(2
    8,30)を互いに駆動可能に結合するために連結棒(37)
    が設けられていること、を特徴とする請求項4に記載の
    中綴じ機。
  6. 【請求項6】上記連結リンク(28,30)に向いた連結棒
    (37)の端部は、揺動可能に連結リンク(28,30)に取
    付けられたラック(31,32)と結合する扇形歯車(33)
    に接続されていること、を特徴とする請求項4又は5に
    記載の中綴じ機。
  7. 【請求項7】上記連結棒(37)の端部と扇形歯車(33)
    との間に、落丁・乱丁のときに作動する作動手段(40乃
    至44)が設けられていること、を特徴とする請求項6に
    記載の中綴じ機。
  8. 【請求項8】上記の搬送装置(14)のキャリッジ(23)
    のストロークの変更を成すために、前記クランク機構
    (4,46,47)のクランク半径が調整可能であることを特
    徴とする請求項2に記載の中綴じ機。
  9. 【請求項9】上記変速装置(16,17,18)は、変速可能な
    中間歯車(17,18)を備えていること、を特徴とする請
    求項8に記載の中綴じ機。
  10. 【請求項10】上記中間歯車(17,18)は一軸形に形成
    されていること、を特徴とする請求項9に記載の中綴じ
    機。
  11. 【請求項11】上記中間歯車(17,18)は駆動軸及び被
    駆動軸(5)を中心に回動可能な板状部材(8)に支承
    されており、該板状部材(8)はばね(12)の作用に抗
    して上記搬送装置(14)の遮断器(11)の方へ移動可能
    であること、を特徴とする請求項10に記載の中綴じ機。
  12. 【請求項12】上記クランク機構(4,46,47)のクラン
    クピン(46)は半径方向に移動可能に形成されている請
    求項2に記載の中綴じ機。
JP59249802A 1984-01-26 1984-11-28 中綴じ機 Expired - Fee Related JPH0829625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH362/84-1 1984-01-26
CH362/84A CH662987A5 (de) 1984-01-26 1984-01-26 Sattelheftmaschine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162695A JPS60162695A (ja) 1985-08-24
JPH0829625B2 true JPH0829625B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=4185290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249802A Expired - Fee Related JPH0829625B2 (ja) 1984-01-26 1984-11-28 中綴じ機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4614290A (ja)
JP (1) JPH0829625B2 (ja)
CH (1) CH662987A5 (ja)
DE (1) DE3443376C2 (ja)
GB (1) GB2152483B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062361A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mueller Martini Holding Ag 印刷製品を綴じるための方法とこの方法を実施するための綴じ機

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711440A (en) * 1986-11-17 1987-12-08 Mccain Manufacturing Corporation Signature machine with counterpulse weight shuttle bar drive
FR2624431B1 (fr) * 1987-12-09 1994-07-22 Dev Mat Emballage Machine a agrafer a tete d'agrafage oscillante
ATE98569T1 (de) * 1989-05-25 1994-01-15 Ferag Ag Einrichtung zum sammeln und heften von gefalteten druckbogen.
DK0399322T3 (da) * 1989-05-25 1993-08-30 Ferag Ag Hæfteapparat
US5064328A (en) * 1989-12-29 1991-11-12 K. S. Macey Machine Company, Inc. Safety interlock system
US5120036A (en) * 1991-07-09 1992-06-09 R. R. Donnelley & Sons Company Press stitcher transfer mechanism
JP3415645B2 (ja) * 1992-04-14 2003-06-09 グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 折り目をつけられたシート状印刷物を集めて綴じるための装置
JP3605173B2 (ja) * 1994-04-26 2004-12-22 グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 丁合い綴じ機
DE59703958D1 (de) * 1997-07-25 2001-08-09 Grapha Holding Ag Verfahren für das Herstellen von Büchern oder Broschüren
DE19750143A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Brehmer Buchbindereimaschinen Maschine zum Heften von Bogenmaterial
EP0956974B1 (de) * 1998-05-15 2002-08-28 Grapha-Holding Ag Antriebsvorrichtung für einen Sammelhefter mit variabler Kettenteilung
DE59807190D1 (de) * 1998-05-18 2003-03-20 Grapha Holding Ag Drahtheftmaschine für einen eine Sammelkette aufweisenden Sammelhefter.
EP1013470B1 (de) * 1998-12-24 2003-07-09 Grapha-Holding Ag Verfahren zur Herstellung eines Buchblockes aus gefaltenen, genähten und gedruckten Blättern und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE10058796A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Heidelberger Druckmasch Ag Sammelhefter mit getrennten Antrieben
DE10039908A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Heften von mehrteiligen Druckereiprodukten mittels Drahtklammern
US6578838B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet collecting apparatus with integrated staple mechanism
EP1419898B1 (de) * 2002-11-18 2008-05-14 Müller Martini Holding AG Hefteinrichtung zur Herstellung von Druckerzeugnissen aus heftklammergebundenen Druckprodukten
EP1422074B1 (de) * 2002-11-22 2014-06-11 Hohner Maschinenbau GmbH Heftvorrichtung, Sammelheftmaschine mit dieser Heftvorrichtung und Verfahren zum Heften unter Verwendung dieser Heftvorrichtung oder dieser Sammelheftmaschine
DE102004011973B4 (de) * 2004-03-10 2017-03-23 Hohner Maschinenbau Gmbh Sammelhefter mit einer Heftstation
DE102004011978A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Hohner Maschinenbau Gmbh Sammelhefter mit zwei Arbeitswellen
ATE409672T1 (de) * 2004-04-22 2008-10-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von druckereiprodukten
EP1790604A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-30 Ferag AG Vorrichtung und Verfahren zum Abheben von gefalzten Druckereiprodukten von einer Fördereinrichtung
EP1872962B1 (de) * 2006-06-23 2011-09-28 Müller Martini Holding AG Heftvorrichtung für Druckprodukte mit Keramikbauteil
US7857298B2 (en) 2006-08-18 2010-12-28 Goss International Americas, Inc. Stitcher drive
US7794346B2 (en) * 2008-02-01 2010-09-14 William Lake Torque transfer device
DE102008023865A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sammelhefter mit variabler Kettenteilung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH337177A (de) 1956-12-12 1959-03-31 Mueller Hans Maschine zum Heften von gefalteten Broschüren auf dem Rückenfalz
CH549443A (de) 1973-03-26 1974-05-31 Grapha Holding Ag Verfahren und heftapparat zur herstellung von oesenheftklammern im heftapparat einer drahtheftmaschine und zum heften von falzbogen mittels den oesenheftklammern.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US775622A (en) * 1904-04-07 1904-11-22 William P Healy Machine for making box-blanks.
US1608838A (en) * 1926-01-02 1926-11-30 Christensen Machine Co Book-stitching machine
US2693595A (en) * 1952-06-11 1954-11-09 Christensen Machine Co Signature stitching machine having apparatus for preventing the stitching and diverting the delivery of defective groups of signatures
US2999242A (en) * 1960-06-10 1961-09-12 T W & C B Sheridan Co Saddle stitched book making machine
CH519993A (de) * 1971-04-08 1972-03-15 Mueller Hans Grapha Masch Maschine zum Heften von gefalteten Broschüren
JPS5552691Y2 (ja) * 1975-08-05 1980-12-06
US4196835A (en) * 1979-02-21 1980-04-08 Harris Corporation Stitching machine
US4479642A (en) * 1982-04-01 1984-10-30 K. S. Macey Machine Company, Inc. Reciprocating stitcher assembly operable along signature path

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH337177A (de) 1956-12-12 1959-03-31 Mueller Hans Maschine zum Heften von gefalteten Broschüren auf dem Rückenfalz
CH549443A (de) 1973-03-26 1974-05-31 Grapha Holding Ag Verfahren und heftapparat zur herstellung von oesenheftklammern im heftapparat einer drahtheftmaschine und zum heften von falzbogen mittels den oesenheftklammern.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062361A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mueller Martini Holding Ag 印刷製品を綴じるための方法とこの方法を実施するための綴じ機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3443376A1 (de) 1985-08-01
GB8501865D0 (en) 1985-02-27
DE3443376C2 (de) 1995-05-11
US4614290A (en) 1986-09-30
GB2152483A (en) 1985-08-07
GB2152483B (en) 1987-02-04
CH662987A5 (de) 1987-11-13
JPS60162695A (ja) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0829625B2 (ja) 中綴じ機
JP4664457B2 (ja) 収集チェーンを備えた収集綴じ装置の針金綴じ機
US2679919A (en) Lumber transfer mechanism
JPH11500984A (ja) 包装機械
JP2000062345A5 (ja)
EP1486439B1 (en) System for horizontally translating and orientating objects, particularly containers with continuous motion
US4260145A (en) Signature handling apparatus
US3570344A (en) Apparatus and method for trimming books
US6895847B2 (en) Three knife trimmer
SU704778A1 (ru) Способ обрезки стоп бумаги
US5372066A (en) Multiple feed cylinder press
US3596779A (en) Bag collating and stacking apparatus
US2971415A (en) Apparatus for feeding, cutting and stacking flat stock
US3640372A (en) Book-transferring apparatus
US2017512A (en) Gathering and stitching machine
US3640426A (en) Device for sequentially dispensing sets of sheets
EP0083559A1 (en) Turning device
JPH0321360B2 (ja)
US1750622A (en) Delivery mechanism for signature-stitching machines
US4247238A (en) Stacking and unstacking apparatus
US4168832A (en) Sheet jogging apparatus
US3494455A (en) Book transferring apparatus
US3650409A (en) Apparatus for unloading conveyed books
EP0260947A2 (en) Apparatus for stacking sliced products from a slicing machine
US2752153A (en) Stack mechanism for book components

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees