JPH08295933A - 伸線加工性の優れた線材 - Google Patents

伸線加工性の優れた線材

Info

Publication number
JPH08295933A
JPH08295933A JP9900395A JP9900395A JPH08295933A JP H08295933 A JPH08295933 A JP H08295933A JP 9900395 A JP9900395 A JP 9900395A JP 9900395 A JP9900395 A JP 9900395A JP H08295933 A JPH08295933 A JP H08295933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
less
wire rod
cementite
drawability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9900395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487957B2 (ja
Inventor
Tsugunori Nishida
世紀 西田
Akifumi Kawana
章文 川名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09900395A priority Critical patent/JP3487957B2/ja
Publication of JPH08295933A publication Critical patent/JPH08295933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487957B2 publication Critical patent/JP3487957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱間圧延線材の生引き性を向上する。 【構成】熱間圧延によって得られる5mm以上16mm
以下のC量が0.6%以上の鋼線材において、線材横断
面に存在するセメンタイトの形状が以下の特徴を持つ生
引き性の優れた線材。 平均のセメンタイトの長さが0.7μm以下。 セメンタイトの平均間隔が900Å以上。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤ、ベルトコードな
どのゴムおよび有機材料の補強用に使用されているスチ
ールコードや弁バネ、ロープなどの高強度で高延性の硬
鋼線の製造に用いられる線材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高炭素鋼よりなる線材は、一般的に熱間
圧延によって4.0mmφから16mmφの線径に加工
した後、線材の機械的特性を調整するために調整冷却を
行い線材となる。
【0003】その後、調整冷却された線材は、冷間での
引き抜き加工による伸線と中間熱処理を繰り返すことで
より細い線径に加工し、例えば、弁バネであればスパイ
ラル状に成形後、焼入れ、焼き戻しを行い最終製品とし
たり、最終パテンティング処理を行いさらに伸線加工で
加工をおこない高強度のワイヤとするなどして使用され
ている。
【0004】従って最終製品を製造するにあたっては、
熱間圧延後の線材の加工性が優れているほど、製造コス
トを低減することが容易となる。
【0005】従来から熱間圧延線材の機械的性質を調整
する方法として、衝風冷却によるステルモア法や冷却媒
体として溶融塩を用いるDLP方法がある。溶融塩を用
いるものとしては特公昭59−37725があるが、加
工性を良くする事より鉛パテンティング相当の高強度が
得られるような直接熱処理法となるものである。
【0006】ベイナイトを利用するものとしては特開平
6−17190、特開平6−17191、特開平6−1
7192などが開示されているが、これらはベイナイト
組織を80%以上とし、所定の強度延性に調整すること
を特徴とする加工性の優れた鋼線材である。しかし、こ
の公報に示されるベイナイト率を80%以上にする事
は、5.0mmφ以上の線径では極めて困難である問題
点がある。
【0007】また、高炭素ベイナイト組織を利用する技
術として特開昭62−241136が開示されている
が、これは1.2mmφ以下の線材を鉛パテンティング
処理によって上部ベイナイト組織とし、伸線加工により
0.3mmφ以下の疲労特性の優れたワイヤとするもの
である。
【0008】近年、最終製品ワイヤの製造コストを低減
するために、最終熱処理工程までの加工ができるだけ容
易となる加工性の優れた高炭素鋼線材の開発が求められ
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】C量が重量%で0.6
%以上含まれる高炭素鋼の分野において加工性が優れた
線材に関し、詳しくは引き抜きダイスを用いた伸線加工
において線径が3.0mmφ以上の線径において真歪み
で3.7以上の加工性を具備する線材を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)熱間圧
延によって得られるC量が重量%で0.6%以上の鋼線
材において、線材横断面に存在するセメンタイトが下記
の特徴を持つ伸線加工性の優れた線材。 平均のセメンタイトの長さが0.7μm以下。 セメンタイトの平均間隔が900Å以上。
【0011】(2)鋼成分が重量%で C :0.6%以上1.5%以下 Si:0.1%以上2.0%以下 Mn:0.1%以上2.0%以下 となる鋼からなることを特徴とする前記(1)の伸線加
工性の優れた線材。
【0012】(3):下記の成分の一種以上添加する事
を特徴とする前記(2)の伸線加工性の優れた線材。 Cr:0.1%以上2.0%以下 Ni:0.1%以上2.0%以下 Cu:0.1%以上2.0%以下 Mo:0.1%以上2.0%以下 Co:0.01%以上2.0%以下。
【0013】(4)下記の成分の一種以上を添加する事
を特徴とする前記(2)または(3)の伸線加工性の優
れた線材。 Ti:0.005%以上0.03%以下 Nb:0.005%以上0.03%以下 V :0.005%以上0.03%以下 Al:0.005%以上0.03%以下 B :0.0001%以上0.003%以下。
【0014】(5) P :0.02%以下 S :0.02%以下 であることを特徴とする前記(2)または(3)または
(4)の伸線加工性の優れた線材。
【0015】
【作用】線材の加工性は、線材内のセメンタイト形態に
大きく影響されている。線材横断面に観察されるセメン
タイトの長さが短かければ短いほど加工中に導入される
転位の増殖が抑えられるので、少なくとも平均のセメン
タイトの長さを0.7μm以下とする必要がある。平均
のセメンタイトの長さと伸線加工性の関係を図1に示
す。
【0016】また同様に線材横断面に観察されるセメン
タイトの平均間隔が大きければ大きいほど加工中に導入
される転位の増殖が抑えられるので、少なくともセメン
タイトの平均間隔が900Å以上とする必要がある。セ
メンタイトの平均間隔と伸線加工性の関係を図2に示
す。
【0017】上記の形態にセメンタイトを調整できれ
ば、線材の初期強度を低下させると共に加工硬化率を下
げることができるので加工性の優れた線材とすることが
できる。
【0018】次に鋼中の成分元素の限定理由について述
べる。Cは経済的かつ有効な強化元素である。鋼線とし
ての必要強度を確保するためにはCは少なくとも0.6
%以上とすることが必要である。高すぎると延性が低下
するので上限は1.5%とする。
【0019】Siは鋼の脱酸のために必要な元素であ
り、従ってその含有量があまりに少ないとき脱酸効果が
不十分になるので下限を0.1%とする。また、Siは
熱処理後に形成されるパーライト中のフェライト相に固
溶しパテンティング後の強度を上げるが、反面フェライ
トの延性を低下させるので、伸線後性に悪影響を与えな
い2.0%以下とする。
【0020】Mnは鋼の焼き入れ性を確保するために
0.1%以上添加する。しかし、多量のMn添加は偏析
を引き起こしパテンティングの際にベイナイト、マルテ
ンサイトという過冷組織が発生しその後の伸線性を害す
るため2.0%以下とする。
【0021】Sは多量に含まれると線材の延性を害する
のでその含有量を0.02%以下とするのが望ましい。
PもSと同様に線材の延性を害するのでその含有量を
0.02%以下とするのが望ましい。
【0022】Crはこのようなセメンタイトの異常部の
出現を抑制しさらに、パーライトを微細にする効果を持
っている。しかし、多量の添加は熱処理後のフェライト
中の転移密度を上昇させるため、引き抜き加工後の極細
線の延性を著しく害することになる。従って、Crの添
加量はその効果が期待できる0.1%以上としフェライ
ト中の転移密度を増加させ延性を害することの無い2.
0%以下とする。
【0023】NiもCrと同じ効果があるため、必要に
よりその効果を発揮する0.1%以上添加する。Niも
添加量が多くなり過ぎるとフェライト相の延性を低下さ
せるので上限を2.0%とする。
【0024】Cuは線材の腐食疲労特性を向上させる元
素であるので、必要によりその効果を発揮する0.1%
以上添加することが望ましい。Cuも添加量が多くなり
過ぎるとフェライト相の延性を低下させるので上限を
2.0%とする。
【0025】Moは線材の焼き入れ性を向上するために
添加する元素で、必要によりその効果を発揮する0.1
%以上添加することが望ましい。Moも添加量が多くな
り過ぎると焼入れ性が高まり、偏析部にミクロマルテン
サイトが析出しやすくなるので上限を2.0%とする。
【0026】Coは線材の延性を向上するために添加す
る元素で、必要によりその効果を発揮する0.01%以
上添加することが望ましい。Coは高価な元素であるの
で経済性を損なわない2.0%以下の添加とする。
【0027】Ti、Nb、V、Alはγ粒径を微細にし
その後に形成される組織単位を微細にし、靭性値を向上
することが出来るのでその効果を発揮する0.005%
以上を添加し、その他の特性に悪影響を与える事のない
0.03%以下とする。
【0028】Bは焼入れ性を改善するのに添加し、その
効果が認められる0.0001%以上添加し、焼入れ性
が高くなり過ぎるためその処理が困難となる0.003
%以下とする。
【0029】
【実施例】表1に示す成分の鋼を用いて、圧延後の調整
冷却によってベイナイト組織、パーライト組織、これら
の混合組織と造り分けを行いセメンタイトの形態を調整
する方法で線材を製造した。
【0030】試料122mm角のビレットを熱間圧延に
よって4.5〜16.0mmφに圧延し、調整冷却を行
い表2に示す組織の線材とした。
【0031】本発明鋼1〜45は、本発明に従い最大変
形応力、全伸び、降伏比のいずれも請求項1に示す条件
を満足している。
【0032】比較鋼46、47、48は、セメンタイト
の長さが0.7μm超と長い事が本発明鋼と異なる。比
較鋼49、50、51は、セメンタイトの間隔が900
Å未満と小さい事が本発明と異なる。
【0033】これらの供試鋼の生引き性の試験を乾式伸
線を用いて行った。伸線は、各パスにおける減面率が1
5〜20%の間となるようにして伸線加工を行った。生
引き性は、伸線限界まで加工を行い、真ひずみで3.8
以上の加工が可能であった場合を○、できなかった場合
を×で表2に示した。
【0034】本発明鋼1〜45はセメンタイトの形状が
本発明に従って調整されているため、優れた生引き性を
示す。反対に、比較鋼46〜51は本発明と先に述べた
違いがあるため生引き性が劣っている。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】5mmから16mmの線材において従来
鋼に比べ伸線加工性の優れた線材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、平均のセメンタイト長さと伸線加工性の関
係を示す図。
【図2】は、セメンタイトの平均間隔と伸線限界歪みの
関係を示す図。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱間圧延によって得られるC量が0.6%
    以上の鋼線材において、線材横断面に存在するセメンタ
    イトの形状が下記の特徴を持つ伸線加工性の優れた線
    材。 平均のセメンタイトの長さが0.7μm以下。 セメンタイトの平均間隔が900Å以上。
  2. 【請求項2】鋼成分が重量%で C :0.6%以上1.5%以下 Si:0.1%以上2.0%以下 Mn:0.1%以上2.0%以下 となる鋼からなることを特徴とする請求項1の伸線加工
    性の優れた線材。
  3. 【請求項3】下記の成分の一種以上添加することを特徴
    とする請求項2の伸線加工性の優れた線材。 Cr:0.1%以上2.0%以下 Ni:0.1%以上2.0%以下 Cu:0.1%以上2.0%以下 Mo:0.1%以上2.0%以下 Co:0.01%以上〜2.0%以下
  4. 【請求項4】下記の成分の一種以上を添加することを特
    徴とする請求項2または請求項3の伸線加工性の優れた
    線材。 Ti:0.005%以上0.03%以下 Nb:0.005%以上0.03%以下 V :0.005%以上0.03%以下 Al:0.005%以上0.03%以下 B :0.0001%以上0.003%以下
  5. 【請求項5】P :0.02%以下 S :0.02%以下 であることを特徴とする請求項2または3または4の伸
    線加工性の優れた線材。
JP09900395A 1995-04-24 1995-04-24 伸線加工性の優れた線材 Expired - Fee Related JP3487957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09900395A JP3487957B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 伸線加工性の優れた線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09900395A JP3487957B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 伸線加工性の優れた線材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08295933A true JPH08295933A (ja) 1996-11-12
JP3487957B2 JP3487957B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=14234837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09900395A Expired - Fee Related JP3487957B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 伸線加工性の優れた線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180147A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 新日鐵住金株式会社 導電性に優れた鋼線材
WO2018079781A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 新日鐵住金株式会社 線材およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180147A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 新日鐵住金株式会社 導電性に優れた鋼線材
WO2018079781A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 新日鐵住金株式会社 線材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487957B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409055B2 (ja) 伸線加工性が優れた高強度鋼線用線材及び高強度鋼線の製造方法
JP2735647B2 (ja) 高強度高延性鋼線材および高強度高延性極細鋼線の製造方法
EP0429094B1 (en) High strength low carbon steels, steel articles thereof and method for manufacturing the steels
JP3954338B2 (ja) 耐ひずみ時効脆化特性および耐縦割れ性に優れる高強度鋼線およびその製造方法
JP3742232B2 (ja) 迅速球状化可能で冷間鍛造性の優れた鋼線材およびその製造方法
EP1277846B1 (en) High-carbon steel wire rod with superior drawability and method for production thereof
JP2609387B2 (ja) 高強度高靭性極細鋼線用線材、高強度高靭性極細鋼線、および該極細鋼線を用いた撚り製品、並びに該極細鋼線の製造方法
JP3536684B2 (ja) 伸線加工性に優れた鋼線材
JP3572993B2 (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
JP4267375B2 (ja) 高強度鋼線用線材、高強度鋼線およびこれらの製造方法
JP2001131697A (ja) 鋼線材、鋼線及びそれらの製造方法
JP3487957B2 (ja) 伸線加工性の優れた線材
JP3548341B2 (ja) デスケーリング性と伸線性の優れた線材
JPH08295931A (ja) 伸線加工性の優れた線材
JP2002146480A (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
JPH07179994A (ja) 高強度高靭延性過共析鋼線及びその製法
JP3300932B2 (ja) 高張力鋼線の製造方法
JPH08295930A (ja) 伸線加工性の優れた線材
JPH10280051A (ja) 伸線加工性の優れた線材または鋼線およびその製造方法
JP2000063987A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材
JPH06330240A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法
JPH07268463A (ja) 伸線強化高強度鋼線用線材の製造方法
JP2003193129A (ja) 伸線加工性に優れる高強度鋼線材の製造方法
JP2713780B2 (ja) 高強度高延性極細鋼線およびその製造方法
JPH10317098A (ja) 伸線加工性の優れた低強度を有する高炭素鋼線材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees