JPH08294746A - ビームブランク鋳造用鋳型 - Google Patents

ビームブランク鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPH08294746A
JPH08294746A JP9692095A JP9692095A JPH08294746A JP H08294746 A JPH08294746 A JP H08294746A JP 9692095 A JP9692095 A JP 9692095A JP 9692095 A JP9692095 A JP 9692095A JP H08294746 A JPH08294746 A JP H08294746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam blank
mold
flow
magnetostatic
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9692095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088927B2 (ja
Inventor
Kiyomi Yadori
清巳 宿利
Kunio Watanabe
久仁雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP07096920A priority Critical patent/JP3088927B2/ja
Publication of JPH08294746A publication Critical patent/JPH08294746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088927B2 publication Critical patent/JP3088927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビームブランク断面全周にわたり、パウダー
の均一な溶融潤滑が確保できて、デッケルの発生を防止
し、表面及び表皮下の内質欠陥のないビームブランク鋳
片の鋳造を可能にする。 【構成】 鋳型内の少なくともタンディッシュより、モ
ールド鋳型内に注入される溶鋼流が、モールド内で噴出
される点より下流側の位置で、ビームブランク鋳型のフ
ランジ部外側位置に、一対のN極の静磁極を設けるとと
もに、前記鋳型のウエブ両側に一対のS極の静磁極を設
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はH形鋼を最終製品とする
半製品としての、ビームブランク鋳片を鋳造する連続鋳
造設備の鋳型に関する。
【0002】
【従来の技術】ビームブランクは、その形状の複雑さに
よりモールド内での湯流れが不均一となり、よどみ点の
発生等を含めモールド内メニスカスの溶鋼温度にバラツ
キが生じやすい。これらのメニスカス温度の不均一はパ
ウダーの溶融特性をバラツかせ、パウダーの均一流入特
性を悪化させることにより、シェルの不均一凝固が起こ
り、この不均一凝固の結果として、鋳片表面割れや凝固
シェル表皮下の内部割れを生じていた。
【0003】これらの対策として、特開昭49−123
125号公報に示されるようなタンディッシュよりモー
ルドへの注入ノズルにモールド内のメニスカス平行流を
生ずるような吐出口形状の改善技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開昭49−123125号公報に開示されている装
置には、次のような問題がある。即ち、図4にも示すよ
うに、浸漬ノズル2を2本使用するので鋳片の内質を安
定させるための鋳造速度の制御が困難である。また、2
本の浸漬ノズルの各々の第1吐出口から、ウエブ部に向
けて溶鋼が吐出されるので、吐出された溶鋼流がウエブ
部内において衝突し、上向きの上昇流と下向きの下降流
とが発生する。
【0005】これにより、モールドのウエブ部におい
て、湯面変動が大になる結果、パウダーが溶鋼内に巻き
込まれて、鋳造されたビームブランク鋳片のウエブ部に
縦割れが、そしてフランジチップにコーナー割れが発生
しやすくなる。また、前記下降流のために、モールド内
に持ち込まれた介在物がモールドの下方に押し込まれ、
介在物の浮上分離性が悪くなる。これらによって、ビー
ムブランク鋳片のウエブ部にノロかみ疵が発生しやすく
なる。
【0006】ビームブランク鋳造法では、一部の特殊鋼
を除いて図4に示すようなセミオープン鋳造法がとられ
る。このような鋳造法では、パウダーの巻き込みを防止
するため、浸漬ノズルが使用されるが、この方法では、
上述の効果を得るためには、ノズル内の湯の押湯ヘッド
が必要となるが、過度のヘッド確保は浸漬ノズルよりの
オーバーフローを生じ、また小さい押湯ヘッドでは攪拌
効果が期待できない。さらに、三孔ノズルは各吐出口噴
流の偏流のコントロールも難しく、必ずしも設計通りの
攪拌は期待できない。
【0007】本発明は、このような従来のビームブラン
ク鋳造法を改善し、ビームブランク断面全周にわたり、
パウダーの均一な溶融潤滑が確保できて、デッケルの発
生を防止し、表面及び表皮下の内質欠陥のないビームブ
ランク鋳片の鋳造を可能にする鋳型を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ビーム
ブランクの連続鋳造用鋳型において、鋳型内の少なくと
もタンディッシュよりモールド鋳型内に注入される溶鋼
流が、モールド内で噴出される点より下流側の位置でビ
ームブランク鋳型のフランジ部外側位置に、一対のN極
(もしくはS極)の静磁極を設けると共に、前記鋳型の
ウエブ両側に一対のS極(もしくはN極)の静磁極を設
置したことを特徴とするビームブランク鋳造用鋳型にあ
る。
【0009】本発明による鋳型は、図1に示されるよう
にモールド1内の浸漬ノズル2の吐出口より下流の位置
に、ビームブランク断面のフランジ相当部の外側に一対
のS極(もしくはN極)の静磁極3,3′を設置し、ま
たビームブランク断面のウエブ相当部の両側に、N極
(もしくはS極)の静磁極4,4′を設置することによ
り、モールド内メニスカス近傍の溶鋼に攪拌流動を生じ
せしめ、これによりメニスカス温度の均一化を図るもの
である。
【0010】上記コイルは、図1の断面A−A内での磁
場強度の分布を示す図2において示されるc,d領域に
比して、a領域の磁場強度が相対的に高くなるように、
コアサイズ、コア配置が決定される。
【0011】
【作用】上記モールド内に吐出口が、鋳造方向に一致す
る一口ストレートタイプ浸漬ノズルから注湯する場合、
ノズル噴流は吐出口直下の静磁場によるブレーキ効果を
うけ、あたかも吐出口直下x(図3)に衝突壁がある如
く水平流速を生じる。この水平流となった溶鋼流は、磁
場強度の弱いc,dゾーンに達すると、ブレーキ効果が
小さいため、下降流を生ずることができる。
【0012】また、c領域では水平流が壁面衝突する際
に、メニスカスへの反転流が生じ、これによってもメニ
スカス攪拌効果が促進される。更に、d領域では、反対
側の浸漬ノズルからの水平流との衝突により、上昇反転
流が生じ同じく攪拌効果を促進する。
【0013】
【実施例】以下、本発明について詳細に説明する。図1
は本発明の実施例を示すものであり、1はビームブラン
クモールドで、セミオープン型の一対の浸漬ノズル2
は、ノズル支持具7を介してモールド1上のフランジ部
のほぼ中央位置に設置されている。この浸漬ノズル2に
タンディッシュよりの吐出噴流8が注入され、パウダー
層6に被覆された溶鋼プール5内に注湯される。
【0014】このようなビームブランク鋳型1におい
て、浸漬ノズル2の吐出口の下流部位A−Aのレベルに
おけるフランジ外側に、一対の静磁極(S)3,3′を
対向設置し、また、同レベルのウエブ両側に、一対の静
磁極(N)4,4′を対向設置している。なお、静磁極
3,3′をN極とするならば、静磁極4,4′はS極と
なる。
【0015】本発明においては、上述の作用により、通
常、流動的に澱み点となり易い図2のc,d領域に積極
的に溶鋼供給を行うことが可能となり、これによりモー
ルドメニスカス湯温の均一化が図られる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の鋳型によれば、ビ
ームブランク断面全周にわたりパウダーの均一な溶融潤
滑条件が確保できるばかりでなく、デッケルの発生等を
防止でき、表面及び表皮下の内質欠陥のないビームブラ
ンク鋳片の鋳造が可能となり、その産業上の効果は非常
に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図及び断面図。
【図2】本発明の実施例を示す要部断面図。
【図3】本発明の実施に伴うビームブランクモールド内
の浸漬ノズルからの溶鋼吐出流の流れを示す図。
【図4】一般的なビームブランク鋳造のタンディッシ
ュ、浸漬ノズルモールドの構成図。
【符号の説明】
1 ビームブランク 2 浸漬ノズル 3,3′ 静磁極 4,4′ 静磁極 5 溶鋼プール 6 パウダー層 7 ノズル支持具 8 吐出噴流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビームブランクの連続鋳造用鋳型におい
    て、鋳型内の少なくともタンディッシュよりモールド鋳
    型内に注入される溶鋼流が、モールド内で噴出される点
    より下流側の位置でビームブランク鋳型のフランジ部外
    側位置に、一対のN極(もしくはS極)の静磁極を設け
    ると共に、前記鋳型のウエブ両側に一対のS極(もしく
    はN極)の静磁極を設置したことを特徴とするビームブ
    ランク鋳造用鋳型。
JP07096920A 1995-04-21 1995-04-21 ビームブランク鋳造用鋳型 Expired - Fee Related JP3088927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07096920A JP3088927B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 ビームブランク鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07096920A JP3088927B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 ビームブランク鋳造用鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294746A true JPH08294746A (ja) 1996-11-12
JP3088927B2 JP3088927B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=14177802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07096920A Expired - Fee Related JP3088927B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 ビームブランク鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007073863A1 (de) * 2005-12-24 2007-07-05 Concast Ag Verfahren und vorrichtung zum stranggiessen von stahl-vorprofilen, insbesondere doppel-t-vorprofilen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007073863A1 (de) * 2005-12-24 2007-07-05 Concast Ag Verfahren und vorrichtung zum stranggiessen von stahl-vorprofilen, insbesondere doppel-t-vorprofilen
EP1815925A1 (de) * 2005-12-24 2007-08-08 Concast Ag Verfahren und Vorrichtung zum Stranggiessen von Stahl-Vorprofilen, insbesondere Doppel-T-Vorprofilen
JP2009521330A (ja) * 2005-12-24 2009-06-04 コンカスト アクチェンゲゼルシャフト 鋼予備形材、特にi型予備形材の連続鋳造方法および装置
US8109320B2 (en) 2005-12-24 2012-02-07 Concast Ag Method and apparatus for the continuous casting of preliminary steel sections
TWI406720B (zh) * 2005-12-24 2013-09-01 Concast Ag 預鑄型鋼的連續鑄造方法及裝置,特別是預鑄i型鋼
KR101332209B1 (ko) * 2005-12-24 2013-11-25 에스엠에스 콘캐스트 에이지 예비 형강, 특히 예비 이중 t 형강을 연속 주조하기 위한방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3088927B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522227A (ja) 連続鋳造法、及びそのための装置
KR101108316B1 (ko) 용융 금속의 연속 주조 방법
JPH08294746A (ja) ビームブランク鋳造用鋳型
JP2610741B2 (ja) 連続鋳造方法とその装置
JP2004098066A (ja) タンディッシュ内溶融金属の流動制御堰
JP4542631B2 (ja) スラブを製造するための方法および装置
JPH07112247A (ja) 表面および内部品質の優れた鋳片の連続鋳造方法
JP3096878B2 (ja) 表面および内部品質の優れた鋳片の連続鋳造方法
JP2001347348A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH10128506A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0673722B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2005021941A (ja) 溶融金属の連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JPH10166119A (ja) 連続鋳造における鋳型内電磁攪拌方法
JP2004098082A (ja) 電磁攪拌を行うステンレス溶鋼の鋳造方法
JPH0217735Y2 (ja)
KR20030053057A (ko) 연속 주조 용기에서 정상파 및 난류를 제어하는 방법 및장치
JP3399627B2 (ja) 直流磁界による鋳型内溶鋼の流動制御方法
JP3470537B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPS5835784B2 (ja) 鋼スラブの連続鋳造方法
JPH11320052A (ja) 連続鋳造における溶鋼流動の制御方法
JPH11188460A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH07115125B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JP3093606B2 (ja) 双ベルト式連続鋳造機用ノズル
JP3139927B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP2001252748A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees