JPH08294687A - 浄化装置 - Google Patents

浄化装置

Info

Publication number
JPH08294687A
JPH08294687A JP10223195A JP10223195A JPH08294687A JP H08294687 A JPH08294687 A JP H08294687A JP 10223195 A JP10223195 A JP 10223195A JP 10223195 A JP10223195 A JP 10223195A JP H08294687 A JPH08294687 A JP H08294687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
purifying
light
purification
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Tanaka
浩子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10223195A priority Critical patent/JPH08294687A/ja
Publication of JPH08294687A publication Critical patent/JPH08294687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光触媒により汚濁水を浄化する浄化手段6
と、該光触媒に紫外線を照射する紫外線ランプ5とを備
えた浄化装置において、浄化手段6は、光触媒と該光触
媒を励起する光を透過するガラス粉末とをポリエチレン
樹脂にて担持し、汚濁水を通過可能に形成してなるもの
である。 【効果】 紫外線がガラス粉末にて散乱して満遍なく光
触媒に照射されるため、光触媒の浄化効率が向上すると
共に、浄化手段を厚くしても十分な浄化効果が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚濁水を浄化,殺菌す
る機能を備えた浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】家庭用又は業務用の浴槽は入浴のたびに
汚れて、湯垢の浮遊、菌の繁殖等が発生するため、定期
的に湯を交換したり浴槽の掃除をする必要がある。しか
しながら、頻繁に湯の交換や浴槽の掃除を行うことは、
非常に煩わしいことであり、この煩わしさを回避するた
めに浴槽水を浄化する浄化装置が従来から考えられてい
る。
【0003】例えば、特開平6−269772号公報に
は、微生物による生物的分解、紫外線による殺菌、光触
媒による殺菌及び脱臭を組み合わせて浄化するものが開
示されている。また、特開平2−68190号公報に
は、浴槽水を紫外線によりTiO2等の光触媒により浄
化するものが開示されている。なお、該光触媒はポリプ
ロピレン繊維に担持され、該ポリプロピレン繊維を円筒
形に形成して濾過材として、該濾過材の中心部に紫外線
ランプを配設してポンプにより循環される浴槽水を殺菌
浄化するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平6−269
772号公報に記載の浄化装置であれば、微生物による
生物的分解に頼るため、使用開始から微生物の繁殖まで
かなりの時間がかかり使用開始の初期では、十分な浄化
能力を得られないという欠点があった。
【0005】また、特開平2−68190号公報に記載
の浄化装置であれば、上記光触媒を備えた濾過材は、触
媒作用をえるために紫外線が濾過材内部にまで達する必
要があるため、濾過材の厚さを厚くできず、汚染度の高
い浴槽水に対して浄化能力が不十分になっていた。
【0006】本発明は、微生物による生物的分解に頼ら
ず、光触媒による浄化機能をより効率よく利用して、使
用開始から汚染度の高い浴槽水を浄化できる浄化装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の浄化装置は、上
記課題を達成するために、請求項1記載の発明は、光触
媒により汚濁水を浄化する浄化手段と、該光触媒に紫外
線を照射する紫外線ランプとを備えた浄化装置におい
て、上記浄化手段は、上記光触媒と該光触媒を励起する
光を透過散乱する光透過性部材とを担持部材にて担持
し、該担持部材は上記汚濁水を通過可能に形成してなる
ものである。
【0008】また、請求項2記載の発明は、光触媒によ
り汚濁水を浄化する浄化手段と、該光触媒に紫外線を照
射する紫外線ランプとを備えた浄化装置において、上記
浄化手段は、上記光触媒の励起光を透過する光透過性部
材から形成し汚濁水を流通する浄化パイプと、該浄化パ
イプの内表面に上記光触媒にて形成した光触媒膜とから
なり、上記紫外線ランプは、上記浄化パイプの外面側に
配設してなるものである。
【0009】そして、請求項3記載の発明は、請求項1
又は2記載の浄化装置に加えて、上記浄化手段の内部に
空気を圧送するエアーポンプを備えてなるものである。
【0010】さらに、請求項4記載の発明は、請求項1
又は2記載の浄化装置に加えて、オゾン発生手段と、該
オゾン発生手段から発生したオゾンを上記浄化手段の内
部に圧送するエアーポンプとを備えてなるものである。
【0011】さらにまた、請求項5記載の発明は、請求
項1又は2記載の浄化装置に加えて、一端から室内若し
くは室外の光を受け取り他端から上記光触媒に該光を照
射し、上記光透過性部材から形成する光ファイバーを備
えてなるものである。
【0012】
【作用】本発明の浄化装置は上記構成であるから、請求
項1記載の発明は、浄化手段を汚濁水が通過すると、紫
外線ランプから照射される紫外線が光透過性部材にて透
過散乱して満遍なく光触媒に照射される。
【0013】また、請求項2記載の発明は、紫外線ラン
プにより、浄化パイプの外面側から紫外線が照射され浄
化パイプを透過して光触媒膜を励起し、励起された光触
媒膜にて浄化パイプの内部を通過している汚濁水を浄化
する。
【0014】そして、請求項3記載の発明は、エアーポ
ンプにて浄化手段の内部に圧送された空気が照射された
紫外線を散乱することにより、満遍なく光触媒に紫外線
が照射される。
【0015】さらに、請求項4記載の発明は、オゾン発
生手段にて発生したオゾンは、エアーポンプにて浄化手
段の内部に圧送された空気が照射された紫外線を散乱す
ることにより、満遍なく光触媒に紫外線が照射すると共
に、オゾン自体の酸化力により、汚濁水を浄化する。
【0016】さらにまた、請求項5記載の発明は、光フ
ァイバーにより、室内若しくは室外の光を受け取り、上
記光触媒に該光を照射する。
【0017】
【実施例】本発明の好ましい浄化装置の実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0018】本発明の浄化装置を浴槽水の浄化に用いた
第1の実施例は図1に示すように構成するものであり、
図1において、1は中空円柱状の浄化槽、2は一端が浄
化槽1に接続し他端が図示しない浴槽に接続する流入
管、3は流入管2の浴槽からの流入口、4は流入管2の
途中に配設し厚めの金網等でできたプレフィルター、5
は浄化槽1内部に配設した紫外線ランプ、6は浄化槽1
内部に配設する筒状の濾過材である。
【0019】なお、濾過材6によって、浄化槽1の内部
は、中心部と外周部とに分割され、濾過材の中心部には
紫外線ランプ5を配設し、プレフィルター4を介して流
入管2から浴槽水が流入する。
【0020】そして、10は一端が浄化槽1の外周部に
接続し他端が図示しない浴槽内部に突設する流出管、7
は流出管10の途中に配設し浴槽水を浄化槽1から浴槽
に圧送するポンプ、8は流出管10の浴槽への流入口、
9は流入管2及び流出管10のぬめりを防止するために
浴槽内部に突設している流入管2及び流出管10の外面
にコーティングした光触媒膜である。
【0021】図2に濾過材6の円周方向の断面図を示
す。濾過材6は、光触媒粉末と紫外線透過性のガラス粉
末とをポリプロピレン樹脂に担持させたものを円筒形状
に集成したものである。また、光触媒としては、本実施
例ではTiO2を用いるが、ZnO,ZnS,WO3等を
用いても良い。
【0022】さらに、紫外線透過性のガラスとしては、
低酸化鉄(Fe23)のケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸ガ
ラス、低アルカリリン酸塩ガラス、石英等のいずれかを
用いる。また、上記光触媒は孔径が7〜20nm程度の
ものを用い、光触媒粉末1に対してガラス粉末を0.5
〜1程度の割合で混合するものとする。
【0023】図3に流入管2及び流出管10の浴槽内部
に突設した部分の円方向の断面図を示す。そして、光触
媒膜9は、石原産業株式会社のSTSシリーズのTiO
2を含むゾルを流入管2及び流出管10の外側に塗付し
て形成する。なお、光触媒は波長が400nm程度の可
視光でも反応するため、光源は浴場内の蛍光燈や太陽光
でまかなうことができる。矢印は浴槽水の通過経路を示
す。
【0024】本発明の浄化装置では、触媒浄化前にプレ
フィルター4によって大きな汚れを除去するため、紫外
線ランプ5及び濾過材6への大きな汚れの付着を防止
し、浄化能力の低減防止を行う。さらに、プレフィルタ
ー4は取り外し可能で、浄化装置内部の洗浄時(水道水
の逆洗による洗浄可能とする)のみならず、気になった
ときにいつでも予備のプレフィルターと交換でき、水洗
いによって付着した髪の毛を取り除くことにより再使用
する。
【0025】次に、上記した第1の実施例の動作の説明
をすると、浴槽水は流入口3より流入管2を経由し、プ
レフィルター4によって石鹸かすや髪の毛等が除去さ
れ、浄化槽1に内部に流入する。
【0026】そして、流入した浴槽水は、濾過材6の内
面側で紫外線ランプ5によって殺菌され、紫外線はガラ
ス粉末によって濾過材6の内部の全面にわたって透過・
散乱して光触媒を励起し、浴槽水が濾過材6を通過する
ときに光触媒によって浴槽水中の汚濁物が分解浄化され
る。
【0027】その後、浴槽水は浄化槽6の外周側に流出
して流出管10に流れ、ポンプ7によって流出管10か
ら圧送されて、流出口8から浴槽内部に放出される。
【0028】本発明の浄化装置を浴槽水の浄化に用いた
第2の実施例は図4に示すように構成するものであり、
図4において、21は中空の浄化槽、22は一端が浄化
槽21に接続し他端が図示しない浴槽に接続する紫外線
透過性のガラス製の流入管、23は流入管22の浴槽か
らの流入口、24は流入管2の途中に配設し厚めの金網
等でできたプレフィルター、25は浄化槽21内部の壁
面に配設した紫外線ランプ、26は浄化槽21内部に配
設し流入管22に接続する浄化パイプである。
【0029】そして、210は一端が浄化パイプ26に
接続し他端が図示しない浴槽に接続する紫外線透過性の
ガラス製の流出管、27は流出管210の途中に配設し
浴槽水を浄化槽21から浴槽に圧送するポンプ、28は
流出管210の浴槽への流入口、29は浄化パイプ26
の内表面にコーティングした光触媒膜である。
【0030】さらて、紫外線透過性のガラス等で作られ
た浄化パイプ26の内側に光触媒29をコーティングし
たものを屈曲して浄化槽21内部に配置し、螺旋状に重
ねたりして配置してもよい。
【0031】また、30は浄化パイプ26に内部に送気
するエアーポンプ、31はエアーポンプ30の吸込側に
接続するオゾン発生機、32はエアーポンプ30と浄化
パイプとを接続する給気パイプである。
【0032】第2の実施例の動作を説明すると、浴槽水
はポンプ27によって吸引され、流入口23より流入管
22を経由し、まずプレフィルター24によって石鹸か
すや髪の毛等を除去し、浄化槽21に流入する。そし
て、浴槽水は浄化パイプ26内部を通過中に、紫外線が
浄化パイプ26に照射され、光触媒は浴槽水に含まれる
汚濁物を殺菌、浄化する。浴槽水は浄化パイプの通過
後、流出パイプ210を介して流出口8より浴槽内に流
出する。
【0033】また、オゾン発生機31で生成したオゾン
はエアポンプ30によって給気パイプ32から浄化パイ
プ26内に送り込まれ、オゾンは紫外線の散乱を起こし
て光触媒の浄化反応を促すと共に、オゾン自体の酸化力
により浴槽水に含まれる汚濁物を浄化する。
【0034】本発明の浄化装置を浴槽水の浄化に用いた
第3の実施例は図5に示すように構成するものである。
上記第2の実施例と同一部分には、同一符号を付与しそ
の説明は省略する。
【0035】図5において、33は浄化槽21の蛍光灯
や太陽光等である光源、34は一端にて光源33の光を
取り込み、浄化槽21の内部に配設した他端から取り込
んだ光を放出する光ファイバーである。
【0036】なお、光ファイバー34の素材は、通常の
ガラス製の光ファイバーは赤外線から長波長の可視光し
か透過しないので、400nm程度までの可視光を透過
するプラスチック製の光ファイバーを用いるか、上記し
た紫外線透過性のガラスからなるものを用いる。
【0037】第3の実施例においては、紫外線ランプの
補助光源として、光源34を紫外線ランプ25の補助光
源として用い、光ファイバー35で浄化槽21内部へ送
り込むことにより、紫外線ランプの紫外線が照射されに
くい部分でも光触媒の浄化効率が向上する。
【0038】上記第2、第3の実施例において、浄化層
21の内面を鏡面処理し紫外線ランプ25から照射する
紫外線を反射させることにより、さらに光触媒により浄
化が効率化する。
【0039】
【発明の効果】本発明の浄水装置は上記のような構成で
あるから、請求項1記載の発明は、浄化手段を汚濁水が
通過すると、紫外線ランプから照射される紫外線が光透
過性部材にて散乱して満遍なく光触媒に照射されるた
め、光触媒の浄化効率が向上すると共に、浄化手段を厚
くしても十分な浄化効果が得られる。
【0040】また、請求項2記載の発明は、紫外線ラン
プにより、浄化パイプの外面側から紫外線が照射され浄
化パイプを透過して光触媒膜を励起し、励起された光触
媒膜にて浄化パイプの内部を通過している汚濁水を浄化
すことにより、紫外線が直接照射される光触媒の有効面
積が大きくなって光触媒の浄化効率が向上すると共に、
濁った汚濁水が浄化パイプ内部を流れても、光触媒膜へ
の紫外線の照射は妨げられず、濁った汚濁水を浄化する
場合にも有効である。
【0041】そして、請求項3記載の発明は、エアーポ
ンプにて浄化手段の内部に圧送された空気が照射された
紫外線を散乱することにより、満遍なく光触媒に紫外線
が照射されるため、さらに光触媒の浄化効率が向上す
る。
【0042】さらに、請求項4記載の発明は、オゾン発
生手段にて発生したオゾンは、エアーポンプにて浄化手
段の内部に圧送された空気が照射された紫外線を散乱す
ることにより、満遍なく光触媒に紫外線が照射できると
共に、オゾン自体の酸化力により汚濁水を浄化するた
め、極めて高い浄化、殺菌能力を備えることができる。
【0043】さらにまた、請求項5記載の発明は、光フ
ァイバーにより、室内若しくは室外の光を受け取り、光
触媒に該光を照射して浄化するため、紫外線ランプの消
耗を防止できると共に、消費電力を節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浄化装置の第1の実施例の構成を示す
断面図である。
【図2】図1の濾過材の円周方向の断面図である。
【図3】図1の流入管及び流出管の断面図である。
【図4】本発明の浄化装置の第2の実施例の構成を示す
断面図である。
【図5】本発明の浄化装置の第3の実施例の構成を示す
断面図である。
【符号の説明】
1:浄化槽 6:紫外線ランプ 7:濾過材 9:光触媒膜 22:浄化パイプ 14:紫外線ランプ 16:オゾン発生機 17:光源 18:光ファイバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒により汚濁水を浄化する浄化手段
    と、該光触媒に紫外線を照射する紫外線ランプとを備え
    た浄化装置において、 上記浄化手段は、上記光触媒と該光触媒を励起する光を
    透過散乱する光透過性部材とを担持部材にて担持し、該
    担持部材は上記汚濁水を通過可能に形成してなることを
    特徴とする浄化装置。
  2. 【請求項2】 光触媒により汚濁水を浄化する浄化手段
    と、該光触媒に紫外線を照射する紫外線ランプとを備え
    た浄化装置において、 上記浄化手段は、上記光触媒の励起光を透過する光透過
    性部材から形成し汚濁水を流通する浄化パイプと、該浄
    化パイプの内表面に上記光触媒にて形成した光触媒膜と
    からなり、 上記紫外線ランプは、上記浄化パイプの外面側に配設し
    てなることを特徴とする浄化装置。
  3. 【請求項3】 上記浄化手段の内部に空気を圧送するエ
    アーポンプを備えてなることを特徴とする請求項1又は
    2記載の浄化装置。
  4. 【請求項4】 オゾン発生手段と、該オゾン発生手段か
    ら発生したオゾンを上記浄化手段の内部に圧送するエア
    ーポンプとを備えてなることを特徴とする請求項1又は
    2記載の浄化装置。
  5. 【請求項5】 一端から室内若しくは室外の光を受け取
    り他端から上記光触媒に該光を照射し、上記光透過性部
    材から形成する光ファイバーを備えてなることを特徴と
    する請求項1又は2記載の浄化装置。
JP10223195A 1995-04-26 1995-04-26 浄化装置 Pending JPH08294687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223195A JPH08294687A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223195A JPH08294687A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294687A true JPH08294687A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14321881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223195A Pending JPH08294687A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514001A (ja) * 2012-03-21 2015-05-18 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 紫外線ledを用いた浄水システム
JP2016106027A (ja) * 2016-01-29 2016-06-16 シャープ株式会社 水浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514001A (ja) * 2012-03-21 2015-05-18 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 紫外線ledを用いた浄水システム
US10676375B2 (en) 2012-03-21 2020-06-09 Seoul Viosys Co., Ltd. Water purification system using ultraviolet LEDs
JP2016106027A (ja) * 2016-01-29 2016-06-16 シャープ株式会社 水浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015542B2 (ja) 水浄化装置
JP2010069353A (ja) 浄化装置
KR100718676B1 (ko) 광촉매 비드체를 이용한 수질살균정화장치
JPH11290848A (ja) 濾過方法及び装置
KR100480347B1 (ko) 광촉매 및 자외선램프 모듈을 이용한 살균 및 정화장치
JP3744454B2 (ja) 水処理装置
JP2702378B2 (ja) 浄水装置
JP3018034B2 (ja) 紫外線殺菌浄化方法とその装置
JP3858734B2 (ja) 水処理装置
JP2000334448A (ja) 流体殺菌浄化装置
JPH11226587A (ja) 水処理装置
JPH08294687A (ja) 浄化装置
KR100676953B1 (ko) 액체 청정 여과장치
JPH0975929A (ja) 液体の循環浄化装置、液体の浄化方法及び液体の循環浄化システム
KR20200080938A (ko) 오존가스를 병용한 자외선 수질 정화장치
JP2708086B2 (ja) 浄水装置
JPH063494U (ja) 流体の光化学反応処理装置
KR100832888B1 (ko) 광촉매 회전용 블래이드를 구비한 정화장치
JP4093409B2 (ja) 流体浄化方法および流体浄化装置
JP3103329B2 (ja) 汚水浄化装置
JP2002210333A (ja) 光触媒フィルター
JP2000317473A (ja) 排水浄化装置
JPH07214053A (ja) 浄水装置
NL1004856C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het behandelen van een waterige vloeistof.
JPH07290051A (ja) 照射用ランプ洗浄装置