JPH08294524A - 入浴装置 - Google Patents

入浴装置

Info

Publication number
JPH08294524A
JPH08294524A JP14129395A JP14129395A JPH08294524A JP H08294524 A JPH08294524 A JP H08294524A JP 14129395 A JP14129395 A JP 14129395A JP 14129395 A JP14129395 A JP 14129395A JP H08294524 A JPH08294524 A JP H08294524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care
receiver
bathing
bellows
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14129395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615269B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kuhara
敏広 久原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Kassai KK
Original Assignee
Aprica Kassai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Kassai KK filed Critical Aprica Kassai KK
Priority to JP14129395A priority Critical patent/JP3615269B2/ja
Publication of JPH08294524A publication Critical patent/JPH08294524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615269B2 publication Critical patent/JP3615269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被介護者の希望に応じて全身入浴を行うこと
ができる入浴装置を提供する。 【構成】 洗浄される被介護者Pを着座させるためのシ
ート2と、着座した被介護者Pの下半身を覆うための、
上方に開口を有する装置本体3と、装置本体3内に配設
され、被介護者Pの下半身に向けて洗浄水を噴出する導
管4とを設ける。さらに、被介護者Pの上半身を覆う遮
蔽部として、装置本体3の開口部42に上下方向伸縮自
在な蛇腹5,6を設けるとともに、蛇腹5,6の内側
に、被介護者Pの上半身に向けて洗浄水を噴出する噴出
部71,81をフレキシブルホース72,82を介して
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、介護用の入浴装置、と
くに被介護者の全身入浴が可能な入浴装置に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】寝たきりの老齢者や、身
障者、病人等の介護の必要な人達(以下、単に「被介護
者」という)のための入浴装置として、たとえば特開平
6−125965号公報に示すものが本件出願人により
提案されている。この入浴装置は、当該公報の第1欄第
39〜43行に記載されているように、被介護者を着座
させる椅子と、着座した被介護者の腰下を覆う覆いと、
覆い内部において被介護者の腰下に向かって水を噴射す
る導管とを備えている。
【0003】この入浴装置では、導管から水を噴射させ
ることにより、被介護者を着座させた状態で入浴させる
ことができるため、被介護者を浴槽に入れる場合に比べ
て介護者の負担を軽減できる。
【0004】しかしながら、前記従来の入浴装置は、被
介護者の腰下のみを洗浄することを目的としている。そ
の一方、入浴がままならない被介護者にとっては、下半
身のみならず、上半身をも入浴したい場合がある。
【0005】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、被介護者の希望に応じて全身入浴を行うこと
ができる入浴装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る入浴装置
は、洗浄される被介護者を着座させるためのシートと、
着座した被介護者の下半身を覆うための、上方に開口す
る装置本体と、該装置本体内に配設され、被介護者の下
半身に向けて洗浄水を噴出するための導管部とを備え、
前記装置本体の開口部分には、被介護者の上半身を覆う
伸縮自在な遮蔽部が設けられ、該遮蔽部には、被介護者
の上半身に向けて洗浄水を噴出する噴出部が設けられて
いることを特徴としている。
【0007】請求項2の発明に係る入浴装置は、請求項
1において、前記噴出部がフレキシブルホースを介して
前記導管部に接続されていることを特徴としている。
【0008】請求項3の発明に係る入浴装置は、請求項
1において、前記遮蔽部が、被介護者の上半身の全周を
覆う上下方向伸縮自在な蛇腹で構成されるとともに、該
蛇腹の上部開口に、被介護者に当接する弾性部材が取り
付けられていることを特徴としている。
【0009】請求項4の発明に係る入浴装置は、請求項
1において、前記遮蔽部が、被介護者の左右両側および
背面側を覆う上下方向伸縮自在な蛇腹部材と、被介護者
の前面側において前後方向スライド自在に設けられかつ
前記蛇腹部材に係脱自在に係合し得るシャッター部材と
から構成されていることを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明に係る入浴装置の使用の際には、まず、
シートに被介護者を着座させた状態で、被介護者の希望
に応じて、遮蔽部を伸縮させる。すなわち、被介護者が
全身入浴を希望する場合には、遮蔽部を伸ばして、その
上端部分を被介護者のたとえば首の辺りに配置する。こ
の状態から、装置本体内に洗浄水を導入して、導管部お
よび噴出部から洗浄水を噴出させる。すると、被介護者
の下半身は導管部からの洗浄水により洗浄され、また上
半身は噴出部から噴出する洗浄水により洗浄される。こ
のようにして、簡単に被介護者が全身入浴を行うことが
できる。
【0011】一方、被介護者が下半身のみの入浴を希望
する場合には、遮蔽部を縮め、その上端部分を被介護者
のたとえば腰の辺りに配置する。この状態から装置本体
内に洗浄水を導入すると、導管部からの洗浄水により、
下半身の洗浄が行われる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1ないし図3は本発明の一実施例による入
浴装置を説明するための図であり、図1は入浴装置の縦
断面概略図、図2および図3は入浴装置の使用方法を説
明するための図である。
【0013】図1および図2に示すように、この入浴装
置1は、被介護者Pを着座させるシート2と、着座した
被介護者Pの下半身を覆う装置本体3と、装置本体3内
に配設された洗浄水噴出用の導管4とを備えている。
【0014】装置本体3は、被介護者Pが容易に出入り
できるように、左半部および右半部からなる割型構造に
なっている。導管4には、装置外部の図示しないコック
の開閉により、外部から洗浄水が供給されるようになっ
ており、また導管4には、被介護者Pに向けて洗浄水を
噴出するための複数の噴出孔41が設けられている。シ
ート2の座部には開孔2aが形成されており、この開孔
2aを通って被介護者Pのとくに臀部に対して洗浄水が
噴出されるようになっている。なお、装置本体3内にお
いて床面には、排水口20が設けられている。
【0015】装置本体3の上部には、被介護者Pの上半
身を受け入れるための開口が形成されており、該開口部
42には、上下方向伸縮自在な蛇腹5が取り付けられて
いる。蛇腹5は、被介護者Pの周囲に配設された横断面
円形状または矩形状の筒状部材であり、任意の高さ位置
に保持できるように構成されている。蛇腹5の上部に
は、同様に上下方向に伸縮自在で任意の高さ位置に保持
できる蛇腹6が連結部材7を介して取り付けられてい
る。
【0016】蛇腹6上部の開口部8には、被介護者Pに
当接するゴム製またはスポンジ製等の当接部10が先端
に装着された弾性部材9が取り付けられている。弾性部
材9はたとえばゴム製の部材であって、その弾性変形に
より、弾性部材先端の当接部10の開口径が変化する。
これにより、蛇腹5,6が上下方向に移動した際にも、
当接部10が被介護者Pの体に常時密着するようになっ
ている。この結果、入浴時に装置外に洗浄水が漏れ出る
のを防止できるばかりでなく、装置の保温効果を高める
ことができる。
【0017】連結部材7および開口部8には、洗浄水を
被介護者Pに向けて噴出するための噴出部71,81が
それぞれ設けられており、該各噴出部は被介護者Pの周
囲の複数個所に配設されている。また各噴出部71,8
1には、導管4から洗浄水を導くためのフレキシブルホ
ース72,82の一端がそれぞれ取り付けられている。
このように、フレキシブルホース72,82を介して各
噴出部71,81を導管4に接続したことにより、蛇腹
5,6の上下動の際に各噴出部71,81と導管4との
接続状態を円滑に維持できる。
【0018】次に、本実施例の作用効果について説明す
る。入浴装置1の使用の際には、まず、被介護者Pを装
置内に入れてシート2に着座させた状態で、被介護者P
の希望に応じ、蛇腹5,6を上下に移動させる。
【0019】たとえば、被介護者Pが全身入浴を希望す
る場合には、蛇腹5,6を上方に移動させて、蛇腹6上
部の弾性部材9および当接部10を被介護者Pのたとえ
ば首の辺りに配置する(図1および図2参照)。これに
より、被介護者Pの上半身が蛇腹5,6によって覆われ
ることになる。この状態から、コックを開いて導管4内
に洗浄水を導入し、各噴出孔41から被介護者Pに向け
て洗浄水を噴出させる。この洗浄水により、被介護者P
の下半身が洗浄される。
【0020】一方、導管4内に導入された洗浄水は、フ
レキシブルホース72,82を介して各噴出部71,8
1に導入され、該各噴出部から被介護者Pの上半身に向
けて洗浄水が噴出する。これにより、被介護者Pの上半
身が洗浄される。このようにして、被介護者Pが全身入
浴を行うことができる。
【0021】また、被介護者Pが下半身のみの入浴を希
望する場合には、蛇腹5,6を下方に移動させて、蛇腹
6上部の弾性部材9および当接部10を被介護者Pのた
とえば腰の辺りに配置する(図3参照)。この状態か
ら、同様に導管4内に洗浄水を導入し、各噴出孔41お
よび各噴出部71,81から噴出する洗浄水により、被
介護者Pの下半身の洗浄を行う。
【0022】このように、蛇腹5,6を適宜上下動させ
るこにより、被介護者Pの希望に応じて全身入浴あるい
は下半身入浴を行うことができる。また、この場合に
は、被介護者Pの上半身の全周を覆う上下方向伸縮自在
な蛇腹から遮蔽部が構成されるので、全身入浴および下
半身入浴の切換えを簡単に行うことができる。
【0023】次に、本発明の他の実施例による入浴装置
について図4ないし図9を用いて説明する。図4は入浴
装置の全体斜視図、図5はその使用開始前の状態を説明
するための図、図6ないし図9はその使用状態(全身入
浴状態)を説明するための図である。
【0024】この入浴装置100は、上方および前方に
開口する箱状の装置本体101と、その前面側の開口1
01aを閉塞するように設けられた開閉可能な前扉10
2とを備えている。装置本体101の内部には、被介護
者Pが着座するためのシート103が設けられている。
【0025】シート103および装置本体101内に
は、装置外部から洗浄水が導入される導管105,10
6(図7および図9参照)がそれぞれ配設されており、
各導管105,106には、シート103に着座した被
介護者Pの下半身に向けて洗浄水を噴出させるための複
数の噴出孔107が設けられている。なお、各噴出孔1
07のうち被介護者Pの上半身に近い部分に配置された
ものには、洗浄水が放射状に拡がる、いわゆるスプレー
イングノズルが採用されており、これにより、被介護者
Pの腹部辺りにも洗浄水が噴出されるようになってい
る。また、装置本体101の底壁部には排水口108が
設けられている。
【0026】装置本体101の側面にはレバー110が
設けられており、このレバー110の操作により、前扉
102の閉状態のロックおよびロック状態の解除が行わ
れるようになっている。前扉102の上部には、被介護
者Pが把持するための手摺112が配設されている。ま
た、装置本体101の側面には操作パネル114が配設
されており、この操作パネル114には、洗浄水導入の
ためのON/OFFスイッチおよび洗浄水の温度調節ス
イッチ等が設けられている。さらに、装置本体101の
側面にはシャワー115が取り付けられている。
【0027】装置本体101の上部には、その左右両端
部において前後方向に延びる一対のレール118が配設
されている。各レール118の前端(図5紙面手前側
端)は装置本体101の上部に係止され、後端(同図紙
面奥側端)は連結部119によって連結されている。こ
れにより、各レール118がその前端側を中心に上下方
向に回動し得るようになっている。また、連結部119
の中央部分には、被介護者Pを後方から支持するサポー
ト部121が取り付けられている。
【0028】各レール118および連結部119の下方
には、上下方向伸縮自在な蛇腹120が設けられてお
り、この蛇腹120により、連結部119を任意の高さ
位置に保持できるようになっている。
【0029】一方、前扉102内には、シャッター12
2が取り出し可能に収納されている。このシャッター1
22は、装置本体101の上側に形成された開口101
bを閉塞するためのものであり、使用時には、その左右
両端部が各レール118に支持されつつ、スライドする
ようになっている。シャッター122の先端には、被介
護者Pを入れるための切欠き122aが形成されてい
る。また、連結部119上面の左右両端部には、シャッ
ター122の先端を係脱自在に係合するためのマグネッ
トまたは接着布等からなる係合片123が取り付けられ
ている。
【0030】連結板119および蛇腹120の内側に
は、被介護者Pの上半身に向けて洗浄水を噴出するため
の噴出部124,125がそれぞれ設けられている。各
噴出部124,125には、シート103内に配設され
た導管105から洗浄水を導くためのフレキシブルホー
ス126,127がそれぞれ接続されている。
【0031】この場合において、被介護者Pを入浴させ
る際には、図5に示すように、まず前扉102を開け、
シャワーチェア130に着座させた被介護者をシャワー
チェア130ごと装置本体101内に入れる。次に、前
扉102を閉め、レバー110をロックする。
【0032】この状態から、被介護者Pが全身入浴を希
望する場合には、図6および図7に示すように、蛇腹1
20を持ち上げ、サポート部121を被介護者Pのたと
えば首の辺りに配置するとともに、シャッター122を
前扉102内から取り出してレール118に沿って引き
出し、その先端を連結部119上の係合片123に係止
させる。次に、導管105,106内に洗浄水を導入す
る。すると、各噴出孔107から被介護者Pの下半身に
向けて洗浄水が噴出されるとともに、フレキシブルホー
ス126,127を介して各噴出部124,125から
被介護者Pの上半身に向けて洗浄水が噴出され、これに
より、被介護者Pが全身入浴を行うことができる。
【0033】次に、被介護者Pが下半身のみの入浴を希
望する場合には、図8および図9に示すように、蛇腹1
20を押し下げ、サポート部121を被介護者Pのたと
えば腰の辺りに配置するとともに、シャッター122を
引き出して、その先端を係合片123に係止させる。次
に、導管105,106内に洗浄水を導入する。する
と、各噴出孔107から被介護者Pの下半身に向けて洗
浄水が噴出され、これにより、被介護者Pが下半身の洗
浄を行うことができる。この洗浄時には、被介護者Pは
手摺112を把持することによって、上半身を容易に支
持することができる。
【0034】このように、蛇腹120を上下動させると
ともにシャッター122をスライド移動させることによ
り、被介護者Pの希望に応じて全身入浴あるいは下半身
入浴を行うことができる。
【0035】この場合には、被介護者Pの左右両側およ
び背面側を覆う上下方向伸縮自在な蛇腹120と、被介
護者Pの前面側において前後方向スライド自在なシャッ
ター122とから遮蔽部が構成されるので、装置全体を
大型化することなく、装置内に収容された被介護者Pの
周囲に広い空間を確保することができる。これにより、
被介護者Pがよりリラックスした状態で入浴することが
できる。また、シャッター122の切欠き122aと被
介護者Pとの間の距離が、シャッター122の移動量の
調節によって変更可能なので、被介護者Pの体型に応じ
た調節が容易に行えるようになる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明に係る入浴装置で
は、被介護者の上半身に向けて洗浄水を噴出する噴出部
が設けられた遮蔽部を伸縮自在に設けるようにしたの
で、被介護者の希望に応じて全身入浴を行うことができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による入浴装置の縦断面概略
図。
【図2】前記入浴装置の使用状態(全身入浴状態)を説
明するための図であって、図1の上部詳細図に相当する
図。
【図3】前記入浴装置の使用状態(下半身入浴状態)を
説明するための図。
【図4】本発明の他の実施例による入浴装置(変形例)
の全体斜視図。
【図5】前記変形例の使用開始前の状態を説明するため
の図。
【図6】前記変形例の使用状態(全身入浴状態)を説明
するための全体斜視図。
【図7】図6の縦断面概略図。
【図8】前記変形例の使用状態(下半身入浴状態)を説
明するための全体斜視図。
【図9】図8の縦断面概略図。
【符号の説明】
1 入浴装置 2 シート 3 装置本体 4 導管(部) 41 噴出孔 42 開口部 5,6 蛇腹 8 開口部 9 弾性部材 10 当接部 71,81 噴出部 72,82 フレキシブルホース P 被介護者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄される被介護者を着座させるための
    シートと、着座した被介護者の下半身を覆うための、上
    方に開口する装置本体と、該装置本体内に配設され、被
    介護者の下半身に向けて洗浄水を噴出するための導管部
    とを備え、 前記装置本体の開口部分には、被介護者の上半身を覆う
    伸縮自在な遮蔽部が設けられ、該遮蔽部には、被介護者
    の上半身に向けて洗浄水を噴出する噴出部が設けられて
    いる、ことを特徴とする入浴装置。
  2. 【請求項2】 前記噴出部は、フレキシブルホースを介
    して前記導管部に接続されている、ことを特徴とする請
    求項1記載の入浴装置。
  3. 【請求項3】 前記遮蔽部は、被介護者の上半身の全周
    を覆う上下方向伸縮自在な蛇腹で構成されるとともに、
    該蛇腹の上部開口には、被介護者に当接する弾性部材が
    取り付けられている、ことを特徴とする請求項1記載の
    入浴装置。
  4. 【請求項4】 前記遮蔽部は、被介護者の左右両側およ
    び背面側を覆う上下方向伸縮自在な蛇腹部材と、被介護
    者の前面側において前後方向スライド自在に設けられか
    つ前記蛇腹部材に係脱自在に係合し得るシャッター部材
    とから構成されている、ことを特徴とする請求項1記載
    の入浴装置。
JP14129395A 1995-02-27 1995-05-15 入浴装置 Expired - Fee Related JP3615269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129395A JP3615269B2 (ja) 1995-02-27 1995-05-15 入浴装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-63303 1995-02-27
JP6330395 1995-02-27
JP14129395A JP3615269B2 (ja) 1995-02-27 1995-05-15 入浴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294524A true JPH08294524A (ja) 1996-11-12
JP3615269B2 JP3615269B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=26404399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14129395A Expired - Fee Related JP3615269B2 (ja) 1995-02-27 1995-05-15 入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615269B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342507A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342507A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615269B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982462A (en) Medical attendance bathtub bed
KR20170100614A (ko) 입욕 보조기구에 대한 제어 시스템, 입욕 시스템 및 방법
US5168583A (en) Handicapped persons' hygiene seat
JP3209782U (ja) 介護用ベッド
US20200375830A1 (en) Bathing construction
US3447166A (en) Combined bathing apparatus,commode,etc.,for convalescent patients and the like
US3965501A (en) Bed intended for use by sick and invalid persons
JP3615269B2 (ja) 入浴装置
JP3499549B1 (ja) 灌注浴装置
JP3118539B2 (ja) 身体洗浄装置
JP3101253B2 (ja) 入浴装置
JPH07241251A (ja) 浴 槽
JP3615277B2 (ja) 洗浄装置
JP3678501B2 (ja) 身体障害者用入浴装置
JP2020199031A (ja) シャワー装置
JP2001120633A (ja) 携帯用シャワー装置
JP2001231834A (ja) 介護用入浴装置
JPH0751050Y2 (ja) 入浴装置
KR20010082952A (ko) 자동 목욕기
JP2569956Y2 (ja) 入退容易なシャワーバス
JPH09271508A (ja) 座位式シャワー装置
JP3607333B2 (ja) 高齢者等用手洗所設備
JPH06125854A (ja) 浴槽シャワー装置
JPH10127511A (ja) 折り畳み式簡易浴槽及び折り畳み式浴用椅子
JP3398325B2 (ja) 腰下洗浄用椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041029

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees