JPH0829386B2 - 鍛造プレスのビレット搬送装置 - Google Patents

鍛造プレスのビレット搬送装置

Info

Publication number
JPH0829386B2
JPH0829386B2 JP14342592A JP14342592A JPH0829386B2 JP H0829386 B2 JPH0829386 B2 JP H0829386B2 JP 14342592 A JP14342592 A JP 14342592A JP 14342592 A JP14342592 A JP 14342592A JP H0829386 B2 JPH0829386 B2 JP H0829386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
air cylinder
chuck
forging press
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14342592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623468A (ja
Inventor
和美 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP14342592A priority Critical patent/JPH0829386B2/ja
Publication of JPH0623468A publication Critical patent/JPH0623468A/ja
Publication of JPH0829386B2 publication Critical patent/JPH0829386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鍛造プレスへ自動的にビ
レットを一定のピッチで送り込むビレット搬送装置に係
る。
【0002】
【従来の技術】鍛造プレスへビレットを供給するための
搬送装置として、かっては所定の温度まで加熱したビレ
ットを加熱炉からチェーンコンベアなどの上に載せて移
動し、鍛造プレスの受け入れ場所に達してこれを預ける
というような方式が主体であった。しかし、この方式で
は鍛造プレスの周期が著しく短縮し、ビレットの供給ピ
ッチがきわめて高速となる最近の高性能プレスでは確実
に追随するだけの能力がなく、プレス装置の機能を不安
定にし兼ないという課題が生じてきた。またチェーンコ
ンベアのように、搬送装置をビレットの搬送面よりも下
に設置するということは、この部分が汚れ易く掃除し難
いし、また、相互の部材が作動する時に摩擦を起し騒音
も避けられないという難点がある。
【0003】特公昭60−17622号公報はこの課題
を解決するために提案された従来技術の一つであって、
図6に示すようにクランク駆動装置101によつて駆動
される四辺形リンクからなる自動搬送装置である。この
四辺形リンクの1つのリンク102は定位置に配置され
ており、定位置のリンク辺に可動的に支承されたリンク
辺の自由端にはチャック105が四辺形リンクの一辺と
して枢着されていて、この可動リンクの辺を形成するレ
バーのうちレバー103が他のレバー104より長くな
っていて、かつこのレバー103がチャック105の前
方部分に係合した構成よりなり、さらにこのチャック1
05が縦軸線を中心として自ら回動できるとしている。
この様な構成からなるから、搬送のピッチが早くなって
高速運転が必要な場合でも自動的に十分応動して鍛造プ
レスの機能に追随できるし、ビレットの搬送面よりも搬
送装置が上にあるから、作動部の汚染に悩む心配が少な
く掃除も容易であるという利点が現われる。一方、搬送
装置がビレットの搬送面よりも上にあるときには、従来
とは違ってビレットを掴んだチャック先端が鍛造プレス
の受け渡し台に達するとビレットを置く前にここへ衝突
する問題が新しく発生する。すなわちチャックの回動運
動に際してこのチャック先端またはビレット自体が受け
渡し台に当らないように躱す必要があり、単純な円弧運
動だけでは実際の装置として使用することができない。
この従来技術においては、この課題を解決するために四
辺形リンクの可動なリンク辺である一方のレバー103
を他方のレバー104よりも長くしてチャック105の
先端が正弦曲線に沿って運動を行ない、ビレットが多か
れ少なかれ斜め上方から受け渡し台の上へ送り込まれる
という作用を与えた。すなわち図において点線で表示し
たようなサインカーブを描いてビレットが移動するか
ら、搬送装置が搬送面よりも上にあるにも拘わらず、台
に衝き当ることなく円滑にビレットがプレス内へ供給さ
れるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここに掲げた従来技術
は確かに高速の鍛造プレス運転に応動してビレットをタ
イムリーに供給し、しかも装置が搬送面よりも上に位置
するからメンテナンスの上からも明かに有利である。こ
の構成によればチャックの先端が描く軌跡は四辺形リン
クの可動なリンク辺の長い辺と短い辺との割合によって
だけ定まり、この割合は当然自由に設定できるから軌跡
のサインカーブの形状も任意に描かせることができる。
しかしながら一つの搬送装置については取り付けられた
四辺形リンクは一種類であるから一旦設定されたチャッ
ク先端の軌跡は常に一定であり、自由に変えることはで
きない。一方、同一の鍛造プレスによって成形される製
品は決して一定であるとは言えず、甚しいときには一日
の内に何度も金型を換えて違った形状の製品を成形する
ことも稀ではない。違った金型へ供給されるビレットも
また成形の効率が最も良好となるようにあらかじめ寸
法、形状を決めて供給されるから、ほとんど金型が変る
度にその大きさや形も変り、チャック先端(爪)の開き
や受け渡し台を躱すのに必要な軌跡のカーブも変えるの
が理想的である。しかしこの構成のように一旦チャック
の軌跡が固定してしまうと、ときには不必要に大きな迂
回路を辿ってプレスに到着するから時間的なロスが生
れ、プレスの高速化に追随する上で一つの障害となり兼
ねない。逆に軌跡のカーブを小さな曲率に設定しておく
ときには大きなビレットの搬送に致命的な障害となるお
それがある。
【0005】もう一つの課題として残っているのは、従
来のチェンコンベアのようにビレットを平面上に載せて
移動するのではなく、ビレット自体をチャックで掴んで
中空に曲線を描いて移動するために生じる問題である。
チャックの爪は円形のビレットを安定的に把持して回動
中に滑り落ちないように曲面の接触面で形成されること
が多いが、それでもビレットの丁度重心の位置で確実に
把持できるとは限らず、ビレットの形状や大きさが変わ
る度にこの点を確認しなければ安心できない。ましてや
ビレットが単純な円柱状ではなく、成形後の製品形状に
合せた段付きの円柱に予備形成してあれば、何れの箇所
で掴んでも完全な把持は難しくチャック先端の軌跡のカ
ーブが曲率を遷移反転する付近で滑り落ちる危険性が大
いにある。この例のようにビレットの形状が異型である
場合には、この従来技術では安定した搬送作業を保証す
ることか困難ではないかと危惧される。
【0006】本発明は以上に述べた課題を解決するた
め、ビレットの搬送面よりも上部に配置し、鍛造プレス
の受け渡し台へビレットの大きさや形状が変動しても常
に安定した供給ができる搬送装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鍛造プレス
のビレット搬送装置は、フレーム1へ回動自在に枢支さ
れた第一のエアシリンダー2と、該エアシリンダー1と
回動自在に係着し別の一点でフレーム1へ回動自在に枢
支されるレバー3と、該レバー3と第二のエアシリンダ
ー4を介して傾動可能に係着したグリッパー基台5と、
該グリッパー基台上で第三のエアシリンダー6によって
先端のチャック7を開閉するリンク機構を形成したグリ
ッパー8とからなることによって前記の課題を解決し
た。また、この構成において、グリッパー基台5の上に
第三のエアシリンダーを2ケ平行に並べたことによって
前記の課題を一層有効的に解決することができる。
【0008】
【作用】第一のエアシリンダー2は一点Aで回動自在に
フレーム1に枢支されていると共にその先端Bにおいて
レバー3と回動自在に係着している。一方、レバー3は
この係着点とは別の一点Cにおいてフレーム1と回動自
在に枢支されているから、第一のエアシリンダー2が作
動すると、レバー先端Bは点Aを支点として回動しつつ
伸縮する。この動きに誘導されてレバー3は点Cを支点
として点Bの軌跡ととも回動して所定の位置に到達す
る。まず、加熱炉(ヒーター)から供給された高温のビ
レットが所定の受け入れ箇所に達すると、グリッパー基
台5の上に搭載された第三のエアシリンダー6が作動し
て先端のチャック7がリンク機構によって閉じビレット
を把持する。この姿勢のまま、第二のエアシリンダー4
が作動してグリッパー基台5を所望の角度まで傾ける。
ビレットを傾いて把持したまま第一のエアシリンダー2
が作動して先端Bが回動しつつ上方へ引上げられると、
レバー3は点Cを支点として回動し、鍛造プレスの受け
渡し台に到達する。この位置で第二のエアシリンダー4
が作動してグリッパー基台5を元の水平に戻す。ここで
第三のエアシリンダー6が作動すると閉じていたチャッ
ク7が開いて把持していたビレットを放し受け渡し台の
上に載せる。すなわち鍛造プレスの受渡し面へ回動する
とき、グリッパー基台自体が傾いているので、チャック
の先端が受け渡し面に衝き当って妨げられることなく容
易に水平面を躱してスムースにビレットの受け渡しをす
ることができる。このステップを終えると第一のエアシ
リンダー2が伸びてレバーは元のビレット受入れ箇所へ
戻る。このようにグリッパー基台が必要な角度だけ傾い
て回動するから、プレスのビレット受け渡し箇所から供
給側の受け入れ箇所へ戻るために回動するとき、台に衝
突するおそれがなく円滑な搬送動作が繰り返される。グ
リッパー基台の傾く角度は第二のエアシリンダー4の作
動量を変えればそのスリロークの範囲内で自由に調整で
きるから、ビレットの大きさや形状に応じて自由に変動
して台へチャック先端が衝突しないようにその都度対応
できる。
【0009】第三のエアシリンダーは前記のようにグリ
ッパー先端のチャックを開閉してビレットを把持した
り、離脱したりする作用を担持するが、このエアシリン
ダーを平行に2台並べると、1本のビレットを二か所で
平行に掴むこととなり、きわめて安定した状態でビレッ
トの中空回動が行なわれる。また、仮に太い方の外径が
95mm、細い方の外径が45mmというように大小の
外周面からなる段付きのビレットの場合でも、一方のエ
アシリンダー6Aが太い外径を掴み、他方のエアシリン
ダー6Bが同時に細い方の外径を掴むことによって二点
でビレットは確実に把持して所定の回動運動を危なげな
く実施する作用を演ずる。
【0010】
【実施例】図1から図3までは同じ実施例の作動の状態
をステップ毎に示した正面図である。フレーム1は固定
した構造物を指し、この場合は加熱炉の付属部であって
も、鍛造プレスの付属物であってもよい。第一のエアシ
リンダー2は軸線のほぼ中央で中間ピン21によってフ
レームに枢支されて回動点Aとなる。このエアシリンダ
ー先端22はレバー3の頂点31でピン32によって連
結し回動点Bを形成する。レバー3はもう一つのコーナ
ー33においてフレーム1へピン34によって枢支され
て回動点Cを形成している。レバー3には第二のエアシ
リンダー4を介してグリッパー基台5がピン51によっ
て連結し、またレバー3とはピン52で連結して傾動点
Dを形成している。グリッパー基台5の上に搭載されて
いるのがグリッパー8であり、第三のエアシリンダー6
とこのエアシリンダーの作動によって先端のチャック7
が開閉するリンク機構から成り立っている。
【0011】図1は第一のエアシリンダーが作動してそ
の先端22が下方へ延伸し、レバー3が点Aを支点とし
て回動し、前工程のプッシャー9によって送られてきた
ビレットSを受け入れ箇所Pにおいて受け入れる状態を
示している。図2は第一のエアシリンダー2が作動して
レバー3は点Cを中心とする円弧を描いて回動してグリ
ッパー基台5が水平の位置になり、ここで第三のエアシ
リンダー6が作動してビレットSをアンクランプの状態
に開放し、鍛造プレスの受け渡し箇所Qへビレットを預
けたステップである。図3では第二のエアシリンダー4
が作動してグリッパー基台5は水平の位置から点Dの回
りを傾動して傾いた姿勢となっている。
【0012】図4(A)(B)は本発明特有の第三のエ
アシリンダー6A、6Bの装着状態を示したものであ
る。図のように両エアシリンダーは軸線を平行に揃えて
取り付けられ、その先端のチャック7A,7Bがビレッ
トをその軸方向の二か所で掴むから、たとえば図のよう
に大小の外径をもつ異型のビレットであっても両方の外
径をそれぞれのチャックが同調して確実に把持し安定し
たチャッキングを保証する。図5(A)(B)は大径部
および小径部をそれぞれ把持するチャックの状態を示し
ている。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上に述べたとおりビレットを
前工程から引継いで装置自体よりも下方の中空部におい
て搬送しメンテナンス上の利点を得ると共に、ビレット
の大きさや形状がかなり大きな変動が求められても容易
にこの変動に対応して安定した搬送を続けることができ
る。これは種々の成形体を成形する一般の鍛造プレスに
とってはきわめて有利な稼動条件となる。特に直円柱で
ない異型のビレットを取り扱う場合には他の自動搬送装
置では到底望めない安定した作業を保証する効果が現わ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す正面図である。
【図2】同じ実施例の別のステップを示す正面図であ
る。
【図3】同じ実施例のさらに別のステップを示す正面図
である。
【図4】グリッパーの詳細を示す平面図(A)と正面図
(B)である。
【図5】チャックの作用を示す正面図である。
【図6】従来技術を示す正面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 第一のエアシリンダー 3 レバー 4 第二のエアシリンダー 5 グリッパー基台 6 第三のエアシリンダー 7 チャック 8 グリッパー A 回動点 B 回動点 C 回動点 D 傾動点 S ビレット P 受け入れ箇所 Q 受け渡し箇所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム1へ回動自在に枢支された第一
    のエアシリンダー2と、該エアシリンダー1と回動自在
    に係着し別の一点でフレーム1へ回動自在に枢支される
    レバー3と、該レバー3と第二のエアシリンダー4を介
    して傾動可能に係着したグリッパー基台5と、該グリッ
    パー基台上で第三のエアシリンダー6によって先端のチ
    ャック7を開閉するリンク機構を形成したグリッパー8
    とからなることを特徴とする鍛造プレスのビレット搬送
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、グリッパー基台5の
    上へ第三のエアシリンダー6を2ケ平行に並べたことを
    特徴とする鍛造プレスのビレット搬送装置。
JP14342592A 1992-05-08 1992-05-08 鍛造プレスのビレット搬送装置 Expired - Fee Related JPH0829386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14342592A JPH0829386B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 鍛造プレスのビレット搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14342592A JPH0829386B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 鍛造プレスのビレット搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623468A JPH0623468A (ja) 1994-02-01
JPH0829386B2 true JPH0829386B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15338438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14342592A Expired - Fee Related JPH0829386B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 鍛造プレスのビレット搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829386B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191834B2 (ja) * 2015-01-08 2017-09-06 株式会社阪村ホットアート 素材移送装置におけるチャック機構
JP6096363B1 (ja) * 2016-09-23 2017-03-15 旭サナック株式会社 ワーク掴み装置およびワーク搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623468A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2741539C1 (ru) Отставитель для машин формования стеклянных изделий
US7661739B2 (en) Gripper for containers and container handling machine
JPH07323948A (ja) 単一グリッパ搬送装置
JP2010254475A (ja) 移送経路上を移送流の形態で搬送される印刷製品を方向転換するための方法
JP2002503604A (ja) 首部を有する中空体のための移送装置
JP4361656B2 (ja) 印刷サンプル取出し装置
JPH11510118A (ja) 熱可塑性容器を成形する装置およびこれを使用する容器製造プラント
JPS5828450A (ja) 工作機械に於て工作物を自動的に交換する方法と装置
JPH0829386B2 (ja) 鍛造プレスのビレット搬送装置
JPS5827022B2 (ja) ダイカストマシンノ セイヒンハンシユツソウチ
JP3207244U (ja) 多段式圧造成形機のブランク移送装置
CN111136894B (zh) 一种把手预热吹瓶生产线及其方法
JP3420033B2 (ja) 鍛造機におけるビレットクランプ装置
JPS6017622B2 (ja) 工作物を受取り箇所から型鍛造プレス及びそれに類似したものの工具室における引渡し箇所に插入する装置
JPS60122732A (ja) ガラス製品形成機のための取り出し機構
JP3766875B2 (ja) 加工素材供給装置
JP2002543002A (ja) 対象物へのラベル・スリーブの装着方法および装置
JP2001233448A (ja) 容器搬送システム
JP2000038216A (ja) コンベヤからの搬送物抜取装置
JPS5914424Y2 (ja) 排壜装置
JP2511355B2 (ja) プレス成形ラインの自動ベンダ―
KR102059355B1 (ko) 블로우 성형기의 그립퍼 장치
JP3184791B2 (ja) ビレット反転装置
JP3719588B2 (ja) しゃり玉搬送アーム
JP2000123653A (ja) 電線取出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees