JPH08292686A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08292686A
JPH08292686A JP7101166A JP10116695A JPH08292686A JP H08292686 A JPH08292686 A JP H08292686A JP 7101166 A JP7101166 A JP 7101166A JP 10116695 A JP10116695 A JP 10116695A JP H08292686 A JPH08292686 A JP H08292686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
image
exposure lamp
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7101166A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mizuno
水野  善夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7101166A priority Critical patent/JPH08292686A/ja
Publication of JPH08292686A publication Critical patent/JPH08292686A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば電子写真方式の高速の画像形成装置に
おいて、原稿画像読取時点から次の読取り開始までの時
間が短くなるため、露光ランプの立上りが間に合わなく
なり、画像先端の濃度差を生じたりする欠点をなくし、
また、ADFやRDF等使用時の電力消費を節減するた
めの手段を提供する。 【構成】 このため、原稿画像読取り中と、非読取り時
とで露光ランプ9の点灯電圧を異なるように制御するよ
う構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置に、また
特に、その装置の非画像形成中または次の原稿を準備す
る期間における電力制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の例えば電子写真方式の画像形成装
置においては、露光ランプの制御において、原稿画像を
読み取り中には、設定された点灯電圧で制御し、読み取
り終了後から、次の読み取り動作に入るまでを非点灯と
する制御を用いるか、あるいは、点灯電圧は一定のまま
点灯し続けるかのいずれかの制御を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、高速化装置になるに従い、原稿画
像読み取り終了時点から次の読み取り開始までの時間が
短くなるため、露光ランプの立上りが間に合わなくな
り、画像先端での濃度差を生ずる(例えば、先端が濃
く、次第に薄くなるなど)欠点があった。
【0004】また、例えばADF(自動原稿送り装置)
やRDF(反復原稿送り装置)等が備えられているこの
種の画像形成装置は、その間に原稿を載せ換える動作を
行うため、一定光量で点灯している制御ではこの原稿を
載せ換える間で消費電力が最大となる。従って、本来の
この種の画像形成装置の電力容量は、熱定着に要する電
力と露光ランプの電力と装置の用紙を搬送する電力とで
決定されるのであるが、画像形成装置の高速化により原
稿交換時で電力が増大してしまい装置全体に供給される
べき電力容量が左右される欠点がある。
【0005】本発明は、以上のような局面にかんがみて
なされたもので、画像読み取り中以外の画像形成装置本
体の電力を下げ、前記ADFやRDF等の原稿交換時に
増大する電力を相殺させてバランスを取ることで電力容
量を抑えるための手段の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、原稿を露光する露光ランプ手段と、前記露光ラン
プ手段の光量を可変させる露光ランプ駆動手段と、前記
原稿を読み取るためのレンズやミラー等で構成された光
学系及びスキャナ部を備え、前記光学系及びスキャナ部
を移動させる光学駆動手段と、前記光学系とスキャナ部
と光学駆動手段とで前記原稿の画像光を読み取り、原稿
画像を形成する画像形成装置において、下記(1)〜
(4)項のいずれかの制御手段を備えるよう構成するこ
とにより、前記目的を達成しようとするものである。
【0007】(1)前記原稿を読み取り中と非原稿読み
取り時とで、露光ランプの点灯電圧を異なるように制御
する制御手段、(2)前記原稿を読み取り中と非原稿読
み取り時とで、定着ヒータの制御を全波と半波とに分け
るように制御する制御手段、(3)前記原稿を読み取り
中と非原稿読み取り時とで、感光体の温調制御を全波と
半波とに分けるように制御する制御手段、(4)前記原
稿を読み取り中と非原稿読み取り時とで、ファンの制御
を全速と半速とに分けるように制御する制御手段。
【0008】
【作用】以上のような本発明構成により、光学系の画像
読み取り動作時の所定光量を得る第一の点灯電圧と、露
光ランプ自体に悪影響がでない第二の最低点灯電圧とに
切り替える制御を設けることにより、非読み取り動作時
には装置の電力を低減することができ、また露光ランプ
を消灯せずに点灯(予熱動作)をしているので、点灯電
圧が第二から第一の電圧に変更されても速やかに光量が
立ち上がるため、前記の欠点である濃度差を生ずること
がなくなる。
【0009】また、この時、例えばADFやRDF等で
原稿交換に要する動作が急速に行われるために消費電力
が増大するが、この時の画像形成装置の光学系でのタイ
ミングは、画像形成に要する画像読み取り動作が終了し
た時点から次の読み取り動作への準備する期間に相当す
るため、ADFやRDFで増大する分を装置本体で消費
電力を軽減することにより、装置自体の消費電力のバラ
ンスをとりながら制御を行うように作用させることがで
きる。
【0010】
【実施例】以下に本発明を複数の実施例に基づいて具体
的に説明する: (実施例1)図1に、本発明に係る制御を行うための一
実施例の構成ブロック図を示す。1は全体の制御手段を
表わし、2は、通常DCモータ等で代表されるが、画像
を読み取る光学系を移動させるための光学駆動手段、3
は、通常ハロゲンランプ等で代表される露光ランプの点
灯/非点灯及び点灯電圧をAC電圧の位相制御等で定電
圧制御を実行する露光ランプ駆動手段である。
【0011】4は、光学駆動手段3で移動する光学系の
読み取り用のスキャナ部の位置がスタート位置にあるか
否かを検知する光学HP(ホームポジション)検知手段
である。6は、ハロゲンヒータで代表される熱定着用の
ヒータを、AC供給電源から熱定着させるための定着ヒ
ータ半波/全波手段であり、ここではSCRを2つ用い
て停止/半波/全波のいずれかの制御を行う。通常は、
定着器と呼ばれるユニット単位で構成され、温度検知手
段(図示せず)を用いて定着温度の温調制御を制御手段
1で行っているが、これらの制御に関しては公知技術で
あるため、詳細説明は省略する。
【0012】5は、光学系で読み取った画像光を投影
し、静電画像を得る感光体に対し、感光体自体の温度特
性を一定にさせるため、感光体等に対し面状ヒータを用
いて感光体の温調制御を行うための感光体ヒータ半波/
全波手段である。この手段も定着器の温調手段を用いて
いるが、公知技術のため説明を割愛する。7は画像形成
装置内で発生する熱を排気または冷却したり、画像を得
るための記録用紙を搬送時にこの用紙を搬送ベルト等に
吸着させ、搬送性を向上させるためのファンを駆動する
ファン駆動手段である。
【0013】8は、光学系のスキャナ部が、読み取り開
始後に有効画像領域に入ったことを検知するのと同時
に、読み取り終了後にバックスキャンを行っている時、
ブレーキをかけて光学系のスキャナ部を前記光学HPの
位置に速やかに、かつ滑らかに停止させるための信号に
使われている画像先端検知手段である。通常フォントイ
ンタラプタ等のセンサで構成される。1は、上記で説明
した各手段を制御したり入出力信号を検出したりするた
めの制御手段であり、通常、マイクロコンピュータ等で
代表される素子で構成されている。
【0014】以下、図1の構成ブロック図及び図2の一
般制御動作シーケンスフローチャートを用いて、本実施
例の動作について説明する。
【0015】画像形成装置が画像形成動作に移行する
時、制御手段1は、光学HP検知手段4により、光学系
のスキャナ部の位置が正しいか否かを調べ、OKであれ
ば次に移行し、NGであれば光学駆動手段2を用いてス
キャナ部の位置を準備させる(ステップS1)。スキャ
ナ部の位置がOKであれば、露光ランプ駆動手段3と共
に光学駆動手段2に、光学系のスキャナ部が所定速度で
進行させるのと同時に、画像形成動作に必要なランプ点
灯電圧をV1(V)に制御手段1が設定する(ヒータを
全波制御に設定する/ファンを全速制御に設定する等)
(ステップS2)。
【0016】次に画像先端検知手段8により制御手段1
が画像有効領域に入ったことを検知すると、制御手段1
は、原稿サイズ分あるいは用紙サイズ分の領域分の画像
形成動作とスキャナ分の移動とを行う(ステップS
3)。スキャナ部が原稿サイズ相当分もしくは用紙サイ
ズ分のスキャンを行い、スキャナ部の画像形成動作が終
了後、露光ランプの点灯電圧を黒化や寿命に支障を来さ
ない最低点灯電圧VL(V)に下げるように露光ランプ
駆動手段3へ制御手段1が制御する。次に再度画像形成
動作を行うためのスキャン動作を行えるように、光学系
のスキャナ部を光学駆動手段2により光学HP検知手段
4により検知される位置まで戻すように制御手段1が制
御を行い、スキャナ部をバックさせる(ステップS
4)。
【0017】次に、バック中に画像先端検知手段8によ
り、制御手段1はスキャナ部が画像先端位置に戻ってき
たことを検知すると、スキャナ部を滑らかにホームポジ
ション(HP)位置へ戻すためショートブレーキ制御や
逆転ブレーキ制御を用いて光学駆動手段2に制御させる
(ステップS5)。そして光学HP検知手段で検知さ
れ、かつ前回のスキャンが最終枚数目のスキャン動作回
数であるならば、この時点で光学系での画像形成に伴う
読み取り動作を終了する。そうでなければ次の読み取り
動作を行うため図2の1へ戻り上記制御を再び行い、画
像形成動作が終了するまで継続する(ステップS6)。
【0018】(他の実施例)以上が本実施例1に対応し
たランプの点灯電圧制御動作の説明である。以下、他の
実施例の説明を行うが、前実施例1の説明の中で、ステ
ップS2の所を、各々の負荷に合わせた制御を制御手段
1が行うことで実現できることは明らかである。すなわ
ち、ステップS2とステップS4の所でそれぞれ図3と
図4の各フローチャートの各ステップに変更すればよ
い。
【0019】図3のステップS2では、 露光ランプの点灯電圧を使用者または適正濃度に合わ
せた点灯電圧に設定する(ステップS2−1)、 定着温調制御を全波制御で行うように設定する(ステ
ップS2−2)、 感光体の温調制御を全波制御で行うように設定する
(ステップS2−3)、 ファンの制御を全速制御(高い電圧を印加)で制御す
るように設定させることで読み取り動作時の各負荷に対
する制御を決定する(ステップS2−4)。
【0020】また、図4のステップS4では、 露光ランプの点灯電圧を最低点灯電圧VL(V)に設
定する(ステップS4−1)、 定着温調制御を半波制御に設定する(ステップS4−
2)、 感光体の温調制御を半波制御に設定する(ステップS
4−3)、 ファンの制御を半速制御(低い電圧に変更)に設定さ
せる(ステップS4−4)、 光学駆動手動をバックで駆動する(ステップS4−
5)。
【0021】以上の制御を行うことにより、非読み取り
動作時の各負荷に対する制御を決定し、電力を削減する
ことができる。また半波制御を行う時、全ての負荷を同
時に半波制御すると、“フリッカ雑音”と呼ばれる現象
を他の電気製品に引き起こすことがある。この現象は、
照明器具へのチラツキ等になって現われる。そのため、
図5に、各負荷に流れる電流波形図例を示すように、各
負荷の電力を調べ、半波毎に流れる電流を極力差が少な
くなるように負荷制御を行うとよい。
【0022】画像形成装置の定着ヒータには画像形成中
にオンさせるメインヒータとウェイトアップ時にも使え
るサブヒータとが用意されていることがある。その時最
も電力の大きい負荷(メインヒータ)を半波制御した
ら、次に大きい負荷(サブヒータ)+他の負荷(感光体
ヒータ)のように制御を行うことが前記で述べたフリッ
カ雑音に対しても有効である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
この種の画像形成装置において、光学系の画像読み取り
動作時の所定光量を得る第1の点灯電圧と、露光ランプ
自体に悪影響が出ない第2の最低点灯電圧とに切り替え
る制御を設けることにより、非読み取り動作時には、装
置の電力を低減することができ、また、露光ランプを消
灯せずに点灯(予熱動作)をしているので、点灯電圧が
第2から第1の電圧に変更されても速やかに光量が立ち
上がるため、前記の欠点である濃度差を生ずることがな
くなる。
【0024】また、この時、例えばADFやRDF等で
原稿交換に要する動作が急速に行われるため消費電力が
増大するが、この時の画像形成装置の光学系でのタイミ
ングは、画像形成に要する画像読み取り動作が終了した
時点から次の読み取り動作への準備する期間に相当する
ため、前記ADFやRDFで増大する分を、装置本体で
消費電力を軽減することにより、装置自体の消費電力の
バランスをとりながら制御を行うよう作用させることが
できる。また、負荷の半波制御時のフリッカ雑音の制御
に対しても有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の構成ブロック図
【図2】 実施例1の一般制御動作シーケンスフローチ
ャート
【図3】 他の実施例の図2のステップS2のフローチ
ャート
【図4】 他の実施例の図2のステップS4のフローチ
ャート
【図5】 各負荷の電流波形図例
【符号の説明】
1 制御手段 2 光学駆動手段 3 露光ランプ駆動手段 4 光学HP検知手段 5 感光体ヒータ半波/全波手段 6 定着ヒータ半波/全波手段 7 ファン駆動手段 8 画像先端検知手段 9 露光ランプ手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を露光する露光ランプ手段と、前記
    露光ランプ手段の光量を可変させる露光ランプ駆動手段
    と、前記原稿を読み取るためのレンズやミラー等で構成
    された光学系及びスキャナ部を備え、前記光学系及びス
    キャナ部を移動させる光学駆動手段と、前記光学系とス
    キャナ部と光学駆動手段とで前記原稿の画像光を読み取
    り、原稿画像を形成する画像形成装置において、前記原
    稿を読み取り中と非原稿読み取り時とで、露光ランプの
    点灯電圧を異なるように制御する制御手段を備えたこと
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 原稿を露光する露光ランプ手段と、この
    露光ランプ手段の光量を可変させる露光ランプ駆動手段
    と、前記原稿を読み取るためのレンズやミラー等で構成
    された光学系及びスキャナ部を備え、前記光学系及びス
    キャナ部を移動させる光学駆動手段と、前記光学系とス
    キャナ部と光学駆動手段とで前記原稿の画像光を読み取
    り、原稿画像を形成する画像形成装置において、前記原
    稿を読み取り中と非原稿読み取り時とで、定着ヒータの
    制御を全波と半波とに分けるように制御する制御手段を
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 原稿を露光する露光ランプ手段と、前記
    露光ランプ手段の光量を可変させる露光ランプ駆動手段
    と、前記原稿を読み取るためのレンズやミラー等で構成
    された光学系及びスキャナ部を備え、前記光学系及びス
    キャナ部を移動させる光学駆動手段と、前記光学系とス
    キャナ部と光学駆動手段とで前記原稿の画像光を読み取
    り、原稿画像を形成する画像形成装置において、前記原
    稿を読み取り中と非原稿読み取り時とで感光体の温調制
    御を全波と半波とに分けるように制御する制御手段を備
    えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 原稿を露光する露光ランプ手段と、前記
    露光ランプ手段の光量を可変させる露光ランプ駆動手段
    と、前記原稿を読み取るためのレンズやミラー等で構成
    された光学系及びスキャナ部を備え、前記光学系及びス
    キャナ部を移動させる光学駆動手段と、前記光学系とス
    キャナ部と光学駆動手段とで原稿の画像光を読み取り、
    原稿画像を形成する画像形成装置において、前記原稿を
    読み取り中と非原稿読み取り時とでファンの制御を全速
    と半速とに分けるように制御する制御手段を備えたこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP7101166A 1995-04-25 1995-04-25 画像形成装置 Withdrawn JPH08292686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101166A JPH08292686A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101166A JPH08292686A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292686A true JPH08292686A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14293451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101166A Withdrawn JPH08292686A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295068A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Canon Inc 画像読取装置およびその制御方法
US7769310B2 (en) * 2003-12-19 2010-08-03 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus with improved separability of transfer material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769310B2 (en) * 2003-12-19 2010-08-03 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus with improved separability of transfer material
JP2007295068A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Canon Inc 画像読取装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569063B2 (ja) ヒータ制御装置、画像形成装置、ヒータ制御方法、プログラム
JPH08292686A (ja) 画像形成装置
JP3492082B2 (ja) 画像形成装置
JP2003195680A (ja) 画像形成装置
JP2586492B2 (ja) 原稿照明装置
JP4170849B2 (ja) 画像形成装置
US5021822A (en) Image scanning apparatus having exposure lamp lighting on at improved timing
JP2002164160A (ja) 電力制御装置、電力制御方法、定着装置、記憶媒体およびプログラム
JPH0259782A (ja) 画像形成装置
JPS6232477A (ja) 現像剤供給量制御方法
JP2003150002A (ja) 画像形成装置
JP2680397B2 (ja) 画像読取り装置
JPH11242404A (ja) フリッカ抑制装置および方法
JP3360521B2 (ja) 定着装置
JPH10186912A (ja) フリッカ軽減装置及びこれを備えた画像記録装置
JPH09197896A (ja) 画像形成装置
JP2009139630A (ja) 画像形成装置
JPH012077A (ja) 原稿照明装置
JPH10120229A (ja) モータ使用装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006211124A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH10123632A (ja) 画像形成装置の照明制御装置
JP2005019295A (ja) ヒータ制御装置および画像形成装置
JP2003216008A (ja) 画像形成装置のヒータ制御装置
JPH10186771A (ja) モータ使用装置および画像形成装置
JP2000050690A (ja) モータ制御装置および該モータ制御装置を用いた画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702