JPH08291366A - 靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼 - Google Patents
靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼Info
- Publication number
- JPH08291366A JPH08291366A JP9387895A JP9387895A JPH08291366A JP H08291366 A JPH08291366 A JP H08291366A JP 9387895 A JP9387895 A JP 9387895A JP 9387895 A JP9387895 A JP 9387895A JP H08291366 A JPH08291366 A JP H08291366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphite
- steel
- toughness
- oxide
- cold working
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
して使用される靱性に優れた冷間加工用微細黒鉛均一分
散鋼を提供する。 【構成】 重量%で、C:0.30〜1.0%、Si:
0.60〜2.0%、Mn:0.20〜1.0%、P:
0.02%以下、S:0.10%以下、Al:0.00
5%以下を含有し、必要に応じて、B,N,Mo,Ni
のうち一種または二種を必要に応じて含有し、さらに、
Ti,Zr,Hf,Y,La,Ce,Ca,Mgのうち
一種または二種以上を含有し、かつ粒子径が0.1〜
4.0μmである酸化物または酸化物とMnSの複合体
の粒子を103 〜106 個/mm3 含有し、残部がFeお
よび不可避的不純物からなり、平均粒径4.0μm以下
の黒鉛0.30〜1.0%を有する冷間加工用微細黒鉛
均一分散鋼。
Description
後に焼入れ・焼戻しして使用される鋼材に係わり、特に
黒鉛を微細かつ均一に分散させることにより焼入れ・焼
戻し後の靱性に優れた微細黒鉛均一分散鋼に関するもの
である。
織をフェライト+黒鉛の2相組織にするとその硬さはH
v160からHv110程度までに減少する。そのため
に黒鉛率を上げると冷間鍛造性は硫黄快削鋼のそれを上
回ることが、例えば日本金属学会誌、Vol.53(198
9)、p.206の研究論文に報告されている。工業的
にも特公昭63−9580号公報に見られるようにミク
ロ組織をフェライト+黒鉛の2相組織にすると冷間鍛造
性は著しく向上することが紹介されている。
るものの、特開平2−111842号公報によると、焼
入れ加熱時に黒鉛の分散速度が遅く十分にオーステナイ
ト中に溶解しないために焼入れ硬さが不足する欠点があ
るとされている。この欠点を解決するためには、黒鉛を
微細化すればよいこと、その具体的な方法としてBNを
黒鉛の析出核として利用することが有効であることが同
じく特開平2−111842号公報に開示されている。
して、炭素過飽和状態(マルテンサイト組織)とマルテ
ンサイト変態歪を利用する方法が有効であることが特開
昭49−67817号公報に開示されている。これによ
ると、特定の化学成分を有する鋼を、750〜950℃
に加熱して焼入れしてマルテンサイト変態させ、これを
再度加熱して600〜750℃で焼鈍することにより黒
鉛分散鋼が得られている。
られているように、BNは結晶粒界に偏析するために、
BNを核生成サイトとする黒鉛も同様にフェライト粒界
あるいは旧オーステナイト粒界に偏析して不均一に分散
する。またマルテンサイト変態させた場合も黒鉛の生成
サイトは変態歪の集中する旧オーステナイト粒界あるい
はマルテンサイトブロック境界に限られており、黒鉛は
不均一に分散する。
距離の変動が大きくなりその最大値も大きくなる。一
方、黒鉛は周囲の炭素原子を吸収しながら成長する。従
って、黒鉛間距離が大きな場所では、その分黒鉛粒子一
個あたりが周囲の炭素を吸収しうる範囲も大きくなり、
最終的に得られる黒鉛粒径が大きくなるものと考えられ
る。このために、現状技術で得られている黒鉛寸法は、
微細化はされてはいるものの5〜10μm程度で、焼入
れ加熱の際に黒鉛すなわち炭素が拡散して黒鉛の存在し
ていた箇所が、5〜10μm程度の空孔となって残存す
る。この空孔が原因で破壊靱性値(衝撃値)が低いとい
う欠点を有しており、未だ十分な靱性を保証するには至
っていないのが現状である。
内にも黒鉛を均一に分散させ、かつ、黒鉛の平均粒径
(焼入れ後の空孔の平均寸法)を小さくして靱性を高め
た冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼を提供しようとするも
のである。
重ねた結果、Ti,Zr等の酸化物生成元素を特定の範
囲添加し、かつ、特定の範囲の大きさの酸化物または酸
化物とMnSの複合体の粒子を特定の範囲の個数含有さ
せることにより、これらを核生成サイトとしてフェライ
ト結晶粒内に黒鉛が生成し微細黒鉛の均一分散が実現可
能であり、さらにB,Nを多量添加することにより黒鉛
生成サイトであるBNがフェライト粒内に均一に析出し
た結果、微細黒鉛の均一分散化が実現可能であることを
見出した。結晶粒界あるいはBNとは異なり、酸化物ま
たは酸化物とMnSの複合体は鋼中に均一に分散してお
り、また地鉄との間には熱収縮差に伴う歪を有している
ため、黒鉛あるいは黒鉛生成サイトとなるBNの粒内に
おけるの優先析出サイトとして機能したものと考えられ
る。
従来困難であった黒鉛の平均粒径(焼入れ後の空孔の平
均寸法)の微細化を実現し、靱性を高めた冷間加工用微
細黒鉛均一分散鋼を開発するに至った。 (1)すなわち第一の本発明は、重量%で、C:0.3
0〜1.0%、Si:0.60〜2.0%、Mn:0.
20〜1.0%、P:0.02%以下、S:0.10%
以下、Al:0.005%以下を含有し、さらに、T
i:0.001〜0.10%、Zr:0.001〜0.
10%、Hf:0.001〜0.10%、Y:0.00
1〜0.10%、La:0.001〜0.10%、C
e:0.001〜0.10%、Ca:0.001〜0.
05%、Mg:0.001〜0.05%のうち一種また
は二種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなり、かつ粒子径が0.1〜4.0μmである酸化
物または酸化物とMnSの複合体の粒子を103 〜10
6 個/mm3 含有し、平均粒径4.0μm以下の黒鉛0.
30〜1.0%を有することを特徴とする靱性に優れる
冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼である。 (2)鋼材の成分が、さらに、B:0.001〜0.0
04%、N:0.002〜0.008%を含有すること
を特徴とする(1)項記載の靱性に優れる冷間加工用微
細黒鉛均一分散鋼である。 (3)鋼材の成分が、さらに、Mo:0.05〜0.2
0%、Ni:0.05〜2.00%のうち一種または二
種を含有することを特徴とする(1)項または(2)項
記載の靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼であ
る。
径と個数、黒鉛の粒径と含有率の限定理由を詳細に説明
する。Cは焼入後の強度を確保するために、その下限値
を0.30%とした。上限は冷間加工後の熱処理におけ
る焼割れを防止するために1.0%とした。
ことから、その下限値を0.60%とした。ただしSi
量が多くなるとフェライト相が固溶硬化し冷間加工性の
劣化を招くので、上限値を2.0%とした。MnはSと
結合してMnS介在物として存在し、酸化物との複合体
を形成し、黒鉛あるいはBNの生成サイトとなることか
ら必要な元素である。また焼入れ性を増加させ強度を確
保する上でも必要な元素でもあることから、その下限値
を0.20%とした。ただしMn量が大きくなると黒鉛
化を著しく阻害するので上限値は1.0%とした。
性劣化の原因となるので、その上限を0.02%とし
た。SはMnと結合してMnS介在物として存在する。
酸化物の複合体を形成し、黒鉛あるいはBNの生成サイ
トとして有効である。ただし多すぎると冷間加工性を劣
化させるためSの上限値を0.10%とした。
あるが、一方で鋼中で粗大な酸化物を形成し靱性劣化の
原因となるため、上限値を0.005%とした。次に、
本発明鋼では、Ti,Zr,Hf,Y,La,Ce,C
a,Mgのうち一種または二種以上を必須元素として特
定の成分範囲で含有させ、かつ特定の範囲の大きさの酸
化物または酸化物とMnSの複合体の粒子を特定の範囲
の個数含有する。なお、ここでいう酸化物とは、Ti,
Zr,Hf,Y,La,Ce,Ca,Mgのうち一種ま
たは二種以上からなる酸化物を指す。これらの酸化物ま
たは酸化物とMnSの複合体の粒子は鋼中に均一に分散
し、黒鉛あるいはBNの核生成サイトを与え、黒鉛を微
細化する。しかしながら、これら酸化物形成元素の含有
量が0.001%未満であるか、または粒子径が0.1
〜4.0μmの酸化物または酸化物とMnSの複合体の
粒子の個数が103 個/mm3 未満であれば、粒径4.0
μmを越える黒鉛が生成する。なお、ここで、酸化物ま
たは酸化物とMnSの複合体の粒子径を0.1〜4.0
μmと限定したのは、0.1μm未満では核生成サイト
として無効であり、4.0μm超では酸化物自体が破壊
の起点となり靱性の劣下を招くためである。一方、T
i,Zr,Hf,Y,La,Ceをそれぞれ0.1%
超、Ca,Mgをそれぞれ0.05%超を添加するか、
または粒子径が0.1〜4.0μmの酸化物または酸化
物とMnSの複合体の粒子の個数が106 個/mm3 超で
あれば、黒鉛粒子の微細化は飽和し、むしろ靱性を劣化
させる。以上の理由により、Ti,Zr,Hf,Y,L
a,Ceの添加量はそれぞれ0.001〜0.10%と
し、また、Ca,Mgの添加量はそれぞれ0.001〜
0.05%とし、粒子径が0.1〜4.0μmの酸化物
または酸化物とMnSの複合体の個数を103 〜106
個/mm3 の範囲に限定した。
成して黒鉛の生成サイトを与えることにより黒鉛化を促
進する。十分な黒鉛化促進効果を得るには0.001%
以上のBを添加しなければならない。Bが0.004%
を越えると黒鉛化促進効果は飽和するので、その上限値
を0.004%とした。Nは0.001〜0.004%
BをBNとするために必要な量、すなわち0.002〜
0.008%である。
要に応じて1種または2種添加される。焼入れ性増加の
効果を十分に得るために、Mo,Ni下限値をそれぞれ
0.05%、0.05%とした。また多量添加は経済性
の点で好ましくないためMo,Niの上限をそれぞれ
0.20%、2.0%とした。黒鉛の平均粒径は靱性
(衝撃特性)の点からその上限を4.0μmとしなけれ
ばならない。4.0μmを越えると、焼入れ加熱の際に
黒鉛のあった箇所が4.0μm超の粗大な空孔となって
残存し、衝撃値を低下させる。
黒鉛の量はC含有量にほぼ等しい。従って、黒鉛の限定
理由はCの限定理由で述べた場合と全く同じである。
具体的に記す。表1に供試鋼の化学成分を示した。
1〜4.0μmの複合体粒子数を示した。
一旦850℃加熱後に水焼入れし、さらにこれらの棒鋼
に700℃×12時間の黒鉛化焼鈍を付与することによ
り黒鉛分散鋼を得た。黒鉛化率は、以下の式より算出し
た。 (鋼中黒鉛含有量/鋼の炭素含有量)×100(%) ここで鋼の炭素含有量は化学分析により定量した。また
黒鉛含有率は平均黒鉛粒子径、密度、および黒鉛粒子数
より算出した。本発明の成分範囲を満足する鋼1〜8、
および鋼11,12は全て黒鉛化率100%を示したの
に対し、Si量が本発明の範囲を下回る比較例9では黒
鉛化率20%、Mn量が本発明の範囲を上回る比較例1
0では黒鉛化率55%を示す程度に留まっている。
よび衝撃吸収エネルギーを示す。
電子線を照射し反射電子線の強度を二値化することによ
りSEM画面上に黒鉛を結像させて解析システムを利用
して粒径を測定・解析した。一視野の面積は100μm
×100μmで、視野数は25であり、測定総面積は
0.25mm2 である。黒鉛間の最大距離は倍率200倍
の光学顕微鏡写真上で測定した。写真上に黒鉛の存在し
ない箇所のみを含む円弧を描きその直径の最大値を黒鉛
間の最大距離とした。本発明鋼1〜8の黒鉛平均粒径お
よび黒鉛間の最大距離は比較鋼9〜12のそれよりいず
れも小さい。特に本発明の成分範囲および複合体粒子数
を満足する鋼1〜8の黒鉛平均粒径はいずれも4.0μ
m以下を示すのに対し、Si量が本発明の範囲を下回る
比較例9、Mn量が本発明の範囲を上回る比較例10、
複合体粒子数が本発明の範囲を下回る比較例11,12
の黒鉛平均粒径はいずれも4.0μmより大きい。
のようにして求めた。すなわち、黒鉛析出状態の直径2
0mmφの棒鋼を用い、焼入れ(850℃×30分→水
冷)、および焼戻し(600℃×60min →水冷)を行
った後、2mmUノッチシャルピー衝撃試験片(JIS
Z2202 No. 3)を採取した。シャルピー衝撃試験
の試験温度は20℃である。本発明の成分範囲および複
合体粒子数を満足する鋼1〜8のシャルピー衝撃吸収エ
ネルギーは比較例9〜12のそれに対して著しく高く、
このことは本発明に従う鋼の靱性が高いことを示してい
る。
明によれば、靱性の優れた微細黒鉛均一分散鋼を提供す
ることが可能であり、産業上の効果は極めて顕著なるも
のがある。
Claims (3)
- 【請求項1】 重量%で、 C :0.30〜1.0%、Si:0.60〜2.0
%、 Mn:0.20〜1.0%、P :0.02%以下、 S :0.10%以下、 Al:0.005%以下を
含有し、さらに、 Ti:0.001〜0.10%、Zr:0.001〜
0.10%、 Hf:0.001〜0.10%、Y :0.001〜
0.10%、 La:0.001〜0.10%、Ce:0.001〜
0.10%、 Ca:0.001〜0.05%、Mg:0.001〜
0.05%、のうち一種または二種以上を含有し、残部
がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ粒子径が
0.1〜4.0μmである酸化物または酸化物とMnS
の複合体の粒子を103 〜106 個/mm3 含有し、平均
粒径4.0μm以下の黒鉛0.30〜1.0%を有する
ことを特徴とする靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一
分散鋼。 - 【請求項2】 鋼材の成分として、さらに、 B:0.001〜0.004%、N:0.002〜0.
008%を含有することを特徴とする請求項1記載の靱
性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼。 - 【請求項3】 鋼材の成分として、さらに、 Mo:0.05〜0.20%、Ni:0.05〜2.0
%のうち一種または二種を含有することを特徴とする請
求項1または請求項2記載の靱性に優れる冷間加工用微
細黒鉛均一分散鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09387895A JP3262687B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09387895A JP3262687B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08291366A true JPH08291366A (ja) | 1996-11-05 |
JP3262687B2 JP3262687B2 (ja) | 2002-03-04 |
Family
ID=14094740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09387895A Expired - Fee Related JP3262687B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3262687B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999045162A1 (fr) * | 1998-03-04 | 1999-09-10 | Nippon Steel Corporation | Aciers a forger a froid et leur procede de fabrication |
JPH11350067A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-21 | Toa Steel Co Ltd | 快削熱間加工鋼材及び粗形材並びにそれらを用いた快削熱間加工製品及びその製造方法 |
US6174384B1 (en) | 1998-10-15 | 2001-01-16 | Agency Of Industrial Science And Technology | Medium-carbon steel having dispersed fine graphite structure and method for the manufacture thereof |
EP1184477A1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Free machining steel for use in machine structure of excellent mechanical characteristics |
JP2003239038A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Nippon Steel Corp | 快削鋼 |
CN115341151A (zh) * | 2022-08-29 | 2022-11-15 | 西安建筑科技大学 | 一种稀土氧化物强化非调质钢及其生产工艺 |
-
1995
- 1995-04-19 JP JP09387895A patent/JP3262687B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999045162A1 (fr) * | 1998-03-04 | 1999-09-10 | Nippon Steel Corporation | Aciers a forger a froid et leur procede de fabrication |
US6419761B1 (en) | 1998-03-04 | 2002-07-16 | Nippon Steel Corporation | Steels for cold forging and process for producing the same |
KR100349008B1 (ko) * | 1998-03-04 | 2002-08-17 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 냉간 단조용 강 및 그 제조방법 |
JPH11350067A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-21 | Toa Steel Co Ltd | 快削熱間加工鋼材及び粗形材並びにそれらを用いた快削熱間加工製品及びその製造方法 |
US6174384B1 (en) | 1998-10-15 | 2001-01-16 | Agency Of Industrial Science And Technology | Medium-carbon steel having dispersed fine graphite structure and method for the manufacture thereof |
EP1184477A1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Free machining steel for use in machine structure of excellent mechanical characteristics |
US6579385B2 (en) | 2000-08-31 | 2003-06-17 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Free machining steel for use in machine structure of excellent mechanical characteristics |
KR100443341B1 (ko) * | 2000-08-31 | 2004-08-23 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 기계적특성이 우수한 기계구조용 쾌삭강 |
JP2003239038A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Nippon Steel Corp | 快削鋼 |
CN115341151A (zh) * | 2022-08-29 | 2022-11-15 | 西安建筑科技大学 | 一种稀土氧化物强化非调质钢及其生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3262687B2 (ja) | 2002-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6064955B2 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法 | |
KR102123604B1 (ko) | 오스테나이트계 내마모 강판 | |
JP5466552B2 (ja) | 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板 | |
JPH0971843A (ja) | 高靱性ばね用オイルテンパー線およびその製造方法 | |
JP2004143482A (ja) | 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法 | |
JP3764586B2 (ja) | 冷間加工性と低浸炭歪み特性に優れた肌焼鋼の製造方法 | |
WO2011118597A1 (ja) | 温間加工性に優れた高強度鋼板 | |
JP4109619B2 (ja) | 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板 | |
WO2019082326A1 (ja) | 低温用ニッケル含有鋼 | |
JP5223706B2 (ja) | 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法 | |
JPH08291366A (ja) | 靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼 | |
JP3172075B2 (ja) | 靭性に優れた黒鉛均一分散鋼及びその製造方法 | |
Bartosiewicz et al. | The influence of chromium on mechanical properties of austempered ductile cast iron | |
JP4618682B2 (ja) | 耐水素脆化特性に優れた高強度ばね用鋼 | |
JP4610500B2 (ja) | 加工性および耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼およびその製造方法 | |
JP3754658B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法 | |
JPH11229074A (ja) | 高周波焼入れ性に優れた黒鉛鋼 | |
JP2000273580A (ja) | 冷間加工性に優れた冷間圧造用鋼およびその製造方法 | |
JP4121416B2 (ja) | 機械構造用非調質型熱間鍛造部品およびその製造方法 | |
JP3602602B2 (ja) | 靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散棒鋼の製造方法 | |
JP4158390B2 (ja) | 耐疲労特性および冷間加工性に優れた冷間加工用熱間鍛造鋼 | |
JP3602603B2 (ja) | 靱性に優れる冷間加工用微細黒鉛均一分散鋼の製造方法 | |
JP5794077B2 (ja) | 強度および靭性に優れた機械構造用鋼材およびその製造方法 | |
JP3093577B2 (ja) | 靱性に優れた微細黒鉛均一分散棒鋼とその製造方法 | |
JP3093576B2 (ja) | 靱性に優れた微細黒鉛均一分散鋼線とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 12 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |