JPH08290739A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH08290739A
JPH08290739A JP9672995A JP9672995A JPH08290739A JP H08290739 A JPH08290739 A JP H08290739A JP 9672995 A JP9672995 A JP 9672995A JP 9672995 A JP9672995 A JP 9672995A JP H08290739 A JPH08290739 A JP H08290739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
lamp housing
lamp
cap member
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9672995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Akiyama
忠大 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP9672995A priority Critical patent/JPH08290739A/ja
Publication of JPH08290739A publication Critical patent/JPH08290739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 見栄えの向上。 【構成】 ランプハウジング1には固定部14と係合孔
15とが設けられており、キャップ部材5の開口部の縁
には複数個の固定爪50が設けられており、固定部材6
には固定部60が設けられており、この固定部材6のレ
ンズ3から見える部分61に美的処理が施されている。
この結果、固定部材6を係合孔15に係合させて、キャ
ップ部材5の固定爪50をランプハウジング1の固定部
14と固定部材6の固定部60とで挟持固定することに
よって、キャップ部材5がランプハウジング1に固定さ
れる。このとき、レンズ3から固定部材6の美的処理部
分61が見えるので、従来のスクリュウ等の止め具と比
較して、黒く見えたりするようなことが無くその分見栄
えが向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光源バルブをキャップ
部材で覆った例えばリヤーコンビネーションランプやフ
ロントコンビネーションランプのターンシグナルラン
プ、フォグランプ等の車両用灯具に係り、特に見栄えが
向上された車両用灯具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用灯具は、一般に、
ランプハウジングに反射面が設けられており、このラン
プハウジング及びレンズ等により灯室が画成され、この
灯室内には光源バルブが配設され、この光源バルブにキ
ャップ部材が覆い、このキャップ部材がランプハウジン
グにスクリュウ等の止め具により固定されている。この
キャップ部材は例えばアンバー色に着色されている。前
記光源バルブを点灯すると、この光源バルブからの光が
キャップ部材を経て着色され、この着色された光が反射
面でレンズ側に反射され、この着色反射光がレンズを経
て外部に照射される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の車両用灯具は、キャップ部材をランプハウジングにス
クリュウ等の止め具により固定されているので、光源バ
ルブの点灯時に、このスクリュウ等がレンズを介して黒
く見える等の見栄え上問題がある。
【0004】本発明の目的は、キャップ部材のランプハ
ウジングへの固定手段を、スクリュウ等の止め具の代り
に固定部材を使用することにより、見栄えが向上された
車両用灯具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、ランプハウジングに固定部と係合孔と
がそれぞれ設けられており、キャップ部材の開口部の縁
に複数個の固定爪が設けられており、固定部材に固定部
材を係合孔に係合させた際に、固定部と共に、キャップ
部材の固定爪を挟持固定する固定部が設けられており、
この固定部材のうち、キャップ部材をランプハウジング
に固定した際にレンズから見える部分に美的処理が施さ
れていることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明は、上記の構成により、固定部材を係合
孔に係合させて、キャップ部材の固定爪をランプハウジ
ングの固定部と固定部材の固定部とで挟持固定すること
によって、キャップ部材がランプハウジングに固定され
る。このとき、レンズから固定部材の美的処理部分が見
えるので、従来のスクリュウ等の止め具と比較して、黒
く見えたりするようなことが無くその分見栄えが向上さ
れる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の車両用灯具の一実施例を添付
図面を参照して説明する。この例は、リヤーコンビネー
ションランプのターンシグナルランプに使用した例につ
いて説明する。図において、Aはリヤーコンビネーショ
ンランプで、このリヤーコンビネーションランプAは、
本発明のターンシグナルランプBと、テールストップラ
ンプCと、バックランプDとの組み合わせから構成され
ている。前記ターンシグナルランプBは、ランプハウジ
ング1と、レンズ2と、光源バルブ4と、キャップ部材
5とを、備える。
【0008】前記ランプハウジング1の前面には開口部
が設けられており、この前面開口部の全周縁には凹部1
0が設けられている。このランプハウジング1の凹部1
0にはレンズ2の脚部20がホットメルト等21により
シールされている。このランプハウジング1とレンズ2
とによって灯室22が画成されている。なお、このラン
プハウジング1とレンズ2とは図示していない固定手段
若しくは取付手段等によって固定若しくは取り付けられ
ている。
【0009】このランプハウジング1の内面には、光源
バルブ4からの光であってキャップ部材5を通過した着
色光をレンズ2側に反射させる反射面11が設けられて
いる。この反射面11は、回転曲面(回転放物面)や曲
面をなす。
【0010】一方、レンズ2の内面には、上述の反射面
11からの着色反射光を所定の配光パターンで外部に照
射するためのプリズム(図示せず)が刻設されている。
【0011】前記ランプハウジング1の後部の中央には
円筒形状のボス部12が一体に突設されている。このボ
ス部12には取付孔13がボス部12の軸方向に設けら
れている。この取付孔13には光源バルブ4がソケット
3を介して着脱可能に取り付けられている。すなわち、
ソケット3が図示しない取付手段によってランプハウジ
ング1の取付孔13に着脱可能に取り付けられている。
【0012】前記ランプハウジング1のボス部12に
は、固定部14と係合孔15とがそれぞれ設けられてい
る。このランプハウジング1の固定部14にキャップ部
材5が後述する固定部材6によって固定されている。
【0013】前記キャップ部材5は、一端が円形に開口
し、かつ他端が半球形状に閉塞された中空状の円筒形状
をなす。このキャップ部材5の開口部の縁には、複数
個、この例では2個の固定爪50が一体に設けられてい
る。このキャップ部材5は、アンバー色に着色された光
透過製の部材から構成されている。このキャップ部材5
の固定爪50が前記ランプハウジング1の固定部14と
後述する固定部材6の固定部60によって固定されてい
る。
【0014】前記固定部材は、図5に示すように、前記
ランプハウジング1の係合孔15に係合し得るピース状
乃至ブロック状をなす。この固定部材6の一端部の下面
には、前記ランプハウジング1の固定部14と共に前記
キャップ部材5の固定爪50を挟持固定する固定部60
が設けられている。この固定部材6の一端部の上面、す
なわち前記キャップ部材5を前記ランプハウジング1に
固定した際に前記レンズ2から見える部分61には、美
的処理が施されている。この美的処理部分61には、こ
の固定部材6を前記係合孔15に係合させた際に、前記
ランプハウジング1の反射面11の一部を構成する回転
曲面(回転放物面)や曲面の反射面が設けられている。
この固定部材6の下面中央には、係止爪62とストッパ
63とがそれぞれ設けられている。
【0015】この実施例における本発明の車両用灯具
は、以上の如き構成からなるものであるから、キャップ
部材5を光源バルブ4に覆い、このキャップ部材5の2
個の固定爪50をランプハウジング1の固定部14にセ
ットする。次に、固定部材6をランプハウジング1の係
合孔15に係合させると共に、固定部材6の係止爪62
とストッパ63とをランプハウジング1の係合孔15の
縁に挟持させて、固定部材6をランプハウジング1に固
定する。すると、キャップ部材5の固定爪50がランプ
ハウジング1の固定部14と固定部材6の固定部60と
で挟持固定されて、キャップ部材5がランプハウジング
1に固定される。
【0016】このとき、レンズ3から固定部材6の美的
処理部分61の反射面が見えるので、従来のスクリュウ
等の止め具と比較して、黒く見えたりするようなことが
無くその分見栄えが向上される。
【0017】特に、この実施例においては、固定部材6
の美的処理部分61の反射面は、ランプハウジング1の
反射面11の一部を構成するように見えるので、さらに
見栄えが向上され、かつ反射面が増し、光源バルブ4か
らの光をさらに有効に利用することができる。
【0018】そして、光源バルブ4を点灯すると、この
光源バルブ4からの光がキャップ部材5を経て着色さ
れ、この着色された光が反射面14及び61でレンズ3
側に反射され、この着色反射光がレンズ3を経て外部に
所定の配光パターンで照射される。
【0019】この例では、リヤーコンビネーションラン
プのターンシグナルランプに使用した例について説明し
たが、本発明の車両用灯具は、その他の灯具にも使用で
きる。
【0020】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明の車両
用灯具は、見栄えが向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用灯具の一実施例を示した正面図
である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】図2におけるIII矢視図である。
【図4】ランプハウジングにキャップ部材を固定した状
態を示した一部斜視図である。
【図5】固定部材の斜視図である。
【符号の説明】
1…ランプハウジング、11…反射面、14…固定部、
15…係合孔、2…レンズ、3…ソケット、4…光源バ
ルブ、5…キャップ部材、50…固定爪、6…固定部
材、60…固定部、61…美的処理部分(反射面)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 灯室を画成するランプハウジング及びレ
    ンズ等と、 前記灯室内に配設された光源バルブと、 一端が開口しかつ他端が閉塞した中空形状をなし、前記
    光源バルブを覆いかつ前記ランプハウジングに固定され
    るキャップ部材と、 前記キャップ部材を前記ランプハウジングに固定する固
    定部材と、 を備えた車両用灯具において、 前記ランプハウジングには、固定部と係合孔とがそれぞ
    れ設けられており、 前記キャップ部材の開口部の縁には、複数個の固定爪が
    設けられており、 前記固定部材には、前記固定部材を前記係合孔に係合さ
    せた際に前記固定部と共に前記キャップ部材の固定爪を
    挟持固定する固定部が設けられており、 前記固定部材のうち、前記キャップ部材を前記ランプハ
    ウジングに固定した際に前記レンズから見える部分に
    は、美的処理が施されていることを特徴とする車両用灯
    具。
  2. 【請求項2】 前記ランプハウジングには、前記光源バ
    ルブからの光を反射させる反射面が設けられており、 前記固定部材のうち美的処理部分には、前記固定部材を
    前記係合孔に係合させた際に、前記ランプハウジングの
    反射面の一部を構成する反射面が設けられていることを
    特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
JP9672995A 1995-04-21 1995-04-21 車両用灯具 Pending JPH08290739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9672995A JPH08290739A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9672995A JPH08290739A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290739A true JPH08290739A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14172827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9672995A Pending JPH08290739A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290739A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787415B2 (ja) 車輌用標識灯
JPH10125113A (ja) 車輌用灯具
JPH0745102A (ja) 車両用灯具
JPH1040716A (ja) 自動二輪車用灯具
JPH0685281B2 (ja) ランプ一体型フロントグリル
JPH08290739A (ja) 車両用灯具
JPS6242408Y2 (ja)
JP2804414B2 (ja) 灯 具
US20040042230A1 (en) Illumination and/or indicating device for a vehicle comprising a mask
JP3331581B2 (ja) 車両用灯具
JPH0347203Y2 (ja)
JPH02807Y2 (ja)
JPH0314730Y2 (ja)
JPH0537362Y2 (ja)
JPH0612563Y2 (ja) 車両用灯具
JPH05262136A (ja) ミラー付サンバイザ
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
JP2000311507A (ja) 車両用灯具
JPH0612562Y2 (ja) 車両用灯具
JP2599123Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS5821043Y2 (ja) 角形回転灯
JP2626206B2 (ja) 車両用灯具
KR970001106Y1 (ko) 자동차 후미부의 램프
JP2550303Y2 (ja) 車両用装置
JP3082600B2 (ja) 車両用灯具