JPH0828B2 - マーガリン類の製造法 - Google Patents

マーガリン類の製造法

Info

Publication number
JPH0828B2
JPH0828B2 JP1187261A JP18726189A JPH0828B2 JP H0828 B2 JPH0828 B2 JP H0828B2 JP 1187261 A JP1187261 A JP 1187261A JP 18726189 A JP18726189 A JP 18726189A JP H0828 B2 JPH0828 B2 JP H0828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
margarine
nitrogen gas
phase raw
oil
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1187261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353846A (ja
Inventor
正人 塚本
貞夫 木村
幸市 鶴見
Original Assignee
月島食品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 月島食品工業株式会社 filed Critical 月島食品工業株式会社
Priority to JP1187261A priority Critical patent/JPH0828B2/ja
Publication of JPH0353846A publication Critical patent/JPH0353846A/ja
Publication of JPH0828B2 publication Critical patent/JPH0828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マーガリン、ファットスプレッド等の乳化
油脂組成物(本発明では、これらをマーガリン類と称す
ることとする。ただし、製造過程での原液は、単にマー
ガリン原液と言うこととする)製造法に関するものであ
る。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題) 近年、リノール酸、リノレン酸、エイコサペンタエン
酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸等の高度不飽和脂肪酸
を多く含んだ健康食品タイプのマーガリンが出つつあ
る。
これらを含むマーガリンは、健康にはよいが、非常に
酸化しやすく、製造直後から既に青臭い、生臭いなどの
不快臭を感じ、しかも日を経るにつれて、更に激しくな
る欠点がある。これを防止するには、種々の天然抗酸化
剤を添加でけでは不十分で、製造上からも酸素を断つこ
とが必要である。それには、従来の普通のマーガリン製
造システムでは不可能である。
現在でも、製造工程で又は放送容器の中に窒素ガスを
吸込むことは行われているが、その程度では、特にEPA
を含む魚入りマーガンの風味を劣化を防ぐことはできな
い。その理由は、油脂中及び及び水中に酸素が溶存し、
単なる窒素ガス注入だけでは溶存酸素の除去、窒素ガス
置換ができないためと思われる。
(課題を解決するための手段) この発明者らは、加熱溶解した油相原料と水相原料と
を密閉式乳化タンク中に仕込み、混合、乳化する際に、
仕込みの前又は後にタンク中を脱気し、少なくとも両相
原料が仕込み終った後には撹拌しながら脱気し、窒素ガ
スを注入し、このようにして得られた酸素を除いたマー
ガリン原液を、内部が窒素ガスで置換されている密閉式
の連続マーガリン製造機(例えば、ボテーター、コンビ
ネーター等)に通して急冷し、練りをかけることによっ
て、製造工程中の窒素ガス置換がほぼ完全に行われ、上
記の課題を解決することができたものである。
(実施例) 本発明を具体的な実施例により説明する。(以下いず
れも重量%である) 実施例 油相(ベース油)の配合 精製魚油(EPA28%) 45 % パーム油 20 大豆硬化油(融点38℃) 25 なたね油 10 レシチン 0.2 グリセリン脂肪酸エステル 0.2 トコフェロール 0.2 β−カロチン 0.3 以上を加熱溶解して、ベース油(EPA13%含有)を得
た。
別に、水12.5kgに脱脂粉乳1kg、食塩0.7kgを溶解し
て、水相とした。
密閉式耐圧型ホモミキサー(特殊機化工業製、内容量
90リットル)を真空ポンプで脱気し20mmHgまで源圧した
後、70℃に加熱した、上記の配合のベース油50kgと水相
部14.2kgとを加え、更に20分間、撹拌しながら源圧状態
を続けた。40mmHgで窒素ガスを注入して、常圧に戻し
た。
かき取り式加熱殺菌機、ボテーター式急冷捏和機が連
結された一連の連続式マーガリン製造装置の内部に窒素
ガスを流した後に、ホモミキサー内のマーガリン原液を
流して、急冷し、練りをかけ、マーガリンとし、窒素気
流中でアルミ積層フィルムにより袋づめした。出来上が
りマーガリンの水分16.8%、油分は80.1%であった。
比較例 実施例と同じホモミキサーを用い、オープン(空気
中)で ベース油(実施例と同じ) 50 kg 脱脂粉乳 1 食塩 0.7 水 10.5 を仕込み、70℃で20分間撹拌し、同じ連続式マーガリン
製造装置をオープンで通し、マーガリンとし、包装だけ
空素気流中で同じ材料により袋づめした。出来上がりマ
ーガリンの水分は16.7%、油分80.2%となった。
出来上がり直後の風味と、15℃、4週間後の風味とPO
Vとを比較した。
(発明の効果) 本発明は、マーガリン類を製造する際に、乳化タンク
の工程から溶存酸素を含む酸素をできるだけ除いて、窒
素ガスで置換し、以後の工程も窒素ガス置換がほぼ完全
に行われることにより、非常に酸化しやすい油脂原料を
用いても、マーガリン類の風味を劣化せずに維持できる
ことがわかった。
このことにより、非常に酸化しやすい油脂を用いたマ
ーガリン類の製品化が可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱溶解した油相原料と水相原料とを密閉
    式乳化タンク中に仕込み、混合、乳化する際に、仕込み
    の前又は後にタンク中を脱気し、少なくとも両相原料が
    仕込み終った後には撹拌しながら脱気し、窒素ガスを注
    入し、かくして得られた酵素を除いたマーガリン原液
    を、内部が窒素ガスで置換されている密閉式の連続マー
    ガリン製造機に通して急冷し、練りをかけることを特徴
    とするマーガリン類の製造法。
JP1187261A 1989-07-21 1989-07-21 マーガリン類の製造法 Expired - Fee Related JPH0828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187261A JPH0828B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 マーガリン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187261A JPH0828B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 マーガリン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353846A JPH0353846A (ja) 1991-03-07
JPH0828B2 true JPH0828B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16202883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187261A Expired - Fee Related JPH0828B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 マーガリン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX300085B (es) * 2005-07-01 2012-06-08 Martek Biosciences Corp Producto oleoso que contiene acido graso poli-insaturado y usos y produccion del mismo.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353846A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2879786C (en) New fat blend composition
EP0050418B1 (en) Method of making an edible fat product
JPS5950296B2 (ja) バタ−類以製品の製造方法
EP0040874B1 (en) A process for producing a low-fat oil-in-water-in-oil emulsion
JPS6218130B2 (ja)
JP2010220484A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP5341283B1 (ja) 起泡性水中油型乳化物用油脂および該油脂を含んでなる起泡性水中油型乳化物
GB1564400A (en) Proteinaceous low fat spread
EP0045504B1 (en) Frying oil composition and process of production
JP5693864B2 (ja) 油中水型食品
CA2407307A1 (en) Process for preparing high liquid oil margarine
NL9100290A (nl) Werkwijze voor het bereiden van een melk en/of plantaardig eiwit- en verdikkingsmiddel-houdend smeersel alsmede inrichting voor toepassing daarbij.
JPH07313055A (ja) Dha含有多相エマルジョン型油脂組成物
CN1148792A (zh) β′稳定的低饱和、低反式、通用起酥油
JPH0828B2 (ja) マーガリン類の製造法
JPS58198242A (ja) 油中水型乳化油脂組成物の製造法
EP0185631B1 (en) Method for preparing a low caloric spread having a relatively high content of milk fat
JPS6070033A (ja) マーガリン製品又はスプレツド及びそれらの製造法
Cavanagh Miscella refining
JPS58198243A (ja) 高水分油中水型乳化油脂組成物の製造法
JP2687231B2 (ja) ゲル化食品の製造法
JP2519487B2 (ja) 乳脂含有可塑性油脂組成物の製造方法
JPH0354709B2 (ja)
EP0505007B1 (en) Cream, churned product made therefrom and method of manufacturing them
JP2521155B2 (ja) 可塑性油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees