JPH08289486A - 発電所の制御電源装置 - Google Patents

発電所の制御電源装置

Info

Publication number
JPH08289486A
JPH08289486A JP7089898A JP8989895A JPH08289486A JP H08289486 A JPH08289486 A JP H08289486A JP 7089898 A JP7089898 A JP 7089898A JP 8989895 A JP8989895 A JP 8989895A JP H08289486 A JPH08289486 A JP H08289486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
generator
supply device
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7089898A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tamai
孝行 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP7089898A priority Critical patent/JPH08289486A/ja
Publication of JPH08289486A publication Critical patent/JPH08289486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発電所の発電機1の電力を定周波定電圧に制
御する交流電源供給装置4と、前記発電機1の交流電力
を直流に変換する直流電源供給装置3と、これら供給装
置の入力側電源喪失時および装置故障時にバックアップ
を行うバッテリー5とを備えた発電所の制御電源装置に
おいて、前記供給装置3、4が故障した場合でも継続的
に制御電源を供給することができるようにする。 【構成】 発電機1に直結された小形交流発電機10
と、該小形交流発電機10の電力を直流電力に変換する
AC/DC変換器11と、前記交流電源供給装置4およ
び直流電源供給装置3の正常時は当該装置側に接続さ
れ、当該装置の故障時又は入力側電源喪失時は前記小形
交流発電機10およびAC/DC変換器11側に接続が
切り換えられる切換器12とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電所の制御電源装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に発電所においては直流および交流
制御電源は、図2に示すように構成される。図2におい
て、1は発電機であり、この発電機1の交流電力は母線
2および変圧器Tを介して図示しない負荷に供給される
とともに、制御電源を供給するための直流電源供給装置
3および交流電源供給装置4に供給される。直流電源供
給装置3は例えばAC/DC変換器で構成され、その出
力は直流制御電源として用いられる。交流電源供給装置
4は例えば定電圧定周波数装置(CVCF)で構成さ
れ、その出力は交流制御電源として用いられる。5はバ
ッテリーであり、各電源供給装置の入力側電源喪失時
や、装置自体の故障時にバックアップを可能としてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2に示すような装置
において、各電源供給装置3,4の入力側電源が喪失し
たり装置自体に故障等が発生した場合、バッテリー5に
よってバックアップが可能である。しかし、制御電源の
継続供給時間は、バッテリー5の容量によって制限され
てしまうため、発電所の継続運転は不可能であり、発電
所を停止した上での故障の復旧が必要となる。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、制御電源の供給装置が故障した場合でも継
続的に制御電源を供給することができる発電所の制御電
源装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、発電所の発電
機の電力を定周波定電圧に制御する交流電源供給装置
と、前記発電機の交流電力を直流に変換する直流電源供
給装置と、これら供給装置の入力側電源喪失時および装
置故障時にバックアップを行うバッテリーとを備えた発
電所の制御電源装置において、前記発電機に直結された
小形交流発電機と、該小形交流発電機の電力を直流電力
に変換する電力変換器と、前記交流電源供給装置および
直流電源供給装置の正常時は当該装置側に接続され、当
該装置の故障時又は入力側電源喪失時は前記小形交流発
電機および電力変換器側に接続が切り換えられる切換器
とを備えたことを特徴としている。
【0006】
【作用】直流電源供給装置又は交流電源供給装置により
供給していた制御電源が何等かの故障によりバッテリー
によって供給されている場合、切換器を小形交流発電機
側に切り換えることにより、小形交流発電機から継続し
て制御電源を供給することができる。
【0007】この小形交流発電機から制御電源を供給し
ている間に、直流、交流電源供給装置の故障復旧を行う
ことができるので、発電所を停止させる必要がない。
【0008】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の一実施例を
説明する。図1において図2と同一部分は同一符号をも
って示している。図1において、10は前記発電機1に
直結された小形交流発電機である。11は小形交流発電
機10の交流電力を直流に変換するAC/DC変換器で
ある。12は直流電源供給装置3および交流電源供給装
置4と、AC/DC変換器11および小形交流発電機1
0を切り換える切換器である。
【0009】上記のように構成された装置において、正
常時に切換器12は直流電源供給装置3および交流電源
供給装置4側に接続されている。ここで各供給装置3、
4で故障が発生し、バッテリー5により制御電源が供給
されている場合は、切換器12を任意に小形交流発電機
10およびAC/DC変換器11側に切り換えることに
より、小形交流発電機10から継続して制御電源を供給
することができる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば制御電源供
給装置が故障した場合でも、継続的に制御電源を供給す
ることができ、小形交流発電機により制御電源を供給し
ている間に、制御電源供給装置等の故障の復旧を行うこ
とができるため、発電所を停止する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す単線系統図。
【図2】従来の発電所の制御電源装置の一例を示す系統
図。
【符号の説明】
1…発電機 3…直流電源供給装置 4…交流電源供給装置 5…バッテリー 10…小形交流発電機 11…AC/DC変換器 12…切換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電所の発電機の電力を定周波定電圧に
    制御する交流電源供給装置と、前記発電機の交流電力を
    直流に変換する直流電源供給装置と、これら供給装置の
    入力側電源喪失時および装置故障時にバックアップを行
    うバッテリーとを備えた発電所の制御電源装置におい
    て、 前記発電機に直結された小形交流発電機と、該小形交流
    発電機の電力を直流電力に変換する電力変換器と、 前記交流電源供給装置および直流電源供給装置の正常時
    は当該装置側に接続され、当該装置の故障時又は入力側
    電源喪失時は前記小形交流発電機および電力変換器側に
    接続が切り換えられる切換器とを備えたことを特徴とす
    る発電所の制御電源装置。
JP7089898A 1995-04-17 1995-04-17 発電所の制御電源装置 Pending JPH08289486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089898A JPH08289486A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 発電所の制御電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089898A JPH08289486A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 発電所の制御電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289486A true JPH08289486A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13983564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089898A Pending JPH08289486A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 発電所の制御電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372484B1 (ko) * 2000-10-25 2003-02-19 한국전력공사 자동 부하전환 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372484B1 (ko) * 2000-10-25 2003-02-19 한국전력공사 자동 부하전환 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK0792533T3 (da) Strømfrikoblingssystem til strømforbrugene enheder såsom aktuatorer
JPH08289486A (ja) 発電所の制御電源装置
JPH07170678A (ja) 交流無停電電源装置
JPH0667139B2 (ja) 無停電電源装置
JPS6212338A (ja) 無停電電源装置
JPS61154431A (ja) 電力変換システムの運転方式
JPH0837780A (ja) 無停電電源装置
JP3748008B2 (ja) 電力供給システム
JPH02136043A (ja) 無停電電源装置
JP2535635Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH0865920A (ja) 無停電電源装置
JPH10243577A (ja) 無停電電源装置
JP3497673B2 (ja) 無停電電源装置横流電流防止回路
JP2835517B2 (ja) 無停電電源装置
JPH0550214B2 (ja)
JPH02111235A (ja) 無停電電源装置
JP2589118Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH0746778A (ja) 無停電電源装置の切換方法
JPH0779552B2 (ja) 電力変換装置
JPH0379573A (ja) エレベータ電源装置
JPH08168193A (ja) 無停電電源冷却コントロール方式
JPH07111742A (ja) Catv無停電電源装置
SU936362A1 (ru) Способ управлени резервированным инвертором
KR200156162Y1 (ko) 교류 영구자석형 서보전동기의 구동장치
JPH0345135A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02