JPH02111235A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH02111235A
JPH02111235A JP63264772A JP26477288A JPH02111235A JP H02111235 A JPH02111235 A JP H02111235A JP 63264772 A JP63264772 A JP 63264772A JP 26477288 A JP26477288 A JP 26477288A JP H02111235 A JPH02111235 A JP H02111235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
load
power supply
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264772A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuya Yamazaki
山崎 節也
Toshio Yoshida
利夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP63264772A priority Critical patent/JPH02111235A/ja
Publication of JPH02111235A publication Critical patent/JPH02111235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、無停電電源装置に係り、特に発電機バックア
ップ方式に関する。
B6発明の概要 本発明は、交流入力電源に商用電源のほかにバックアッ
プ用発電機を有する無停電電源装置において、 発電機の交流電力をバイパス交流電力として負荷にのみ
供給する切り換えを行うことにより、発電機に必要とす
る出力容tを低減したものである。
C1従来の技術 発電機バックアップ方式の無停電電源装置は、第2図に
示す構成にされる。商用電源1とバックアップ用発電機
2は電磁接触器3によって切り換えられて無停電電源装
置4に引き込まれる。順変換部5は交流入力を直流電力
に変換し、浮動充電のバッテリ6と共に逆変換部7に直
流電力を供給する。逆変換部7の交流出力は電磁接触器
8を介して負荷9に供給される。電磁接触器8は、逆変
換部7の出力と、該逆変換部7及び順変換部5をバイパ
スした交流入力とを切り換える。この切り換えに交流入
力と逆変換部7の交流出力とを同期化するよう電圧変成
器10と同期化回路11(例えばPLL回路)が設けら
れ、また電磁接触器8の切換時の瞬断を無くすよう切換
期間だけサイリスクスイッチ12が導通制御される。
このような従来構成において、商用電源lの瞬時停電に
はバッテリ6によるバックアップがなされ、長時間停電
にはバッテリ6のバックアップ中に発電機2を起動し、
その電圧確立後に電磁接触器3を発電機2側に切り換え
、整流器5に直流電力を得るという発電機バックアップ
がなされる。
D3発明が解決しようとする課題 従来の発電機バックアップ方式による無停電電源装置に
おいて、発電機2は無停電電源装置の全人力容量分を供
給できる出力容量を必要とする。
この容量は実負荷容量に加えて無停電電源装置4の電力
変換損失容量になり、さらに順変換部5か整流負荷にな
ることから発電機2としては等価逆相耐量分に耐えられ
る大きな出力容1を必要とする。
例えば、順変換部5が6相ブリツジ整流器に構成される
ときは、発電機出力容量には装置4の全入力容量の2.
73倍以上を必要とし、順変換部5カ月2相ブリッジ整
流器のときは全入力容量の1.13倍以上を必要とする
本発明の目的は、発電機に必要な出力容量を低減できる
無停電電源装置を提供することにある。
E6課題を解決するための手段と作用 本発明は、上記目的を達成するため、順変換部とバック
アップ用バッテリの直流電力から逆変換部に交流電力を
得、この交流電力とバイパス交流電力を切り換えて負荷
に供給し、交流入力電源には商用電源のほかにバックア
ップ用発電機を有する無停電電源装置において、前記順
変換部は商用電源からのみ交流電力を引き込み、前記商
用電源と発電機からは電磁接触器で切り換えて前記バイ
パス交流電力を引き込む構成とし、商用電源の停電時に
発電機の出力を順変換部及び逆変換部をバイパスさせて
負荷にのみ供給することにより、順変換部による等価逆
相耐量分及び逆変換部等での電力変換損失分を供給する
に必要な出力容量分を不要にする。
F、実施例 第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
商用電源lの交流出力は順変換部5に直接に引き込まれ
、電磁接触器3は商用電源1と発電機2の交流出力を切
り換えてバイパス入力を得ろ構成にされる。他の回路構
成は第2図と同様にされる。
上述の構成において、商用電源1の瞬時停電にはバッテ
リ6によってバックアップし、長時間停電には発電機2
を起動し、その電圧確立後に電磁接触器3を発電機2側
に切り換え、さらにサイリスクスイッチ12をオンさせ
ることによって発電機2から順変換部5及びインバータ
7をバイパスして直接に負荷9に給電する。
このバイパス給電により、発電機2は負荷9の容量分だ
けの出力容量で済み、逆変換部7等による電力変換損失
分の負担を不要にすると共に順変換部5に対する等価逆
相耐攪分の出力容量余裕を持たせることを不要にする。
以下、実施例の運転態様を詳細に説明する。
(1)商用電源lが確立している′ときには逆変換部7
を商用電源lに同期運転させ、負荷9には逆変換部7か
ら給電する。
(2)商用電源lの停電発生には逆変換部7を内部同期
運転させ、負荷9には逆変換部7から給電する。
(3)商用電源lの停電で発電機2を起動しその電圧確
立によって電磁接触器3を発電機2側に切り換える。こ
の状態では負荷9には依然として逆変換部7から給電し
、この間に逆変換部7は発Ti機2に同期化を得る。
(4)逆変換部7の同期化後にサイリスクスイッチ12
をオンさせ、負荷9には発電機2と逆変換部7の両方か
ら並行して給電する。
(5)上述の(4)の状態で電磁接触器8をバイパス側
へ切り換え、この切換完了でサイリスクスイッチ12を
オフさせ、負荷9には発電機2からのみ給電する。
(6)発電機2からの給電状態で商用電源1が復電した
とき、逆変換部7は発電機2に同期化運転を継続させて
おき、サイリスクスイッチ12をオンさせる。
(7)電磁接触器8を逆変換部7側に復帰させ、逆変換
部7は発電機2に同期化したまま発電機2と並行して負
荷9への給電を開始する。
(8)上述の(7)の状態でサイリスクスイッチ12を
オフさせ、逆変換部7は発電機2に同期化運転のまま単
独で負荷9に給電しつづける。・(9)電磁接触器3を
商用電源1側に復帰させ、逆変換部7は発電v&2への
同期化運転から商用電源1への同期化運転に切り換え、
負荷9への単独給電を継続する。この同期切り換えに発
電機2と商用電源lの位相が大幅に異なっているときに
は、自動的に内部同期にしておき、以後徐々に位相調整
して商用電源同期に切り換える。
(10)逆変換部7が商用電源同期又は内部同期開始を
待って発電機2を停止させる。
以上までの運転態様から明らかなように、発電機2は負
荷9のみに給電できる出力容量で済み、順変換部5への
接続給電か無くなって必要とする出力容量の低減、結果
的にはその小形化を図ることかできる。
G1発明の効果 以上のとおり、本発明によれば、バンクアップ用発電機
の交流出力を順変換部及び逆変換部をバイパスさせて直
接に負荷に供給するようにしたため、発電機の出力容量
としては負荷容量分だけで済み、逆変換部等での電力損
失や順変換部での等価逆相耐攬分による発電機の出力容
量増大を無くしてその小容量化、小形化を図ることがで
きろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従来
の回路図である。 l・・商用電源、2・・・発電機、3・・電磁接触器、
5・・・順変換部、6・・・バッテリ、7・・・逆変換
部、9・・・負荷、11・・・同期化回路、12・・・
サイリスクスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)順変換部とバックアップ用バッテリの直流電力か
    ら逆変換部に交流電力を得、この交流電力とバイパス交
    流電力を切り換えて負荷に供給し、交流入力電源には商
    用電源のほかにバックアップ用発電機を有する無停電電
    源装置において、前記順変換部は商用電源からのみ交流
    電力を引き込み、前記商用電源と発電機からは電磁接触
    器で切り換えて前記バイパス交流電力を引き込む構成を
    特徴とする無停電電源装置。
JP63264772A 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置 Pending JPH02111235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264772A JPH02111235A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264772A JPH02111235A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111235A true JPH02111235A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17407975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264772A Pending JPH02111235A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074924A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀選別装置
CN103227505A (zh) * 2013-02-21 2013-07-31 深圳市广前电力有限公司 大型燃气-蒸汽联合循环发电机组保安段自动联锁控制方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074924A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀選別装置
CN103227505A (zh) * 2013-02-21 2013-07-31 深圳市广前电力有限公司 大型燃气-蒸汽联合循环发电机组保安段自动联锁控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112517Y2 (ja)
JP3618583B2 (ja) 無停電電源装置
JPH05130740A (ja) 無停電電源システム
JP2008283729A (ja) 無停電電源装置
JPH02111235A (ja) 無停電電源装置
JPH08154349A (ja) 交流無停電電源装置
JP2000083330A (ja) 分散型電源設備
JPH04304160A (ja) バッテリーバックアップ機能付き直流電源装置
JP2568271B2 (ja) 直流無停電電源装置
JP2867395B2 (ja) 無停電電源装置
Ho et al. A line-interactive UPS structure with built-in vector-controlled charger and PFC
JPH07115773A (ja) 無停電電源装置
JPH0667139B2 (ja) 無停電電源装置
JP2009120154A (ja) ハイブリット自動車
JP3748008B2 (ja) 電力供給システム
JPH0865920A (ja) 無停電電源装置
JP3636704B2 (ja) 無停電電源装置及び電力供給方法
JPH06261414A (ja) ソーラカードライブシステムにおける発電装置および発電方法
WO2024002254A1 (zh) 一种可扩展的快速转换开关的系统架构
CN100502216C (zh) 非隔离式交流电源装置及其控制方法
JP2761538B2 (ja) 無停電電源装置
JP2535635Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH0327734A (ja) 無停電電源装置の制御回路
JP2835517B2 (ja) 無停電電源装置
JPH02111237A (ja) 無停電電源装置