JPH02111237A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH02111237A
JPH02111237A JP63262871A JP26287188A JPH02111237A JP H02111237 A JPH02111237 A JP H02111237A JP 63262871 A JP63262871 A JP 63262871A JP 26287188 A JP26287188 A JP 26287188A JP H02111237 A JPH02111237 A JP H02111237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
power
converter circuit
power supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262871A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kaneko
宏一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63262871A priority Critical patent/JPH02111237A/ja
Publication of JPH02111237A publication Critical patent/JPH02111237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、コンバータ回路とインバータ回路を組み合わ
せた変換器と蓄電池で構成される無停電電源装置におい
て、無停電電源装置の交流入力側に接続される負荷に対
して、交流入力の停電に際しても無停電で電力を供給す
る無停電電源装置に関するものである。
(従来の技術) 直流を交流に変換するインバータは安定した交流を得ら
れることから、無停電電源装置として数多く利用されて
いる。無停電電源装置は、一般に電子計算機等の電源と
して用いられることが多いが、その負荷は様々であり、
かつ社会的にも重要な箇所に使用される場合が多い。
現在−殻内に利用されている無停電電源装置の構成を第
3図を用いて説明する。同図において交流電源1から供
給される交流電力はサイリスタで構成される整流器2に
より直流電力に変換され、所定の直流電圧で蓄電池3を
充電するととに、インバータ回路4の入力となる。イン
バータ回路4にて直流より交流へ変換された電力は一定
電圧、一定周波数の質の高い電力として、負荷5に供給
される。整流器2の構成としては、−例として第4図に
示される回路が代表的である。すなわち交流入力部には
、サイリスタ15が配せられ、その点弧位相を調整して
所定の直流電圧が得られる様制御される。
更に、直流リアクトル16と電解コンデンサ10から構
成される直流フィルタ回路を通してリプル電圧の少ない
直流電圧を得ている。
ここで無停電電源装置の電力の流れを中心に説明を行な
う。先づ交流入力健全時、電力は2つの流れに分けられ
る。1つは、交流電源1より整流器2により直流に変換
され、蓄電池3へ充電を行なう流れである。もう1つは
、交流電源1より整流器2、インバータ回路4を介して
負荷5へ供給する流出である。
次に交流入力停電時、蓄電池3に蓄えられた直流エネル
ギーをインバータ回路4により交流に変換、負荷5は電
力の中断なしに、電力を供給され続ける。本動作は蓄電
池運転と呼ばれる無停電電源装置の運転パターンの一つ
である。
(発明が解決しようとする課M) 上記の動作において交流入力が停電中の蓄電池運転では
、電力は蓄電池より供給するため、整流器2はゲートブ
ロックし、交流人力復電にそなえるだけである。従って
整流器2は、蓄電池運転中の間は、変換器の機能を停止
しており、何んら有効に利用されていないことになる。
本発明の目的は、この点に鑑みなされたものであって、
順変換器動作と逆変換器動作を有するコンバータ回路と
インバータ回路を組み合わせた変換器と#電池で構成さ
れる無停電電源装置において、交流入力停電の際に、直
流電源をM電池に切換え運転を行なう蓄電池運転モード
において、整流器を停止させることなく有効に利用する
ことが可能な無停電電源装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明はコンバータ回路と
インバータ回路を組み合わせた変換器と蓄電池で構成さ
れる無停電電源装置において、交流入力停電時に前記コ
ンバータ回路を逆変換器として動作させ、前記無停電電
源装置の交流入力側への負荷に対しても電力を供給する
ように構成したことを特徴とするものである。
(作 用) 本発明によれば無停電電源装置の交流入力側にも負荷を
とり、交流入力停電時にコンバータ回路をインバータ動
作させて前記負荷に電力を供給することができる由、従
来と同じ無停電′社源装置の容量に対して、より多くの
負荷をとることが可能である。
(実施例) 以下1本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第1
図において第3図の従来例と異なる点は、無停電電源装
置の交流入力に交流しゃ断器6.交流リアクトル7を介
して第2の負荷9を接続した点と、従来例にてサイリス
タで構成された整流器2の換わりにトランジスタで構成
される自励式コンバータ回路8を使用して無停電電源装
置を構成したことである。コンバータ回路8の詳細につ
いては、第2図で示す如く交流接続部には交流リアクト
ル13とフィルタコンデンサ14とより構成される交流
フィルタ部を介してトランジスタ11及びトランジスタ
に並列に接続されるフライホイールダイオード12から
なる電力変換部、更に直流接続部には、電解コンデンサ
10が接続される。つまり、コンバータ回路4の構成は
、インバータ回路4と構成的には同等となる。
次に本発明による無停電電源装置の動作を説明する。交
流入力健全時、交流しゃ断器6にはゲート信号が与えら
れ、導通状態であり、コンバータ回路8は、順変換器動
作をさせ1位相制御により。
直流電圧を所定値に制御し、M電池3を充電する。
またコンバータ回路8により直流に変換された電力はイ
ンバータ回路4を介して負荷5に供給される。一方、第
2の負荷9はコンバータ回路8の交流電圧制御により一
定の電圧に制御された電力が供給される。この運転状態
にて、交流入力が停電した場合は、前記交流しゃ断器6
を動作させて、交流電源と無停電電源装置の接続を切離
し、コンバータ回路8を逆変換器として動作させて、蓄
電池3の直流電力をコンバータ回路8を介して交流に変
換、第2の負荷9に電力の供給を続けるのである。つま
り無停電電源装置としては、蓄電池を電源として負荷5
には従来通りインバータ回路4を介して電力を供給し、
第2の負荷9に対してはコンバータ回路8を逆変換動作
させて電力を供給するのである。
また、交流入力が復電した場合にはコンバータ回路8を
商用周波数に同期運転、交流しゃ断器6にゲート信号を
与えて交流電源1とコンバータ回路8を接続した後に、
再度位相調整しコンバータ回路8を順変換動作に戻して
蓄電池を充電する運転モードに動作させるようにする。
(実施例の効果) 本実施例によれば、無停電電源装置の交流入力の停電に
対しても、従来の如くコンバータ回路を停止させること
がなく有効に第2の負荷に対して蓄電池より電力を供給
することに利用できる利点を有する。
尚上記実施例においては、コンバータ回路8、インバー
タ回路4の各々の回路構成の半導体素子にトランジスタ
を用いて説明したが、自励式の変換器であれば同様の動
作が可能であり、半導体素子に関して限定されるもので
はない。また上記実施例において、交流電源とコンバー
タ、回路の接続に交流リアクトルを用いて説明したが、
交流リアクトルのインピーダンスの代わりに、トランス
を用いても同様の効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明にれば、従来無停電電源装置
のコンバータ回路を交流入力停電時に逆変換器として動
作させることにより、周波数に影響を受けない特定の負
荷を無停電電源装置の交流入力側に、付加することが出
来るように構成したので、蓄電池運転時のコンバータ回
路を有効に利用するこができ、従来の無停電電源装置と
同一容量でより大きく負荷を接続することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は本発明に用いられるコンバータ回路の詳細図、
第3図は従来の無停電電源装置の構成を示すブロック図
、第4図は従来−殻内に用いられている整流器の構成図
である。 1・・・交流型g      2・・・整流器3・・・
蓄電池       4・・・インバータ回路5・・・
(第1の)負荷   6・・・交流しゃ断器7・・・交
流リアクトル   8・・・コンバータ回路9・・・第
2の負荷     10・・・電解コンデンサ11・・
・トランジスタ 12・・・フライホイールダイオード 13・・・交流リアクトル   14・・・フィルタコ
ンデンサ15・・・サイリスタ     16・・・直
流リアクトル第1図 4ス信8 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 順変換動作および逆変換動作が可能なコンバータ回路、
    蓋電池、およびインバータ回路から成る無停電電源装置
    において、前記コンバータ回路の交流入力部にスイッチ
    を設け、前記インバータ回路出力を第1の負荷へ接続す
    るとともに、前記コンバータ回路入力を第2の負荷へ接
    続するように構成し、前記交流入力健全時には、前記ス
    イッチを介して第2の負荷へ直送給電し、前記交流入力
    停電時には、前記スイッチをオフするとともに前記コン
    バータ回路を逆変換動作させて前記蓄電池より前記イン
    バータ回路を介して第2の負荷に給電することを特徴と
    する無停電電源装置。
JP63262871A 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置 Pending JPH02111237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262871A JPH02111237A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262871A JPH02111237A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111237A true JPH02111237A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17381789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262871A Pending JPH02111237A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670489A (ja) * 1992-08-10 1994-03-11 Sanyo Denki Co Ltd 無停電電源装置
JP2004040857A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Densei Lambda Kk 無停電電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670489A (ja) * 1992-08-10 1994-03-11 Sanyo Denki Co Ltd 無停電電源装置
JP2004040857A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Densei Lambda Kk 無停電電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10193380B2 (en) Power sources and systems utilizing a common ultra-capacitor and battery hybrid energy storage system for both uninterruptible power supply and generator start-up functions
TWI221695B (en) Uninterruptible power system
US5923549A (en) X-ray high voltage generator protected against fault by backup system
CN100452612C (zh) 不间断电源装置及停电补偿系统
JP2012044824A (ja) 電力変換装置
RU2513547C1 (ru) Статический обратимый преобразователь для питания потребителей переменного и постоянного тока
JP3618583B2 (ja) 無停電電源装置
JPH11178216A (ja) 無停電電源装置
JPH0564376A (ja) 充電器の並列運転方法
JP2008283729A (ja) 無停電電源装置
JP2568271B2 (ja) 直流無停電電源装置
JPH04304160A (ja) バッテリーバックアップ機能付き直流電源装置
JPH02111237A (ja) 無停電電源装置
JPS63305725A (ja) 無停電電源装置
JPS63107431A (ja) 無停電電源装置
JPS6212338A (ja) 無停電電源装置
JP2001078460A (ja) バックアップ回路を備えた無停電電源装置
JP3386630B2 (ja) 無停電電源装置
JPS605779A (ja) インバ−タ装置の制御電源回路
JPH05161282A (ja) 無停電電源装置
JPH09130995A (ja) 無停電電源装置
JP2537173Y2 (ja) 無停電電源装置
JP2761538B2 (ja) 無停電電源装置
JPH04117135A (ja) 無停電電源装置
JPS6173524A (ja) 無停電電源装置