JPH08288788A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JPH08288788A
JPH08288788A JP7109979A JP10997995A JPH08288788A JP H08288788 A JPH08288788 A JP H08288788A JP 7109979 A JP7109979 A JP 7109979A JP 10997995 A JP10997995 A JP 10997995A JP H08288788 A JPH08288788 A JP H08288788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
surface acoustic
degrees
acoustic wave
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7109979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358688B2 (ja
Inventor
Taizo Kobayashi
泰三 小林
Kuniyuki Matsui
邦行 松井
Yasuhiro Hirao
康容 平尾
Kosuke Takeuchi
孝介 竹内
Kenichi Shibata
賢一 柴田
Hirosuke Takahashi
裕輔 高橋
Takeo Kondo
健雄 近藤
Yasutaka Shimizu
康敬 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10997995A priority Critical patent/JP3358688B2/ja
Priority to US08/629,403 priority patent/US5760522A/en
Publication of JPH08288788A publication Critical patent/JPH08288788A/ja
Priority to US09/004,778 priority patent/US6037699A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3358688B2 publication Critical patent/JP3358688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 縦波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、
又は縦波型表面辷り体積波の励振が可能な基板の表面に
薄膜を形成して、電気機械結合係数を増大させると同時
に、遅延時間の温度係数を最小化したものである。 【構成】 タンタル酸リチウム製の基板の表面にアルミ
ニウムからなる薄膜を形成した弾性表面波素子において
は、縦波型擬似弾性表面波の伝搬方向がオイラ角表示で
(40度乃至90度、40度乃至90度、0度乃至60
度)及びこれと等価な範囲内であると共に、縦波型擬似
弾性表面波の波数と薄膜の厚さとの積が1.0以上、望
ましくは1.3乃至2.0の範囲に設定される。基板がニ
オブ酸リチウムの場合、および、四硼酸リチウムの場合
も、波数と薄膜の厚さの積の範囲の設定をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦波成分が横波成分よ
り優勢である弾性表面波、縦波成分が横波成分より優勢
である擬似弾性表面波、又は縦波成分が横波成分より優
勢である表面辷り体積波の励振が可能な基板を用いた弾
性表面波素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用電話機等の通信機器にお
いては、共振器フィルター、信号処理用遅延線等の回路
素子として、弾性表面波素子が広く応用されている。弾
性表面波素子は、例えば図13に示す様に、圧電性を有
する基板(1)の表面に簾状の電極(2)や格子状の反射器
(3)(3)を形成したものであって、電気信号と弾性表面
波の相互の変換を行なう。
【0003】ここで、弾性表面波は文字通り弾性体の表
面を伝搬する表面波であり、そのエネルギーは基板内部
には放射されない。この様な弾性表面波として、これま
でに複数の励振モードが発見されており、例えばレイリ
ー波、セザワ波、ラヴ波、圧電表面辷り波等が知られて
いる。レイリー波及びセザワ波においては、伝搬方向と
同じ方向に変位を持つ縦波と、基板深さ方向に変位を持
つ横波の2つの成分が共に優勢である。これに対し、ラ
ヴ波及び圧電表面辷り波においては、基板表面に平行且
つ伝搬方向に垂直な変位を持つ横波の成分が優勢であ
る。尚、圧電基板中には、「遅い横波」、「速い横
波」、「縦波」の3種類の体積波(バルク波)が存在する
が、弾性表面波は「遅い横波」よりも更に遅い位相速度
で伝搬する。
【0004】又、弾性体の深さ方向にエネルギーを放射
しながら表面を伝搬する弾性波が知られており、擬似弾
性表面波、若しくは、漏洩弾性表面波と呼ばれている。
当初に発見された擬似弾性表面波は、基板表面に平行且
つ伝搬方向に垂直な変位を持つ横波の成分が優勢であ
り、その位相速度は「遅い横波」と「速い横波」の中間
に位置している。
【0005】更に、近年、縦波の成分が優勢である擬似
弾性表面波が相継いで発見さている(特開平6-112763
号、第15回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関す
るシンポジウム講演予稿集、平成6年、185〜186頁参
照)。これらの縦波を主成分とする擬似弾性表面波の位
相速度は、「速い横波」と「縦波」の中間に位置してい
る。
【0006】一方、表面近傍に沿って伝搬する体積波が
簾状電極によって励振されて、同じ基板上の別の簾状電
極にて検出される場合がある。この様な体積波を表面辷
り体積波と呼んでいる。表面辷り体積波は、通常の体積
波に対応して3種類存在すると考えられる。但し、現在
のところ、主に取り扱われているのは、基板表面に平行
且つ伝搬方向に垂直な変位を持つ横波の成分が優勢であ
る表面辷り体積波である。
【0007】ところで、弾性波の特性には、音速、伝搬
損失、遅延時間の温度特性、電気機械結合係数などがあ
り、これらの特性は、弾性表面波素子を応用した回路の
設計パラメータに直接に係わっている。簾状電極、若し
くは格子状反射器の電極指の周期(中心間距離)は弾性波
の波長λの1/2の値を持つため、周波数が一定の場合
は、音速が小さいほど、波長も小さくなり、電極の作製
が困難になる。従って、音速は大きいことが望ましい。
又、弾性表面波共振器の共振先鋭度や弾性表面波フィル
ターの挿入損失は、弾性表面波の伝搬損失に直接に依存
するため、伝搬損失は小さいことが望ましい。更に、移
動通信に用いられる高周波機器においては、その適用周
波数が規格で決まっているため、温度変化によって周波
数が変化することは望ましくない。従って、遅延時間の
温度係数は小さいことが望ましい。
【0008】電気機械結合係数は、入力される電気信号
のエネルギーが弾性表面波のエネルギーに変換される際
の変換能力を表わしている。簾状電極の電極指の本数を
十分に増加させれば、電気機械結合係数が小さくても、
任意のエネルギーの弾性波を励振できるが、この場合、
簾状電極のもつ電気容量が大きくなる為、外部回路との
インピーダンス整合が困難になり、インピーダンス整合
の為に、別に整合用回路が必要になる。又、簾状電極の
電極指の本数は、弾性表面波素子の作動周波数範囲と略
反比例することが知られており、電極指の本数を増加さ
せると、実現可能な特性が狭帯域に制限されることにな
る。従って、電気機械結合係数は大きいことが望まし
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来より、縦波及び深
さ方向の変位を持つ横波の2つの成分が優勢な弾性波
(例えばレイリー波、セザワ波)や、表面に平行且つ進行
方向に垂直な変位を持つ横波の成分が優勢な弾性波(例
えば、圧電表面辷り波、ラヴ波、横波型擬似弾性表面
波、横波型表面辷り体積波)については、上記各特性を
改善する為の基板条件(例えば結晶軸と弾性表面波伝搬
方向の関係)や電極条件(例えば電極指の中心間距離や膜
厚)が知られている(1994年電子情報通信学会春季大会予
稿集「A-438」、「A-437」、「A-438」、Japanese Jour
nal of Applied Physics, vol.29(1990) Supplement 29
-1,pp.119-121、Japanese Journal of Applied Physic
s, vol.30(1991) Supplement 30-1,pp.143-145等)。
【0010】ところが、縦波成分が横波成分より優勢で
ある弾性表面波(縦波型弾性表面波)、縦波成分が横波成
分より優勢である擬似弾性表面波(縦波型擬似弾性表面
波)、及び縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り
体積波(縦波型表面辷り体積波)については、上記各特性
を改善するための基板条件や電極条件が未だ明らかにさ
れていない。
【0011】本発明の目的は、縦波型弾性表面波、縦波
型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷り体積波の励振が
可能な基板を用いた弾性表面波素子において、弾性波特
性を改善するための基板条件や電極条件を明らかにし
て、従来よりも高性能の弾性表面波素子を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る弾性表面波素
子は、縦波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、又は
縦波型表面辷り体積波の励振が可能な基板の表面に薄膜
を形成して、前記縦波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表
面波、又は縦波型表面辷り体積波の伝搬特性を改善した
ものである。具体的には、基板上の薄膜は金属製であっ
て、該薄膜によって励振用の電極が形成されている。
【0013】又、本発明に係る弾性表面波素子は、タン
タル酸リチウム(LiTaO3)からなる基板の表面に、ア
ルミニウム又はアルミニウムを主成分とする合金からな
る薄膜を形成したものであって、縦波型弾性表面波、縦
波型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷り体積波の伝搬
方向が、オイラ角表示で(40度乃至90度、40度乃
至90度、0度乃至60度)及びこれと等価な範囲内で
あると共に、縦波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面
波、又は縦波型表面辷り体積波の波数(1/μm)と薄膜
の厚さ(μm)との積が、1.0以上、望ましくは、1.3
乃至2.0の範囲に設定されている。
【0014】又、本発明に係る弾性表面波素子は、タン
タル酸リチウムからなる基板の表面に、金又は金を主成
分とする合金からなる薄膜を形成したものであって、縦
波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、又は縦波型表
面辷り体積波の伝搬方向が、オイラ角表示で(40度乃
至90度、40度乃至90度、0度乃至60度)及びこ
れと等価な範囲内であると共に、縦波型弾性表面波、縦
波型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷り体積波の波数
(1/μm)と薄膜の厚さ(μm)との積が、0.05以上、
望ましくは、1.0乃至1.4の範囲に設定されている。
【0015】又、本発明に係る弾性表面波素子は、ニオ
ブ酸リチウム(LiNbO3)からなる基板の表面に、アル
ミニウム又はアルミニウムを主成分とする合金からなる
薄膜を形成したものであって、縦波型弾性表面波、縦波
型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷り体積波の伝搬方
向が、オイラ角表示で(40度乃至90度、40度乃至
90度、0度乃至60度)及びこれと等価な範囲内であ
ると共に、縦波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、
又は縦波型表面辷り体積波の波数(1/μm)と薄膜の厚
さ(μm)との積が、0.3以上、望ましくは、1.0乃至
2.0の範囲に設定されている。
【0016】又、本発明に係る弾性表面波素子は、ニオ
ブ酸リチウムからなる基板の表面に、金又は金を主成分
とする合金からなる薄膜を形成したものであって、縦波
型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、又は縦波型表面
辷り体積波の伝搬方向が、オイラ角表示で(40度乃至
90度、40度乃至90度、0度乃至60度)及びこれ
と等価な範囲内であると共に、縦波型弾性表面波、縦波
型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷り体積波の波数
(1/μm)と薄膜の厚さ(μm)との積が、0.02以上、
望ましくは、0.8乃至2.0の範囲に設定されている。
【0017】更に、本発明に係る弾性表面波素子は、四
硼酸リチウム(Li247)からなる基板の表面に、アル
ミニウム又はアルミニウムを主成分とする合金からなる
薄膜を形成したものであって、縦波型弾性表面波、縦波
型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷り体積波の伝搬方
向が、オイラ角表示で(0度乃至50度、15度乃至7
5度、40度乃至90度)及びこれと等価な範囲内であ
ると共に、縦波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、
又は縦波型表面辷り体積波の波数(1/μm)と薄膜の厚
さ(μm)との積が、0.3以上、望ましくは、1.9以下
に設定されている。
【0018】更に又、本発明に係る弾性表面波素子は、
四硼酸リチウムからなる基板の表面に、金又は金を主成
分とする合金からなる薄膜を形成したものであって、縦
波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、又は縦波型表
面辷り体積波の伝搬方向が、オイラ角表示で(0度乃至
50度、15度乃至75度、40度乃至90度)及びこ
れと等価な範囲内であると共に、縦波型弾性表面波、縦
波型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷り体積波の波数
(1/μm)と薄膜の厚さ(μm)との積が、0.02以上、
望ましくは、0.15以下、又は0.4乃至2.0の範囲
に設定されている。
【0019】
【作用】縦波型擬似弾性表面波は、そのエネルギーの大
部分を表面から数波長程度の深さの範囲に集中させてい
る。従って、該基板上に薄膜を形成すると、弾性波の特
性は薄膜の影響を受けることになる。例えば、薄膜の音
速が基板の音速よりも遅いときは、縦波型擬似弾性表面
波の位相速度は遅くなる。又、簾状電極及び格子状反射
器は、電極指である金属薄膜が施されている領域と、そ
れ以外の自由表面の領域とが交互に存在しており、この
2つの領域の位相速度差が大きくなると、電気機械結合
係数も大きくなる。更に、金属製薄膜が位相速度を低下
させる際の効果には、電気的短絡効果と質量効果の2種
類があり、後者の質量効果は、薄膜の厚さ、金属の密度
に依存している。従って、電極を形成する金属の種類と
膜厚を変化させることにより、電気機械結合係数を変化
させることができる。
【0020】更に、圧電基板の誘電率、圧電定数、弾性
定数、密度は温度によって変化する為、弾性波の位相速
度は温度に依存する。又、薄膜の弾性定数や密度も温度
によって変化する。このとき、適当な材質の薄膜を適当
な厚さに形成すれば、基板と薄膜の材料の温度特性が相
殺して、弾性表面波素子としての温度係数は非常に小さ
くなる。
【0021】縦波型擬似弾性表面波は通常、「速い横
波」より速く、「縦波」よりも遅いことが知られている
が、この位相速度の範囲では、擬似弾性表面波中の「遅
い横波」成分と「速い横波」成分は伝搬することが出来
ず、基板中に放射される。ところが、圧電基板の表面に
十分に遅い音速の薄膜をある程度以上の膜厚で形成する
と、該擬似弾性表面波の音速は「速い横波」よりも遅く
なる。この場合、「速い横波」成分は基板内部に放射さ
れることがなくなるので、伝搬損失は小さくなる。更
に、膜厚を増せば、「遅い横波」よりも更に音速は低下
する為、該擬似弾性表面波は縦波型弾性表面波となり、
体積波を基板内部に放射することはなくなり、理論上、
伝搬損失が零となる。
【0022】縦波型弾性表面波、及び縦波型表面辷り体
積波においても、縦波型擬似弾性表面波と同様の作用に
よって、その特性を改善することができる。尚、縦波型
擬似弾性表面波と縦波型表面辷り体積波が縮退して、両
者が同一条件で現われる場合にも上記同様の作用がある
のは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る弾性表面波素子において
は、縦波型弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、又は縦
波型表面辷り体積波の励振が可能な基板の表面に、適当
な材質及び厚さの薄膜を形成することによって、縦波型
弾性表面波、縦波型擬似弾性表面波、又は縦波型表面辷
り体積波の電気機械結合係数を増大させると共に、遅延
時間の温度係数を最小化することが出来る。
【0024】
【実施例】以下、縦波型擬似弾性表面波の励振が可能な
基板の材質として、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチ
ウム、及び四硼酸リチウムを採用し、これらの基板上に
アルミニウム或いは金からなる電極を形成した複数の実
施例について、電気機械結合係数を増大させ、更には遅
延時間の温度係数を最小化するための基板条件及び電極
条件を明らかにする。弾性表面波素子の特性評価におい
ては、従来より知られている一般的な解法(例えば、J.
J.Campbell, W.R.Jones,"A Method for Estimating Opt
imal CrystalCuts and Propagation Directions for Ex
citation of Piezoelectric SurfaceWaves", IEEE tran
saction on Sonics and Ultrasonics, vol.SU-15, No.
4, pp209-217,(1968)参照)を採用し、基板表面の全領域
に薄膜を形成した弾性表面波素子モデルを構築して、コ
ンピュータシミュレーションによって、電気機械結合係
数及び温度係数を算出した。
【0025】図1は、タンタル酸リチウム製の基板上に
アルミニウムからなる薄膜を形成した弾性表面波素子に
ついて、縦波型擬似弾性表面波の波数K(K=2π/λ)
と薄膜の厚さH(μm)の積KH(以下、KHパラメータと
いう)を横軸、縦波型擬似弾性表面波の電気機械結合係
数を縦軸として、その特性を表わしている。ここで、縦
波型擬似弾性表面波の伝搬方向は、オイラ角表示で(4
0度乃至90度、40度乃至90度、0度乃至60度)
であり、望ましくは、(80度乃至90度、80度乃至
90度、20度乃至40度)であり、更に望ましくは、
(88乃至90度、88乃至90度、30度乃至32度)
であり、最も望ましくは、(90度、90度、31度)で
ある。これらの角度範囲の優位性は実験的に確認されて
いる。
【0026】図1から明らかな様に、KHパラメータが
約1.0を越えると、電気機械結合係数は10%以上に
なり、設計上、望ましい。KHパラメータが約1.3を
越えると、電気機械結合係数は20%以上になり、更に
望ましい。KHパラメータが約1.7を越えると、電気
機械結合係数は50%以上になり、最も望ましい。
【0027】又、図2は、上記弾性表面波素子につい
て、KHパラメータを横軸、遅延時間の温度係数を縦軸
として、その特性を表わしている。KHパラメータが約
1.3〜約2.0の範囲では、遅延時間の温度係数は20
ppm/℃以下になり、設計上、望ましい。KHパラメ
ータが約1.4〜約1.8の範囲では、遅延時間の温度係
数は10ppm/℃ 以下となり、更に望ましい。KH
パラメータが約1.6のとき、遅延時間の温度係数は5
ppm/℃ となり、最も望ましい。
【0028】図3は、タンタル酸リチウム製の基板上に
金からなる薄膜を形成した弾性表面波素子について、K
Hパラメータを横軸、電気機械結合係数を縦軸として、
その特性を表わしている。ここで、縦波型擬似弾性表面
波の伝搬方向は、オイラ角表示で(40度乃至90度、
40度乃至90度、0度乃至60度)であり、望ましく
は(80度乃至90度、80度乃至90度、20度乃至
40度)であり、更に望ましくは、(88乃至90度、8
8乃至90度、30度乃至32度)であり、最も望まし
くは、(90度、90度、31度)である。これらの角度
範囲の優位性は実験的に確認されている。
【0029】図3から明らかな様に、KHパラメータが
約0.05を越えると、電気機械結合係数10%以上に
なり、設計上、望ましい。KHパラメータが約0.10
を越えると、電気機械結合係数は20%以上になり、更
に望ましい。KHパラメータが約0.2を越えると、電
気機械結合係数は50%以上になり、最も望ましい。
【0030】又、図4は、上記弾性表面波素子におい
て、KHパラメータを横軸、遅延時間の温度係数を横軸
として、その特性を表わしている。KHパラメータが約
1.0〜約1.4のとき、遅延時間の温度係数の絶対値は
20ppm/℃以下になり、設計上、望ましい。KHパ
ラメータが約1.3〜約1.4のとき、遅延時間の温度係
数の絶対値は10ppm/℃以下となり、更に望まし
い。金の膜厚と縦波型擬似弾性表面波の波数との積が約
1.3のとき、遅延時間の温度特性は略0ppm/℃ と
なり、最も望ましい。尚、KHパラメータを0.6以上
とすると、位相速度が「速い横波」及び「遅い横波 」
よりも遅くなるので、実際には、縦波型擬似弾性表面波
ではなく、縦波型弾性表面波として振る舞うので、伝搬
損失が略0になることは言うまでもない。
【0031】図5は、ニオブ酸リチウム製の基板上にア
ルミニウムからなる薄膜を形成した弾性表面波素子につ
いて、KHパラメータを横軸、縦波型擬似弾性表面波の
電気機械結合係数を縦軸として、その特性を表わしてい
る。ここで、縦波型擬似弾性表面波の伝搬方向は、オイ
ラ角表示で(40度乃至90度、40度乃至90度、0
度乃至60度)であり、望ましくは、(80度乃至90
度、80度乃至90度、20度乃至40度)であり、更
に望ましくは、(88乃至90度、88乃至90度、3
6乃至38度)であり、最も望ましくは、(90度、90
度、37度)である。これらの角度範囲の優位性は実験
的に確認されている。
【0032】図5から明らかな様に、KHパラメータが
約0.3以上のとき、電気機械結合係数は20%を越
え、設計上、望ましい。KHパラメータが約0.8以上
のとき、電気機械結合係数は30%以上になり、更に望
ましい。
【0033】図6は、上記弾性表面波素子について、K
Hパラメータを横軸、遅延時間の温度係数を縦軸とし
て、その特性を表わしている。KHパラメータが約1.
0〜約2.0のとき、遅延時間の温度係数は40ppm
/℃ 以下になり、設計上、望ましい。KHパラメータ
が約1.0〜約1.2のとき、遅延時間の温度係数は30
ppm/℃以下となり、更に望ましい。KHパラメータ
が約1.1のとき、遅延時間の温度係数は20ppm/
℃となり、最も望ましい。
【0034】図7は、ニオブ酸リチウム製の基板上に金
からなる薄膜を形成した弾性表面波素子について、KH
パラメータを横軸、縦波型擬似弾性表面波の電気機械結
合係数を縦軸として、その特性を表わしている。ここ
で、縦波型擬似弾性表面波の伝搬方向は、オイラ角表示
で(40度乃至90度、40度乃至90度、0度乃至6
0度)であり、望ましくは、(80度乃至90度、80度
乃至90度、20度乃至40度)であり、更に望ましく
は、(88乃至90度、88乃至90度、36乃至38
度)であり、最も望ましくは、(90度、90度、37
度)である。これらの角度範囲の優位性は実験的に確認
されている。
【0035】図7から明らかな様に、KHパラメータが
約0.02以上になると、電気機械結合係数20%以上
になり、設計上、望ましい。KHパラメータが約0.0
5以上になると、電気機械結合係数は30%以上にな
り、更に望ましい。
【0036】図8は、上記弾性表面波素子について、K
Hパラメータを横軸、遅延時間の温度係数を縦軸とし
て、その特性を表わしている。KHパラメータが約0.
8〜約2.0のとき、遅延時間の温度係数の絶対値は2
0ppm/℃以下になり、設計上、望ましい。KHパラ
メータが約1.0〜約2.0のとき、遅延時間の温度係数
の絶対値は10ppm/℃以下となり、更に望ましい。
KHパラメータが金の膜厚と縦波型擬似弾性表面波の波
数との積が約1.2、若しくは1.6のとき、遅延時間の
温度係数は略0ppm/℃ となり、最も望ましい。
尚、KHパラメータを0.3以上にすると、位相速度が
「速い横波」及び「遅い横波」よりも遅くなるので、実
際には、縦波型擬似弾性表面波ではなく、縦波型弾性表
面波として振る舞うので、伝搬損失が略0になることは
言うまでもない。
【0037】図9は、四硼酸リチウム製の基板上にアル
ミニウムからなる薄膜を形成した弾性表面波素子につい
て、KHパレメータを横軸、電気機械結合係数を横軸と
して、その特性を表わしている。ここで、縦波型擬似弾
性表面波の伝搬方向は、オイラ角表示で(0度乃至50
度、15乃至75度、40度乃至90度)であり、望ま
しくは、(0度乃至10度、40度乃至50度、80度
乃至90度)であり、更に望ましくは、(0度乃至2度、
44乃至46度、88乃至90度)であり、最も望まし
くは、(0度、45度、90度)である。これらの角度範
囲の優位性は実験的に確認されている。
【0038】図9から明らかな様に、KHパラメータが
約0.3以上のとき、電気機械結合係数は10%以上に
なり、設計上、望ましい。KHパラメータが0.6以上
のとき、電気機械結合係数は20%以上になり、更に望
ましい。KHパレメータが約1.6のとき、電気機械結
合係数は約50%となり、最も望ましい。
【0039】図10は、上記弾性表面波素子について、
KHパラメータを横軸、遅延時間の温度係数を縦軸とし
て、その特性を表わしている。KHパラメータが約1.
9以下のとき、遅延時間の温度係数の絶対値は20pp
m/℃ 以下になり、設計上、望ましい。KHパラメー
タが約0.5以下のとき、遅延時間の温度係数は5pp
m/℃ 以下となり、更に望ましい。KHパラメータが
約0.1、約0.4、約1.7若しくは約1.95のとき、
遅延時間の温度係数は略0ppm/℃ となり、最も望
ましい。尚、KHパラメータを約1.6〜約1.95の範
囲に設定すれば、電気機械結合係数及び遅延時間の温度
係数の両方を同時に最適化することが出来る。
【0040】図11は、四硼酸リチウム製の基板上に金
からなる薄膜を形成した弾性表面波素子について、KH
パレメータを横軸、電気機械結合係数を横軸として、そ
の特性を表わしている。ここで、縦波型擬似弾性表面波
の伝搬方向は、オイラ角表示で(0度乃至50度、15
乃至75度、40度乃至90度)であり、望ましくは、
(0度乃至10度、40度乃至50度、80度乃至90
度)であり、更に望ましくは、(0度乃至2度、44乃至
46度、88乃至90度)であり、最も望ましくは、(0
度、45度、90度)である。これらの角度範囲の優位
性は実験的に確認されている。
【0041】図11から明らかな様に、KHパラメータ
が約0.02以上になると、電気機械結合係数10%以
上になり、設計上、望ましい。KHパラメータが約0.
05以上になると、電気機械結合係数は20%以上にな
り、更に望ましい。KHパラメータが約0.1以上にな
ると、電気機械結合係数は40%以上になり、最も望ま
しい。
【0042】図12は、上記弾性表面波素子について、
KHパラメータを横軸、遅延時間の温度係数を縦軸とし
て、その特性を表わしている。KHパラメータが約0.
15以下、又は約0.4〜約2.0のとき、遅延時間の温
度係数は20ppm/℃以下になり、設計上、望まし
い。KHパラメータが約0.1以下、又は約1.7〜約
2.0のとき、遅延時間の温度係数は10ppm/℃以
下となり、更に望ましい。尚、KHパラメータを0.2
以上にすると、位相速度が「速い横波」よりも遅くなっ
て、「速い横波」の放射がなくなるので、伝搬損失が非
常に小さくなるのは言うまでもない。又、KHパラメー
タを0.3以上にすると、位相速度が「遅い横波」より
も遅くなるので、縦波型擬似弾性表面波ではなく、縦波
型弾性表面波として振る舞うので、伝搬損失が略零にな
ることは言うまでもない。
【0043】上述のコンピュータシミュレーションによ
る電気機械結合係数及び遅延時間の温度係数の算出にお
いては、基板表面の全領域に薄膜を形成したモデルを採
用しているので、基板表面に簾状の電極を形成した弾性
表面波フィルターにおいては、図2、図4、図6、図8
及び図10に示すKHパラメータと遅延時間の温度係数
との関係において、横軸のKHパラメータとして、波数
と電極形成領域の平均膜厚との積をとる必要がある。こ
こで、電極形成領域の平均膜厚は、電極の膜厚にデュー
ティ比(電極指の幅/電極周期)を乗算することによって
算出する。
【0044】上述の如く、本発明の弾性表面波素子にお
いては、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、或い
は四硼酸リチウム製の基板を採用し、これらの基板上
に、アルミニウム或いは金からなる薄膜を特定の膜厚に
形成することによって、縦波型擬似弾性表面波の電気機
械結合係数を増大させると同時に、遅延時間の温度係数
を最小化することが可能である。
【0045】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。例えば、基板上の薄膜を基板とは異なる圧
電性資材から形成して、該薄膜の表面に電極を形成した
弾性表面波素子においても、薄膜の質量効果によって同
様の効果が期待出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】タンタル酸リチウム製の基板上にアルミニウム
からなる薄膜を形成してなる弾性表面波素子について、
縦波型擬似弾性表面波のKHパラメータと電気機械結合
係数の関係を表わすグラフである。
【図2】同上の弾性表面波素子について、縦波型擬似弾
性表面波のKHパラメータと遅延時間の温度係数の関係
を表わすグラフである。
【図3】タンタル酸リチウム製の基板上に金からなる薄
膜を形成してなる弾性表面波素子について、縦波型擬似
弾性表面波のKHパラメータと電気機械結合係数の関係
を表わすグラフである。
【図4】同上の弾性表面波素子について、縦波型擬似弾
性表面波のKHパラメータと遅延時間の温度係数の関係
を表わすグラフである。
【図5】ニオブ酸リチウム製の基板上にアルミニウムか
らなる薄膜を形成してなる弾性表面波素子について、縦
波型擬似弾性表面波のKHパラメータと電気機械結合係
数の関係を表わすグラフである。
【図6】同上の弾性表面波素子について、縦波型擬似弾
性表面波のKHパラメータと遅延時間の温度係数の関係
を表わすグラフである。
【図7】ニオブ酸リチウム製の基板上に金からなる薄膜
を形成してなる弾性表面波素子について、縦波型擬似弾
性表面波のKHパラメータと電気機械結合係数の関係を
表わすグラフである。
【図8】同上の弾性表面波素子について、縦波型擬似弾
性表面波のKHパラメータと遅延時間の温度係数の関係
を表わすグラフである。
【図9】四硼酸リチウム製の基板上にアルミニウムから
なる薄膜を形成してなる弾性表面波素子について、縦波
型擬似弾性表面波のKHパラメータと電気機械結合係数
の関係を表わすグラフである。
【図10】同上の弾性表面波素子について、縦波型擬似
弾性表面波のKHパラメータと遅延時間の温度係数の関
係を表わすグラフである。
【図11】四硼酸リチウム製の基板上に金からなる薄膜
を形成してなる弾性表面波素子について、縦波型擬似弾
性表面波のKHパラメータと電気機械結合係数の関係を
表わすグラフである。
【図12】同上の弾性表面波素子について、縦波型擬似
弾性表面波のKHパラメータと遅延時間の温度係数の関
係を表わすグラフである。
【図13】弾性表面波素子の電極構成を示す図である。
【符号の説明】
(1) 基板 (2) 電極 (3) 反射器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平尾 康容 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 竹内 孝介 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 柴田 賢一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 高橋 裕輔 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 近藤 健雄 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 清水 康敬 東京都世田谷区梅丘3丁目1番10号

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦波成分が横波成分より優勢である弾性
    表面波、縦波成分が横波成分より優勢である擬似弾性表
    面波、又は縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り
    体積波の励振が可能な基板を用いた弾性表面波素子にお
    いて、基板表面に薄膜を形成して、前記弾性表面波、擬
    似弾性表面波、又は表面辷り体積波の伝搬特性を改善し
    たことを特徴とする弾性表面波素子。
  2. 【請求項2】 薄膜は、基板表面の全領域に圧電性資材
    を成膜してなる請求項1に記載の弾性表面波素子。
  3. 【請求項3】 基板はタンタル酸リチウム製であって、
    薄膜はアルミニウム又はアルミニウムを主成分とする合
    金からなり、縦波成分が横波成分より優勢である弾性表
    面波、縦波成分が横波成分より優勢である擬似弾性表面
    波、又は縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り体
    積波の伝搬方向が、オイラ角表示で(40度乃至90
    度、40度乃至90度、0度乃至60度)及びこれと等
    価な範囲内であると共に、前記弾性表面波、擬似弾性表
    面波、又は表面辷り体積波の波数と薄膜の厚さとの積
    が、1.0以上に設定されている請求項1に記載の弾性
    表面波素子。
  4. 【請求項4】 波数と薄膜の厚さとの積が、1.3乃至
    2.0の範囲に設定されている請求項3に記載の弾性表
    面波素子。
  5. 【請求項5】 基板はタンタル酸リチウム製であって、
    薄膜は金又は金を主成分とする合金からなり、縦波成分
    が横波成分より優勢である弾性表面波、縦波成分が横波
    成分より優勢である擬似弾性表面波、又は縦波成分が横
    波成分より優勢である表面辷り体積波の伝搬方向が、オ
    イラ角表示で(40度乃至90度、40度乃至90度、
    0度乃至60度)及びこれと等価な範囲内であると共
    に、前記弾性表面波、擬似弾性表面波、又は表面辷り体
    積波の波数と薄膜の厚さとの積が、0.05以上に設定
    されている請求項1に記載の弾性表面波素子。
  6. 【請求項6】 波数と薄膜の厚さとの積が、1.0乃至
    1.4の範囲に設定されている請求項5に記載の弾性表
    面波素子。
  7. 【請求項7】 基板はニオブ酸リチウム製であって、薄
    膜はアルミニウム又はアルミニウムを主成分とする合金
    からなり、縦波成分が横波成分より優勢である弾性表面
    波、縦波成分が横波成分より優勢である擬似弾性表面
    波、又は縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り体
    積波の伝搬方向が、オイラ角表示で(40度乃至90
    度、40度乃至90度、0度乃至60度)及びこれと等
    価な範囲内であると共に、前記弾性表面波、擬似弾性表
    面波、又は表面辷り体積波の波数と薄膜の厚さとの積
    が、0.3以上に設定されている請求項1に記載の弾性
    表面波素子。
  8. 【請求項8】 波数と薄膜の厚さとの積が、1.0乃至
    2.0の範囲に設定されている請求項7に記載の弾性表
    面波素子。
  9. 【請求項9】 基板はニオブ酸リチウム製であって、薄
    膜は金又は金を主成分とする合金からなり、縦波成分が
    横波成分より優勢である弾性表面波、縦波成分が横波成
    分より優勢である擬似弾性表面波、又は縦波成分が横波
    成分より優勢である表面辷り体積波の伝搬方向が、オイ
    ラ角表示で(40度乃至90度、40度乃至90度、0
    度乃至60度)及びこれと等価な範囲内であると共に、
    前記弾性表面波、擬似弾性表面波、又は表面辷り体積波
    の波数と薄膜の厚さとの積が、0.02以上に設定され
    ている請求項1に記載の弾性表面波素子。
  10. 【請求項10】 波数と薄膜の厚さとの積が、0.8乃
    至2.0の範囲に設定されている請求項9に記載の弾性
    表面波素子。
  11. 【請求項11】 基板は四硼酸リチウム製であって、薄
    膜はアルミニウム又はアルミニウムを主成分とする合金
    からなり、縦波成分が横波成分より優勢である弾性表面
    波、縦波成分が横波成分より優勢である擬似弾性表面
    波、又は縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り体
    積波の伝搬方向が、オイラ角表示で(0度乃至50度、
    15度乃至75度、40度乃至90度)及びこれと等価
    な範囲内となるように電極が形成されると共に、前記弾
    性表面波、擬似弾性表面波、又は表面辷り体積波の波数
    と薄膜の厚さとの積が、0.3以上に設定されている請
    求項1に記載の弾性表面波素子。
  12. 【請求項12】 波数と薄膜の厚さとの積が、1.9以
    下に設定されている請求項11に記載の弾性表面波素子
  13. 【請求項13】 基板は四硼酸リチウム製であって、薄
    膜は金又は金を主成分とする合金からなり、縦波成分が
    横波成分より優勢である弾性表面波、縦波成分が横波成
    分より優勢である擬似弾性表面波、又は縦波成分が横波
    成分より優勢である表面辷り体積波の伝搬方向が、オイ
    ラ角表示で(0度乃至50度、15度乃至75度、40
    度乃至90度)及びこれと等価な範囲内となるように電
    極が形成されると共に、前記弾性表面波、擬似弾性表面
    波、又は表面辷り体積波の波数と薄膜の厚さとの積が、
    0.02以上に設定されている請求項1に記載の弾性表
    面波素子。
  14. 【請求項14】 波数と薄膜の厚さとの積が、0.15
    以下、又は0.4乃至2.0の範囲に設定されている請求
    項13に記載の弾性表面波素子。
  15. 【請求項15】 タンタル酸リチウムからなる基板の表
    面に、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とする合
    金からなる励振用の電極を形成した弾性表面波素子にお
    いて、縦波成分が横波成分より優勢である弾性表面波、
    縦波成分が横波成分より優勢である擬似弾性表面波、又
    は縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り体積波の
    伝搬方向が、オイラ角表示で(40度乃至90度、40
    度乃至90度、0度乃至60度)及びこれと等価な範囲
    内となるように電極が形成されると共に、前記弾性表面
    波、擬似弾性表面波、又は表面辷り体積波の波数と電極
    の膜厚との積が、1.0以上に設定されていることを特
    徴とする弾性表面波素子。
  16. 【請求項16】 波数と電極形成領域の平均膜厚との積
    が、1.3乃至2.0の範囲に設定されている請求項15
    に記載の弾性表面波素子。
  17. 【請求項17】 タンタル酸リチウムからなる基板の表
    面に、金又は金を主成分とする合金からなる励振用の電
    極を形成した弾性表面波素子において、縦波成分が横波
    成分より優勢である弾性表面波、縦波成分が横波成分よ
    り優勢である擬似弾性表面波、又は縦波成分が横波成分
    より優勢である表面辷り体積波の伝搬方向が、オイラ角
    表示で(40度乃至90度、40度乃至90度、0度乃
    至60度)及びこれと等価な範囲内となるように電極が
    形成されると共に、前記弾性表面波、擬似弾性表面波、
    又は表面辷り体積波の波数と電極の膜厚との積が、0.
    05以上に設定されていることを特徴とする弾性表面波
    素子。
  18. 【請求項18】 波数と電極形成領域の平均膜厚との積
    が、1.0乃至1.4の範囲に設定されている請求項17
    に記載の弾性表面波素子。
  19. 【請求項19】 ニオブ酸リチウムからなる基板の表面
    に、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とする合金
    からなる励振用の電極を形成した弾性表面波素子におい
    て、縦波成分が横波成分より優勢である弾性表面波、縦
    波成分が横波成分より優勢である擬似弾性表面波、又は
    縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り体積波の伝
    搬方向が、オイラ角表示で(40度乃至90度、40度
    乃至90度、0度乃至60度)及びこれと等価な範囲内
    となるように電極が形成されると共に、前記弾性表面
    波、擬似弾性表面波、又は表面辷り体積波の波数と電極
    の膜厚との積が、0.3以上に設定されていることを特
    徴とする弾性表面波素子。
  20. 【請求項20】 波数と電極形成領域の平均膜厚との積
    が、1.0乃至2.0の範囲に設定されている請求項19
    に記載の弾性表面波素子。
  21. 【請求項21】 ニオブ酸リチウムからなる基板の表面
    に、金又は金を主成分とする合金からなる励振用の電極
    を形成した弾性表面波素子において、縦波成分が横波成
    分より優勢である弾性表面波、縦波成分が横波成分より
    優勢である擬似弾性表面波、又は縦波成分が横波成分よ
    り優勢である表面辷り体積波の伝搬方向が、オイラ角表
    示で(40度乃至90度、40度乃至90度、0度乃至
    60度)及びこれと等価な範囲内となるように電極が形
    成されると共に、前記弾性表面波、擬似弾性表面波、又
    は表面辷り体積波の波数と電極の膜厚との積が、0.0
    2以上に設定されていることを特徴とする弾性表面波素
    子。
  22. 【請求項22】 波数と電極形成領域の平均膜厚との積
    が、0.8乃至2.0の範囲に設定されている請求項21
    に記載の弾性表面波素子。
  23. 【請求項23】 四硼酸リチウムからなる基板の表面
    に、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とする合金
    からなる励振用の電極を形成した弾性表面波素子におい
    て、縦波成分が横波成分より優勢である弾性表面波、縦
    波成分が横波成分より優勢である擬似弾性表面波、又は
    縦波成分が横波成分より優勢である表面辷り体積波の伝
    搬方向が、オイラ角表示で(0度乃至50度、15度乃
    至75度、40度乃至90度)及びこれと等価な範囲内
    となるように電極が形成されると共に、前記弾性表面
    波、擬似弾性表面波、又は表面辷り体積波の波数と電極
    の膜厚との積が、0.3以上に設定されていることを特
    徴とする弾性表面波素子。
  24. 【請求項24】 波数と電極形成領域の平均膜厚との積
    が、1.9以下に設定されている請求項23に記載の弾
    性表面波素子。
  25. 【請求項25】 四硼酸リチウムからなる基板の表面
    に、金又は金を主成分とする合金からなる励振用の電極
    を形成した弾性表面波素子において、縦波成分が横波成
    分より優勢である弾性表面波、縦波成分が横波成分より
    優勢である擬似弾性表面波、又は縦波成分が横波成分よ
    り優勢である表面辷り体積波の伝搬方向が、オイラ角表
    示で(0度乃至50度、15度乃至75度、40度乃至
    90度)及びこれと等価な範囲内となるように電極が形
    成されると共に、前記弾性表面波、擬似弾性表面波、又
    は表面辷り体積波の波数と電極の膜厚との積が、0.0
    2以上に設定されていることを特徴とする弾性表面波素
    子。
  26. 【請求項26】 波数と電極形成領域の平均膜厚との積
    が、0.15以下、又は0.4乃至2.0の範囲に設定さ
    れている請求項25に記載の弾性表面波素子。
JP10997995A 1995-04-10 1995-04-10 弾性表面波素子 Expired - Fee Related JP3358688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997995A JP3358688B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 弾性表面波素子
US08/629,403 US5760522A (en) 1995-04-10 1996-04-09 Surface acoustic wave device
US09/004,778 US6037699A (en) 1995-04-10 1998-01-09 Surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997995A JP3358688B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 弾性表面波素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288788A true JPH08288788A (ja) 1996-11-01
JP3358688B2 JP3358688B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=14524009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10997995A Expired - Fee Related JP3358688B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 弾性表面波素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5760522A (ja)
JP (1) JP3358688B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914645A (en) * 1996-06-05 1999-06-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Surface acoustic wave device with optimized ratio of film thickness to electrode period
WO2003088483A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a ondes acoustiques de surface, appareil de communication mobile et capteur mettant tous deux en oeuvre ledit dispositif
US7009325B2 (en) 2003-01-07 2006-03-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
US7180222B2 (en) 2002-08-12 2007-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167936A (ja) * 1995-10-13 1997-06-24 Fujitsu Ltd 弾性表面波装置
JP3168925B2 (ja) * 1995-11-21 2001-05-21 株式会社村田製作所 表面波装置
JP3485833B2 (ja) * 1999-03-25 2004-01-13 三洋電機株式会社 弾性表面波デバイス
JP3485832B2 (ja) * 1999-03-25 2004-01-13 三洋電機株式会社 弾性表面波デバイス
JP3391309B2 (ja) 1999-09-02 2003-03-31 株式会社村田製作所 表面波装置及び通信機装置
US6420815B1 (en) * 1999-09-16 2002-07-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Substrate for surface acoustic wave device and surface acoustic wave device
CN1248410C (zh) * 2000-08-31 2006-03-29 索泰克公司 利用压电衬底非对称最优化切割的表面声波器件
JP2002330055A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Tdk Corp 表面弾性波フィルタ、表面弾性波フィルタ用パッケージ及び表面弾性波フィルタモジュール
US6930364B2 (en) * 2001-09-13 2005-08-16 Silicon Light Machines Corporation Microelectronic mechanical system and methods
US6661313B2 (en) * 2001-10-25 2003-12-09 Sawtek, Inc. Surface acoustic wave devices using optimized cuts of lithium niobate (LiNbO3)
US6846423B1 (en) 2002-08-28 2005-01-25 Silicon Light Machines Corporation Wafer-level seal for non-silicon-based devices
US6877209B1 (en) 2002-08-28 2005-04-12 Silicon Light Machines, Inc. Method for sealing an active area of a surface acoustic wave device on a wafer
US7750420B2 (en) * 2004-03-26 2010-07-06 Cypress Semiconductor Corporation Integrated circuit having one or more conductive devices formed over a SAW and/or MEMS device
JP2006025396A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器
US7237438B1 (en) * 2005-03-16 2007-07-03 United Technologies Corporation Systems and methods for determining the velocity of ultrasonic surface skimming longitudinal waves on various materials

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US35204A (en) * 1862-05-06 Improvement in methods of constructing carriages
US4016440A (en) * 1974-05-28 1977-04-05 Texas Instruments Incorporated Particularly oriented plate-like monocrystalline piezoelectric body and acoustic surface wave filter device employing same
US3965444A (en) * 1975-01-03 1976-06-22 Raytheon Company Temperature compensated surface acoustic wave devices
GB1591624A (en) * 1977-01-24 1981-06-24 Secr Defence Acoustic wave devices
JPS56116317A (en) * 1980-02-19 1981-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Material for elastic surface wave
US4345176A (en) * 1980-11-03 1982-08-17 United Technologies Corporation Temperature compensated gallium arsenide surface acoustic wave devices
JPS594310A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Toshiba Corp 弾性表面波装置
US5162690A (en) * 1989-04-14 1992-11-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
US5215546A (en) * 1990-09-04 1993-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for SAW device passivation
JP2800905B2 (ja) * 1991-10-28 1998-09-21 富士通株式会社 弾性表面波フィルタ
JP3244094B2 (ja) * 1992-03-13 2002-01-07 キンセキ株式会社 弾性表面波装置
JP2986036B2 (ja) * 1992-08-19 1999-12-06 富士通株式会社 弾性表面波フィルタ
EP0616426B1 (en) * 1993-03-15 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device having a lamination structure
DE69412424T2 (de) * 1993-11-05 1998-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Akustisches Oberflächenwellenfilter
US5532538A (en) * 1994-10-28 1996-07-02 Jin; Yu Sensing and signal processing devices using quasi-SH (shear horizontal) acoustic waves
DE69608997T2 (de) * 1995-04-12 2000-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resonateur-Kettenfilter mit akustischen Oberflächenwellen
EP0758818B1 (en) * 1995-08-15 2000-03-22 CTS Corporation Surface-skimming bulk wave substrate and device including same
WO1997033368A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Element pour ondes acoustiques de surface et telephone portatif l'utilisant

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914645A (en) * 1996-06-05 1999-06-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Surface acoustic wave device with optimized ratio of film thickness to electrode period
WO2003088483A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a ondes acoustiques de surface, appareil de communication mobile et capteur mettant tous deux en oeuvre ledit dispositif
US7109828B2 (en) 2002-04-15 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device, and mobile communication device and sensor both using same
KR100814005B1 (ko) * 2002-04-15 2008-03-14 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 탄성 표면파 장치 및 이를 이용한 이동통신기기 및 센서
US7180222B2 (en) 2002-08-12 2007-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
US7315107B2 (en) 2002-08-12 2008-01-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
US7009325B2 (en) 2003-01-07 2006-03-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device

Also Published As

Publication number Publication date
US5760522A (en) 1998-06-02
US6037699A (en) 2000-03-14
JP3358688B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358688B2 (ja) 弾性表面波素子
JP4757860B2 (ja) 弾性表面波機能素子
KR100349558B1 (ko) 탄성표면파장치
JPH08125485A (ja) ラブ波デバイス
JP3244094B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3126416B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2000013316A1 (fr) Filtre d'ondes de surface a plusieurs modes longitudinaux
JP4432968B2 (ja) 共振子型sawフィルタ
JP3281510B2 (ja) 弾性表面波素子
KR100588450B1 (ko) 탄성표면파소자및이를이용한휴대전화기
JP4127170B2 (ja) 表面波装置
JPH06164306A (ja) 弾性表面波共振子
JP2008092610A (ja) 弾性表面波基板及び弾性表面波機能素子
WO1997047085A1 (fr) Element a onde acoustique de surface
KR100611297B1 (ko) 탄성표면파소자
JP3597483B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3090219B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH09205336A (ja) 弾性表面波素子
JP3597454B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2005303893A (ja) 共振子型sawフィルタ
JP2006014165A (ja) 共振子型sawフィルタ
JP2000315934A (ja) 弾性表面波装置
JPH0998055A (ja) 弾性表面波装置
JP2006157557A (ja) 弾性表面波装置
JP3842947B2 (ja) 弾性表面波デバイス用基板および弾性表面波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees