JPH08287596A - ノイズ低減回路 - Google Patents

ノイズ低減回路

Info

Publication number
JPH08287596A
JPH08287596A JP7092351A JP9235195A JPH08287596A JP H08287596 A JPH08287596 A JP H08287596A JP 7092351 A JP7092351 A JP 7092351A JP 9235195 A JP9235195 A JP 9235195A JP H08287596 A JPH08287596 A JP H08287596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
noise reduction
band
reduction circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7092351A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Miyamoto
祐介 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7092351A priority Critical patent/JPH08287596A/ja
Publication of JPH08287596A publication Critical patent/JPH08287596A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周波数変調した第1の信号の下側波帯の一部
分に混合した他の変調信号である第2の信号の再生時の
S/Nを改善するノイズ低減回路を提供する。 【構成】 FM輝度信号S1-1 からこれに混合したFM
音声信号S2-1 に相当する帯域の信号を抽出する一方、
FM輝度信号S1-1 からこれに混合したFM音声信号S
2-1 に相当する帯域の成分をトラップしてそのレベルを
低減し、このようにトラップをかけたFM輝度信号S
2-2 をリミッタ回路6に通し、さらにこの信号からFM
音声信号S2-1 に相当する帯域の信号を抽出し、両信号
の差をとることにより、FM音声信号S2-3 のS/N比
を改善するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はノイズ低減回路に関し、
特に周波数変調した輝度信号(以下FM輝度信号と称
す)と周波数変調した音声信号(以下FM音声信号と称
す)又は低域変換して周波数変調した色信号(以下FM
色信号と称す)とを混合した信号の再生系に適用して有
用なものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラ及びビデオデッキ等の画像
記録・再生装置では、映像信号及び音声信号をすべて回
転ヘッドにより周波数多重記録している。すなわち、図
4の周波数帯域特性に示すように、輝度信号はFM変調
して高い周波数域に、色信号は低域変換して低い周波数
域に、音声信号はFM変調して中間の周波数域にそれぞ
れ記録している。
【0003】かかる画像記録・再生装置における記録の
際には、FM輝度信号にトラップをかけてその下側波帯
の一部分のレベルを低減することによりFM音声信号を
重畳する帯域を確保するとともに、FM輝度信号の低域
を充分に確保するよう工夫している。
【0004】一方、図5は、上記画像記録・再生装置に
おける再生系の一部をFM輝度信号とFM音声信号に関
する処理部分について示すブロック線図である。同図に
おいて、1は磁気テープ、2は磁気ヘッド、3はアン
プ、4はトラップ回路、5はAGC回路、6はリミッタ
回路、7はバンドパスフィルタである。
【0005】この再生系においては、磁気テープ1に記
録した信号を磁気ヘッド2により再生し、アンプ3で増
幅する。この状態における信号のスペクトル分布は図6
(a)に示す通りであり、FM輝度信号S1-1 のトラッ
プをかけた部分にFM音声信号S2-1 が重畳されたもの
となっている。
【0006】トラップ回路4は、FM輝度信号S1-1
びFM音声信号S2-1 の混合信号からFM音声信号S
2-1 の周波数帯域の成分を除去するためのものである。
したがって、このトラップ回路4を通ったFM輝度信号
1-2 のスペクトル分布は図6(b)に示す通りであ
り、若干のFM音声信号S2-2 が残留するものの、この
帯域の成分がトラップされたものとなる。
【0007】FM輝度信号S1-2 はその後AGC回路5
でレベル調整を行なった後リミッタ回路6を通る。この
リミッタ回路6は、一般にFM輝度信号S1-2 の上側波
帯における信号レベルの低下を防止し、映像の反転現象
を防止すべく設けるものであり、入出力特性がリニア区
間の少ない緩いカーブをもったリミッタを構成してい
る。したがって、このリミッタ回路6を通ったFM輝度
信号S1-3 のスペクトル分布は図6(c)に示す通りで
あり、同図中に点線で示すレベルの低下を実線で示すよ
うに復元する。
【0008】バンドパスフィルタ7は、FM音声信号S
2-1 の帯域の成分を通すフィルタである。したがって、
このバンドパスフィルタ7を通ったFM輝度信号S1-1
及びFM音声信号S2-1 の混合信号からFM音声信号S
2-1 の帯域が抽出され、そのスペクトル分布は図6
(d)に示す通り、FM音声信号S2-1 とともにFM輝
度信号S1-1 の下側波の残留分S3-1 を含むものとな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、再生系に
おいてバンドパスフィルタ7で抽出した信号には音声信
号S2-1 とともに下側波の残留分S3-1 も含まれている
ので、この残留分S3-1に基因してFM音声信号S2-1
のS/N比が悪化し、音切れの原因となるという問題が
ある。
【0010】因に、かかる残留分S3-1 は、記録系にお
いて画質向上のため、FM輝度信号の低減を充分に確保
するようにしたこと及び無歪み伝送特性に近い位相特性
を得るべくイコライザを通すことによりトラップで除い
た部分が復元されてしまうこと等が原因となって多く残
留するようになる。
【0011】すなわち、輝度にとって良好な記録を行な
うための要件が再生したFM音声信号のS/N比の悪化
の原因となる。
【0012】本発明は、上記従来技術に鑑み、FM信号
とともに多重記録した信号の再生時のS/N比を向上さ
せることができるノイズ低減回路を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、周波数変調された第1の信号と、この第1
の信号の下側波帯の一部分に混合した他の変調信号であ
る第2の信号とを有する混合信号の再生系におけるノイ
ズ低減回路であって、混合信号を、トラップ回路を通す
ことにより、混合信号の第2の信号の帯域に相当する部
分のレベルを低減し、このようにトラップをかけた混合
信号をリミッタ回路及び第2の信号の帯域に相当する部
分を抽出するバンドパスフィルタを順に通して得る信号
を、混合信号を、第2の信号の帯域に相当する部分を抽
出する他のバンドパスフィルタを通した信号から、両信
号のレベル及び位相を調整した状態で差し引くように構
成したことを特徴とする。
【0014】このときのリミッタ回路は、第1の信号の
処理系のものを兼用するように構成したもの、及び第1
の信号の処理系のものとは別に設けるとともに、この処
理系におけるAGC回路の前段から分岐させたものが好
適である。
【0015】また、リミッタ回路を兼用する場合におい
て、第1の信号の処理系のAGC回路と、第2の信号の
処理系のAGC回路におけるレベル調整が同期するよう
に構成したことを特徴とする。
【0016】第1の信号は周波数変調した輝度信号、第
2の信号は変調した音声信号であること、または第1の
信号は周波数変調した輝度信号、第2の信号は低域変換
するとともに変調した色信号であることを特徴とする。
【0017】上記リミッタ回路は、その入出力特性がリ
ニア区間の少ない緩いカーブをもったリミッタで好適に
構成することができる。
【0018】
【作用】上記構成の本発明によれば、リミッタ回路を通
した後バンドパスフィルタで抽出した信号により、混合
信号を他のバンドパスフィルタで抽出した第2の信号の
帯域に相当する信号中の第1の信号の下側波に相当する
成分がキャンセルされる。
【0019】具体的には、例えばFM音声信号又はFM
色信号に混在するFM輝度信号の下側波成分がキャンセ
ルされる。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0021】図1は本発明の第1の実施例に係るノイズ
低減回路を示すブロック線図である。同図に示すよう
に、本実施例は図5に示す再生系に適用したものであ
る。そこで、図5と同一部分には同一番号を付し重複す
る説明は省略する。
【0022】また、本実施例は、次の事実を利用したも
のである。すなわち、[従来技術]の項で図6に基づき
説明したように、リミッタ6を通したFM輝度信号S
1-3 のスペクトル分布は、図6(c)に示す通りであ
り、同図中に点線で示すところの電磁変換による上・下
側波のアンバランスを実線で示すように復元するが、こ
のときには上側波だけでなく下側波も復元される一方、
FM音声信号S2-2 はキャリア及び両側波ともトラップ
で落ち込んでいるので復元されることはない。したがっ
て、このFM輝度信号S1-3 からFM音声信号S2-1
帯域に相当する成分を抽出し、この抽出した成分で、バ
ンドパスフィルタ7で抽出したFM音声信号S2-1 に混
在するFM輝度信号S1-1 の下側波の残留分S3-1 をキ
ャンセルすることによりFM音声信号S2-1 のS/N比
を改善し得る。
【0023】そこで、本実施例では、図1に示すよう
に、図5に示す再生系にバンドパスフィルタ10、位相
・レベル調整器11及び減算器12を追加している。
【0024】バンドパスフィルタ10は、リミッタ回路
6を通ったFM輝度信号S1-3 から、バンドパスフィル
タ7と同様にFM音声信号S2-1 の帯域に相当する帯域
の成分を抽出するものである。したがって、このバンド
パスフィルタ10の出力信号は、図2(a)に示すよう
に、残留したFM音声信号S2-2 とともにFM輝度信号
1-1 の下側波の復元分S3-2 を含むものとなる。
【0025】位相・レベル調整器11はバンドパスフィ
ルタ7の出力信号の位相とレベルがバンドパスフィルタ
10の出力信号の位相とレベルに合うように調整するも
のである。すなわち、一般にバンドパスフィルタ10の
出力信号が、処理の回数が多い分だけ遅延し、レベルも
低下するので、これに合わせてバンドパスフィルタ7の
出力信号を遅延させるとともにレベルの調整を行なうも
のである。これは、イコライザ・アンプにより好適に構
成し得る。
【0026】減算器12は、位相・レベル調整器11で
位相及びレベルを調整したバンドパスフィルタ7の出力
信号からバンドパスフィルタ10の出力信号を差し引く
ものである。すなわち、図6(d)に示す信号から図2
(a)に示す信号が差し引かれる。この結果、減算器1
2の出力信号は、図2(b)に示すように、FM音声信
号S2-1 からFM音声信号S2-2 が差し引かれるが、こ
の結果得られるFM音声信号S2-3 のレベルはFM音声
信号S2-1 と殆んど変わりがないのに対し、残留分S
3-1 から復元分S3-2 が差し引かれて残留分S3-3 のレ
ベルが大きく低減されるので、結果的にFM音声信号S
2-3 のS/N比が大きく改善される。
【0027】上記実施例では、復元分S3-2 を得るため
のリミッタ回路6として画質向上等を目的として本来再
生系に備えられているものを兼用したため、部品点数の
増加を抑え、最も低廉に構成し得るが、リミッタ回路6
に入力する信号はAGC回路5を通った後の信号である
ため、レベル変動が大きい場合にはS/N比の改善の割
合が低下する。すなわち、コストは低廉であるが、レベ
ル変動の影響を受け易いという問題がある。
【0028】かかるレベル変動の影響を除去するために
は、バンドパスフィルタ7の前段にAGC回路13を挿
入し、このAGC回路13とAGC回路5との調整動作
を同期させれば良い。また、AGC回路5の前段から分
岐させた系統に別のリミッタ回路を設けても良い。
【0029】図3は別にリミッタ回路を設けた第2の実
施例を示すブロック線図である。同図に示すように、F
M輝度信号S1-2 の処理系から分岐させた系統は、トラ
ップ回路4の出力信号を入力するリミッタ回路13及び
前記実施例のバンドパスフィルタ10と同様のフィルタ
からなる。
【0030】したがって、この第2の実施例においても
前記第1の実施例と同態様でFM音声信号S2-3 のS/
N比を改善することができる。このときのリミッタ回路
13は、その伝達カーブをリニア区間を少くしなだらか
に変化する特性とする。このことにより効率良く下側波
を復元して復元分S3-2 を得ることができる。
【0031】なお、上記実施例においてはFM音声信号
2-3 のS/N比を改善する場合について説明したが、
一般にFM信号の下側波をリミッタ回路で復元し、この
復元分を用いてトラップによる下側波の残留分をキャン
セルするような用途であれば特に制限はない。したがっ
て、S/N比を改善する信号はFM色信号であっても良
く、また変調方式はFMに限らずAM等でも良い。ま
た、リミッタ回路に供給するFM信号は、FM信号であ
ればFM輝度信号に限定されない。
【0032】
【発明の効果】以上実施例とともに具体的に説明したよ
うに、本発明によれば、FM信号の下側波の一部の帯域
を復元し、これを利用してノイズ成分をキャンセルする
ように構成したので、FM信号に重畳して記録した信号
の再生時のS/N比を大幅に改善することができる。
【0033】また、再生時のトラップにより残留するF
M信号の下側波成分は、重畳して記録した信号に障害を
与えないので、記録時においてFM信号の下側波帯域を
伸ばすことも、また位相特性を最適化することも制限な
く実施し得る。
【0034】理論的には、記録時のFM音声信号等の重
畳のためのトラップをなくすこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るノイズ低減回路を
示すブロック線図。
【図2】図1に示す実施例における各部の信号のスペク
トル分布を示す説明図。
【図3】本発明の第2の実施例に係るノイズ低減回路を
示すブロック線図。
【図4】画像記録再生装置の信号の周波数帯域を示す説
明図。
【図5】従来技術に係る再生系の一部をFM輝度信号と
FM音声信号に関する処理部分について示すブロック線
図。
【図6】図5に示す装置における各部の信号のスペクト
ル分布を示す説明図。
【符号の説明】
4 トラップ回路 6,13 リミッタ回路 7,10 バンドパスフィルタ 11 位相・レベル調整器 12 減算器 S1-1 .S1-2 ,S1-3 FM輝度信号 S2-1 .S2-2 ,S2-3 FM音声信号 S3-1 ,S3-3 残留分 S3-2 復元分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数変調された第1の信号と、この第
    1の信号の下側波帯の一部分に混合した他の変調信号で
    ある第2の信号とを有する混合信号の再生系におけるノ
    イズ低減回路であって、 混合信号を、トラップ回路を通すことにより、混合信号
    の第2の信号の帯域に相当する部分のレベルを低減し、
    このようにトラップをかけた混合信号をリミッタ回路及
    び第2の信号の帯域に相当する部分を抽出するバンドパ
    スフィルタを順に通して得る信号を、 混合信号を、第2の信号の帯域に相当する部分を抽出す
    る他のバンドパスフィルタを通した信号から、 両信号のレベル及び位相を調整した状態で差し引くよう
    に構成したことを特徴とするノイズ低減回路。
  2. 【請求項2】 リミッタ回路は第1の信号の処理系のも
    のを兼用するように構成したことを特徴とする[請求項
    1]に記載するノイズ低減回路。
  3. 【請求項3】 リミッタ回路は第1の信号の処理系のも
    のとは別に設けるとともに、この処理系におけるAGC
    回路の前段から分岐させたものであることを特徴とする
    [請求項1]に記載するノイズ低減回路。
  4. 【請求項4】 第1の信号の処理系のAGC回路と、第
    2の信号の処理系のAGC回路におけるレベル調整が同
    期するように構成したことを特徴とする[請求項2]に
    記載するノイズ低減回路。
  5. 【請求項5】 第1の信号は周波数変調した輝度信号、
    第2の信号は変調した音声信号であることを特徴とする
    [請求項1]〜[請求項4]の何れか一つに記載するノ
    イズ低減回路。
  6. 【請求項6】 第1の信号は周波数変調した輝度信号、
    第2の信号は低域変換するとともに変調した色信号であ
    ることを特徴とする[請求項1]〜[請求項4]の何れ
    か一つに記載するノイズ低減回路。
  7. 【請求項7】 リミッタ回路は、その入出力特性がリニ
    ア区間の少ない緩いカーブを持ったリミッタであること
    を特徴とする[請求項1]〜[請求項6]の何れか一つ
    に記載するノイズ低減回路。
JP7092351A 1995-04-18 1995-04-18 ノイズ低減回路 Withdrawn JPH08287596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092351A JPH08287596A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 ノイズ低減回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092351A JPH08287596A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 ノイズ低減回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287596A true JPH08287596A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14051989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7092351A Withdrawn JPH08287596A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 ノイズ低減回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030296A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号記録再生装置
US5446539A (en) Magnetic recording and reproducing device with selective line noise canceling
JPH0251282B2 (ja)
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JPH08287596A (ja) ノイズ低減回路
JPS5836087A (ja) ドロツプアウト補償装置
JPS60140932A (ja) プリエンフアシス回路
JPH05103231A (ja) ノイズリダクシヨン回路
KR19980014334A (ko) 필터의 지연시간 및 흑백 반전을 개선한 비디오 기록매체 복사장치
JP3048884B2 (ja) Vtrの映像信号再生回路
JP2995446B2 (ja) 遅延装置及びこれを用いたvtr等の再生搬送色信号のクロストーク除去装置
JPS61212985A (ja) 磁気記録再生装置
JP2535826B2 (ja) ノイズキャンセル回路
EP1032222B1 (en) Apparatus and method of reproducing wide-band mode video signal
JPH0799863B2 (ja) 雑音低減回路
JPH08251623A (ja) 画質補償機能を有するsecam方式のビデオ信号の記録/再生装置
JP2946632B2 (ja) Fm変調回路
JP2590946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2635647B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2744121B2 (ja) 記録再生装置の信号処理回路
JPH0797870B2 (ja) 映像信号記録再生装置の輝度信号処理装置
JPH0492583A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0564136A (ja) 再生パイロツト信号抑圧回路
JPH0342978A (ja) 磁気記録再生回路
JPS613594A (ja) 搬送色信号の記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702