JPH08286217A - 光走査光学系 - Google Patents

光走査光学系

Info

Publication number
JPH08286217A
JPH08286217A JP9355195A JP9355195A JPH08286217A JP H08286217 A JPH08286217 A JP H08286217A JP 9355195 A JP9355195 A JP 9355195A JP 9355195 A JP9355195 A JP 9355195A JP H08286217 A JPH08286217 A JP H08286217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
signal
scanning
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9355195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kanezashi
康雄 金指
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9355195A priority Critical patent/JPH08286217A/ja
Publication of JPH08286217A publication Critical patent/JPH08286217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】特別な光学系を使用することなく、被検査物体
での周辺光量の低下の発生を防止すること。 【構成】被検査物体の光学的特性を測定するのに用いら
れる光走査光学系において、レ―ザ光を出力するレ―ザ
光源と、高周波の印加により発生する超音波の作用によ
って、レ―ザ光源からのレ―ザ光を偏向して射出する音
響光学偏向器と、音響光学偏向器からの射出光を被検査
物体の表面に集光する集光光学系と、被検査物体からの
反射光あるいは透過光を受光する受光光学系と、受光光
学系により受光された光の強度を電気信号に変換して出
力する受光素子と、受光光学系を通過した光束の端縁部
における光量の低下に応じて、音響光学偏向器からの射
出光の強度および方向を制御する制御手段とを備えて成
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検査物体の光学的特
性(反射率および透過率分布)を測定するのに用いられ
る光走査光学系に係り、特にレ―ザ光走査を音響光学偏
向器(以下、AODと称する)を用いて行なう光走査光
学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、被検査物体の光学的特性(反
射率および透過率分布)を測定するための手段の一つと
して、レ―ザ光走査を行なうことにより測定する光走査
光学系が用いられている。そして、この種の光走査光学
系としては、集光光学系が偏向点の後に位置するタイプ
と、集光光学系が偏向点の前に位置するタイプとの、2
種類の光走査光学系が知られている。
【0003】すなわち、前者は、図6にその概要図を示
すように、光を偏向素子21で偏向し、この偏向された
光を集光光学系22で集光し、この集光された反射光あ
るいは透過光を受光光学系23で受光するものであり、
像面が平坦となる。
【0004】また、後者は、図7にその概要図を示すよ
うに、被検査物体からの光を集光光学系24で集光し、
この集光された光を偏向素子25で偏向し、この偏向さ
れた光を受光光学系26で受光するものであり、像面が
円形で、射出瞳の主光線が像面に垂直となる。
【0005】しかしながら、上記図6および図7のいず
れの集光光学系を使用した光走査光学系の場合において
も、光学系にレンズを用いていることから、被検査物体
(=像面)の周辺では、受光光学系の実効的な開口数が
減少するため、この受光光学系を通過した光束の端縁部
における光量である周辺光量の低下が発生する。
【0006】ここで、この周辺光量の低下とは、この受
光光学系の通過光束の端縁部と中心部との光量の比較に
よってわかる低下であり、走査動作の進行(走査時間の
経過)と共に周期的に起こるものである。
【0007】このため、反射光や散乱光を集光する受光
光学系には、周辺光量の低下の発生を防止するために、
被検査物体の直後にフィ―ルドレンズを使用するか、あ
るいは大きな開口数を持つレンズを第1群に配したレト
ロフォ―カスタイプのレンズ等を集光光学系に使用する
ことが必要となる。
【0008】しかしながら、反射光を集光する際には、
走査光とスペ―スの関係からフィ―ルドレンズを使用す
ることが難しく、またフィ―ルドレンズを使用しない場
合でも、集光光学系が大形になるという問題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
光走査光学系においては、被検査物体での周辺光量の低
下の発生を防止するために、フィ―ルドレンズ、大口径
レンズ等の特別な光学系を使用しなければならないとい
う問題があった。
【0010】本発明の目的は、被検査物体の光学的特性
を物体表面の反射率または透過率から測定する際に用い
られる光走査光学系において、特別な光学系を使用する
ことなく、被検査物体での周辺光量の低下の発生を防止
することが可能な光走査光学系を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明では、被検査物体の光学的特性を測定するの
に用いられる光走査光学系において、レ―ザ光を出力す
るレ―ザ光源と、高周波の印加により発生する超音波の
作用によって、レ―ザ光源からのレ―ザ光を偏向して射
出する音響光学偏向器と、音響光学偏向器からの射出光
を被検査物体の表面に集光する集光光学系と、被検査物
体からの反射光あるいは透過光を受光する受光光学系
と、受光光学系により受光された光の強度を電気信号に
変換して出力する受光素子と、受光光学系を通過した光
束の端縁部における光量の低下に応じて、音響光学偏向
器からの射出光の強度および方向を制御する制御手段と
を備えて成る。
【0012】ここで、特に上記制御手段は、音響光学偏
向器によるレ―ザ光走査に必要な周波数変化を持つ高周
波信号を発振するFM発振器と、受光光学系を通過した
光束の端縁部における光量の低下を補正するような強度
分布を持つ信号を発振するAM発振器と、FM発振器か
らの高周波信号に対してAM発振器からの信号で振幅変
調を行ない、当該変調信号を補正された高周波信号とし
て音響光学偏向器に与える振幅変調器とから成ることが
望ましい。
【0013】さらに、上記AM発振器は、レ―ザ光走査
の1周期の中で受光光学系を通過した光束の端縁部にお
ける強度と中心部における強度とがほぼ等しくなるよう
な強度分布を持つ信号を発振するものであることが望ま
しい。
【0014】
【作用】従って、本発明の光走査光学系においては、集
光光学系の能力に依存する受光光学系の被検査物体での
周辺光量の低下に対応して、音響光学偏向器からの射出
光の強度および方向が制御されることにより、周辺光量
低下の補正を行なったレ―ザ光走査を実現することがで
きる。
【0015】これにより、周辺光量の低下を防ぐ目的の
ための、前述のようなフィ―ルドレンズ、大口径レンズ
等の特別な光学系を必要としないため、特に被検査物体
表面の反射光強度分布を測定する際に問題となるフィ―
ルドレンズの使用を避けることができる。
【0016】また、受光光学系の周辺光量の低下に対応
して、音響光学偏向器からの射出光の強度および方向が
制御されることにより、周辺光量低下の補正を行なった
レ―ザ光走査を実現するために、収集デ―タの補正を必
要としない。すなわち、あらかじめデ―タに重み付けが
なされているため、計算機等に余計な負荷を与えること
がない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。図1は、本発明による光走査光学
系の構成例を示す外観図である。すなわち、本実施例の
光走査光学系は、図1に示すように、レ―ザ光源1と、
光学系であるビ―ムエキスパンダ2と、音響光学偏向器
であるAOD(Acoust Optic Devvi
ce)3と、集光光学系である収差補正光学系4および
走査光学系5と、受光光学系6と、受光素子である光セ
ンサ7とから構成している。
【0018】ここで、レ―ザ光源1は、レ―ザ光を出力
するものである。また、ビ―ムエキスパンダ2は、レ―
ザ光源1からのレ―ザ光を、AOD3に適した形状に変
換した上で入力するためのものである。
【0019】さらに、AOD3は、高周波信号を与える
と超音波が発生し、ビ―ムエキスパンダ2からのレ―ザ
光を偏向して射出するものである。一方、収差補正光学
系4は、AOD3から射出光に対して収差補正を行なう
ものである。
【0020】また、走査光学系5は、収差補正光学系4
からの補正された光を、被検査物体8の表面に集光する
ものである。さらに、受光光学系6は、被検査物体8か
らの反射光あるいは透過光を受光するものである。
【0021】さらにまた、光センサ7は、受光光学系6
により受光された光の強度を、電気信号に変換して出力
するものである。次に、図2は、上記AOD3の射出光
を制御する制御装置の構成例を示すブロック図である。
【0022】すなわち、本制御装置は、図2に示すよう
に、FM発振器9と、AM発振器10と、振幅変調器1
1と、増幅器12とから成っている。ここで、FM発振
器9は、AOD3によるレ―ザ光走査に必要な周波数変
化を持つ高周波信号を発振するものである。
【0023】また、AM発振器10は、前述した周辺光
量の低下を補正するように信号を発振するものである。
すなわち、AM発振器10は、レ―ザ光走査の1サイク
ルの中で低下する周辺光量強度と中心光強度とがほぼ等
しくなるように信号を発振するものとすることが望まし
い。
【0024】さらに、振幅変調器11は、FM発振器9
からの高周波信号に対してAM発振器10からの信号で
振幅変調を行ない、この変調信号を増幅器12に与える
ものである。
【0025】さらにまた、増幅器12は、振幅変調器1
1からの変調信号を増幅し、この増幅信号を補正された
高周波信号としてAOD3に与えるものである。以上に
より、本制御装置は、集光光学系の特性に依存する受光
光学系の周辺光量の低下に応じて、音響光学偏向器から
の射出光の強度および方向を制御するようにしている。
【0026】次に、以上のように構成した本実施例の光
走査光学系の作用について、図3乃至図5を用いて説明
する。図1において、レ―ザ光源1から出力された光
は、ビ―ムエキスパンダ2を通過した後、AOD3の開
口に適した形状に整えられて、AOD3に入射される。
【0027】このAOD3から射出される偏向した光
は、収差補正光学系4によってビ―ムプロファイルを整
えられ、次の走査光学系5に入射される。この入射され
た光は、走査光学系5によって、被検査物体8の表面に
集光される。
【0028】この被検査物体8からの反射光あるいは透
過光は、受光光学系6によって集められ、光センサ7に
導かれる。この導かれた光は、光センサ7によって、そ
の強度が電気信号に変換されて出力される。
【0029】そして、この光センサ7の出力に基づく被
検査物体8の反射率または透過率から、被検査物体8の
光学的特性が測定される。一方、上記において、AOD
3におけるレ―ザ光の走査は、本実施例では次のように
して行なわれる。
【0030】すなわち、AOD3は、時間的に発振周波
数の変化する高周波発振器からの高周波信号を増幅器で
増幅した信号を入力することによって超音波が発生し、
ビ―ムエキスパンダ2からのレ―ザ光の走査を実現して
いる。また、この高周波発振器からの出力を変化させる
ことによって、走査レ―ザ光の強度をコントロ―ルする
ことができる。
【0031】このことから、本実施例では、図2に示す
ように、AOD3によるレ―ザ光走査に必要な周波数変
化を持つ、図3に示すような発振波形を決め、この高周
波信号を高周波発振器であるFM発振器9から繰り返し
発振するようにする。また、集光光学系である収差補正
光学系4および走査光学系5の特性に依存する受光光学
系6の周辺光量の低下を、あらかじめ何らかの手段で求
めておき、レ―ザ光走査の1周期の中で低下する周辺光
量強度と、低下しない中心光強度(受光光学系6を通過
する光束の中心部における強度)とがほぼ等しくなるよ
うな強度分布を持つ、図4に示すような発振波形を決
め、この信号をAM発振器10から繰り返し発振するよ
うにする。
【0032】次に、AM発振器10からの信号を搬送波
として、FM発振器9からの高周波信号を、振幅変調器
11により振幅変調を行なって図6に示すような波形の
振幅変調信号を得る。そして、この振幅変調信号を増幅
器12で増幅した後に、その増幅信号をAOD3に入力
する。
【0033】以上により、AOD3においては、受光光
学系6の周辺光量低下の補正を行なったレ―ザ光走査を
実現することができる。上述したように、本実施例の光
走査光学系は、レ―ザ光を出力するレ―ザ光源1と、レ
―ザ光源1からのレ―ザ光を、AOD3に入力するビ―
ムエキスパンダ2と、高周波信号を与えると超音波が発
生し、ビ―ムエキスパンダ2からのレ―ザ光を偏向して
射出するAOD3と、AOD3から射出光に対して収差
補正を行なう収差補正光学系4と、収差補正光学系4か
らの補正された光を、被検査物体8の表面に集光する走
査光学系5と、被検査物体8からの反射光あるいは透過
光を受光する受光光学系6と、受光光学系6により受光
された光の強度を、電気信号に変換して出力する光セン
サ7と、AOD3によるレ―ザ光走査に必要な周波数変
化を持つ高周波信号を発振するFM発振器9、周辺光量
の低下を補正するような強度分布を持つ信号を発振する
AM発振器10、FM発振器9からの高周波信号に対し
てAM発振器10からの信号で振幅変調を行ない、この
変調信号を増幅器12に与える振幅変調器11、および
振幅変調器11からの変調信号を増幅し、この増幅信号
を補正された高周波信号としてAOD3に与える増幅器
12を有する制御装置とから構成したものである。
【0034】従って、集光光学系である収差補正光学系
4および走査光学系5の能力に依存する受光光学系6の
周辺光量の低下に対応して、AOD3からの射出光の強
度および方向を制御するようにしているため、周辺光量
低下の補正を行なったレ―ザ光走査を実現することが可
能となる。
【0035】これにより、周辺光量の低下を防ぐ目的の
ための、前述のようなフィ―ルドレンズ、大口径レンズ
等の特別な光学系を必要としないため、特に被検査物体
8表面の反射光強度分布を測定する際に問題となるフィ
―ルドレンズの使用を避けることができる。
【0036】また、受光光学系6の周辺光量の低下に対
応して、AOD3からの射出光の強度および方向を制御
するようにしているため、周辺光量低下の補正を行なっ
たレ―ザ光走査を実現するために、収集デ―タの補正を
必要としない。すなわち、あらかじめデ―タに重み付け
がなされているため、計算機等に余計な負荷を与えるこ
とがない。
【0037】さらに、被検査物体8の姿勢が変化(水平
面から傾斜しているような場合)しても、それに応じた
制御を行なうことで、上記効果を奏することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次
のようにしても同様に実施して、前述と同様の作用効果
が得られるものである。
【0038】(a)本発明において、前述したAODの
制御に使用する発振は、外部から発振出力、周波数を変
化させることが可能なものを使用して、任意のレ―ザ光
走査(スキャニングのパターン)を行なうようにしても
よい。
【0039】(b)本発明において、AODの特性(高
周波の周波数−回折格子の回折角)は線形の関係にある
ことから、これを強制的に発振器の周波数変化のパタ―
ンを変えることにより、スキャンラインの周辺で顕著に
なる非線形の入力周波数−走査角度の関係を補正するよ
うにしてもよい。これにより、角速度を一定とすること
が可能となる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、被
検査物体の光学的特性を測定するのに用いられる光走査
光学系において、レ―ザ光を出力するレ―ザ光源と、高
周波の印加により発生する超音波の作用によって、レ―
ザ光源からのレ―ザ光を偏向して射出する音響光学偏向
器と、音響光学偏向器からの射出光を被検査物体の表面
に集光する集光光学系と、被検査物体からの反射光ある
いは透過光を受光する受光光学系と、受光光学系により
受光された光の強度を電気信号に変換して出力する受光
素子と、受光光学系を通過した光束の端縁部における光
量の低下に応じて、音響光学偏向器からの射出光の強度
および方向を制御する制御手段とを備えるようにしたの
で、特別な光学系を使用することなく、被検査物体での
周辺光量の低下の発生を防止することが可能な光走査光
学系が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光走査光学系の一実施例を示す外
観図。
【図2】同実施例の光走査光学系におけるAOD3の制
御装置の構成例を示すブロック図。
【図3】図2の制御装置におけるFM発振器9からの発
振信号の一例を示す波形図。
【図4】図2の制御装置におけるAM発振器10からの
発振信号の一例を示す波形図。
【図5】図2の制御装置における振幅変調器11からの
振幅変調信号の一例を示す波形図。
【図6】従来の光走査光学系の一例を示す構成図。
【図7】従来の光走査光学系の他の例を示す構成図。
【符号の説明】
1…レ―ザ光源、 2…ビ―ムエキスパンダ、 3…AOD、 4…収差補正光学系、 5…走査光学系、 6…受光光学系、 7…光センサ、 8…被検査物体、 9…FM発振器、 10…AM発振器、 11…振幅変調器、 12…増幅器、 21…偏向素子、 22…集光光学系、 23…受光光学系、 24…集光光学系、 25…偏向素子、 26…受光光学系。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査物体の光学的特性を測定するのに
    用いられる光走査光学系において、 レ―ザ光を出力するレ―ザ光源と、 高周波の印加により発生する超音波の作用によって、前
    記レ―ザ光源からのレ―ザ光を偏向して射出する音響光
    学偏向器と、 前記音響光学偏向器からの射出光を前記被検査物体の表
    面に集光する集光光学系と、 前記被検査物体からの反射光あるいは透過光を受光する
    受光光学系と、 前記受光光学系により受光された光の強度を電気信号に
    変換して出力する受光素子と、 前記受光光学系を通過した光束の端縁部における光量の
    低下に応じて、前記音響光学偏向器からの射出光の強度
    および方向を制御する制御手段と、 を備えて成ることを特徴とする光走査光学系。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記音響光学偏向器に
    よるレ―ザ光走査に必要な周波数変化を持つ高周波信号
    を発振するFM発振器と、前記受光光学系を通過した光
    束の端縁部における光量の低下を補正するような強度分
    布を持つ信号を発振するAM発振器と、前記FM発振器
    からの高周波信号に対して前記AM発振器からの信号で
    振幅変調を行ない、当該変調信号を補正された高周波信
    号として前記音響光学偏向器に与える振幅変調器とから
    成ることを特徴とする請求項1に記載の光走査光学系。
  3. 【請求項3】 前記AM発振器は、レ―ザ光走査の1周
    期の中で前記受光光学系を通過した光束の端縁部におけ
    る強度と中心部における強度とがほぼ等しくなるような
    強度分布を持つ信号を発振するものであることを特徴と
    する請求項2に記載の光走査光学系。
JP9355195A 1995-04-19 1995-04-19 光走査光学系 Pending JPH08286217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355195A JPH08286217A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 光走査光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355195A JPH08286217A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 光走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08286217A true JPH08286217A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14085403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355195A Pending JPH08286217A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 光走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08286217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116450A (ja) * 1997-05-23 2008-05-22 Becton Dickinson & Co 自動化微生物学的試験に係る光源装置、光源及び光学系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116450A (ja) * 1997-05-23 2008-05-22 Becton Dickinson & Co 自動化微生物学的試験に係る光源装置、光源及び光学系
JP2010044085A (ja) * 1997-05-23 2010-02-25 Becton Dickinson & Co 自動化微生物学的試験に係る光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838694A (en) Process for imaging laserinterferometry and a laserinterferometer for carrying out said process
US4438330A (en) Wavefront sensor employing a modulation reticle
US5067798A (en) Laser beam scanning system
KR102144567B1 (ko) 스캔 반사 미러 모니터링 시스템 및 방법, 포커싱 및 레벨링 시스템
JPH02284129A (ja) 走査形情報検出装置
JPH0152729B2 (ja)
US4642468A (en) Position detecting method for detecting the relative positions of the first and second members
JPH08286217A (ja) 光走査光学系
JPH0224590A (ja) 振幅変調形測距装置
JPH07140403A (ja) マルチディザー方式補償光学装置
US6538795B2 (en) Optical reticle substrate inspection apparatus and beam scanning method of the same
JPS62147435A (ja) 走査型光学顕微鏡
JPS6371675A (ja) レ−ザ−測距装置
JP2001059711A (ja) 歪計測システム及び歪計測方法
JP3601615B2 (ja) 突起部高さ測定方法及び装置
JP3299186B2 (ja) 走査位置検出機能を有する光走査装置
JPH08313839A (ja) 共振型スキャナ
JP3371478B2 (ja) 振動光学要素の振幅制御装置
JPH08285768A (ja) 赤外光走査光学系およびそれを用いた検査装置
JPS5852203B2 (ja) 回転多面鏡式光ビ−ム走査器のひずみ補正方式
JP3111551B2 (ja) ビデオクロック信号発生装置
JPH0710244Y2 (ja) 光学式形状測定装置
JPH04142450A (ja) 異物検査装置の照明光学系
JPH02143579A (ja) レーザビーム強度の安定化装置
JPS60224001A (ja) 微小寸法測定装置