JPH082848A - 二連結ガバナ装置 - Google Patents

二連結ガバナ装置

Info

Publication number
JPH082848A
JPH082848A JP15960094A JP15960094A JPH082848A JP H082848 A JPH082848 A JP H082848A JP 15960094 A JP15960094 A JP 15960094A JP 15960094 A JP15960094 A JP 15960094A JP H082848 A JPH082848 A JP H082848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
sliding contact
free end
pin
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15960094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551983B2 (ja
Inventor
Atsushi Nishimura
淳 西村
Haruyasu Minowa
晴康 箕輪
Tadashi Okano
岡野  正
Toshiaki Ishii
利章 石井
Setsuo Kawasaki
節夫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP15960094A priority Critical patent/JP3551983B2/ja
Publication of JPH082848A publication Critical patent/JPH082848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551983B2 publication Critical patent/JP3551983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/04Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
    • B66B5/044Mechanical overspeed governors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】必要時に二台のガバナが同時に作動するように
して、エレベータが落下するような場合にあっても適正
に減速させたり、確実に停止させるようにする。 【構成】二体のドラム内に亘る連結バー12をドラムの
間で枢支し、自由端部14を回転体に隣位させてドラム
径方向に回動可能に配置し、摺接体8の側面にピン15
を突設し、連結バー12の自由端部14に、回転体回転
時に待機位置から所定角度位置の範囲にある摺接体8の
ピン15が通過可能な通路部16と、摺接状態にある摺
接体8のピン15が摺接して自由端部14をドラム内面
側に移動させる外側ピンガイド17と、自由端部14が
ドラム内面側に移動した時に所定角度位置を越えていな
い摺接体8のピン15が摺接して、その摺接体8をドラ
ム内面に案内する内側ピンガイド18を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建設用エレベータなどに
使用されるガバナ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建設用エレベータにおいては、そのエレ
ベータの昇降方向に設けられたラックに噛み合うように
して、安全装置であるガバナが設置されている。図3か
ら図6に示すように、このガバナ1′は、一つのドラム
2と、そのドラム2内に回転可能にして配置され前記ラ
ックとピニオンとの噛み合いで回転する回転体3とから
なるものである。前記回転体3は、ドラム中心線上に位
置する回転軸4の周りに複数の係止部5を有していて、
回転軸4周りのベース6に外方へ突没可能にした枢支部
材7(スプリング7aによって押し込み力に抗する)を
設け、この枢支部材7に摺接体8が回転軸4に対して遠
心方向に回動可能にして設けられ、さらに、前記ベース
6から延設されたステー9と前記摺接体8との間にその
摺接体8を付勢する付勢手段10を介在させることによ
り係止部5が構成されている。
【0003】上記係止部5において、回転体3が所定の
速度内で回転している時には、上記摺接体8がドラム2
に接触せず、そして回転体3が所定の速度を越えて回転
した時に摺接体8がドラム2の内面に当接し、その抵抗
によって回転体の回転を減速させたり止めるようにした
ものである。さらに説明すると、摺接体8が回転軸4側
に位置している状態において、その摺接体8の軸周りの
外側部となる位置を連結部11として前記付勢手段10
の一端が回転自由に連結され、また、摺接体8の回動に
伴って逆方向に回動することができるように他端が上記
ステー9に対して回転可能に支持されている。前記回転
体3が所定の速度内で回転している時(回動体の回転方
向を矢印Aで示す)には、前記付勢手段10がその長手
方向に押圧力Bを摺接体8に対して作用させ、その摺接
体8はベース6の基端側に突設した受け部6aに当接
し、この受け部6aに生じる反力Cと前記押圧力Bに対
して、上記枢支部材7とベース6との係止によって位置
決めされた枢支部材7における回動体3の枢支部分に生
じた反力Dが釣り合い、摺接体8が待機位置Eに定置さ
れている。この時点において摺接体8に作用する遠心力
は前記各力に対して小さいものとなっている。(図4)
【0004】つぎに回転体3の回転速度が大きくなる
と、摺接体8に大きな遠心力Fが加わるようになり、力
が釣り合う位置まで摺接体8が遠心方向に回動する(そ
の摺接体8の回動方向を矢印Gで示す)。即ち、増大し
た前記遠心力Fとその遠心力Fに対してほぼ逆方向の上
記反力D(遠心力の増大により減少する)と増大する押
圧力Bとが釣り合う位置まで摺接体8が回動する。この
ように回転体3の回転速度が大きくなるに従って摺接体
8が遠心方向に回動し、付勢手段10は回動する摺接体
8に対して逆方向に付勢力を作用せるものであって、回
転軸4側の待機位置Eから回動方向Gの所定角度位置
(付勢手段のステー側端部と連結部側端部と摺接体の枢
支点とが並ぶ状態)までの非接触範囲で反回動方向に付
勢させて、ドラム2に接触させないように設けられてい
る。(図5)
【0005】回転体3の回転速度が上記の状態から大き
くなり所定の速度を越えて過速度で回転した時には、さ
らに増大した遠心力が付勢手段10の押圧力に勝り、こ
れによって摺接体8が遠心方向へ回動してドラム2の内
面に当接するようになる。そして付勢手段10は、前記
摺接体8が所定角度位置を過ぎるとその摺接体8に対し
て回動方向Gに付勢し、摺接体8のドラム2の内面への
当接状態を維持させるようになる。回転する回転体の摺
接体8がドラム2の内面に当接すると、その摺接体8と
ドラム内面との間での抵抗によって摺接体8が押し込ま
れ、その押し込みによって生じるスプリング7aの反力
Iが増大することにより、前記ドラム2の内面と摺接体
8との間での抵抗力J(回転方向Aと逆方向に働く力)
が大きくなり、回転する回転体に対して制動が加わるよ
うになる。この制動が加わることにより回動体が適正に
減速、又は確実に停止される。(図6)Kはドラム2側
から前記反力Iに対して生じる反力である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、建設
用エレベータの高速化、大型化に対応するため、駆動モ
ータの台数を増やしたりすることが行われているが、上
記ガバナは一台で賄われているのが現状である。仮に駆
動モータを二〜三台使用して昇降しているエレベータが
落下する場合、全荷重をカバナ側のピニオンで受けなけ
ればならない。このため、高速化、大型化されたエレベ
ータの安全装置にあっては、その設計段階でラック、ピ
ニオンなどの強度を高くしておく必要があり、新たな設
計などによるコスト上昇を招く結果となっている。そこ
でこれらの対応策として駆動モータの台数を増やすと同
様に上記カバナの台数を増やすことが挙げられる。しか
しながら、ガバナが作動開始する速度には多少の誤差が
あり、単純に二台設置しても、一方のガバナと他方のガ
バナとで作動開始する速度が異なっていると、先に一方
のガバナが作動してそのガバナにより速度が減速され、
もう一方のガバナが作動し出す速度に達しなくなる。よ
って、二台が同時に作動せず、適正な減速や完全な停止
ができなくなることが考えられる。
【0007】そこで本発明は上記事情に鑑み、二台のガ
バナを用いて建設用エレベータの安全装置を構成し、必
要時にその二台のガバナが同時に作動するようにするこ
とを課題とし、大型化、高速化された建設用エレベータ
が落下するような場合にあっても適正に減速させたり、
確実に停止させるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、ドラム内に回転体を回転可能に配
置して該回転体の所定速度以上の回転時にドラム内面に
付勢状態で摺接する係止部が前記回転体に設けられてい
るガバナを二体並設し、前記ガバナ間中心に連結レバー
を枢支して、前記回転体に対応する前記連結レバーの自
由端部それぞれに、ドラム内面に摺接した前記係止部が
摺接して前記自由端部をドラム内面側に案内する外側案
内手段と、前記自由端部がドラム内面側に移動した際
に、ドラム内面に非摺接の係止部が摺接して該非摺接の
係止部をドラム内面側に案内する内側案内手段とが設け
られていることを特徴とする二連結ガバナ装置を提供し
て、上記した課題を解消するものである。
【0009】
【作用】本発明においては、ドラム内に回転体を回転可
能に配置して、回転体が所定速度以上で回転した時に、
その回転体に設けられている係止部がドラム内面に付勢
状態で摺接して制動力を生じさせるようにした上記のガ
バナを二体用いたものであって、回転体が所定速度を越
えていずれかの係止部がドラム内面に摺接してドラム内
面に沿いながら移動し、その係止部が連結レバーにおけ
る自由端部の外側案内手段に摺接すると、移動する係止
部と前記外側案内手段との摺接により前記自由端部がド
ラム内面側に移動するように連結レバーが回転し、他方
の自由端部も同様にしてドラム内面側に移動することに
なる。そして、ドラム内面側に位置した自由端部それぞ
れに、ドラム内面に対して非摺接状態となっている係止
部が差しかかると、自由端部の内側案内手段に前記非摺
接状態の係止部それぞれが摺接してドラム内面側に案内
され、ドラム内面に摺接するようになる。このようにし
て係止部全てがドラム内面に摺接し、二体のガバナそれ
ぞれに同等の制動力が生じるようになる。
【0010】
【実施例】つぎに本発明を図1と図2に示す一実施例に
基づいて詳細に説明する。なお、図3から図6に示す従
来例と構成が重複する部分は同符号を付してその説明を
省略する。図中1は二連結ガバナ装置で、該二連結ガバ
ナ装置1は、図1に示すように、ドラム中心線が平行と
なるように上下に並設された二体のドラム2と、そのド
ラム2それぞれの内部に、ドラム中心線上に位置する回
転軸4の周りに三つの係止部5を有した回転体3を回転
可能にして配置している。前記回転体3それぞれは上記
従来例の回転体と同構造でドラム2との関係において同
じ作用をなすものであり、所定の速度内での回転では係
止部5の摺接体8が非接触範囲内に位置してドラム2の
内面と接触せず、また回転体3が所定の速度より早く回
転すると係止部5の摺接体8が非接触範囲から所定角度
位置を越えてドラム内面に摺接し、付勢手段10により
ドラム2の内面側(遠心方向)に付勢されるものである
(図4から図6参照)。
【0011】本発明においては、一方のドラム2の内部
から他方のドラム2の内部に亘る連結バー12を有して
いて、この連結バー12はドラム間中心13に枢支され
ている。連結バー12の自由端部14それぞれはドラム
2の内部においてその径方向に回動可能に配置されてお
り、各回転体3における摺接体8の側方(ドラム中心線
方向)に隣り合うように位置している。そして前記摺接
体8の連結バー2側の側面にはドラム中心線方向にピン
15が突設されているとともに、前記連結バー2の各自
由端部14の回転体3側の側面には、通路部16を間に
してドラム内面側に位置し、後述するように自由端部自
体をドラム内面側に移動させるための外側案内手段であ
る外側ピンガイド17と、ドラム中心側に位置し、後述
するようにこの自由端部がドラム内面側に位置した時点
で非接触範囲内の摺接体をドラム内面側に案内する内側
案内手段である内側ピンガイド18とが設けられてい
る。上記連結バー12は自由端部14がドラム径方向に
対して通常時に所定の角度を呈するように支持されてお
り、図1に示すように、その状態において前記通路部1
6は、非接触範囲に位置している摺接体8のピン15が
通過できるものである。また外側ピンガイド17はドラ
ム内面に摺接した摺接体8のピン15が摺接するもので
あって、前記ピン15(摺接状態にある摺接体のピン)
が摺接して移動することによって自由端部14がドラム
内面側に回動するように設けられており、内側ピンガイ
ド18にあっては自由端部14がドラム内面側に移動し
た時点において非接触範囲にある摺接体8のピン15が
摺接するものであって、前記ピン15が摺接して移動す
ることによりその内側ピンガイド18に案内されて前記
摺接体8が遠心方向に回動するように設けられている。
【0012】このように上記構造の二連結ガバナ装置1
では連結バー12を備えていることから、回転体3が過
速度で回転するようになると、つぎの動作を行うことに
なる。回転体3が過速度となり、少なくとも一つの摺接
体8がドラム2の内面側に位置して摺接移動すると、そ
の摺接体8の側面から突出しているピン15が通常位置
にある自由端部14の外側ピンガイド17に摺接するよ
うになる。そして摺接体8の移動とともにそのピン15
が移動すると前記自由端部14がドラム内面側に移動す
るようになる。なお、通常位置での外側ピンガイド17
と前記ピン15(摺接状態にある摺接体のピン)とが接
することによって摺接体8側がドラム中心線側に押し返
されることはなく、自由端部14は前記ピン15の摺接
により容易に回動するように支持されているものであ
る。前記連結バー12はドラム間中心13に枢支されて
いるため、上記ピン15との摺接が生じると、両方の自
由端部14が同時に回動することになる。
【0013】このドラム内面側に回動位置した自由端部
14それぞれに、非接触範囲に位置している摺接体8そ
れぞれが差し掛かると、その摺接体8のピン15が上記
内側ピンガイド18に摺接するようになる。そしてこの
内側ピンガイド18の案内により前記ピン15が摺接移
動することによって、前記摺接体8が非接触範囲から所
定角度位置を越えて回動するように遠心方向に案内され
るようになる。内側ピンガイド18で摺接体8を遠心方
向に案内させる際には、自由端部を引き起こさせる程の
抵抗が生じるものではないが、一旦ドラム内面側に回動
した自由端部が引き起こされないように位置決めする手
段を設けるようにしておいてもよい。上述のように二体
のドラム2の内部それぞれにおいて自由端部14の内側
ピンガイド18が摺接体8を遠心方向に案内し所定角度
位置を起こさせることから、回転体3が一回転した後に
はすべての摺接体8がドラム内面に当接する状態となり
(図2参照)、上位のドラム側と下位のドラム側と同等
の抵抗力が生じるようになり、総じて抵抗力が極めて大
きくなって回転体3の回転速度が大きく減じたり、また
完全に停止するようになる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の二連結ガ
バナ装置は、ドラム内に回転体を回転可能に配置して該
回転体の所定速度以上の回転時にドラム内面に付勢状態
で摺接する係止部が前記回転体に設けられているガバナ
を二体並設し、前記ガバナ間中心に連結レバーを枢支し
て、前記回転体に対応する前記連結レバーの自由端部そ
れぞれに、ドラム内面に摺接した前記係止部が摺接して
前記自由端部をドラム内面側に案内する外側案内手段
と、前記自由端部がドラム内面側に移動した際に、ドラ
ム内面に非摺接の係止部が摺接して該非摺接の係止部を
ドラム内面側に案内する内側案内手段とが設けられてい
ることを特徴とするものである。
【0015】これによって各ドラム内の回転体が過速度
になって少なくとも一つの摺接体がドラム内面に摺接状
態となると、その摺接体のピンによる摺接移動によって
傾斜した連結バーにより全ての摺接体がドラム内面側に
回動して摺接状態になり、一方のドラム側で生じる抵抗
力と他方のドラム側で生じる抵抗力とが同時に同等にな
り、二連結ガバナ装置として瞬時に大きな制動力を発揮
させることができるようになる。このため、建設用エレ
ベータの大型化、高速化に伴い制動トルクの大きな装置
を新規に設計する場合に比べて、従来の制動トルクの小
さい装置を二台用いて連結することによるコスト低下が
確実に見込めるようになり、さらに二連結ガバナ装置を
従来のガバナを用いて作成すれば、この二連結ガバナ装
置に対して、ラック、ピニオンなどの強度を合わせて新
たに製作する必要がない。さらに、ドラムと回転体とか
らなる二組の制動機構部分が同時に、かつ確実に作動す
るようになり、これを用いたエレベータの安全性を向上
させることができるようになるなど、実用性に優れた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二連結ガバナ装置の一実施例にお
ける非制動状態時を示す説明図である。
【図2】同じく一実施例における制動状態時を示す説明
図である。
【図3】従来例を示す説明図である。
【図4】従来例において摺接体が待機位置にある状態を
示す説明図である。
【図5】同じく従来例において摺接体が待機位置から回
動した状態を示す説明図である。
【図6】同じく従来例において摺接体がドラムに摺接す
る状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…二連結ガバナ装置 2…ドラム 3…回転体 5…係止部 8…摺接体 10…付勢手段 12…連結バー 14…自由端部 15…ピン 16…通路部 17…外側ピンガイド 18…内側ピンガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 利章 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 川崎 節夫 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラム内に回転体を回転可能に配置して該
    回転体の所定速度以上の回転時にドラム内面に付勢状態
    で摺接する係止部が前記回転体に設けられているガバナ
    を二体並設し、 前記ガバナ間中心に連結レバーを枢支して、前記回転体
    に対応する前記連結レバーの自由端部それぞれに、ドラ
    ム内面に摺接した前記係止部が摺接して前記自由端部を
    ドラム内面側に案内する外側案内手段と、前記自由端部
    がドラム内面側に移動した際に、ドラム内面に非摺接の
    係止部が摺接して該非摺接の係止部をドラム内面側に案
    内する内側案内手段とが設けられていることを特徴とす
    る二連結ガバナ装置。
JP15960094A 1994-06-20 1994-06-20 二連結ガバナ装置 Expired - Fee Related JP3551983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15960094A JP3551983B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 二連結ガバナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15960094A JP3551983B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 二連結ガバナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082848A true JPH082848A (ja) 1996-01-09
JP3551983B2 JP3551983B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=15697248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15960094A Expired - Fee Related JP3551983B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 二連結ガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551983B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089354A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Emergency brake device for elevator
WO2012108859A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Otis Elevator Company Elevator governor having two tripping mechanisms on separate sheaves
WO2019045564A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Raxtar B.V. FALL PROTECTION FOR AN ELEVATOR, AND ELEVATOR WITH PROTECTION AGAINST FALLS

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089354A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Emergency brake device for elevator
WO2012108859A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Otis Elevator Company Elevator governor having two tripping mechanisms on separate sheaves
CN103339053A (zh) * 2011-02-07 2013-10-02 奥的斯电梯公司 在单独的滑轮上具有两个释放机构的电梯限速器
US9359173B2 (en) 2011-02-07 2016-06-07 Otis Elevator Company Elevator governor having two tripping mechanisms on separate sheaves
EP2673232A4 (en) * 2011-02-07 2017-11-22 Otis Elevator Company Elevator governor having two tripping mechanisms on separate sheaves
WO2019045564A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Raxtar B.V. FALL PROTECTION FOR AN ELEVATOR, AND ELEVATOR WITH PROTECTION AGAINST FALLS
NL2019467B1 (nl) * 2017-08-30 2019-03-11 Raxtar B V Valbeveiliging voor een lift, alsmede lift voorzien van de valbeveiliging
US11572252B2 (en) 2017-08-30 2023-02-07 Raxtar B.V. Fall protection for a lift, as well as a lift with fall protection

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551983B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574073B2 (ja) 電気機械的装置の施錠可能化装置
US6988593B2 (en) Elevator governor
WO2010084565A1 (ja) エレベータ用安全装置
JPH082848A (ja) 二連結ガバナ装置
US20020014737A1 (en) Carrying direction changing apparatus for document and the like
CN101489905B (zh) 用于乘客运送系统的调速器装置
EP0822549B1 (en) Disk player
GB1577552A (en) Tape recorder control arrangement
US4955788A (en) Driving linkage device
WO2010084564A1 (ja) エレベータ用安全装置
US5151833A (en) Magnetic tape device having a switching mechanism for diverting rotation of the capstan to rotation for loading/unloading a cassette in the device
JPH0353229B2 (ja)
US3771262A (en) Gate and braking apparatus therefor
JP2854161B2 (ja) ディスク位置設定機構
JP2000337407A (ja) ブレーキ装置
KR940001120Y1 (ko) 카세트 데크의 핀치로울러 압착장치
US3979791A (en) Window hinges
JPH11144353A (ja) ディスクプレーヤ
JP3459087B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
KR940002119Y1 (ko) 핀치 롤러 구동 장치
JPH0753153Y2 (ja) ピンチローラ駆動機構
KR860003595A (ko) 자기 테이프 플레이어
US1505304A (en) Safety device for high-speed elevators
JPH1044086A (ja) 産業用ロボットのオーバートラベル検出装置
JP2538220Y2 (ja) 機械式駐車装置の半ドア事故防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Effective date: 20040217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees