JPH11144353A - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH11144353A
JPH11144353A JP9307267A JP30726797A JPH11144353A JP H11144353 A JPH11144353 A JP H11144353A JP 9307267 A JP9307267 A JP 9307267A JP 30726797 A JP30726797 A JP 30726797A JP H11144353 A JPH11144353 A JP H11144353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
small
disc
diameter
stopper member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9307267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108799B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nakatani
充男 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP30726797A priority Critical patent/JP4108799B2/ja
Publication of JPH11144353A publication Critical patent/JPH11144353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108799B2 publication Critical patent/JP4108799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小径ディスクを容易かつ確実に位置決め可能
としながら、しかも、位置決めに必要な各種の部材を小
型・簡略化し、その動作スペースを縮小する。 【解決手段】 クランパ部材5には、ディスクのローデ
ィング方向(搬送方向)に向かって設けられたガイド溝
5aに沿って移動可能でかつ揺動自在なストッパ部材1
0が設けられ、ストッパ部材10にディスクと当接する
ピン状の一対のストッパ(当接部)11,12が配置さ
れる。一対のストッパ11,12は、ディスクと当接す
る前の初期状態では、各ストッパとそれに対向する側面
との距離Pが小径ディスクSの半径Qより大きい(P>
Q)。クランパ部材5の軸部5bに対して回動可能な規
制部材13と、軸部5bに対して移動可能でかつ揺動自
在なロック部材14とによって、ローディング方向の途
中でストッパ部材6をロックし、小径ディスクSを位置
決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDプレーヤ、L
Dプレーヤ等のディスクプレーヤに係り、特に、径の異
なる複数種類のディスクを対象とする場合に、搬送され
るディスクをその径に応じてターンテーブル上に位置決
めするための位置決め手段を改良してプレーヤを小型化
するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CDプレーヤとしては各種のもの
が存在しているが、中でも、フロントローディング方式
のCDプレーヤは、装置の前面に開口するディスク挿入
口から挿入されたディスクをターンテーブル上まで自動
的に搬送するディスクローディング機構と、ターンテー
ブル上に位置決めされたディスクをこのターンテーブル
に自動的に装着して再生するディスク駆動ユニットとを
備えたものである。このようなフロントローディング方
式のCDプレーヤは、デザイン性や操作性に優れている
ため、需要も高く、その一層の開発が求められている。
【0003】その一方で、CDプレーヤが対象とするC
D自体の寸法は、ワンサイズではなく、12cmの径を
持つ大径ディスクと、8cmの径を持つ小径ディスクと
いう径の異なる2種類のディスクが普及している。その
ため、以上のようなフロントローディング方式のCDプ
レーヤにおいても、このような径の異なる2種類のディ
スクを再生できるタイプのCDプレーヤが開発され、広
く普及している。
【0004】このように、径の異なるディスクを対象と
するCDプレーヤにおいては、径の異なるディスクを確
実にターンテーブル上に位置決めすることが要求され
る。この場合、CDプレーヤのディスク搬送路の幅寸法
は、大径ディスクの径にほぼ等しくなるように設定され
るため、大径ディスクの位置決めは搬送方向について行
えばよいため、比較的容易であるが、小径ディスクにつ
いては、搬送方向だけでなく、幅方向の位置決めも必要
となってくる。すなわち、小径ディスクがディスク挿入
口の最端部から挿入された場合には、この小径ディスク
を搬送する際に、ディスク搬送路の幅方向においてセン
タリングする必要がある。
【0005】従来、このような小径ディスクのセンタリ
ング機能を有するCDプレーヤとしては、例えば、特開
平7−50057号公報に記載の技術が存在している。
この公報に記載のメカニズムは、小径ディスクを位置決
めできる間隔で当接部材を配置し、ディスクの移動領域
の縁部とこれに対向する当接部材との距離を小径ディス
クの半径よりも狭くするものである。このメカニズムに
おいては、小径ディスクがディスク挿入口の最端部から
挿入された場合でも当接部材がこの小径ディスクの中心
より外側に位置するため、ディスク搬送力を受けている
小径ディスクが、当接部材によって外側から押される形
で中央側に導かれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のCDプレーヤにおいては、次のような問題点が
ある。すなわち、ディスクを位置決めするための当接部
材やこれに連動する部材は、大径ディスクが挿入された
場合には、大径ディスクに合わせた位置に移動させる必
要があるが、上記の従来技術のように、最端部から挿入
された小径ディスクの中心よりも外側に当接部材を配置
した場合には、この当接部材やその関連部材が大型・複
雑化したり、その動作スペースが大きくなってしまい、
CDプレーヤの小型・簡略化設計が困難になる。なお、
このようなディスクの位置決めに係る問題点は、CDプ
レーヤに限らず、複数種類のディスクを対象とする各種
のディスクプレーヤにおいて、同様に存在するものであ
る。
【0007】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
小径ディスクを容易かつ確実に位置決め可能としなが
ら、しかも、位置決めに必要な各種の部材を小型・簡略
化し、その動作スペースを縮小することにより、小型・
簡略化設計に貢献可能な優れたディスクプレーヤを提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、ディスク挿入口と、このディスク挿入
口から挿入された径の異なる複数種類のディスクを搬送
する搬送手段と、搬送されるディスクをその径に応じて
ターンテーブル上に位置決めする位置決め手段と、ター
ンテーブル上に位置決めされたディスクをこのターンテ
ーブルに装着して再生する再生手段とを備え、前記搬送
手段によるディスク搬送路の幅寸法が、対象となる最大
径ディスクの径にほぼ等しくなるように設定されたディ
スクプレーヤにおいて、前記位置決め手段の構成に特徴
を有するものである。
【0009】請求項1記載の発明は、以上のようなディ
スクプレーヤにおいて、位置決め手段が次のように構成
されたことを特徴としている。すなわち、位置決め手段
は、前記ディスク搬送路中に配置されてディスクと当接
する当接部を備える。そして、この当接部は、少なくと
も搬送されるディスクと当接する前の初期状態では、前
記ディスク搬送路の幅寸法を規定する両側面のうちの対
向する側の側面との距離が、前記最大径ディスクより小
さい径を持つ小径ディスクの半径より大きくなるように
構成される。この構成によれば、ディスク挿入口の最端
部から挿入された小径ディスクの中心よりも内側に当接
部が配置されることになるため、最端部から挿入された
小径ディスクの中心よりも外側に当接部を配置した場合
に比べて、当接部を含む部材やその関連部材を小型・簡
略化して、これらの部材の動作スペースを小さくするこ
とができる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のデ
ィスクプレーヤにおいて、前記位置決め手段が次のよう
に構成されたことを特徴としている。すなわち、位置決
め手段はまず、ディスクの搬送方向に沿って移動可能で
かつ揺動自在なストッパ部材を備える。そして、このス
トッパ部材に一対の当接部が設けられ、前記小径ディス
クを位置決めできる間隔で配置される。位置決め手段は
また、前記ディスク挿入口より前記小径ディスクが挿入
されて搬送された場合に、前記ストッパ部材をディスク
搬送方向の途中位置で停止させることにより前記小径デ
ィスクをターンテーブル上に位置決めするロック手段を
備える。この構成によれば、ディスク挿入口の最端部か
ら小径ディスクが挿入された場合でも、ストッパ部材の
揺動によってこの小径ディスクを確実にセンタリングす
ることができる。すなわち、ディスク挿入口の最端部か
ら小径ディスクが挿入された場合に、同じ側の当接部は
小径ディスクの中心よりも内側にあるが、搬送される小
径ディスクにこの当接部が押されてストッパ部材が揺動
するため、この当接部が小径ディスクの中心よりも外側
に移動した後は、ディスク搬送力を受けている小径ディ
スクがこの当接部によって外側から押される形でセンタ
リングされ、他方の当接部に当接する。この後は、ディ
スク搬送力によって小径ディスクと共にストッパ部材を
ディスクの搬送方向に移動させ、その途中位置でロック
手段によってストッパ部材を停止させることにより、一
対の当接部によって小径ディスクをターンテーブル上に
確実に位置決めすることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載のデ
ィスクプレーヤにおいて、前記ストッパ部材と前記一対
の当接部が次のように構成されたことを特徴としてい
る。すなわち、ストッパ部材は、その揺動中心が前記デ
ィスク搬送路の中心線上を移動するように構成される。
そして、一対の当接部は、ストッパ部材の揺動中心から
等距離の位置に配置される。この構成によれば、次のよ
うな作用が得られる。すなわち、請求項2記載のディス
クプレーヤにおいて、ストッパ部材と一対の当接部の具
体的な構成は適宜選択可能であるが、請求項3記載のよ
うに構成すれば、ストッパ部材の揺動中心が常にディス
ク搬送路の中心線上にあるため、一対の当接部の動作経
路の設定が容易であり、位置決め手段の設計が容易であ
る。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1記載のデ
ィスクプレーヤにおいて、前記位置決め手段が次のよう
に構成されたことを特徴としている。すなわち、位置決
め手段はまず、ディスクの搬送方向に沿って移動可能な
ストッパ部材を備える。このストッパ部材には一対の当
接部材が回動自在に設けられ、各々が前記当接部を有
し、その当接部間の間隔が前記小径ディスクを位置決め
できる間隔となるように配置される。そして、ストッパ
部材と一対の当接部材の各々との間には一対の付勢手段
が設けられ、各当接部材をストッパ部材の中央側に向か
って付勢する。位置決め手段はまた、前記ディスク挿入
口より前記小径ディスクが挿入されて搬送された場合
に、前記ストッパ部材をディスク搬送方向の途中位置で
停止させることにより前記小径ディスクをターンテーブ
ル上に位置決めするロック手段を備える。
【0013】この構成によれば、ディスク挿入口の最端
部から小径ディスクが挿入された場合でも、当接部材の
回動によってこの小径ディスクを確実にセンタリングす
ることができる。すなわち、ディスク挿入口の最端部か
ら小径ディスクが挿入された場合に、同じ側の当接部材
の当接部は小径ディスクの中心よりも内側にあるが、搬
送される小径ディスクにこの当接部が押されて当接部材
が回動するため、この当接部が小径ディスクの中心より
も外側に移動した後は、ディスク搬送力を受けている小
径ディスクがこの当接部によって外側から押される形で
センタリングされ、他方の当接部材の当接部に当接す
る。この後は、ディスク搬送力によって小径ディスクと
共にストッパ部材をディスクの搬送方向に移動させ、そ
の途中位置でロック手段によってストッパ部材を停止さ
せることにより、一対の当接部材によって小径ディスク
をターンテーブル上に確実に位置決めすることができ
る。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項4記載のデ
ィスクプレーヤにおいて、前記一対の当接部材が、搬送
されるディスクと当接する前の初期状態において、前記
ディスク搬送路の中心線に関して線対称となるように配
置されたことを特徴としている。この構成によれば、次
のような作用が得られる。すなわち、請求項4記載のデ
ィスクプレーヤにおいて、一対の当接部材の具体的な構
成は適宜選択可能であるが、請求項5記載のように構成
すれば、一対の当接部材の各々が、ディスク搬送路の対
向する各側面に対して等しい位置関係を持つことになる
ため、位置決め手段の設計が容易である。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項1記載のデ
ィスクプレーヤにおいて、前記位置決め手段が次のよう
に構成されたことを特徴としている。すなわち、位置決
め手段はまず、ディスクの搬送方向に沿って移動可能な
ストッパ部材を備える。このストッパ部材には、一対の
当接部が、前記小径ディスクを位置決めできる間隔で配
置されると共に、ディスクを前記ディスク搬送路の幅方
向における中央側に向かってガイドする一対のガイド部
が、一対の当接部を挟むようにして配置される。位置決
め手段はまた、前記ディスク挿入口より前記小径ディス
クが挿入されて搬送された場合に、前記ストッパ部材を
ディスク搬送方向の途中位置で停止させることにより前
記小径ディスクをターンテーブル上に位置決めするロッ
ク手段を備える。この構成によれば、ディスク挿入口の
最端部から小径ディスクが挿入された場合でも、ガイド
部によってこの小径ディスクを確実にセンタリングする
ことができる。すなわち、ディスク挿入口の最端部から
小径ディスクが挿入された場合でも、同じ側のガイド部
が小径ディスクに当接した後は、ディスク搬送力を受け
ている小径ディスクがこのガイド部によって外側から押
される形でセンタリングされ、同じ側の当接部に当接し
た後、他方の当接部に当接する。この後は、ディスク搬
送力によって小径ディスクと共にストッパ部材をディス
クの搬送方向に移動させ、その途中位置でロック手段に
よってストッパ部材を停止させることにより、一対の当
接部によって小径ディスクをターンテーブル上に確実に
位置決めすることができる。
【0016】請求項7記載の発明は、請求項6記載のデ
ィスクプレーヤにおいて、前記一対の当接部および前記
一対のガイド部が、前記ディスク搬送路の中心線に関し
て線対称となるように配置されたことを特徴としてい
る。この構成によれば、次のような作用が得られる。す
なわち、請求項6記載のディスクプレーヤにおいて、一
対の当接部および一対のガイド部の具体的な構成は適宜
選択可能であるが、請求項7記載のように構成すれば、
各側の当接部およびガイド部が、ディスク搬送路の対向
する各側面に対して等しい位置関係を持つことになるた
め、位置決め手段の設計が容易である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下には、本発明をCDプレーヤ
に適用した場合の複数の実施の形態について、具体的に
説明する。
【0018】[1.第1の実施の形態] [1−1.構成]図1は、本発明を適用したCDプレー
ヤの第1の実施の形態に係るディスク検出・位置決め機
構の主要部材のみを示す平面図であり、特に、ディスク
と当接する前の初期状態を示している。この図1に示す
ように、本実施の形態のディスク検出・位置決め機構
は、対向する両側の側面1,2によって規定されたディ
スク搬送路3中において、ターンテーブル4上にディス
クをチャッキングするためのクランパ部材5の周辺に構
成されている。
【0019】すなわち、クランパ部材5には、ディスク
のローディング方向(搬送方向)に向かって設けられた
ガイド溝5aに沿って移動可能でかつ揺動自在なストッ
パ部材10が設けられ、このストッパ部材10にディス
クと当接するピン状の一対のストッパ(当接部)11,
12が配置されている。クランパ部材5にはまた、小径
ディスクを位置決めする位置にストッパ部材10をロッ
クするためのロック手段として、クランパ部材5に取り
付けられた軸部5bによって回動可能な規制部材13が
設けられると共に、軸部5bに対して移動可能でかつ揺
動自在なロック部材14が設けられている。さらに、ロ
ック部材14の近傍には、大径ディスクを検出してロッ
ク部材14を解除するためのディスク検出部材15が軸
15aによって回動可能に設けられている。以下には、
各部材の構成と部材間の関係について詳細に説明する。
【0020】まず、線対称形状を有するストッパ部材1
0の中心線上には軸10aが設けられており、この軸1
0aがクランパ部材5のガイド溝5aに挿入され、ガイ
ド溝5aにガイドされて直線移動すると共に揺動時の中
心となるように構成されている。この場合、ガイド溝5
aは、ディスク搬送路3の中心線上に配置されており、
したがって、ストッパ部材10は、その揺動中心となる
軸10aがディスク搬送路3の中心線上を移動するよう
に構成されている。ストッパ部材10にはまた、係合部
10bと回動規制部10cが設けられている。そして、
ストッパ部材10は係合部10bを介して規制部材13
と係合すると共に、ストッパ部材10の揺動範囲は、回
動規制部10cとガイド溝5aの端部との係合関係によ
って規制されるようになっている。また、図中5cは、
クランパ部材5に設けられた段部5cであり、ストッパ
部材10は、クランパ部材5上におけるこの段部5cの
片側の領域で動作するようになっている。
【0021】次に、一対のストッパ11,12は、スト
ッパ部材10の軸10aを挟む形で軸10aから等しい
距離に設けられており、ストッパ11,12間の間隔
は、小径ディスクSを位置決めするのに十分な寸法とさ
れている。この場合、一対のストッパ11,12は、図
1に示すように、ディスクと当接する前の初期状態で
は、各ストッパとそれに対向する側面との距離Pが小径
ディスクSの半径Qより大きくなるように設定されてい
る(P>Q)。
【0022】続いて、規制部材13の回動自由端には係
合溝13aが設けられ、この係合溝13a内にストッパ
部材10の係合部10bが挿入されている。そして、こ
の関係により、規制部材13は、ストッパ部材10の直
線移動に伴って軸部5bを中心として回動するようにな
っている。また、この規制部材13の中央部には、ピン
13bが設けられており、このピン13bがロック部材
14によってロックされるようになっている。
【0023】そして、規制部材13は、ロック部材14
によって図1に示すような初期のロック状態に保持され
ている場合には、ストッパ部材10が小径ディスクを位
置決めする位置で回動を停止し、ストッパ部材10をこ
の位置で停止させるようになっている。これに対して、
ロックが解除された状態でストッパ部材10が直線移動
する場合には、規制部材13は、ストッパ部材10を途
中で停止させることなく、ストッパ部材10が大径ディ
スクを位置決めする位置に達するまで回動できるように
なっている。
【0024】一方、ロック部材14の中央部にはガイド
孔14aが設けられ、このガイド孔14a内に軸部5b
が挿入されている。そして、この関係により、規制部材
は、軸部5bに対して直線移動すると共に揺動するよう
に構成されている。また、ロック部材14の一端には、
ロック孔14bが設けられ、このロック孔14b内に規
制部材13のピン13bが挿入されている。ここで、ロ
ック孔14bは、小径ディスク用ロック部、大径ディス
ク用ロック部、および逃げ部を備えている。
【0025】さらに、ロック部材14は、規制部材13
との間に取り付けられたロックスプリング16の弾性力
により、規制部材13に対してロック方向(図中右方
向)に付勢されている。また、ロック部材14は、クラ
ンパ部材5との間に取り付けられたスプリング17によ
ってクランパ部材5に対して図中時計方向に付勢されて
いる。
【0026】そして、ロック部材14は、図1に示すよ
うな初期状態においては、ローディング方向にほぼ直交
する方向を向いており、ロックスプリング16の弾性力
により、そのロック孔14bの小径ディスク用ロック部
によって規制部材13のピン13bをロックしている。
また、ロック部材14のローディング方向における動作
範囲は、図1に示すような初期位置と、規制部材13の
回動を停止させてストッパ部材10を停止させる位置と
の間となるように規制されている。
【0027】最後に、ディスク検出部材15について
は、その一方の回動自由端に大径ディスクを検出するた
めの検出ピン15bが設けられると共に、他方の回動自
由端にロック部材14を解除するためのロック解除部1
5cが設けられている。このディスク検出部材15は、
スプリング18によって図中時計方向に付勢されてお
り、図1に示すような初期状態においては、その検出ピ
ン15bがディスク搬送路3の片側の側面2の近傍に位
置するようになっている。そして、検出ピン15bが大
径ディスクによって押された際には、ディスク検出部材
15は、図中反時計方向に回動してそのロック解除部1
5cによりロック部材14を解除するようになってい
る。
【0028】[1−2.作用]以上のような構成を有す
る本実施の形態のディスク検出・位置決め機構によれ
ば、大小のディスクの検出およびターンテーブル上にお
けるディスクの位置決めを確実に行うことができる。以
下には、図1〜図10を参照しながら、小径ディスクの
位置決め動作と大径ディスクの位置決め動作について順
次説明する。ここで、図1〜図6は、小径ディスクの位
置決め動作を示す図であり、図7〜図10は、大径ディ
スクの位置決め動作を示す図である。
【0029】[小径ディスクの位置決め動作]図1に示
すように、小径ディスクSがディスク搬送路3の幅方向
における側面2側の最端部から挿入された場合には、こ
の小径ディスクSは、図示していないディスクローディ
ング機構により、ディスク搬送路3に沿って搬送され、
図2に示すように、同じ側のストッパ12に当接する。
【0030】なお、このように、側面2側の最端部から
挿入された小径ディスクSは、ディスク検出部材15の
検出ピン15bを押すため、ディスク検出部材15が回
動してそのロック解除部15cによりロック部材14が
一旦解除されるが、この状態でストッパ部材10がディ
スクによって押されることはないため、規制部材13は
初期状態に保持される。そして、図2に示すように小径
ディスクSがストッパ12に当接する時点では、ディス
ク検出部材15が小径ディスクSから解放されて初期状
態に復帰しているため、ロック部材14も初期のロック
状態に復帰している。
【0031】また、図2に示すように、ストッパ12に
小径ディスクSが当接した時点では、図1の初期状態と
同様に、ストッパ12は、小径ディスクSの中心よりも
内側に存在する(P>Q)。そして、この状態から小径
ディスクSのローディング力によりストッパ12が押さ
れると、小径ディスクSの移動に伴い、ストッパ部材1
0は、軸10aを中心に図中反時計方向に揺動し、その
回動規制部10cとクランパ部材5のガイド溝5aの端
部との係合関係によって停止する。この結果、図3に示
すように、ストッパ12が小径ディスクSの中心よりも
外側に移動する(P<Q)。
【0032】そのため、この後は、ローディング力を受
けている小径ディスクSがこのストッパ12によって外
側から押される形でセンタリングされる。このセンタリ
ング動作においては、小径ディスクSが他方のストッパ
11に当接してこれを押すことにより、ストッパ部材1
0を逆方向に回動させるため、図4に示すように、スト
ッパ部材10は、初期状態に復帰する。
【0033】このように小径ディスクSがセンタリング
され、ストッパ部材10が初期状態に復帰した後は、小
径ディスクSのローディング力により両側のストッパ1
1,12を介してストッパ部材10がローディング方向
に押されるため、図5に示すように、ストッパ部材10
は小径ディスクSと共にガイド溝5aに沿ってローディ
ング方向に直線移動する。そして、このストッパ部材1
0の直線移動に伴い、規制部材13は軸部5bを中心と
して図中時計方向に回動し、ロックスプリング16を介
して連結されたロック部材14も規制部材13を初期の
ロック状態で保持したまま一体的に回動する。
【0034】この後、図6に示すように、小径ディスク
Sがターンテーブル4上に達すると、ロック部材14が
そのローディング方向における動作範囲の最終位置に達
して停止し、これにロックされた規制部材13が停止し
てストッパ部材10を停止させる。したがって、ストッ
パ部材10のストッパ11,12と当接している小径デ
ィスクSは、ターンテーブル4上に確実に位置決めされ
る。なお、図6に示すように、ロック部材14がその動
作範囲の最終位置に達する際には、チャッキング用のト
リガ部材19がこのロック部材14によって押されるこ
とにより、ディスクの位置決めに続いてチャッキング動
作が開始する。
【0035】また、上記の場合とは逆に、小径ディスク
Sがディスク搬送路3の幅方向における側面1側の最端
部から挿入された場合には、小径ディスクSは他方のス
トッパ11に当接し、それによってストッパ部材10は
図中時計方向に揺動し、ストッパ11が小径ディスクS
の内側から外側に移動する。そして、このストッパ11
によって外側から押される形で小径ディスクSがセンタ
リングされた後は、上記の場合と同様に、図4〜図6に
示すように、ストッパ部材10の直線移動と、規制部材
13およびロック部材14によるストッパ部材10の停
止動作が順次行われて、小径ディスクSがターンテーブ
ル4上に確実に位置決めされる。なお、このように小径
ディスクSがディスク搬送路3の側面1側から挿入され
た場合には、小径ディスクSはディスク検出部材15に
全く当接しないため、小径ディスクSがストッパ11に
当接する前にロック部材14が一旦解除されることはな
い。
【0036】さらに、小径ディスクSがディスク搬送路
の幅方向における中央部から挿入された場合には、セン
タリングの必要はないため、図4〜図6に示すように、
ストッパ部材10の直線移動と、規制部材13およびロ
ック部材14によるストッパ部材10の停止動作が順次
行われて、小径ディスクSがターンテーブル4上に確実
に位置決めされる。
【0037】[大径ディスクの位置決め動作]図7に示
すように、大径ディスクLがディスク搬送路3に挿入さ
れた場合には、この大径ディスクLは、図示していない
ディスクローディング機構により、ディスク搬送路3に
沿って搬送され、図8に示すように、両側のストッパ1
1,12に当接する。この時点では、大径ディスクLに
よって、ディスク検出部材15の検出ピン15bが押さ
れているため、ディスク検出部材15はスプリング18
の弾性力に逆らって図中反時計方向に回動しており、そ
のロック解除部15cによりロック部材14を解除方向
に移動させている。すなわち、規制部材13のピン13
bがロック部材14のロック孔14bの逃げ部に移動し
ており、規制部材13がロック部材14に対して回動可
能となっている。
【0038】したがって、この状態から、大径ディスク
Lのローディング力により、ストッパ部材10が大径デ
ィスクLと共にガイド溝5aに沿ってローディング方向
に直線移動すると、図9に示すように、規制部材13
は、ロックスプリング16の弾性力に逆らってロック部
材14に対して回動し、規制部材13のピン13bがロ
ック部材14のロック孔14bの大径ディスク用ロック
部側に移動する。そして、規制部材13のピン13bが
ロック部材14のロック孔14bの大径ディスク用ロッ
ク部側の縁部に達した後は、規制部材13とロック部材
14は再び係合し、一体的に回動する。
【0039】この後、図10に示すように、大径ディス
クLがターンテーブル4上に達すると、ロック部材14
がそのローディング方向における動作範囲の最終位置に
達して停止する。この時点では、ディスク検出部材15
が大径ディスクLから解放されて初期状態に復帰してい
ることから、ロック部材14も初期のロック状態に復帰
しており、そのロック孔14bの大径ディスク用ロック
部で規制部材13のピン13bをロックしている。その
ため、ロック部材14の停止に伴い、これにロックされ
た規制部材13が停止してストッパ部材10を停止させ
る。したがって、このストッパ部材10のストッパ1
1,12と当接している大径ディスクLは、ターンテー
ブル4上に確実に位置決めされる。
【0040】[1−3.効果]以上のように、本実施の
形態によれば、小径ディスクSがディスク搬送路の最端
部から挿入された場合でも、小径ディスクSのローディ
ング力を利用して、ストッパ部材10を揺動させて当接
側のストッパを移動させることにより、小径ディスクS
を容易かつ確実にセンタリングすることができる。ま
た、小径ディスクSをセンタリングした後は、規制部材
13とロック部材14の動作によってストッパ部材10
を停止させ、小径ディスクSをターンテーブル4上に確
実に位置決めすることができる。
【0041】しかも、本実施の形態によれば、ディスク
搬送路3の幅方向における最端部から挿入された小径デ
ィスクSの中心よりも内側に当接部であるストッパ1
1,12が配置されることになるため、最端部から挿入
された小径ディスクSの中心よりも外側に当接部を配置
した場合に比べて、これらのストッパ11,12を含む
ストッパ部材10を小型・簡略化し、その動作スペース
を小さくすることができる。特に、線対称形状を有する
ストッパ部材10の揺動中心となる軸10aが、ストッ
パ部材10の中心線上に配置されると共に常にディスク
搬送路3の中心線上にあり、一対のストッパ11,12
が軸10aから等距離に配置されているため、一対のス
トッパ11,12の動作経路の設定が容易であり、機構
設計が容易である。したがって、CDプレーヤの小型・
簡略化設計に大きく貢献可能である。
【0042】[2.第2の実施の形態] [2−1.構成]図11は、本発明を適用したCDプレ
ーヤの第2の実施の形態に係るディスク検出・位置決め
機構の主要部材のみを示す平面図であり、特に、ディス
クと当接する前の初期状態を示している。この図11に
示すように、本実施の形態のディスク検出・位置決め機
構は、前記第1の実施の形態におけるストッパ部材10
の構成を変更したものである。すなわち、本実施の形態
においては、ストッパ部材20自体は、ガイド溝5aに
沿って直線移動するだけであり、このストッパ部材20
に、ストッパ11,12の一方をそれぞれ有する一対の
補助ストッパ部材21,22が回動自在に設けられてい
る。以下には、このストッパ部材20の構成についてよ
り詳細に説明する。
【0043】まず、線対称形状を有するストッパ部材2
0本体の中心線上には一対のローラ20a,20bが設
けられ、この一対のローラ20a,20bがクランパ部
材5のガイド溝5aに挿入されており、これにより、ス
トッパ部材20は、ガイド溝5aに沿って直線移動する
ように構成されている。このストッパ部材20にはま
た、係合部20cが設けられており、この係合部20c
が規制部材13の係合溝13a内に挿入されている。
【0044】次に、同一の寸法形状を有する一対の補助
ストッパ部材21,22は、ストッパ部材20の両端
に、このストッパ部材20の中心線に対して線対称とな
るように配置された軸23,24によって、それぞれ、
ストッパ部材20に対して回動自在に設けられている。
そして、これらの補助ストッパ部材21,22の各回動
自由端にはピン状のストッパ11,12がそれぞれ設け
られている。
【0045】ここで、補助ストッパ部材21,22は、
ストッパ部材20との間にそれぞれ取り付けられた一対
のトーションスプリング25,26によって、ストッパ
部材20の中央側にそれぞれ付勢されている。また、補
助ストッパ部材21,22の回動範囲は、それぞれに設
けられたピン21a,22aが、ストッパ部材20に設
けられたガイド溝20d,20eとクランパ部材5に設
けられたガイド溝5d,5eに挿入されることで、規制
されている。
【0046】そして、このようなピン21a,22aと
ガイド溝5d,5e,20d,20eの関係により、図
11に示すような初期状態においては、トーションスプ
リング25,26の付勢力によって補助ストッパ部材2
1,22が最も内側の位置に保持されると共にストッパ
部材20が初期状態に固定され、補助ストッパ部材2
1,22がディスクに押されて最も外側の位置に回動し
た状態で初めてストッパ部材20がローディング方向に
移動できるようになっている。また、一対の補助ストッ
パ部材21,22に設けられた一対のストッパ11,1
2は、図11に示すように、初期状態において補助スト
ッパ部材21,22が最も内側の位置にある場合に、各
ストッパとそれに対向する側面との距離Pが小径ディス
クSの半径Qより大きくなるように設定されている(P
>Q)。
【0047】なお、以上のようなストッパ部材20以外
の部分、すなわち、規制部材13、ロック部材14、お
よびディスク検出部材15等の構成やこれらの部材によ
ってストッパ部材20を停止させる動作タイミング等に
ついては第1の実施の形態と全く同様に構成されてい
る。
【0048】[2−2.作用]以上のような構成を有す
る本実施の形態のディスク検出・位置決め機構によれ
ば、前記第1の実施の形態と同様に、大小のディスクの
検出およびターンテーブル上におけるディスクの位置決
めを確実に行うことができる。以下には、図11〜図1
9を参照しながら、小径ディスクの位置決め動作と大径
ディスクの位置決め動作について順次説明する。ここ
で、図11〜図15は、小径ディスクの位置決め動作を
示す図であり、図16〜図19は、大径ディスクの位置
決め動作を示す図である。
【0049】[小径ディスクの位置決め動作]図11に
示すように、小径ディスクSがディスク搬送路3の幅方
向における側面2側の最端部から挿入された場合には、
この小径ディスクSは、図示していないディスクローデ
ィング機構により、ディスク搬送路3に沿って搬送さ
れ、図12に示すように、同じ側のストッパ12に当接
する。
【0050】なお、このように、側面2側の最端部から
挿入された小径ディスクSは、ディスク検出部材15の
検出ピン15bを押すため、前記第1の実施の形態と同
様に、ディスク検出部材15の動作によりロック部材1
4が一旦解除されるが、図12に示すように小径ディス
クSがストッパ12に当接する時点では、ディスク検出
部材15が小径ディスクSから解放されて初期状態に復
帰しているため、ロック部材14も初期のロック状態に
復帰している。
【0051】また、図12に示すように、ストッパ12
に小径ディスクSが当接した時点では、図11の初期状
態と同様に、両側の補助ストッパ部材21,22は、ト
ーションスプリング23,24の付勢力によって最も内
側の位置にあり、ストッパ12は、小径ディスクSの中
心よりも内側に存在する(P>Q)。そして、この状態
から小径ディスクSのローディング力によりストッパ1
2が押されると、小径ディスクSの移動に伴い、補助ス
トッパ部材22は、軸24を中心に図中時計方向に回動
し、最も外側の位置に達した時点で、そのピン22aが
ガイド溝5e,20eによって係止されて停止する。こ
の結果、図3に示すように、ストッパ12が小径ディス
クSの中心よりも外側に移動する(P<Q)。
【0052】そのため、この後は、ローディング力を受
けている小径ディスクSがこのストッパ12によって外
側から押される形でセンタリングされる。このセンタリ
ング動作に伴い、小径ディスクSが他方のストッパ11
に当接してこれを押すことにより、他方の補助ストッパ
部材21は、軸23を中心に図中反時計方向に回動し、
最も外側の位置に達した時点で、そのピン21aがガイ
ド溝5d,20dに係止されて停止する。この結果、図
14に示すように、両側の補助ストッパ部材21,22
が最も外側の位置に達した状態となる。
【0053】このように、両側の補助ストッパ部材2
1,22が最も外側の位置に達すると、ストッパ部材2
0がローディング方向に移動可能となるため、この後
は、小径ディスクSのローディング力により、ストッパ
部材20がガイド溝5aに沿ってローディング方向に直
線移動し、ストッパ部材20に取り付けられた両側の補
助ストッパ部材21,22は最も外側の位置に保持され
る。そして、このストッパ部材20の直線移動に伴い、
規制部材13は軸部5bを中心として図中時計方向に回
動し、ロックスプリング16を介して連結されたロック
部材14も規制部材13を初期のロック状態で保持した
まま一体的に回動する。
【0054】この後、図15に示すように、小径ディス
クSがターンテーブル4上に達すると、ロック部材14
がそのローディング方向における動作範囲の最終位置に
達して停止し、これにロックされた規制部材13が停止
してストッパ部材20を停止させる。したがって、スト
ッパ部材20のストッパ11,12と当接している小径
ディスクSは、ターンテーブル4上に確実に位置決めさ
れる。
【0055】また、上記の場合とは逆に、小径ディスク
Sがディスク搬送路3の幅方向における側面1側の最端
部から挿入された場合には、小径ディスクSは他方のス
トッパ11に当接し、それによって他方の補助ストッパ
部材21が図中反時計方向に回動し、ストッパ11が小
径ディスクSの内側から外側に移動する。そして、この
ストッパ11によって外側から押される形で小径ディス
クSがセンタリングされた後は、上記の場合と同様に、
ストッパ部材20の直線移動と、規制部材13およびロ
ック部材14によるストッパ部材20の停止動作が順次
行われて、小径ディスクSがターンテーブル4上に確実
に位置決めされる。なお、このように小径ディスクSが
ディスク搬送路3の側面1側から挿入された場合には、
小径ディスクSはディスク検出部材15に全く当接しな
いため、小径ディスクSがストッパ11に当接する前に
ロック部材14が一旦解除されることはない。
【0056】さらに、小径ディスクSがディスク搬送路
の幅方向における中央部から挿入された場合には、セン
タリングの必要はないため、図14、図15に示すよう
に、両側の補助ストッパ部材21,22の回動動作、ス
トッパ部材20の直線移動、規制部材13およびロック
部材14によるストッパ部材20の停止動作が順次行わ
れて、小径ディスクSがターンテーブル4上に確実に位
置決めされる。
【0057】[大径ディスクの位置決め動作]図16に
示すように、大径ディスクLがディスク搬送路3に挿入
された場合には、この大径ディスクLは、図示していな
いディスクローディング機構により、ディスク搬送路3
に沿って搬送され、図17に示すように、両側のストッ
パ11,12に当接する。この時点では、両側の補助ス
トッパ部材21,22は、トーションスプリング23,
24の付勢力によって最も内側の位置にある。また、大
径ディスクLに押圧されたディスク検出部材15が図中
反時計方向に回動しており、ロック部材14を解除して
いるため、規制部材13がロック部材14に対して回動
可能となっている。
【0058】この場合、両側の補助ストッパ部材21,
22は、初期状態と同様に最も内側の位置にあり、スト
ッパ部材20は直線移動できないため、両側のストッパ
11,12に対して大径ディスクLのローディング力が
加わると、小径ディスクSの場合と同様に、両側の補助
ストッパ部材21,22が外側への回動動作を行う。こ
の結果、図18に示すように、両側の補助ストッパ部材
21,22が最も外側の位置に達した状態となる。
【0059】このように、両側の補助ストッパ部材2
1,22が最も外側の位置に達すると、ストッパ部材2
0がローディング方向に移動可能となるため、この後
は、大径ディスクLのローディング力により、ストッパ
部材20がガイド溝5aに沿ってローディング方向に直
線移動し、ストッパ部材20に取り付けられた両側の補
助ストッパ部材21,22は最も外側の位置に保持され
る。そして、このストッパ部材20の直線移動に伴い、
規制部材13は軸部5bを中心として図中時計方向に回
動し、ロックスプリング16を介して連結されたロック
部材14も規制部材13を初期のロック状態で保持した
まま一体的に回動する。
【0060】この後、図19に示すように、大径ディス
クLがターンテーブル4上に達すると、ロック部材14
がそのローディング方向における動作範囲の最終位置に
達して停止し、これにロックされた規制部材13が停止
してストッパ部材20を停止させる。したがって、スト
ッパ部材20のストッパ11,12と当接している大径
ディスクLは、ターンテーブル4上に確実に位置決めさ
れる。
【0061】[2−3.効果]以上のように、本実施の
形態によれば、小径ディスクSがディスク搬送路の最端
部から挿入された場合でも、小径ディスクSのローディ
ング力を利用して、当接側のストッパを有する側の補助
ストッパ部材を回動させて、当接側のストッパを移動さ
せることにより、小径ディスクSを容易かつ確実にセン
タリングすることができる。また、小径ディスクSをセ
ンタリングした後は、規制部材13とロック部材14の
動作によってストッパ部材20を停止させ、小径ディス
クSをターンテーブル4上に確実に位置決めすることが
できる。
【0062】しかも、本実施の形態によれば、前記第1
の実施の形態と同様に、ディスク搬送路3の幅方向にお
ける最端部から挿入された小径ディスクSの中心よりも
内側に当接部であるストッパ11,12が配置されるこ
とになるため、最端部から挿入された小径ディスクSの
中心よりも外側に当接部を配置した場合に比べて、これ
らのストッパ11,12を含む補助ストッパ部材21,
22やストッパ部材20を小型・簡略化し、その動作ス
ペースを小さくすることができる。特に、線対称形状を
有するストッパ部材20の中心線がディスク搬送路3の
中心線上にあり、一対の補助ストッパ部材21,22が
中心線に関して線対称となるように配置されていること
から、各補助ストッパ部材がディスク搬送路3の対向す
る各側面に対して等しい位置関係を持つことになるた
め、機構設計が容易である。したがって、CDプレーヤ
の小型・簡略化設計に大きく貢献可能である。
【0063】[3.第3の実施の形態] [3−1.構成]図20は、本発明を適用したCDプレ
ーヤの第3の実施の形態に係るディスク検出・位置決め
機構の主要部材のみを示す平面図であり、特に、ディス
クと当接する前の初期状態を示している。この図20に
示すように、本実施の形態のディスク検出・位置決め機
構は、前記第1の実施の形態におけるストッパ部材10
の構成を変更したものである。すなわち、本実施の形態
においては、前記第2の実施の形態と同様に、ストッパ
部材30自体は、ガイド溝5aに沿って直線移動するだ
けであり、このストッパ部材30に、一対のストッパ1
1,12および一対のガイド部31,32がそれぞれ設
けられている。以下には、このストッパ部材30の構成
についてより詳細に説明する。
【0064】まず、線対称形状を有するストッパ部材3
0の中心線上には直線状のガイドブロック30aが設け
られ、このガイドブロック30aがクランパ部材5のガ
イド溝5aに挿入されており、これにより、ストッパ部
材30は、ガイド溝5aに沿って直線移動するように構
成されている。このストッパ部材30にはまた、係合部
30bが設けられており、この係合部30bが規制部材
13の係合溝13a内に挿入されている。
【0065】次に、一対のストッパ11,12は、スト
ッパ部材30の両端にそれぞれ配置されている。また、
一対のガイド部31,32は、これらのストッパ11,
12のさらに外側でかつディスク挿入口よりに、各スト
ッパと間隔を空けるようにしてそれぞれ配置されてい
る。そして、これらの一対のストッパ11,12および
一対のガイド部31,32は、ストッパ部材30の中心
線に関して線対称となるように配置されている。さら
に、一対のストッパ11,12は、図20に示すよう
に、各ストッパとそれに対向する側面との距離Pが小径
ディスクSの半径Qより大きくなるように設定されてお
り(P>Q)、一対のガイド部31,32は、各ガイド
部とそれに対向する側面との距離が小径ディスクSの半
径Qより小さくなるように設定されている。
【0066】なお、以上のようなストッパ部材30以外
の部分、すなわち、規制部材13、ロック部材14、お
よびディスク検出部材15等の構成やこれらの部材によ
ってストッパ部材30を停止させる動作タイミング等に
ついては第1の実施の形態と全く同様に構成されてい
る。
【0067】[3−2.作用]以上のような構成を有す
る本実施の形態のディスク検出・位置決め機構によれ
ば、前記第1、第2の実施の形態と同様に、大小のディ
スクの検出およびターンテーブル上におけるディスクの
位置決めを確実に行うことができる。以下には、図20
〜図28を参照しながら、小径ディスクの位置決め動作
と大径ディスクの位置決め動作について順次説明する。
ここで、図20〜図24は、小径ディスクの位置決め動
作を示す図であり、図25〜図28は、大径ディスクの
位置決め動作を示す図である。
【0068】[小径ディスクの位置決め動作]図20に
示すように、小径ディスクSがディスク搬送路3の幅方
向における側面2側の最端部から挿入された場合には、
この小径ディスクSは、図示していないディスクローデ
ィング機構により、ディスク搬送路3に沿って搬送さ
れ、図21に示すように、同じ側のガイド部32に当接
する。
【0069】なお、このように、側面2側の最端部から
挿入された小径ディスクSは、ディスク検出部材15の
検出ピン15bを押すため、前記第1の実施の形態と同
様に、ディスク検出部材15の動作によりロック部材1
4が一旦解除されるが、図21に示すように小径ディス
クSがガイド部32に当接する時点では、ディスク検出
部材15が小径ディスクSから解放されて初期状態に復
帰しているため、ロック部材14も初期のロック状態に
復帰している。
【0070】また、図21に示すように、ガイド部32
に小径ディスクSが当接すると、ローディング力を受け
ている小径ディスクSは、ガイド部32によって外側か
ら押される形でセンタリングされる。このセンタリング
動作において、小径ディスクSは、まず、図22に示す
ように、ガイド部32と同じ側のストッパ12に当接し
た後、ガイド部32から離れて他方のストッパ11に当
接する。この結果、図23に示すように、小径ディスク
Sは、両側のストッパ11,12に当接した状態とな
る。
【0071】このように小径ディスクSがセンタリング
された後は、小径ディスクSのローディング力により両
側のストッパ11,12を介してストッパ部材30がロ
ーディング方向に押されるため、ストッパ部材30は小
径ディスクSと共にガイド溝5aに沿ってローディング
方向に直線移動する。そして、このストッパ部材30の
直線移動に伴い、規制部材13は軸部5bを中心として
図中時計方向に回動し、ロックスプリング16を介して
連結されたロック部材14も規制部材13を初期のロッ
ク状態で保持したまま一体的に回動する。
【0072】この後、図24に示すように、小径ディス
クSがターンテーブル4上に達すると、ロック部材14
がそのローディング方向における動作範囲の最終位置に
達して停止し、これにロックされた規制部材13が停止
してストッパ部材30を停止させる。したがって、スト
ッパ部材30のストッパ11,12と当接している小径
ディスクSは、ターンテーブル4上に確実に位置決めさ
れる。
【0073】また、上記の場合とは逆に、小径ディスク
Sがディスク搬送路3の幅方向における側面1側の最端
部から挿入された場合には、小径ディスクSは他方のガ
イド部31に当接し、このガイド部31によって外側か
ら押される形で小径ディスクSがセンタリングされた後
は、上記の場合と同様に、ストッパ部材30の直線移動
と、規制部材13およびロック部材14によるストッパ
部材30の停止動作が順次行われて、小径ディスクSが
ターンテーブル4上に確実に位置決めされる。なお、こ
のように小径ディスクSがディスク搬送路3の側面1側
から挿入された場合には、小径ディスクSはディスク検
出部材15に全く当接しないため、小径ディスクSがス
トッパ11に当接する前にロック部材14が一旦解除さ
れることはない。
【0074】さらに、小径ディスクSがディスク搬送路
の幅方向における中央部から挿入された場合には、セン
タリングの必要はないため、図23、図24に示すよう
に、ストッパ部材30の直線移動、規制部材13および
ロック部材14によるストッパ部材30の停止動作が順
次行われて、小径ディスクSがターンテーブル4上に確
実に位置決めされる。
【0075】[大径ディスクの位置決め動作]図25に
示すように、大径ディスクLがディスク搬送路3に挿入
された場合には、この大径ディスクLは、図示していな
いディスクローディング機構により、ディスク搬送路3
に沿って搬送され、図26に示すように、両側のストッ
パ11,12に当接する。また、大径ディスクLに押圧
されたディスク検出部材15が図中反時計方向に回動し
ており、ロック部材14を解除しているため、規制部材
13がロック部材14に対して回動可能となっている。
【0076】したがって、この状態から、大径ディスク
Lのローディング力により、ストッパ部材30が大径デ
ィスクLと共にガイド溝5aに沿ってローディング方向
に直線移動すると、図27に示すように、規制部材13
は軸部5bを中心として図中時計方向に回動し、ロック
スプリング16を介して連結されたロック部材14も規
制部材13を初期のロック状態で保持したまま一体的に
回動する。
【0077】この後、図28に示すように、大径ディス
クLがターンテーブル4上に達すると、ロック部材14
がそのローディング方向における動作範囲の最終位置に
達して停止し、これにロックされた規制部材13が停止
してストッパ部材30を停止させる。したがって、スト
ッパ部材30のストッパ11,12と当接している大径
ディスクLは、ターンテーブル4上に確実に位置決めさ
れる。
【0078】[3−3.効果]以上のように、本実施の
形態によれば、小径ディスクSがディスク搬送路の最端
部から挿入された場合でも、小径ディスクSのローディ
ング力を利用して、当接側のガイド部によって小径ディ
スクSを容易かつ確実にセンタリングすることができ
る。また、小径ディスクSをセンタリングした後は、規
制部材13とロック部材14の動作によってストッパ部
材30を停止させ、小径ディスクSをターンテーブル4
上に確実に位置決めすることができる。
【0079】しかも、本実施の形態によれば、前記第
1、第2の実施の形態と同様に、ディスク搬送路3の幅
方向における最端部から挿入された小径ディスクSの中
心よりも内側に当接部であるストッパ11,12が配置
されることになるため、最端部から挿入された小径ディ
スクSの中心よりも外側に当接部を配置した場合に比べ
て、これらのストッパ11,12やガイド部31,32
を含むストッパ部材30を小型・簡略化し、その動作ス
ペースを小さくすることができる。特に、線対称形状を
有するストッパ部材30の中心線がディスク搬送路3の
中心線上にあり、一対のストッパ11,12および一対
のガイド部31,32が中心線に関して線対称となるよ
うに配置されていることから、各側のストッパおよびガ
イド部がディスク搬送路3の対向する各側面に対して等
しい位置関係を持つことになるため、機構設計が容易で
ある。したがって、CDプレーヤの小型・簡略化設計に
大きく貢献可能である。
【0080】[4.他の実施の形態]なお、本発明は、
前記各実施の形態に限定されるものではなく、他にも本
発明の範囲内で多種多様な変形例が実施可能である。例
えば、本発明において、ストッパ部材や補助ストッパ部
材、ストッパやガイド部等の具体的な構成、ストッパ部
材を含むディスク検出・位置決め機構の具体的な構成は
自由に選択可能である。
【0081】すなわち、本発明は、ディスクをターンテ
ーブル上に位置決めするための当接部が、少なくともデ
ィスクと当接する前の初期状態において、この当接部と
ディスク搬送路の対向する側面との距離が小径ディスク
の半径より大きく設定される限り、各部の具体的な構成
は自由に選択可能であり、いずれの場合にも、前記各実
施の形態について記載したような優れた効果が得られる
ものである。
【0082】なお、前記各実施の形態においては、CD
プレーヤに適用した場合について説明したが、本発明
は、CDプレーヤに限定されるものではなく、例えば、
CDとLDを含む複数種類のディスクを対象とするマル
チディスクプレーヤ等、径の異なるディスクを対象とす
る各種のディスクプレーヤに同様に適用可能であり、同
様に優れた効果が得られるものである。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくともディスクと当接する前の初期状態において、
ディスクをターンテーブル上に位置決めするための当接
部とディスク搬送路の対向する側面との距離を小径ディ
スクの半径より大きく設定することにより、小径ディス
クを容易かつ確実に位置決め可能としながら、しかも、
位置決めに必要な各種の部材を小型・簡略化し、その動
作スペースを縮小することができるため、小型・簡略化
設計に貢献可能な優れたディスクプレーヤを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態に係るディ
スク検出・位置決め機構の主要部材を示す図であり、最
端部から挿入された小径ディスクとストッパが当接する
前の初期状態を示す平面図。
【図2】図1のディスク検出・位置決め機構において、
最端部から挿入された小径ディスクと一方のストッパが
当接した状態を示す平面図。
【図3】図1のディスク検出・位置決め機構において、
図2の状態後にストッパが移動して小径ディスクのセン
タリング動作を開始した状態を示す平面図。
【図4】図1のディスク検出・位置決め機構において、
図3の状態後に小径ディスクのセンタリング動作を終了
した状態を示す平面図。
【図5】図1のディスク検出・位置決め機構において、
図4の状態後に小径ディスクをローディング方向に搬送
している状態を示す平面図。
【図6】図1のディスク検出・位置決め機構において、
図5の状態後に小径ディスクをターンテーブル上に位置
決めした状態を示す平面図。
【図7】図1のディスク検出・位置決め機構において、
挿入された大径ディスクとストッパが当接する前の初期
状態を示す平面図。
【図8】図1のディスク検出・位置決め機構において、
図7の状態後に大径ディスクと一対のストッパが当接し
た状態を示す平面図。
【図9】図1のディスク検出・位置決め機構において、
図8の状態後に大径ディスクをローディング方向に搬送
している状態を示す平面図。
【図10】図1のディスク検出・位置決め機構におい
て、図9の状態後に大径ディスクをターンテーブル上に
位置決めした状態を示す平面図。
【図11】本発明を適用した第2の実施の形態に係るデ
ィスク検出・位置決め機構の主要部材を示す図であり、
最端部から挿入された小径ディスクとストッパが当接す
る前の初期状態を示す平面図。
【図12】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、最端部から挿入された小径ディスクと一方のストッ
パが当接した状態を示す平面図。
【図13】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、図12の状態後にストッパが移動して小径ディスク
のセンタリング動作を開始した状態を示す平面図。
【図14】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、図13の状態後に小径ディスクのセンタリング動作
を終了した状態を示す平面図。
【図15】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、図14の状態後に小径ディスクをターンテーブル上
に位置決めした状態を示す平面図。
【図16】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、挿入された大径ディスクとストッパが当接する前の
初期状態を示す平面図。
【図17】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、図16の状態後に大径ディスクと一対のストッパが
当接した状態を示す平面図。
【図18】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、図17の状態後に一対の補助ストッパ部材が外側に
回動した状態を示す平面図。
【図19】図11のディスク検出・位置決め機構におい
て、図18の状態後に大径ディスクをターンテーブル上
に位置決めした状態を示す平面図。
【図20】本発明を適用した第3の実施の形態に係るデ
ィスク検出・位置決め機構の主要部材を示す図であり、
最端部から挿入された小径ディスクとガイド部が当接す
る前の初期状態を示す平面図。
【図21】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、最端部から挿入された小径ディスクと一方のガイド
部が当接して小径ディスクのセンタリング動作を開始し
た状態を示す平面図。
【図22】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、図21の状態後の小径ディスクのセンタリング動作
途中状態を示す平面図。
【図23】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、図22の状態後に小径ディスクのセンタリング動作
を終了した状態を示す平面図。
【図24】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、図23の状態後に小径ディスクをターンテーブル上
に位置決めした状態を示す平面図。
【図25】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、挿入された大径ディスクとストッパが当接する前の
初期状態を示す平面図。
【図26】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、図25の状態後に大径ディスクと一対のストッパが
当接した状態を示す平面図。
【図27】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、図26の状態後に大径ディスクをローディング方向
に搬送している状態を示す平面図。
【図28】図20のディスク検出・位置決め機構におい
て、図27の状態後に大径ディスクをターンテーブル上
に位置決めした状態を示す平面図。
【符号の説明】
1,2…側面 3…ディスク搬送路 4…ターンテーブル 5…クランパ部材 5a,5d,5e,20d,20e…ガイド溝 5b…軸部 5c…段部 10,20,30…ストッパ部材 10a,15a,23,24…軸 10b,20c,30b…係合部 10c…回動規制部 11,12…ストッパ 13…規制部材 13a…係合溝 13b…ピン 14…ロック部材 14a…ガイド孔 14b…ロック孔 15…ディスク検出部材 15b…検出ピン 15c…ロック解除部 16…ロックスプリング 17,18…スプリング 19…トリガ部材 20a,20b…ローラ 21,22…補助ストッパ部材 21a,22a…ピン 25,26…トーションスプリング 30a…ガイドブロック 31,32…ガイド部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク挿入口と、このディスク挿入口
    から挿入された径の異なる複数種類のディスクを搬送す
    る搬送手段と、搬送されるディスクをその径に応じてタ
    ーンテーブル上に位置決めする位置決め手段と、ターン
    テーブル上に位置決めされたディスクをこのターンテー
    ブルに装着して再生する再生手段とを備え、前記搬送手
    段によるディスク搬送路の幅寸法が、対象となる最大径
    ディスクの径にほぼ等しくなるように設定されたディス
    クプレーヤにおいて、 前記位置決め手段は、前記ディスク搬送路中に配置され
    てディスクと当接する当接部を備え、この当接部は、少
    なくとも搬送されるディスクと当接する前の初期状態で
    は、前記ディスク搬送路の幅寸法を規定する両側面のう
    ちの対向する側の側面との距離が、前記最大径ディスク
    より小さい径を持つ小径ディスクの半径より大きく設定
    されていることを特徴とするディスクプレーヤ。
  2. 【請求項2】 前記位置決め手段は、 ディスクの搬送方向に沿って移動可能でかつ揺動自在な
    ストッパ部材と、 前記ストッパ部材に設けられ、前記小径ディスクを位置
    決めできる間隔で配置された一対の前記当接部と、 前記ディスク挿入口より前記小径ディスクが挿入されて
    搬送された場合に、前記ストッパ部材をディスク搬送方
    向の途中位置で停止させることにより前記小径ディスク
    をターンテーブル上に位置決めするロック手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のディスクプレーヤ。
  3. 【請求項3】 前記ストッパ部材は、その揺動中心が前
    記ディスク搬送路の中心線上を移動するように構成さ
    れ、前記一対の当接部は、ストッパ部材の揺動中心から
    等距離の位置に配置されたことを特徴とする請求項2記
    載のディスクプレーヤ。
  4. 【請求項4】 前記位置決め手段は、 ディスクの搬送方向に沿って移動可能なストッパ部材
    と、 前記ストッパ部材に回動自在に設けられ、各々が前記当
    接部を有し、その当接部間の間隔が前記小径ディスクを
    位置決めできる間隔となるように配置された一対の当接
    部材と、 前記ストッパ部材と前記一対の当接部材の各々との間に
    設けられ、各当接部材をストッパ部材の中央側に向かっ
    て付勢する一対の付勢手段と、 前記ディスク挿入口より前記小径ディスクが挿入されて
    搬送された場合に、前記ストッパ部材をディスク搬送方
    向の途中位置で停止させることにより前記小径ディスク
    をターンテーブル上に位置決めするロック手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のディスクプレーヤ。
  5. 【請求項5】 前記一対の当接部材は、搬送されるディ
    スクと当接する前の初期状態において、前記ディスク搬
    送路の中心線に関して線対称となるように配置されたこ
    とを特徴とする請求項4記載のディスクプレーヤ。
  6. 【請求項6】 前記位置決め手段は、 ディスクの搬送方向に沿って移動可能なストッパ部材
    と、 前記ストッパ部材に設けられ、前記小径ディスクを位置
    決めできる間隔で配置された一対の前記当接部と、 前記ストッパ部材に設けられ、前記一対の当接部を挟む
    ようにして配置され、ディスクを前記ディスク搬送路の
    幅方向における中央側に向かってガイドする一対のガイ
    ド部と、 前記ディスク挿入口より前記小径ディスクが挿入されて
    搬送された場合に、前記ストッパ部材をディスク搬送方
    向の途中位置で停止させることにより前記小径ディスク
    をターンテーブル上に位置決めするロック手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のディスクプレーヤ。
  7. 【請求項7】 前記一対の当接部および前記一対のガイ
    ド部は、前記ディスク搬送路の中心線に関して線対称と
    なるように配置されたことを特徴とする請求項6記載の
    ディスクプレーヤ。
JP30726797A 1997-11-10 1997-11-10 ディスクプレーヤ Expired - Fee Related JP4108799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30726797A JP4108799B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30726797A JP4108799B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11144353A true JPH11144353A (ja) 1999-05-28
JP4108799B2 JP4108799B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=17967067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30726797A Expired - Fee Related JP4108799B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108799B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027719A1 (fr) * 2000-09-26 2002-04-04 Clarion Co., Ltd. Lecteur de disques
KR100427358B1 (ko) * 2002-02-25 2004-04-13 삼성전기주식회사 차량용 콤팩트디스크 플레이어의 디스크 가이드장치
KR100649747B1 (ko) 2005-05-19 2006-11-27 주식회사 에프엠에스 콤팩트디스크 플레이어의 디스크 로딩장치
WO2007037114A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスク装置
US7774803B2 (en) 2006-08-25 2010-08-10 Funai Electric Co., Ltd. Disk loading apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027719A1 (fr) * 2000-09-26 2002-04-04 Clarion Co., Ltd. Lecteur de disques
JP2002175658A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Clarion Co Ltd ディスクプレーヤ
US6826765B2 (en) 2000-09-26 2004-11-30 Clarion Co., Ltd. Disk player
JP4621372B2 (ja) * 2000-09-26 2011-01-26 クラリオン株式会社 ディスクプレーヤ
KR100427358B1 (ko) * 2002-02-25 2004-04-13 삼성전기주식회사 차량용 콤팩트디스크 플레이어의 디스크 가이드장치
KR100649747B1 (ko) 2005-05-19 2006-11-27 주식회사 에프엠에스 콤팩트디스크 플레이어의 디스크 로딩장치
WO2007037114A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスク装置
US7774803B2 (en) 2006-08-25 2010-08-10 Funai Electric Co., Ltd. Disk loading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108799B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433415B1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 로딩장치
US6993776B2 (en) Disc centering device
JPH11144353A (ja) ディスクプレーヤ
US7992157B2 (en) Disk transportation mechanism and a disk apparatus comprising the same
US6016299A (en) Disk loading mechanism for disk reproducing apparatus
US6941564B2 (en) Disk insertion, biasing and alignment apparatus
JP2005044442A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP2000298904A (ja) ディスクプレーヤ
JPH08111054A (ja) ディスク状記録媒体のローディング装置
JP2002175658A (ja) ディスクプレーヤ
JP3953745B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH09237455A (ja) ディスクローディング装置
JP3059919B2 (ja) ディスクプレーヤのディスク案内装置
JP2004022146A (ja) ディスクローディング装置
US7487518B2 (en) Disk loading apparatus and method
JP3591661B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3385288B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP4356734B2 (ja) 再生装置
JP2004178717A (ja) 検知手段を有するディスク装置
JP2001110116A (ja) 記録媒体再生装置
JP2867730B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0373467A (ja) ディスクローディング機構
JP3820934B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001110115A (ja) 記録媒体再生装置
JPH08180540A (ja) ディスクプレーヤの誤挿入防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees