JPH08284418A - 工事用昇降機の設置方法 - Google Patents

工事用昇降機の設置方法

Info

Publication number
JPH08284418A
JPH08284418A JP11525795A JP11525795A JPH08284418A JP H08284418 A JPH08284418 A JP H08284418A JP 11525795 A JP11525795 A JP 11525795A JP 11525795 A JP11525795 A JP 11525795A JP H08284418 A JPH08284418 A JP H08284418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
ground
excavation
construction
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11525795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kajio
康 梶尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP11525795A priority Critical patent/JPH08284418A/ja
Publication of JPH08284418A publication Critical patent/JPH08284418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地下工事の進捗に合わせて工事用昇降機の昇
降行程を下方へ延伸させることの可能な工事用昇降機の
設置方法を提供する。 【構成】 根切り掘削に先行して、支柱1を掘削工事完
了時の掘削深さBn レベルを超える深さまで地盤Gに打
ち込み(図1A)、その後B1 レベルまで地盤Gが掘削
されたら、支柱1に、掘削によって露出した深さまでポ
スト2を固定して上部ポスト受け7及びポスト受けベー
ス8で支承し、ポスト2に、荷台昇降用駆動装置5を一
体に有する荷台4を取り付け、地上での荷台4の停止位
置にはプラットホーム11を構築する(図1B)。更に
2 レベルまで地盤Gが掘削されたら、既設のポストと
連続させて新たなポスト2を取り付けてその下端を下方
へ移設したポスト受けベース8で支承し(図1C)、こ
れによってポスト2に沿った荷台4の昇降行程を下方へ
延長する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木建築工事等におい
て、作業員や資材を垂直方向へ輸送する工事用昇降機の
設置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建築工事等で作業員や資材を垂直方向へ
輸送するための工事用昇降機を設置する場合、従来は図
4に示すように、まず地盤上又は掘削による地下底部の
地盤G上に強固な基礎101を設け、この基礎101上
に、鉄骨をトラス状に組み立てた構造の複数のポスト1
02を垂直方向へ接合して、荷台104の垂直行程に合
わせた高さまで立設する。ポスト102にはその一側に
ラック付きガイドレール103が取り付けられており、
このガイドレール103のラックには、荷台104に取
り付けられた荷台昇降用駆動装置105のピニオンを噛
み合わせる。
【0003】すなわちこの種の工事用昇降機は、垂直な
ガイドレール103のラックと噛み合ったピニオンを駆
動装置105で回転させることにより、この駆動装置1
05と共に荷台104がポスト102及びこれと一体の
ガイドレール103に沿って昇降するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記昇降機は、構築さ
れる建物等の躯体が立ち上がって行く工事の進捗に伴っ
て、ポスト102を上方へ適宜増設し、延伸させること
が可能である。しかし、ポスト102はその下端が基礎
101上に固定され、ポスト102を下方へ増設するこ
とはできないので、建物の地下工事や、地下を掘削する
土木工事においては、根切り等の所定深さの掘削工事が
完了するまで、ポスト102の立設が不可能であり、す
なわち工事用昇降機を設置することができない。したが
ってその期間は、工事用資材の搬入・搬出はクレーンを
用いるしか方法がなく、しかも作業員は地上と地下の現
場との間を階段を利用しての昇降を余儀なくされてい
る。したがって、建物の逆打工法(地上工事と地下工事
を同時に進めて行く工法)等では、地下工事の進捗に合
わせて工事用昇降機の行程を下方へ延設させる方法が求
められていた。
【0005】本発明は、上記のような事情のもとになさ
れたもので、その技術的課題とするところは、地下工事
の進捗に合わせてポストを下方へ延設し、工事用昇降機
の行程を下方へ延伸させることの可能な工事用昇降機の
設置方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題を有
効に解決するための手段として、本発明に係る工事用昇
降機の設置方法は、まず掘削予定位置のうち任意の位置
で地盤に掘削工事完了時の最終掘削深さを超える深さま
で支柱を垂直に打ち込み、次に前記掘削予定位置の地盤
を所定の深さまで掘削することによって露出した前記支
柱に所要数のポストを垂直に連続させて固定し、次に前
記ポストに沿って昇降する荷台を前記ポストに取り付け
る。そして、前記地盤の掘削工事の進行によって更に深
い位置まで支柱が露出したらその露出部に新たにポスト
を延設して既設のポストの下方に繋着するものである。
本発明の設置方法において一層好ましくは、前記ポスト
にウインチを取り付け、このウインチに巻き取られるワ
イヤをポストの内部を通して下垂させる。また、他の一
層好ましい方法としては、地盤に打ち込まれた支柱が所
要の地上高さを有し、ポストを上方へも延設可能とす
る。また、前記支柱は、地盤掘削の際の山留のために打
ち込まれる地中連続壁の親杭を利用することができる。
【0007】
【作用】支柱は、ポストを支持・固定するためのもので
あり、これは、上述のように、地盤掘削の際の山留のた
めに打ち込まれる地中連続壁の支柱を用いることができ
る。ポストは荷台の昇降移動を案内するものであって、
その長手方向に互いに繋着することにより、支柱に沿っ
て垂直方向任意の長さ(深さ及び高さ)に延設可能であ
る。すなわち本発明の方法によれば、工事用昇降機の設
置位置に、ポストを支持・固定するための支柱を地盤の
掘削における最終的な掘削深さを超える深さまで打ち込
むため、地盤の掘削工事の進捗に応じて、支柱の長手方
向(下方又は上方)へ適宜にポストを増設することによ
り、荷台の昇降可能な行程が延長される。
【0008】ポストに設けたウインチは、ポストの内部
を下垂するワイヤを介して例えばこのポストの下方延設
に必要な部材等を移動させる手段として利用することが
できる。また、地盤に打ち込まれた支柱が所要の地上高
さを有するものである場合は、ポストを地上へも延設す
ることができるので、建物の地上部分の工事の進捗に伴
って、ポストを上方へ適宜延設し、荷台を地下工事現場
への人荷の移動手段及び地上階への人荷の移動手段とし
て兼用することができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明に係る工事用昇降機の設置方法
の好適な一実施例を工程順に示す説明図、図2は工事用
昇降機の設置状態を示す斜視図で、図中の参照符号1は
地盤Gの掘削工事完了時の深さ(例えば20m)を超え
る長さを有するH型鋼からなる支柱、2は多数の鉄骨を
トラス状に組み立てたポスト、3はこのポスト2の一側
に一体的に設けられたラック付きガイドレール、4はポ
スト2に昇降移動自在に設置された荷台、5はこの荷台
4の下部に一体に取り付けられて前記ガイドレール3の
ラックと噛合されるピニオン5aを駆動させる荷台昇降
用駆動装置である。各ポスト2はそれぞれ高さhが1,
600mm程度であり、長手方向に接合することによっ
て任意の長さに延設されるようになっている。
【0010】すなわちこの実施例においては、建物の建
築工事に伴う地盤Gの根切り掘削工事等に際し、その掘
削に先行して、まず図1(A)に示すように、掘削予定
位置のうち工事用昇降機を設置するための所望の位置
で、支柱1を、掘削工事完了時の最終掘削深さBn レベ
ルを超える深さに達するように、杭打ち機等を用いた公
知の方法によって地盤Gに垂直に打ち込む。このときの
支柱1の上端の高さは、荷台4の昇降行程の上限位置と
なる地上での停止位置を考慮して、地上の1Fレベルか
ら所要の高さH又はそれ以上とする。また、地盤Gの根
切りにおいては、予め山留のために多数の矢板及びこれ
を支持する多数の親杭(H型鋼)からなる地中連続壁が
打ち込まれるが、この親杭の一部を前記支柱1として利
用すれば、支柱1としてのH型鋼を別に用意する必要が
ない。
【0011】支柱1の打ち込み完了後、所定の深さB1
レベルまで地盤Gが掘削されたら、図1(B)に示すよ
うに、支柱1に、前記掘削によって露出した部分まで、
複数のポスト2を垂直に連続させて固定する。そしてこ
の固定作業によって、各ポスト2に一体に設けられたラ
ック付きガイドレール3も、互いに同一直線上で連続さ
れる。各ポスト2は、それぞれ複数の壁継ぎ材6を介し
て支柱1のフランジに固定され、このうち最も上側のポ
スト2の上端は上部ポスト受け7によって支承され、最
も下側のポスト2の下端はポスト受けベース8で支承さ
れる。このうち上部ポスト受け7は、図3に示すよう
に、支柱1に水平に突設された状態で溶接された複数の
型鋼からなり、また、ポスト受けベース8は、図2に示
すように、複数の鋼材を組んで製作されたものであっ
て、図示されていない適当な締結手段を介して、B1
ベルである地盤Gよりも適宜高い位置で支柱1を抱くよ
うに着脱自在に固定されるベース本体8aと、ポスト2
の下端と衝合される台座8bとからなる。また、最も上
方のポスト2には、ウインチ9が取り付けられ、このウ
インチ9からは、ポスト2の内部を通って吊支用フック
付きのワイヤ9aが下垂される。
【0012】ポスト2には、昇降機本体である荷台4を
取り付け、この荷台4の下部に一体に取り付けられた荷
台昇降用駆動装置5のピニオン5aをポスト2と一体の
ガイドレール3のラックと噛合させる。支柱1は、必要
に応じて背面側に型鋼等による所要数の支持梁10を設
けることにより振れ止めを行う。また、地上における荷
台4の停止位置には人荷の乗降のためのプラットホーム
11を構築する。したがって、B1 レベルでの各種工事
に必要な軽少資材の搬入や作業員の出入りは、地上のプ
ラットホーム11の床面レベルと地下のポスト受けベー
ス8との間をポスト2に沿って昇降移動させる荷台4を
利用して行うことができる。
【0013】その後、地下工事の進捗によってB2 レベ
ルまで地盤Gが掘削され、この深さまで支柱1が露出し
たら、その露出部に、図1(C)に示すように、既設の
ポストと連続させてポスト2を取り付ける。このポスト
2の延設作業においては、図2に示すように、予めポス
ト受けベース8に、ウインチ9からポスト2の内部を通
って下垂されたフック付きワイヤ9aに玉掛けしてお
き、支柱1に対するポスト受けベース8の固定を解除し
てから、前記ウインチ9によって、新たなポスト2の増
設分だけ下方(掘削された地盤Gのレベルよりも適宜高
い位置)へ吊り降ろし、その位置で支柱1に再び固定す
る。そして、このポスト受けベース8の上に、レッカー
等の揚重手段12あるいは昇降機本体である荷台4を利
用して新たなポスト2を移送し、支柱1のフランジに複
数の壁継ぎ材6を介して固定する。ポスト2は、図2に
示すように予め増設本数(例えば2本)を地上で互いに
接合しておき、その接合状態で移送して支柱1に固定し
ても良い。
【0014】その後、地下工事の進捗によって、地盤G
がB2 レベルから更に深いB3 レベル、B4 レベル・・・
と掘り下げられて、図1(D)に示す最終深さBn レベ
ルに達するまで、上述と同様の方法でポスト2を延設し
て行くことによって、荷台4の昇降可能な行程が各掘削
レベルに対応して延長される。また、掘削によって地盤
Gからの支柱1の露出長さが長くなるのに伴い、振れ止
めのための支持梁10を順次増設して行く。
【0015】上述の実施例においては、荷台4の昇降行
程を掘削レベルに対応して下方へ延長して行く場合につ
いてのみ説明したが、ポスト2は、地上部分において上
方へも増設可能であるため、建物の地上部分の躯体工事
の進捗に伴って、荷台4の昇降行程を上方へ延伸させる
こともできる。この場合、荷台4は、地上のプラットホ
ーム11と地下工事現場との間、及び地上工事現場との
間の双方で人荷の輸送に利用することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によると、次のような効果が実現
される。 (1) 地盤掘削の進捗に応じて昇降機の荷台の昇降行程を
下方へ延長することができるため、掘削開始と並行して
工事用昇降機を設置することができる。したがって、掘
削工事が完了するまで地上と地下工事現場との間で作業
員が階段での昇降を余儀なくされていた従来の問題が解
消され、人荷の移動が容易になる。 (2) ポストの増設による荷台の昇降行程の下方延長作業
を容易に行うことができる。 (3) ポストは地上へも延設することができるので、地上
階の工事現場への人荷の移動手段として兼用することが
できる。 (4) ポストを固定・支持する支柱を、山留のための地中
連続壁の親杭と兼用することによって、昇降機設置のた
めの費用を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る工事用昇降機の設置方法の好適な
一実施例を工程順に示す説明図である。
【図2】上記実施例における工事用昇降機の設置状態を
示す斜視図である。
【図3】上記実施例において支柱の上部及びこの支柱に
ポストを支承させるための上部ポスト受けを示す斜視図
である。
【図4】工事用昇降機の設置方法の従来例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 支柱 2 ポスト 3 ラック付きガイドレール 4 荷台 5 荷台昇降用駆動装置 7 上部ポスト受け 8 ポスト受けベース 9 ウインチ G 地盤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削予定位置のうち任意の位置で地盤に
    掘削工事完了時の最終掘削深さを超える深さまで支柱を
    垂直に打ち込む工程と、 前記掘削予定位置の地盤を所定の深さまで掘削すること
    によって露出した前記支柱に所要数のポストを垂直に連
    続させて固定する工程と、 前記ポストに沿って昇降する荷台を前記ポストに取り付
    ける工程と、 前記地盤の掘削工事の進行によって更に深い位置まで支
    柱が露出したらその露出部に新たにポストを延設して既
    設のポストの下方に繋着する工程と、からなることを特
    徴とする工事用昇降機の設置方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、 ポストにはウインチを取り付け、このウインチに巻き取
    られるワイヤが、前記ポストの内部を通って下垂される
    ことを特徴とする工事用昇降機の設置方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の記載において、 支柱が所要の地上高さを有し、ポストを上方へも延設可
    能であることを特徴とする工事用昇降機の設置方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の記載において、 支柱は、地盤掘削の際の山留のために打ち込まれる地中
    連続壁の親杭を利用することを特徴とする工事用昇降機
    の設置方法。
JP11525795A 1995-04-18 1995-04-18 工事用昇降機の設置方法 Withdrawn JPH08284418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11525795A JPH08284418A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 工事用昇降機の設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11525795A JPH08284418A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 工事用昇降機の設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08284418A true JPH08284418A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14658209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11525795A Withdrawn JPH08284418A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 工事用昇降機の設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08284418A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2964960A1 (fr) * 2010-09-22 2012-03-23 Xlbv Ensemble elevateur
JP2013227814A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Ohbayashi Corp 工事用昇降機のマストの支持機構、工事用昇降機、及び、工事用昇降機のマストの延伸方法
CN105347142A (zh) * 2015-11-24 2016-02-24 上海中锦建设集团股份有限公司 一种施工升降机安装在地下室顶板上的穿板安装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2964960A1 (fr) * 2010-09-22 2012-03-23 Xlbv Ensemble elevateur
JP2013227814A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Ohbayashi Corp 工事用昇降機のマストの支持機構、工事用昇降機、及び、工事用昇降機のマストの延伸方法
CN105347142A (zh) * 2015-11-24 2016-02-24 上海中锦建设集团股份有限公司 一种施工升降机安装在地下室顶板上的穿板安装方法
CN105347142B (zh) * 2015-11-24 2018-06-29 上海中锦建设集团股份有限公司 一种施工升降机安装在地下室顶板上的穿板安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013688B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
JPH08284418A (ja) 工事用昇降機の設置方法
JPH0483060A (ja) 建築物構造
JP3342447B2 (ja) 吊り下げ式昇降装置
JP4888694B2 (ja) 揚重装置及びそのクライミング方法
JP3097010B2 (ja) 地下工事用エレベーター装置およびこれを用いた地下工法
JPH06146578A (ja) 筒状構造体のクライミングステージ工法と煙突の施工法
JPH10245994A (ja) 仮設養生体
JP2704446B2 (ja) 仮設柱を用いたリフトアップ工法
JP3239154B2 (ja) 全天候型仮設屋根のリフトアップ装置
JPS63110365A (ja) リフト用蓮台の昇降方法と装置
JPS62244941A (ja) プツシユアツプ工法
JPH05263531A (ja) 建築物の自動構築化方法と迫り上げ装置
JP3439545B2 (ja) 立体駐車場の施工法
JP2946372B2 (ja) 構造物の建築方法
JP2802568B2 (ja) 建築工法
JPH0387437A (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
JP2704447B2 (ja) 本設柱を用いたリフトアップ工法
JPH08105228A (ja) 建屋の構築方法
JP2006177083A (ja) 昇降可能な仮設足場を用いた建設物の施工方法
JPH07286368A (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP3416759B2 (ja) 地下構造物の躯体構築装置
JP2001010773A (ja) 工事用エレベータ
JP2881503B2 (ja) ストロ−ク柱代用の仮支柱
JP3279290B2 (ja) 鉄筋プレファブ縦組装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702