JPH08283799A - 高嵩密度洗剤の製造方法 - Google Patents

高嵩密度洗剤の製造方法

Info

Publication number
JPH08283799A
JPH08283799A JP10801295A JP10801295A JPH08283799A JP H08283799 A JPH08283799 A JP H08283799A JP 10801295 A JP10801295 A JP 10801295A JP 10801295 A JP10801295 A JP 10801295A JP H08283799 A JPH08283799 A JP H08283799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
granules
agent
granulated product
bulk density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10801295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iwabuchi
裕行 岩渕
Kotaro Matsui
孝太郎 松井
Emiko Watabiki
恵美子 綿引
Shinichi Fukutome
信一 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10801295A priority Critical patent/JPH08283799A/ja
Publication of JPH08283799A publication Critical patent/JPH08283799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 嵩密度0.5g/ml以上の高嵩密度洗剤を
製造するプロセスにおいて、α−スルホ脂肪酸アルキル
エステルのアルカリ金属塩を含有する造粒物に、1次粒
子の平均粒径が10μm以下のゼオライト、二酸化珪
素、ベントナイト、タルク、クレイ等の付着防止剤を添
加し、空気輸送する。 【効果】 α−スルホ脂肪酸アルキルエステルのアルカ
リ金属塩を含む造粒物を、輸送配管への付着・固着等の
トラブル無しに空気輸送できるので、高嵩密度洗剤を効
率よく生産できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高嵩密度洗剤を工業的
に大量生産するに際して、α−スルホ脂肪酸アルキルエ
ステルのナトリウム塩を含有する造粒物を空気輸送する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】α−スルホ脂肪酸エステルのアルカリ金
属塩は、天然原料から誘導され、洗浄能力、特に耐硬水
性に優れた界面活性剤として知られている。これを配合
した高嵩密度洗剤を製造する方法としては、洗剤原料を
捏和あるいは混合し解砕、造粒するなどして造粒物を得
る方法が知られており、例えば、特開昭62−597号
公報、特開平2−191700号公報、特開平3−74
500号公報、特開平3−111498号公報等に提案
されている。高嵩密度洗剤を製造する際には、洗剤原料
の造粒物を製造する工程があり、この造粒物を後処理工
程へ、または製造された高嵩密度洗剤粒子(造粒物)を
包装工程へ輸送する方法として、能力及び設備コストに
優れる空気輸送が汎用されている。
【0003】しかし、特にα−スルホ脂肪酸メチルエス
テルのアルカリ金属塩を含有する洗剤粒子の場合には、
付着性が強いゆえに、空気輸送する配管への付着、特に
高速で衝突する配管の曲がりの部分への付着・固着の問
題が生じる場合が多く、生産を停止し付着物を除去する
作業を定期的に行う必要があり、生産性の低下は免れな
いもので生産上の大きな課題であった。しかしながら、
過去にこの点を解決する手段を検討した例はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、α−スルホ
脂肪酸メチルエステルのアルカリ金属塩を含有する造粒
物を、配管への付着・固着等のトラブルなしに空気輸送
して高嵩密度洗剤を製造することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の高嵩密度洗剤の
製造方法は、嵩密度0.5g/ml以上の高嵩密度洗剤
を製造するプロセスにおいて、α−スルホ脂肪酸アルキ
ルエステルのアルカリ金属塩を含有する造粒物に付着防
止剤を添加し、空気輸送することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施態様】本発明は、α−スルホ脂肪酸アルキ
ルエステルのアルカリ金属塩を含有する造粒物を空気輸
送の対象とする。アルカリ金属としてはリチウム、ナト
リウム、カリウム等が用いられ、特にナトリウム、カリ
ウムが好ましい。また、α−スルホ脂肪酸アルキルエス
テルにおける脂肪酸残基の炭素数は8〜22が好適であ
り、好ましくは12〜18である。また、アルキルエス
テルとしては、メチルエステルが好適である。
【0007】この造粒物にはこの他、界面活性剤、ビル
ダー、酵素、漂白剤、柔軟剤、蛍光増白剤、色素、香料
等の公知の洗剤成分が必要に応じて配合される。界面活
性剤としてはα−オレフィンスルホン酸塩、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテ
ル硫酸塩、アルケニルエーテル硫酸塩、石鹸等のアニオ
ン界面活性剤、高級アルコールアルコキシレート、アル
キルフェノールアルコキシレート等のノニオン界面活性
剤等が使用できる。ビルダーとしては炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、珪酸ナトリウム、結晶性シリケート、ア
ルミノ珪酸塩、トリポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸
ナトリウム、芒硝等の無機ビルダー、クエン酸ナトリウ
ム、エチレンジアミン四酢酸塩、ニトリロ3酢酸塩、ポ
リアクリル酸塩、アクリル酸−無水マレイン酸共重合体
等の有機ビルダー等である。
【0008】造粒物に含まれるα−スルホ脂肪酸アルキ
ルエステルのアルカリ金属塩の含有量が5%以上になる
と空気輸送の際に、配管への付着を生じるようになり、
さらに含有量が増大して8%以上になると付着・固着は
著しくなる。したがって本発明は、α−スルホ脂肪酸ア
ルキルエステルアルカリ金属塩を5重量%以上含む造粒
物の輸送に好適に用いられ、8重量%以上含む造粒物に
対しては更に顕著な効果が得られる。
【0009】付着防止剤としては、ゼオライト、二酸化
珪素、ベントナイト、タルク、クレイ、金属石鹸等の微
粉末を使用できる。好ましくは1次粒子の平均粒子径が
10μm以下のゼオライト、二酸化珪素、ベントナイ
ト、タルク、クレイ等の無機微粉末である。平均粒子径
が10μmより大きいと付着防止剤としての効果が低
い。
【0010】付着防止剤の添加量は造粒物100重量部
に対して0.5〜10重量部が好ましく、より好ましい
範囲は1〜5重量部である。添加量が0.5重量部より
少ないと付着防止剤としての効果が低く、10重量部よ
り多いと洗剤粒子(製品)の流動性、発塵性が損なわれ
る。付着防止剤の添加方法は造粒物と一緒に空気輸送装
置の供給機に添加するか、または別途、付着防止剤専用
の供給機により、輸送管上の造粒物導入位置と同一位置
またはこの前後に導入してもよい。付着防止剤は造粒物
を輸送後、添加量の一部または全量をサイクロン、篩等
の分離機により造粒物と分離・回収し、再使用する。
【0011】造粒物の製造方法は特に限定するものでは
なく、捏和・破砕(粉砕)造粒、撹拌造粒、押出し造粒
等、例えば、特開昭60−96698号公報、特開昭6
1−76598号公報、特開昭61−76598号公
報、特開昭61−69897号公報、特開昭61−69
898号公報、特開昭61−69899号公報、特開平
1−121400号公報、特開平3−33199号公報
等に記載された高嵩密度洗剤造粒物の製造方法を利用で
きる。
【0012】空気輸送する造粒物は、α−スルホ脂肪酸
エステルのアルカリ金属塩を含有するもので、この他、
界面活性剤やビルダー等の洗剤成分を含有する洗剤の中
間原料の造粒物あるいは洗剤の全ての成分を含む洗剤造
粒物である。また、この造粒物と他の洗剤成分との混合
物も空気輸送される。この造粒物の性状は、特に限定さ
れるものではないが、この造粒物が高嵩密度洗剤を形成
することから、通常以下のような性状を有する。 嵩密度:0.45g/ml以上 粒径 :平均粒径200μm以上5mm以下
【0013】空気輸送は、パイプに空気を流し、この中
に粉粒体を混入して、粉粒体を輸送する方法であり、こ
の装置は、輸送管の他に混入機(供給機)、分離器(排
出機)、空気ポンプ(圧縮機または真空ポンプ)から成
る。特に、空気ポンプの配置により、真空(吸引)式、
圧送式及び両者を組み合わせた組み合わせ式等の形式が
あるが、これらの形式については、いずれのものも使用
できる。真空(吸引)式の空気輸送装置は、輸送管内が
大気圧以下で運転され、排気ブロアー、真空ポンプ等で
配管内に紛粒体を吸引し、輸送後、サイクロン等の分離
器で紛粒体を分離するもので、市販品として、例えば、
日研テクノ(株)製のパウローダー、不二パウダル
(株)製のバキューマックス等がある。
【0014】圧送式の空気輸送装置は、通常使用圧力は
7気圧以下であるが、利用エネルギーが大きいので、長
距離、高濃度輸送が可能で、各所に紛粒体を分配するの
に適しており、送風ブロワーにて風を配管に送り紛粒体
を輸送した後、サイクロンで風と粉を分離するタイプの
装置がある。また、特に少風量で大容量の粉粒体の輸送
が可能な圧縮空気を利用した圧送式の高濃度空気輸送装
置(通称)も市販されている。この市販装置の具体例と
しては、不二パウダル(株)製のパウダルポンプ、日研
テクノ(株)製のハイパック、ミニパック、新東工業
(株)製のフローパス圧送式シリーズ等がある。
【0015】
【作用】造粒物の空気輸送の際に、付着防止剤を添加し
て造粒物の配管への付着を抑制できるその機構について
は、付着防止剤の一部が造粒物の表面を被覆する、また
は付着防止剤が配管表面を被覆する、あるいは付着防止
剤が造粒物と配管との間に介在して造粒物の配管への衝
突を防止するなどが考えられるが、明確ではない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、α−スルホ脂肪酸アル
キルエステルのアルカリ金属塩を含む造粒物を、輸送配
管への付着・固着等のトラブル無しに空気輸送できるの
で、高嵩密度洗剤を効率よく生産できる。
【0017】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を示して本発明を
具体的に説明するが、本発明は実施例に制限されるもの
ではない。尚、各例中の部はいずれも重量部、%は重量
%である。 実施例1 下記成分をスラリー水分40%になるように調整した
後、向流式噴霧乾燥機を用いて熱風温度230℃で水分
5%まで噴霧乾燥させた。 α-スルホ脂肪酸メチルエステルのナトリウム塩(C12〜C18) 17部 ゼオライト 18部 硫酸ナトリウム 18部 亜硫酸ナトリウム 3部 石鹸 2部 蛍光剤、ポリアクリル酸、その他 2部 得られた噴霧乾燥粉体は、平均粒径350μm、嵩密度
0.30g/mlであった。
【0018】次いで、上記噴霧乾燥粉体、非イオン界面
活性剤(C13の1級アルコールのエチレンオキサイド2
5モル付加物)、炭酸カリウム、添加水を下記の配合割
合で連続ニーダー(栗本鉄工所製 KRCニーダー4
型)に200kg/hrで導入し、捏和後、捏和物を直
径10mm×20mmの円筒状ペレットとした後、ペレ
ットを重量比で2倍量の冷却空気と共に粉砕機(ホソカ
ワミクロン製 フィッツミル)へと導入した。このとき
粉砕助剤として平均粒径20μm(1次粒径)の炭酸ナ
トリウムをペレット90部に対して6部添加した。また
粉砕機は3000rpmで回転させ、スクリーンは1段
目を直径12mm、2段目6mm、3段目2mmを用い
能力213kg/hrで破砕造粒を行った。 噴霧乾燥体 65部 AOS−Kスラリー(有効成分70%) 3部 ノニオン界面活性剤(有効成分84%) 3部 炭酸カリウム 4部 炭酸ナトリウム 12部 添加水 3部
【0019】このようにして得た造粒物には、α−スル
ホ脂肪酸エステルのアルカリ金属塩が18.2%含まれ
ていた。この造粒物を図1に示すような配管付着性の評
価装置を用いて、付着防止剤として平均粒径2μmのゼ
オライトを造粒物に対して2%管内に添加し、空気輸送
した。空気輸送後、サイクロンにより、造粒物と付着防
止剤を分離し、造粒物を回収した。ここで造粒物の重量
は20kgであり、これを80分で配管付着性評価装置
に投入し(配管内風速30m/s)、エルボー部、サイ
クロン部等配管内に付着した付着物の重量を試験前後の
各部の重量を測定することにより求めた。
【0020】また、さらに、この空気輸送後の造粒物9
6部に対しポリエチレングリコー(有効成分60%)0
・3部、酵素(プロテアーゼ/リパーゼ=1/1)1.
0部、ゼオライト2.5部、香料0.2部を添加して、
混合・造粒を行い高嵩密度洗剤を調製した。次に、この
洗剤粒子の安息角、嵩密度も測定した。なお、発塵性の
評価は以下のようにして行った。この結果を以下の実施
例2〜4と合わせて、表1に示す。
【0021】実施例2 配管付着性評価装置に造粒物を投入する際、添加する付
着防止剤のゼオライトが8%である以外は実施例1と同
じように実施した。
【0022】比較例1 付着防止剤を何も添加しない以外は実施例1と同じよう
に実施した。この結果は以下の比較例2、3と合わせて
表2に示す。
【0023】実施例3 付着防止剤が平均粒径0.1μmの二酸化珪素2%とす
る以外は実施例1と同様に実施した。
【0024】比較例2 付着防止剤をゼオライト15%とする以外は実施例1と
同様に実施した。
【0025】実施例4 向流式噴霧乾燥機を用いて噴霧乾燥する場合、下記成分
とする以外は実施例1と同様に実施した。 α−スルホ脂肪酸メチルエステルのナトリウム塩(C12〜C18) 10部 LAS−Na 12部 AOS−K 2部 ゼオライト 15部 Ash 3部 硫酸ナトリウム 12.5部 亜硫酸ナトリウム 2部 石鹸 1.5部 蛍光剤、ポリアクリル酸、その他 2部
【0026】比較例3 付着防止剤が平均粒径20μmの二酸化珪素2%である
以外は実施例1と同様に実施した。
【0027】
【表1】 表1:評価結果 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 付着量(g) 0.5 0 1.3 0.1 安息角(°) 50 55 50 50 嵩密度(g/ml) 0.93 0.93 0.93 0.93
【0028】
【表2】 表2:評価結果 比較例1 比較例2 比較例3 付着量(g) 30 0 20 安息角(°) 50〜55 65〜70 50〜55 嵩密度(g/ml) 0.93 0.95 0.93
【0029】表1、2に示すように、実施例では、比較
例と比べて、配管への付着が少なく、洗剤粒子の流動性
(安息角)が良好であることがわかる。 実施例5 付着防止剤が平均粒径3.2μmのタルクである以外は
実施例1と同様に実施し、その結果を表3に示した。 実施例6 付着防止剤が平均粒径3.0μmのベントナイトである
以外は実施例1と同様に実施し、その結果を表3に示し
た。
【0030】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた配管付着性評価方法を示す模式
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福留 信一 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵩密度0.5g/ml以上の高嵩密度洗
    剤を製造するプロセスにおいて、α−スルホ脂肪酸アル
    キルエステルのアルカリ金属塩を含有する造粒物に付着
    防止剤を添加し、空気輸送することを特徴とする高嵩密
    度洗剤の製造方法。
  2. 【請求項2】 付着防止剤がゼオライト、二酸化珪素、
    ベントナイト、タルク、クレイから選ばれる無機微粉末
    の1種以上である請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 付着防止剤の1次粒子の平均径が10μ
    m以下である請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 付着防止剤が造粒物100重量部に対し
    て0.5〜10重量部添加される請求項1〜3のいずれ
    か一項に記載の製造方法。
JP10801295A 1995-04-07 1995-04-07 高嵩密度洗剤の製造方法 Pending JPH08283799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10801295A JPH08283799A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 高嵩密度洗剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10801295A JPH08283799A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 高嵩密度洗剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283799A true JPH08283799A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14473758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10801295A Pending JPH08283799A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 高嵩密度洗剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142322A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 ライオン株式会社 気泡を含ませたα-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩固形物及びその製造方法
WO2009142050A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 花王株式会社 アルカリ剤含有粒子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142322A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 ライオン株式会社 気泡を含ませたα-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩固形物及びその製造方法
WO2009142050A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 花王株式会社 アルカリ剤含有粒子
JP2009280742A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kao Corp アルカリ剤含有粒子
US8455425B2 (en) 2008-05-23 2013-06-04 Kao Corporation Particles containing alkali
JP5452481B2 (ja) * 2008-05-23 2014-03-26 ライオン株式会社 気泡を含ませたα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩固形物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616550A (en) Process for the continuous production of a granular detergent
EP0110588B1 (en) Free-flowing detergent powders
JP3295083B2 (ja) スルホン酸の中和による洗剤粒状物の製法
AU678363B2 (en) Process for making compact detergent compositions
JP2002266000A (ja) 高嵩密度洗剤組成物及びその製造方法
WO1995007338A1 (en) Process for preparing detergent compositions
JPH08283799A (ja) 高嵩密度洗剤の製造方法
JPH06207199A (ja) 錠剤型洗剤の製造方法
JP2012122067A (ja) 洗剤粒子群の製造方法
JPH09100497A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP4962689B2 (ja) 洗浄用粒子の空気輸送方法
JP4373546B2 (ja) 洗剤物品
JP2866956B2 (ja) 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JPH0765078B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP2007291382A (ja) アニオン界面活性剤含有粉粒体の輸送・貯蔵方法および製造方法
JPH0813000A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JP2001003082A (ja) 表面改質剤及び洗剤粒子群
US20030100471A1 (en) Process for the production of detergent granules
JP2003105396A (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
JPH1088197A (ja) 高嵩密度粒状洗剤用粉体原料の製造方法
JP2011116807A (ja) 被覆α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩粒子及びその製造方法
JP2002194399A (ja) 界面活性剤を含有する粒状物の乾燥方法、及び粒状洗剤組成物の製造方法
JPH04335099A (ja) 噴霧乾燥洗剤粒子の製造方法
JP2005206798A (ja) 粒状アニオン界面活性剤の製造方法
JPH06128594A (ja) 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法