JPH08282732A - カットテープ付シュリンク包装体及びその製造方法 - Google Patents

カットテープ付シュリンク包装体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08282732A
JPH08282732A JP7109145A JP10914595A JPH08282732A JP H08282732 A JPH08282732 A JP H08282732A JP 7109145 A JP7109145 A JP 7109145A JP 10914595 A JP10914595 A JP 10914595A JP H08282732 A JPH08282732 A JP H08282732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
cut tape
packaging film
film
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7109145A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitatsu Kiyoshima
昭達 清島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7109145A priority Critical patent/JPH08282732A/ja
Publication of JPH08282732A publication Critical patent/JPH08282732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装作業時のロスを増加させたり、得られる
包装体の外観を低下させることなく、開封を容易にする
開封補助手段付のシュリンク包装体を提供する。 【構成】 被包装物1を熱収縮性の包装フィルム2で覆
って開口部をヒートシールし、包装フィルム2の外面
に、包装フィルム2と熱融着性のあるカットテープ3を
宛てがった状態で加熱して、包装フィルム2とカットテ
ープ3を熱収縮させると共に、カットテープ3を、開封
耳部4を残して包装フィルム2に熱融着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被包装物を覆う熱収縮
性の包装フィルムを熱収縮させて被包装物に密着して緊
張させたシュリンク包装体及びその製造方法に関する。
更に詳しくは、被包装物に密着して緊張状態にある包装
フィルムを破って開封する時にそれを助ける開封補助手
段を有するシュリンク包装体及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シュリンク包装体は、包装フィルムが被
包装物に密着してかさばらないことに加え、一旦開封し
たものの識別が容易であることから、例えば弁当、カッ
プラーメン等の食品の他、玩具、日用雑貨等、幅広い分
野の包装体として利用されている。その反面、包装フィ
ルムが緊張し、しかも被包装物に密着しているので、開
封時に包装フィルムを破る手掛かりが少なく、開封しに
くいことから、従来、次のような開封補助手段を設ける
ことが提案されている。
【0003】その第1は、包装フィルム面に形成したV
ノッチ上に粘着テープを付設しておき、粘着テープを剥
して引っ張ると、Vノッチの内側部分が粘着テープにく
っついて引っ張られることで、Vノッチを起点として包
装フィルムを引き裂くことができるようにすることであ
る。粘着テープの付設は、包装フィルムの熱収縮後に行
う場合と、熱収縮前に行う場合とがある。
【0004】第2は、包装フィルムにあらかじめミシン
目を入れておき、このミシン目に沿って包装フィルムを
裂きやすくしておくことである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の開封補助手段において、粘着テープを包装フィルム
の熱収縮後に付設する場合、熱収縮時にVノッチ部分か
ら包装フィルムが裂けてしまうものを生じ、包装作業時
のロスが多くなる問題がある。また、粘着テープを包装
フィルムの熱収縮前にあらかじめ付設した場合、熱収縮
時に粘着テープの付設箇所にしわがよって波打ってしま
い、見栄えが悪くなって商品価値が低下する問題があ
る。
【0006】上記第2の開封補助手段の場合、熱収縮時
にミシン目に沿った裂けを生じやすいばかりか、裂けを
生じなかった場合でも、熱収縮による緊張によってミシ
ン目が広げられ、やはり見栄えが悪くなったり、不用意
な裂けを生じやすくなる問題がある。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、包装作業時のロスを増加させたり、
得られる包装体の外観を低下させることなく、開封を容
易にする開封補助手段付のシュリンク包装体を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このために請求項1の発
明では、図1に示されるように、合わせ目が総てヒート
シールされて被包装物1全体を覆った包装フィルム2
が、熱収縮によって被包装物1に密着して緊張されたシ
ュリンク包装体において、少なくとも片面が包装フィル
ム2との熱融着性を有するカットテープ3が、包装フィ
ルム2の外面側に、当該熱融着性を有する面を包装フィ
ルム2側に向けて、少なくとも長手方向の熱収縮によっ
て包装フィルム2と同様に張り渡されかつ開封耳部4を
残して包装フィルム2に熱融着されているカットテープ
付シュリンク包装体としているものである。
【0009】また、請求項5の発明では、図5に示され
るように、合わせ目が総てヒートシールされた熱収縮性
の包装フィルム2で被包装物1全体が覆われており、こ
の包装フィルム2の外面側に、少なくとも片面が包装フ
ィルム2との熱融着性を有しかつ少なくとも長手方向に
熱収縮性を有するカットテープ3が、当該熱融着性を有
する面を包装フィルム2に向けて宛てがわれて仮止めさ
れており、しかも包装フィルム2に空気抜き用小孔(図
示されていない)が形成された予備包装を施し、得られ
た予備包装体6を加熱トンネル15内に入れて加熱する
ことで、包装フィルム2とカットテープ3を熱収縮させ
ると共に、開封耳部4を残してカットテープ3を包装フ
ィルム2に熱融着するカットテープ付シュリンク包装体
の製造方法としているものである。
【0010】
【実施例及び作用】まず、請求項1の発明の一実施例を
説明する。
【0011】図1に示されるように、被包装物1は、熱
収縮によって被包装物1に密着しかつ緊張した包装フィ
ルム2によって全体が覆われている。また、被包装物1
を覆う包装フィルム2は、その合わせ目が総てヒートシ
ール部5となって塞がれている。
【0012】ところで、図1に示されるシュリンク包装
体は、後で詳述するように、まず図2に示されるような
予備包装体6を形成した後に、これを加熱することによ
って得られるものである。図2に示される予備包装体6
は、上下2枚の包装フィルム2を合わせて被包装物1を
包み込み、包装フィルム2の総ての合わせ目をヒートシ
ールしたものである。従って、4方にヒートシール部5
が形成されたものとなっており、これから得られる図1
のシュリンク包装体も4方にヒートシール部5が形成さ
れたものとなっている。
【0013】しかし、被包装物1の包装フィルム2によ
る包み込みは、1枚の包装フィルム2を2つ折りにし
て、その間に被包装物1を挟み込むことによっても行う
ことができ、この場合におけるヒートシール部5は3方
に形成されることになる。このような予備包装体6から
本シュリンク包装体を得る場合、3方にヒートシール部
5を有するものとなる。
【0014】包装フィルム2の外面には、カットテープ
3が付設されている。このカットテープ3は、少なくと
も片面が包装フィルム2との熱融着性を有するもので、
当該熱融着性を有する面を包装フィルム2側に向けて包
装フィルム2に熱融着されていると共に、少なくとも長
手方向の熱収縮によって包装フィルム2と同様に張り渡
されているものである。即ち、カットテープ3は、包装
フィルム2と同様に張り渡されていることで、包装フィ
ルム2にしわを寄せることなく熱融着されているもので
ある。
【0015】カットテープ3は、両端が包装フィルム2
のヒートシール部5にヒートシールされていることが好
ましい。これは、後で詳述するように、カットテープ3
を包装フィルム2に仮止めするためのもので、通常のシ
ュリンク包装工程を乱すことなく確実にカットテープ3
を仮止めすることができる。
【0016】カットテープ3は、全長に亙って包装フィ
ルム2に熱融着されているのではなく、開封耳部4を残
して包装フィルム2に熱融着されているものである。こ
の開封耳部4は、本シュリンク包装体を、包装フィルム
2を破って開封する際の手掛かりとなるものである。
【0017】図1に示されるシュリンク包装体において
は、カットテープ3が横切る包装フィルム2の一部の外
面に、カットテープ3とは非熱融着性の剥離層7を設
け、この剥離層7上を通るカットテープ3部分を開封耳
部4として残している。即ち、本発明におけるカットテ
ープ3は、後で詳述するように、図2に示されるような
予備包装体6を加熱して包装フィルム2を熱収縮させる
際に包装フィルム2に熱融着されるが、剥離層7上部分
のカットテープ3は包装フィルム2に熱融着されずに残
されることになる。従って、この開封耳部4部分を持ち
上げて指を入れ、カットテープ3をつまんで引くと、カ
ットテープ3と熱融着されている包装フィルム2を容易
に引き裂くことができる。
【0018】上記剥離層7は、例えばカットテープ3と
熱融着性のない組成のインクによる印刷等で設けること
ができる。この場合、開封開始部である旨の表示を兼ね
て剥離層7を設けると一層取り扱いやすくなる。また、
このようなインクによる印刷の他、シリコーン等の付設
によっても剥離層7を形成することができる。
【0019】カットテープ3は、本シュリンク包装体の
開封ラインとなるので、その方向に沿ってカットテープ
3を引っ張りやすくするために、包装フィルム2とは相
違する着色を施し、その位置を明確にしておくことが好
ましい。また、一般的に包装フィルム2は透明な場合が
多いが、このような場合、被包装物1に対しても識別し
やすい色とすることが好ましい。
【0020】開封耳部4は、図3に示されるように、カ
ットテープ3をループ状に立ち上げておくことでも形成
することができる。この場合、開封耳部4として立ち上
げられて向き合った部分のカットテープ3同志をあらか
じめ熱融着しておくと、カットテープ3及び包装フィル
ムの熱収縮によって緊張してループが消失してしまうの
を防止することができ、確実に開封耳部4を残すことが
できる。また、ループ状に立ち上げたカットテープ3の
基部部分をあらかじめ包装フィルム2に熱融着させてお
くことでも同様の利益を得ることができる。
【0021】また、図1に示されるような剥離層7を用
いた開封耳部4を設ける場合、図4に示されるように、
開封耳部4を構成するカットテープ3部分に、包装工程
でカットテープ3が切断されない程度の切り込み若しく
はミシン目等の弱めライン8を形成しておくことが好ま
しい。このようにしておくと、開封耳部4からカットテ
ープ3を引っ張る時に、まず弱めライン8で開封耳部4
を切断した後、カットテープ3を左右別々に引っ張るこ
とができるので、開封作業が容易になる。
【0022】上記弱めライン8は、図2に示されるよう
な予備包装体6に設ける空気抜き用の小孔(図示されて
いない)を設ける時に、これを弱めライン8部分に設け
ることで代用することもできる。また、図1に示される
シュリンク包装体では、上側部分を横断する位置にカッ
トテープ3が設けられているが、カットテープ3はシュ
リンク包装体を1周させて設けることもできる。
【0023】次に、請求項5の発明に係る一実施例を説
明する。
【0024】図5において、9は包装フィルムロール
で、上下に2本位置している。また、10はカットテー
プロールで、上方の包装フィルムロール9から引き出さ
れる包装フィルム2と共に、これに宛てがわれた状態
で、カットテープ3がこのカットテープロール10から
引き出されるものとなっている。
【0025】上記包装フィルム2としては、一般のシュ
リンク包装に使用される熱収縮性の合成樹脂フィルムを
広く使用することができ、例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体
等の二軸延伸フィルムが挙げられるが、良好な熱収縮性
及び熱融着性が得やすい点から、二軸延伸されたポリエ
チレンフィルム(高密度ポリエチレン)またはポリプロ
ピレンフィルムが好ましい。
【0026】上記カットテープ3も熱収縮性を有するこ
とが必要で、できるだけ上記包装フィルム2に近いオリ
エンテーションリリースストレス(ORS)を示すもの
が好ましく、包装フィルム2の引き裂きに耐えることも
考慮して、包装フィルム2に応じて選択することが好ま
しい。また、カットテープ3は、二軸延伸されたフィル
ムでもよいが、この場合、得られるシュリンク包装体に
おけるカットテープ3が、幅方向の熱収縮の結果細いひ
も状となってやや見栄えが悪いので、長手方向に一軸延
伸されたものが好ましい。
【0027】カットテープ3は、包装フィルム2と熱融
着させる必要上、少なくとも包装フィルム2と向き合う
側の面が包装フィルム2との熱融着性を有していること
が必要である。
【0028】カットテープ3は、包装フィルム2の引き
裂きに耐えるよう、包装フィルム2よりも強度が高いこ
とが要求される。十分な引張強度をカットテープ3に付
与するために、その基材として、使用する包装フィルム
2とは熱融着性の乏しい熱収縮性の合成樹脂フィルムを
選択し、この基材の片面に包装フィルム2との熱融着層
を押出ラミネーションやドライラミネーションによって
設けたものとすることもできる。基材としては、例えば
ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレ
ン等を包装フィルム2の強度に応じて選択することがで
きる。
【0029】熱融着層としては、包装フィルム2や基材
の材質にもよるが、ポリエチレン、EVA、アイオノマ
ー、更にはアクリル酸等のモノカルボン酸やマレイン
酸、フマール酸等のジカルボン酸で変性した変性ポリオ
レフィン樹脂等を用いることができる。また、このよう
な熱融着層をカットテープ3に設ける代わりに、押し出
しラミネーションやドライラミネーションによって同様
の層を包装フィルム2の表面側に設けておくこともでき
る。ポリエチレン、EVA、アイオノマーは包装フィル
ム2がポリエチレンである場合に適しており、変性ポリ
オレフィン樹脂は包装フィルム2がポリプロピレンであ
る場合に適している。
【0030】尚、カットテープ3に着色を施しておくこ
とが好ましいことは前述した通りである。
【0031】まず、上下の各フィルムロール9から引き
出された包装フィルム2の先端がカットテープ3の先端
と共にヒートシールされた状態で、搬入コンベア11に
よって運ばれてきた被包装物1を包装フィルム2に向か
って押し出す。この時、第1のシールバー12は上下に
開いた状態となっているものである。
【0032】上記押し出しによって、被包装物1は上下
の包装フィルム2及びカットテープ3を引き出しながら
搬送コンベア13上に移動し、上下の包装フィルム2に
挟まれた状態となる。この状態で第1のシールバー12
で上下の包装フィルム2及びカットテープ3をヒートシ
ールすると共に切断(溶断)すると、フィルムロール9
側の上下の包装フィルム2は次の包装のために先端がヒ
ートシールされた状態で被包装物1側から切り離される
一方、被包装物1は、前後がヒートシールされた上下の
包装フィルム2に挟まれた状態となる。また、カットテ
ープ3は、前後が包装フィルム2と共にヒートシールさ
れ、包装フィルム2の上面上に宛てがわれた状態で位置
される。
【0033】カットテープ3の前後を包装フィルム2と
共にヒートシールしているのは、カットテープ3を仮止
めしておくためのもので、このようにして仮止めする
と、通常のシュリンク包装工程で仮止めできるので好ま
しい。しかし、カットテープ3を部分的に包装フィルム
2に対して熱融着又は接着しておくことで仮止めを行っ
てもよい。
【0034】上記包装フィルム2で挟まれた被包装物1
は、搬送コンベア13によって、左右各一対設けられた
第2のシールバー14間へと搬送される。第2のシール
バー14は、上下に開いた状態でこの被包装物1の搬送
を受け入れ、上下の包装フィルム2の両側の合わせ目を
挟んでヒートシールすると共に、はみ出た余剰の包装フ
ィルム2を切断(溶断)除去するものである。このヒー
トシールによって、被包装物1は、合わせ目が総てヒー
トシールされた包装フィルム2によって覆われることに
なる。そして、この第2のシールバー14によるヒート
シールの前又は後で、包装フィルム2に空気抜き用の小
孔(図示されていない)を形成しておくことで予備包装
体6が形成される。
【0035】上記予備包装体6は加熱トンネル15内へ
と搬送コンベア13で運ばれ、加熱トンネル内で加熱さ
れる。加熱温度は通常のシュリンク包装における温度と
同様で、使用する包装フィルム2の材質にもよるが、1
20〜200℃程度である。
【0036】加熱トンネル15内での挙動について説明
すると、まず加熱に伴って、予備包装体6中の空気が膨
張し、予備包装体6はゴムまり状にふくれる。包装フィ
ルム2とカットテープ3が更に加熱され、その熱収縮温
度に達すると、包装フィルム2に設けられた空気抜き用
の小孔から内部の空気を放出しながら、包装フィルム2
とカットテープ3は共に熱収縮する。即ち、包装フィル
ム2とカットテープ3は、当初の予備包装体6の膨張時
に相互にしわなく押し付けられ、次の熱収縮時にこの状
態を保ちながら熱収縮すると共に相互に熱融着されれこ
とになる。このため、得られる包装体の外観を大きく損
なうようなしわを発生させることなく、包装フィルム2
の表面にカットテープ3を熱融着させることができるも
のである。
【0037】このようにして、被包装物1は包装フィル
ム2に包まれ、加熱トンネル15から図1で説明したよ
うなシュリンク包装体として搬出されるものである。
【0038】尚、図5では省略してあるが、図1に示さ
れるような開封耳部4を設ける場合、上方の包装フィル
ム2の適宜の位置にあらかじめ剥離層7(図1参照)を
設けておけばよい。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りのものであ
り、次の効果を奏するものである。
【0040】(1)カットテープ3を引くことで開封で
きるようにすることができるので、手掛かりの得にくい
シュリンク包装体の開封操作を容易にすることができ
る。
【0041】(2)一般のシュリンク包装に用いられて
いる包装フィルム2をそのまま使用することができ、こ
とさらミシン目加工等を施す手間が不要であるばかり
か、包装時の熱収縮によって包装フィルム2の裂けを生
じる恐れもない。従って、包装コストの上昇を押えるこ
とができると共に、包装ロスの発生も防止することがで
きる。
【0042】(3)しわを発生させることなく包装フィ
ルム2にカットテープ3を熱融着することができ、得ら
れるシュリンク包装体の外観悪化に伴う商品価値の低下
を防止することができる。
【0043】(4)既存の設備に大きな手を加えること
なく実施できるので、実施が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカットテープ付シュリンク包装体
の一実施例を示す斜視図である。
【図2】予備包装体の斜視図である。
【図3】開封耳部を設ける場合の他の実施例を示す断面
図である。
【図4】開封耳部を設ける場合の他の実施例を示す断面
図である。
【図5】本発明に係るカットテープ付シュリンク包装体
を製造するための手順を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 被包装物 2 包装フィルム 3 カットテープ 4 開封耳部 5 ヒートシール部 6 予備包装体 7 剥離層 8 弱めライン 9 フィルムロール 10 テープロール 11 搬入コンベア 12 第1のシールバー 13 搬送コンベア 14 第2のシールバー 15 加熱トンネル

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合わせ目が総てヒートシールされて被包
    装物全体を覆った包装フィルムが、熱収縮によって被包
    装物に密着して緊張されたシュリンク包装体において、
    少なくとも片面が包装フィルムとの熱融着性を有するカ
    ットテープが、包装フィルムの外面側に、当該熱融着性
    を有する面を包装フィルム側に向けて、少なくとも長手
    方向の熱収縮によって包装フィルムと同様に張り渡され
    かつ開封耳部を残して包装フィルムに熱融着されている
    ことを特徴とするカットテープ付シュリンク包装体。
  2. 【請求項2】 カットテープの両端が包装フィルムのヒ
    ートシール部にヒートシールされていることを特徴とす
    る請求項1のカットテープ付シュリンク包装体。
  3. 【請求項3】 包装フィルムがポリエチレン又はポリプ
    ロピレンであることを特徴とする請求項1のカットテー
    プ付シュリンク包装体。
  4. 【請求項4】 開封耳部が、一部のカットテープをルー
    プ状に立ち上げることで形成されていることを特徴とす
    る請求項1のカットテープ付シュリンク包装体。
  5. 【請求項5】 開封耳部が、カットテープが横切る一部
    の包装フィルムの外面にカットテープとは非熱融着性の
    剥離層を設け、包装フィルムに熱融着されていない剥離
    層上のカットテープ部分として形成されていることを特
    徴とする請求項1のカットテープ付シュリンク包装体。
  6. 【請求項6】 合わせ目が総てヒートシールされた熱収
    縮性の包装フィルムで被包装物全体が覆われており、こ
    の包装フィルムの外面側に、少なくとも片面が包装フィ
    ルムとの熱融着性を有しかつ少なくとも長手方向に熱収
    縮性を有するカットテープが、当該熱融着性を有する面
    を包装フィルムに向けて仮止めされて宛てがわれ、しか
    も包装フィルムに空気抜き用小孔が形成された予備包装
    を施し、得られた予備包装体を加熱トンネル内に入れて
    加熱することで、包装フィルムとカットテープを熱収縮
    させると共に、開封耳部を残してカットテープを包装フ
    ィルムに熱融着することを特徴とするカットテープ付シ
    ュリンク包装体の製造方法。
  7. 【請求項7】 カットテープの両端が、包装フィルムの
    合わせ目のヒートシール部にヒートシールされることで
    仮止めされていることを特徴とする請求項6のカットテ
    ープ付シュリンク包装体の包装方法。
  8. 【請求項8】 包装フィルムと共にカットテープを引き
    出して包装フィルムの外面側に宛てがいながら包装フィ
    ルムで被包装物を包み込んだ後、包装フィルムの総ての
    合わせ目をカットテープの両端と共にヒートシールする
    ことを特徴とする請求項6のカットテープ付シュリンク
    包装体の製造方法。
  9. 【請求項9】 二軸延伸されたポリエチレン又はポリプ
    ロピレンの包装フィルムを用いて予備包装を施すことを
    特徴とする請求項6のカットテープ付シュリンク包装
    体。
JP7109145A 1995-04-11 1995-04-11 カットテープ付シュリンク包装体及びその製造方法 Pending JPH08282732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109145A JPH08282732A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 カットテープ付シュリンク包装体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109145A JPH08282732A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 カットテープ付シュリンク包装体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282732A true JPH08282732A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14502754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109145A Pending JPH08282732A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 カットテープ付シュリンク包装体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282732A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2074683C (en) Thermally shrunk package
US5375718A (en) Package with packaging film with detachable tab and method for wrapping the article by the packaging film
JPH06183481A (ja) 包装体
JP2012245990A (ja) 包装袋
JPH08268466A (ja) 包装フイルムの包装構造
JPH08282732A (ja) カットテープ付シュリンク包装体及びその製造方法
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
WO1995018753A1 (fr) Emballage thermoretractable facile a ouvrir
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JPH07121734B2 (ja) 物品の包装方法
JPH0656171A (ja) 包装用フィルム
JP2646320B2 (ja) 熱収縮包装体
JP2511917Y2 (ja) 開封性を改善したフィルム包装体
JP2536539Y2 (ja) 包装体
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JP2550113Y2 (ja) 包装体
JPS59408B2 (ja) 開封性の改良された熱収縮包装方法
JPH06100021A (ja) 易開封性熱収縮包装体
JP3721692B2 (ja) 包装方法
JP2646348B2 (ja) 開封性を改善したフィルム包装体
JPH01153468A (ja) 包装体および包装方法
JP2587907Y2 (ja) 包装フィルムの包装構造
JPH01199871A (ja) 包装体および包装方法
JPH0685273U (ja) 包装体
JPH05147672A (ja) 被包装体の包装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201