JPH01199871A - 包装体および包装方法 - Google Patents

包装体および包装方法

Info

Publication number
JPH01199871A
JPH01199871A JP2249788A JP2249788A JPH01199871A JP H01199871 A JPH01199871 A JP H01199871A JP 2249788 A JP2249788 A JP 2249788A JP 2249788 A JP2249788 A JP 2249788A JP H01199871 A JPH01199871 A JP H01199871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut tape
film
package
commodity
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2249788A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Uchida
三郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2249788A priority Critical patent/JPH01199871A/ja
Publication of JPH01199871A publication Critical patent/JPH01199871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱収縮性合成樹脂フィμムによシ商品又は商
品包装容器を包んで成る包装体およびその包装方法に関
する。
〔従来の技術および問題点〕
従来、熱収縮性合成樹脂フィルムによる商品の包装とし
て、フィルムにより商品を包むとともにこのフィルムの
一端部をフィルム外面に重合させ、この重合部分を熱接
着させるものが知られている。
このような包装体の開封性を良くするため、特開昭62
−168872号公報および実開昭60−167780
号公報には、重合部分にカットテープを設ける構成が開
示されている。しかしこのような構成においては、包装
工程でカットテープを重合部分に挿入するために、包装
シヌテムに特別な装置を設置しなければならないという
問題がある。また実開昭59−186262号公報には
、包装後、フィルムに破切部を形成するとともに仁の破
切部にカットテープを貼付する構成が開示されている。
しかしこの場合、破切部を加工するための特別な装置が
必要であシ、また被包装物が柔かい物あるいは脆い物で
ある場合には破損するおそれがある。
本発明は上記問題点に鑑み、簡単な構成を有する包装機
によシ、被包装物を損傷させるおそれなく得られ、しか
も開封性の優れた包装体およびその包装方法を得ること
を目的としてなされたものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、合成樹脂フィルムで被包した後、適宜の個所
にカットテープを貼付するとともに、該カットテープの
一部分を熱溶着させることを特徴としている。
〔実施例〕
以下図示実施例に基いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る包装体Aを示す。この
包装体Aは、例えば円筒状の被包装物を、塩化ビニル、
ポリプロピレンおよびポリエチレン等から成る1枚の熱
収縮性合成樹脂フィルム(1)により包んで形成される
すなわちフィルム(1)を、被包装物にあてがって合掌
状に重合し、重合部を溶断して袋を形成したのち(2は
溶断線を示す)、袋を熱収縮により被包装物表面に密着
させることによってシワや凹凸のない仕上がりを得るよ
うにしているが、かかる状態においては、フィルムを摘
まんで破りとる手掛りがなく破封に著しく難渋する。
本発明は、フィルムの適宜の個所にカットテープ(3)
を貼付し、かつ該カットテープの一部分に熱溶着部國を
設けることによって上記問題点を解消し、開封性のすぐ
れた包装体を提供するものである。
カットテープ(3)は、基材フィルムの裏面に連光な感
圧接着手段を付与したもので、テープをはがす際便利な
ように一端側を接着層のないつまみ片(311としてお
くのが好ましい。カットテープの平面形状は補形、三角
形、円形など任意であシ、また突出したつまみ片を有す
る形状であってもよい。
カットテープ(3)の材質としては、例えば合成紙、合
成樹脂フィルムなどがあげられるが、熱溶着工程で破れ
、はがれ等を生じないような耐熱性のポリエステル、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどが好適である。
更に、接着手段としては、接着剤、粘着剤、あるいはホ
ットメルトなどの熱硬化性樹脂等を基材フィルムに塗布
して用いるのが一般的であるが、それ以外に静電気発生
器によシ静電気を印加させる方法や、熱シー〜による方
法も可能である。
本発明はかかるカットテープ接着層の一部分を熱溶着さ
せ、接着部分と熱溶着部分口謁の間に、接着強度の差を
設けることによって、カットテープをひき剥すに際し、
熱溶着部から容易に破封できるようにした点に特長を有
する。
熱f4着の方法、装ytあるいは熱溶着部分の大きさ、
形状等は任意であるが、カットテープ貼付後適宜な工程
個所で帯条ヒータ一部を1〜数条、スタンプあるいは熱
ローラーにより押圧する方法が一般的である。
第2図は本発明に係る包装工程の一例を示す斜視図であ
る。
合成樹脂フィルム(1)はロール軸に巻かれて保持され
、ロール軸から引出された後、ガイドプレートにそって
チューブ状に賦形されるとともに、包装されるべき商品
又は商品包装容器がチューブ内に導入される。
次に、フィルムを被包装物にあてがって合掌状に重合し
、重合部を溶断して包装体(A′)を成形した後、カッ
トテープ(3)を図示されない手作業又は自動装置に貼
付し、帯状ヒーター部(4)をカットテープ(3)に押
圧して熱溶着部を設ける。
ヒータ一部(4)の温度はフィルムやカットテープ(3
)の性状によシ50〜300°Cの範囲で適宜選ぶこと
ができ、ヒータ一部の形状もなんら限定をうけるもので
はない。
こうして得られた包装体(A”)を熱収縮処理工程(5
)にて熱風を吹きつけて熱収縮により被包装物表面にフ
ィルムを密着させるとともに必要ならばカットテープの
接着強度を高めて本包装工程を完了する。
なお本実施例では、カットテープの貼付工程を熱収縮処
理工程の前に組み入れたが、フィルムチューブのシール
を完成した後熱収縮処理を行ない、しかる後カットテー
プ貼付、熱溶着処理を行ってもかまわない。
また、カットテープを貼る位置として浴断線をクロスす
るように調整すれば、破封がよυ容易となυ、好ましい
〔試験例〕
下表に示す条件にて合成樹脂フィルムで包んだ包装体に
カットテープを貼付け、破封の状況を調べたところ次の
如くであった。
試験の結果、本発明包装体は破封が容易であったが、熱
溶着をしない対照包装体の場合、破封にむらがあシ、破
封後の外観も不体裁であった。また、全面熱溶着した場
合、破封が容易でなく、本発明包装体のようにカットテ
ープの一部を熱溶着する方法が効果的であることが確認
された。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、通常の包装機に簡単な熱
溶着装置を組み込むだけで、開封性のすぐれた包装体を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図 第2図は包装工程の一例を示す斜視図である。 A 、 A’、 A“−−一包装体 1−  合成樹脂フィルム  2−0溶断線3−カット
テープ   31一つまみ片32−溶着部分     
 4−熱溶着装置5−熱収縮処理工程 特許出願人 大日本除蟲菊株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商品または商品包装容器を被包せる合成樹脂フィ
    ルムの適宜の個所にカットテープを貼付するとともに、
    該カットテープの一部分を熱溶着させてなることを特徴
    とする包装体。
  2. (2)商品または商品包装容器を合成樹脂フィルムで被
    包した後、上記合成樹脂フィルムの適宜の個所にカット
    テープを貼付するとともに、該カットテープの一部分を
    熱溶着させることを特徴とする包装方法。
JP2249788A 1988-02-01 1988-02-01 包装体および包装方法 Pending JPH01199871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249788A JPH01199871A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 包装体および包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249788A JPH01199871A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 包装体および包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199871A true JPH01199871A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12084380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249788A Pending JPH01199871A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 包装体および包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141367U (ja) * 1989-04-26 1990-11-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141367U (ja) * 1989-04-26 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2074683C (en) Thermally shrunk package
JPH10338244A (ja) テープ張り密封袋及びその製法
WO1993024388A1 (en) Wrapping material and method of wrapping
US2609317A (en) Sealing of thermoplastic materials
JPH01199871A (ja) 包装体および包装方法
JP2001180622A (ja) 容器の包装方法及び包装体
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
WO1995018753A1 (fr) Emballage thermoretractable facile a ouvrir
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JP3340158B2 (ja) 開封容易な熱収縮包装体
EP0209148A2 (en) Easily openable shrink package and method for producing same
JP7165498B2 (ja) 熱収縮包装体の製造方法、及び熱収縮包装用袋体
JPH0688565B2 (ja) 自動製袋充填方法
JPS6112351Y2 (ja)
JP2646320B2 (ja) 熱収縮包装体
JPH0113089Y2 (ja)
JPH01153468A (ja) 包装体および包装方法
JP2005022688A (ja) 包装容器の封緘方法および包装体
JPH057159Y2 (ja)
JPH06100021A (ja) 易開封性熱収縮包装体
JPH03200529A (ja) 物品の包装方法
JP3027615B2 (ja) 包装体及び包装方法
JPS59408B2 (ja) 開封性の改良された熱収縮包装方法
JPH05162724A (ja) 環状包装物およびその包装方法
JPH07291342A (ja) フィルム包装体及びフィルム包装体の製造方法