JPH08282716A - 粉体用容器 - Google Patents

粉体用容器

Info

Publication number
JPH08282716A
JPH08282716A JP7092253A JP9225395A JPH08282716A JP H08282716 A JPH08282716 A JP H08282716A JP 7092253 A JP7092253 A JP 7092253A JP 9225395 A JP9225395 A JP 9225395A JP H08282716 A JPH08282716 A JP H08282716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoon
contents
container
cap
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7092253A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Fujima
正利 藤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7092253A priority Critical patent/JPH08282716A/ja
Publication of JPH08282716A publication Critical patent/JPH08282716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/24Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
    • B65D77/245Utensils for removing the contents from the package, e.g. spoons, forks, spatulas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/246Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with eating utensils or spatulas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】容器による計量使用とスプーンによる使用が可
能な粉体用容器を提供する。 【構成】容器本体(100) の内容物の上方とキャップ(20
0) の内側とからなる空間に、スプーン(300) を収納し
た粉体用容器(10)であって、前記キャップの天板(220)
に部分的に開口する少なくとも一つの開口蓋を設け、こ
の開口蓋の一つが内容物排出用開口蓋(230) であり、こ
の内容物排出用開口蓋の周辺の天板下面に、平面壁板(2
40) と側壁板(250) とを垂下して設けて排出誘導孔(26
0) を形成し、この排出誘導孔の下端に、前記スプーン
の計量部(320) の上端周縁部を当接させ、且つスプーン
を取り外し可能に水平に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗剤、漂白剤、浴用剤
などの非食品や、砂糖、塩、粉チーズなどの食品の粉体
状内容物に使用する容器に関するものであり、詳しく
は、計量するためのスプーンを容器に収容した粉体用容
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、使用時に計量して使用する必要の
ある粉体状の内容物、例えば粉体洗剤においては、計量
スプーンを容器内側に投入して置くか、容器外側に貼着
して置くか、使用分量だけ水溶性の材質でピロー包装し
て分包した状態で容器に入れて置くか、または、実公平
4−1093号公報に記載されているような定量栓体を
容器の口部に装着して使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
容器に計量スプーンを添付して置く方法は、使用すると
きに計量スプーンが粉体状の内容物に埋まっていると、
計量スプーンを取り出しにくい煩わしい問題があった。
また、使用分量だけ分包して置く方法は、嵩張りのため
容器が大きくなり、そして、定量栓体を使用する方法
は、キャップのほかに複雑な構造の栓体を必要とするた
め、コスト高になった。
【0004】本発明は、上述した従来の使用時の煩わし
さやコスト高の問題を解決したものであり、内容物を計
量するためのスプーンを容器内に収容させ、容器による
内容物の計量使用とスプーンによる使用が、使用者の選
択により可能な粉体用容器を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、容器本体
の内容物の上方とキャップの内側とからなる空間に、ス
プーンを収容した粉体用容器であって、前記キャップの
天板に部分的に開口する少なくとも一つの開口蓋を設
け、この開口蓋の一つが内容物排出用開口蓋であり、こ
の内容物排出用開口蓋の周辺の天板下面に、平面壁板と
側壁板とを垂下して設けて排出誘導孔を形成し、この排
出誘導孔の下端に、前記スプーンの計量部のほぼ半分の
上端周縁部を当接させ、且つスプーンを取り外し可能に
水平に保持したことを特徴とする粉体用容器である。
【0006】第2の発明は、図1(a)及び(b)に示
すように、容器本体(100)の内容物(500)の上
方とキャップ(200)の内側とからなる空間に、スプ
ーン(300)を収容した粉体用容器であって、前記キ
ャップ(200)の天板(220)に部分的に開口する
内容物排出用開口蓋(230)を設け、この内容物排出
用開口蓋(230)の周辺の天板(220)下面に、垂
直板(241)の下方に傾斜板(242)が連なる平面
壁板(240)と側壁板(250)とを垂下して設けて
排出誘導孔(260)を形成し、この排出誘導孔(26
0)の下端に、前記スプーン(300)の計量部(32
0)のほぼ半分の後方部の上端周縁部を当接させ、且つ
ヒンジ(311)で二つ折りされた柄部(310)を、
キャップ(200)の側壁板(250)下端及び周壁
(210)内面と容器本体(100)の口部(110)
上端とで当接させて、スプーン(300)を水平に保持
したことを特徴とする粉体用容器(10)である。
【0007】第3の発明は、図2(a)及び(b)に示
すように、容器本体(100)の内容物(500)の上
方とスプーン保持リング(400)及びキャップ(20
0)の内側とからなる空間に、スプーン(300)を収
容した粉体用容器であって、前記キャップ(200)の
天板(220)に部分的に開口する内容物排出用開口蓋
(230)とスプーン取出し用開口蓋(270)とを設
け、この内容物排出用開口蓋(230)の周辺の天板
(220)下面に、垂直板(241)の下方に傾斜板
(242)が連なる平面壁板(240)と側壁板(25
0)とを垂下して設けて排出誘導孔(260)を形成
し、この排出誘導孔(260)の下端に、前記スプーン
(300)の計量部(320)のほぼ半分の前方部の上
端周縁部を当接させ、且つスプーン(300)先端部と
後端部とを、容器本体(100)の口部(110)に係
着した前記スプーン保持リング(400)の内面のスプ
ーン保持突起(410)に当接させて、スプーン(30
0)を水平に保持したことを特徴とする粉体用容器(1
0)である。
【0008】上述のキャップは、通常、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンなどを用いて射出成形法によって作製
される。そして、天板に設けられる開口蓋は、ヒンジを
形成して設けられる。
【0009】また、スプーン保持リングとスプーンも、
通常、ポリプロピレン、ポリエチレンなどを用いて射出
成形法によって作製される。そして、スプーンの計量部
は、筐体であり、その形状は、通常、円形、楕円形、角
形などである。
【0010】
【作用】粉体状の内容物が充填された本発明の粉体用容
器を、まず、逆さにすると、粉体状の内容物が、容器の
上方へ移動し、次に、容器を通常の状態に戻すと、スプ
ーンの計量部の平面壁板と側壁板とで覆われていないほ
ぼ半分の計量部から粉体状の内容物が進入堆積し、且
つ、余剰の内容物は、容器下方へ落下して、所定量に計
量された内容物が計量部内に残る。次に、内容物排出用
開口蓋を開口し、容器を傾斜しながら振ると、スプーン
の計量部の計量された内容物が、排出誘導孔を通って開
口部より容器外へ振り出される。
【0011】また、前述のように、内容物排出用開口蓋
を開口して、計量された内容物を振り出さずに、そのま
まの状態で、図1(b)に示すように、キャップ(20
0)を容器本体(100)から外すか、図2(b)に示
すように、スプーン取出し用開口蓋(270)を開口す
ると、スプーン(300)の計量部(320)内に計量
された内容物を入れたまま、スプーン(300)を粉体
容器(10)から取り出すことができる。
【0012】
【実施例】
<実施例1>まず、図1(a)及び(b)に示す、天板
(220)にヒンジ(221)を介して内容物排出用開
口蓋(230)を設け、この内容物排出用開口蓋(23
0)の周辺の天板(220)下面に、垂直板(241)
の下方に傾斜板(242)が連なる平面壁板(240)
と側壁板(250)とを垂下して設けて排出誘導孔(2
60)を形成し、また、周壁(210)の下方内面に容
器本体(100)と係合する係合部(211)を有した
キャップ(200)を、ポリプロピレンを用いて射出成
形機で作製した。次に、図1(a)及び(b)に示す、
中程にヒンジ(311)を有する水平な柄部(310)
と円形な筐体状の計量部(320)とからなるスプーン
(300)を、ポリプロピレンを用いて射出成形機で作
製した。そして、図1(a)及び(b)に示す、口部
(110)にキャップ(200)と係合する係合部(1
11)を有した容器本体(100)を、高密度ポリエチ
レンを用いて中空成形機で作製した。
【0013】次に、図1(a)及び(b)に示すよう
に、前記作製した容器本体(100)に、粉体状の内容
物(500)を八部目ぼど充填したのち、前記作製した
スプーン(300)を、容器本体(100)の内容物
(500)の上方とキャップ(200)の内側とからな
る空間に収容させるようにして、キャップ(200)
を、容器本体(100)の口部(110)に、容器本体
(100)の係合部(111)とキャップ(200)の
係合部(211)とを係合させて装着し、本実施例の粉
体用容器(10)を作製した。なお、スプーン(30
0)の計量部(320)のほぼ半分の後方部の上端周縁
部に、キャップ(200)の排出誘導孔(260)を形
成する平面壁板(240)の傾斜板(242)及び側壁
板(250)の下端を当接させ、且つヒンジ(311)
で二つ折りされた柄部(310)に、キャップ(20
0)の側壁板(250)の下端及び周壁(210)内面
と容器本体(100)の口部(110)上端とを当接さ
せて、スプーン(300)を粉体容器(10)内に水平
に保持して収容した。
【0014】次に、内容物を充填した本発明の粉体用容
器を、一旦逆さにして、再度通常の状態に戻すと、所定
量に計量された内容物がスプーンの計量部内に残った。
次に、振出し用開口蓋を開口し、粉体容器を傾斜しなが
ら振ると、計量部内から排出誘導孔を通って開口部より
容器外へ計量された内容物が振り出された。繰り返し内
容物の振り出し試験を行ったが、計量誤差は少なかっ
た。また、内容物排出用開口蓋を開口せずに、そのまま
の状態で、キャップを容器本体から外すと、図1(b)
に示すように、計量部内に計量した内容物を入れたまま
のスプーン(300)を、粉体容器(10)から取り出
すことができた。
【0015】なお、本実施例においては、スプーンがキ
ャップ内に固定して収容されているため、内容物内にス
プーンが混入することがなく、従来のように、使用時に
スプーンを捜す煩わしさは、不要であった。また、内容
物の計量のために、従来使用していた構造が極めて複雑
な計量栓体を用いずに、キャップに収容されたスプーン
を利用して計量するため、構造が比較的簡単となり、製
作費用が安価であった。
【0016】<実施例2>まず、図2(a)及び(b)
に示す、天板(220)にヒンジ(221)を介して内
容物排出用開口蓋(230)とヒンジ(222)を介し
てスプーン取出し用開口蓋(270)とを設け、前記の
内容物排出用開口蓋(230)の周辺の天板(220)
下面に、垂直板(241)の下方に傾斜板(242)が
連なる平面壁板(240)と側壁板(250)とを垂下
して設けて排出誘導孔(260)を形成し、また、周壁
(210)の下方内面にスプーン保持リング(400)
と係合する係合部(211)を有したキャップ(20
0)を、ポリプロピレンを用いて射出成形機で作製し
た。次に、図2(a)及び(b)に示す、上方外面にキ
ャップ(200)と係合する係合部(402)を有し、
中ほどの内面にスプーン保持突起(410)を有し、下
方内面に容器本体(100)と係合する係合部(40
1)を有するスプーン保持リング(400)を、ポリプ
ロピレンを用いて射出成形機で作製した。次に、図1
(a)及び(b)に示す、先端に保持部(311)を有
する水平な柄部(310)と先端に保持部(321)を
有する角形な筐体状の計量部(320)とからなるスプ
ーン(300)を、ポリプロピレンを用いて射出成形機
で作製した。そして、図1(a)及び(b)に示す、口
部(110)にスプーン保持リング(400)と係合す
る係合部(111)を有した容器本体(100)を、高
密度ポリエチレンを用いて中空成形機で作製した。
【0017】次に、図2(a)及び(b)に示すよう
に、前記作製した容器本体(100)に、粉体状の内容
物(500)を八部目ぼど充填したのち、容器本体(1
00)の口部(110)に、前記作製したスプーン保持
リング(400)を、係合部(111)と係合部(40
2)とを係合させて装着し、次に、前記作製したスプー
ン(300)を、このスプーン保持リング(400)の
スプーン保持突起(410)に、計量部(320)の先
端の保持部(321)と柄部の先端の保持部(311)
とを当接させて容器内に水平に収容し、次に、キャップ
(200)を、スプーン保持リング(400)に、係合
部(402)と係合部(211)とを係合させて装着
し、本実施例の粉体用容器(10)を作製した。なお、
スプーン(300)の計量部(320)のほぼ半分の前
方部の上端周縁部に、キャップ(200)の排出誘導孔
(260)を形成する平面壁板(240)の傾斜板(2
42)及び側壁板(250)の下端を当接させ、スプー
ン(300)を保持し固定した。
【0018】次に、内容物を充填した本発明の粉体用容
器を、一旦逆さにして、再度通常の状態に戻すと、所定
量に計量された内容物がスプーンの計量部内に残った。
次に、振出し用開口蓋を開口し、粉体容器を傾斜しなが
ら振ると、計量部内から排出誘導孔を通って開口部より
容器外へ計量された内容物が振り出された。繰り返し内
容物の振り出し試験を行ったが、計量誤差は少なかっ
た。また、内容物排出用開口蓋を開口せずに、スプーン
取出し用開口蓋(270)を開口すると、図2(b)に
示すように、計量部内に計量した内容物を入れたままの
スプーン(300)を、開口部(271)から粉体容器
(10)外へ取り出すことができた。
【0019】なお、本実施例においては、実施例1と同
様に、内容物内にスプーンが混入することがなく、従来
のように、使用時にスプーンを捜す煩わしさは、不要で
あった。また、内容物の計量のために、従来使用してい
た構造が極めて複雑な計量栓体を用いずに、構造が比較
的簡単となり、製作費用が安価であった。
【0020】
【発明の効果】本発明の粉体用容器を使用すると、スプ
ーンが、容器本体の内容物の上方とキャップの内側とか
らなる空間に収容されているため、従来のように、使用
時にスプーンを内容物中から捜す煩わしさが不要とな
る。
【0021】また、内容物を充填した本発明の粉体用容
器を、一旦逆さにして、再度通常の状態に戻すと、所定
量に計量された内容物が計量部内に残る。この計量され
た内容物は、振出し用開口蓋を開口し、粉体容器を傾斜
しながら振ると、計量部内から排出誘導孔を通って開口
部より容器外へ振り出される。また、内容物排出用開口
蓋を開口して、計量された内容物を振り出さずに、その
ままの状態で、キャップを容器本体から外すか、又は、
スプーン取出し用開口蓋を開口すると、計量部内に計量
された内容物を入れたままのスプーンを、粉体容器から
取り出すことができる。このため、容器による内容物の
計量使用とスプーンによる使用が、使用者の選択により
可能となる。
【0022】また、本発明の粉体用容器は、容器内上方
にスプーンを収容し、そのスプーンを利用して、内容物
を計量するものであり、構造が比較的に簡単で、製作費
用の低減が可能である。特に、近年、環境保全や省資源
の立場から濃縮化が進み、どうしても計量使用を必要と
する小型かする粉体状洗剤の容器としての使用に適して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一例の実施例1の粉体用容
器の部分断面図であり、(b)は、その容器からスプー
ンを取り出している状態を示す説明図である。
【図2】(a)は、本発明の他の一例の実施例2の粉体
用容器の部分断面図であり、(b)は、その容器からス
プーンを取り出している状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10……粉体用容器 100……容器本体 110……口部 111,211,401,402……係合部 200……キャップ 210……周壁 220……天板 221,222,311……ヒンジ 230……内容物排出用開口蓋 231,271……開口部 240……平面壁板 241……垂直板 242……傾斜板 250……側壁板 260……排出誘導孔 270……スプーン取出し用開口蓋 300……スプーン 310……柄部 311,321……保持部 320……計量部 400……スプーン保持リング 410……スプーン保持突起 500……内容物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の内容物の上方とキャップの内側
    とからなる空間に、スプーンを収容した粉体用容器であ
    って、前記キャップの天板に部分的に開口する少なくと
    も一つの開口蓋を設け、この開口蓋の一つが内容物排出
    用開口蓋であり、この内容物排出用開口蓋の周辺の天板
    下面に、平面壁板と側壁板とを垂下して設けて排出誘導
    孔を形成し、この排出誘導孔の下端に、前記スプーンの
    計量部のほぼ半分の上端周縁部を当接させ、且つスプー
    ンを取り外し可能に水平に保持したことを特徴とする粉
    体用容器。
  2. 【請求項2】容器本体の内容物の上方とキャップの内側
    とからなる空間に、スプーンを収容した粉体用容器であ
    って、前記キャップの天板に部分的に開口する内容物排
    出用開口蓋を設け、この内容物排出用開口蓋の周辺の天
    板下面に、垂直板の下方に傾斜板が連なる平面壁板と側
    壁板とを垂下して設けて排出誘導孔を形成し、この排出
    誘導孔の下端に、前記スプーンの計量部のほぼ半分の後
    方部の上端周縁部を当接させ、且つヒンジで二つ折りさ
    れた柄部を、キャップの側壁板下端及び周壁内面と容器
    本体の口部上端とで当接させて、スプーンを水平に保持
    したことを特徴とする粉体用容器。
  3. 【請求項3】容器本体の内容物の上方とスプーン保持リ
    ング及びキャップの内側とからなる空間に、スプーンを
    収容した粉体用容器であって、前記キャップの天板に部
    分的に開口する内容物排出用開口蓋とスプーン取出し用
    開口蓋とを設け、この内容物排出用開口蓋の周辺の天板
    下面に、垂直板の下方に傾斜板が連なる平面壁板と側壁
    板とを垂下して設けて排出誘導孔を形成し、この排出誘
    導孔の下端に、前記スプーンの計量部のほぼ半分の前方
    部の上端周縁部を当接させ、且つスプーン先端部と後端
    部とを、容器本体の口部に係着した前記スプーン保持リ
    ングの内面のスプーン保持突起に当接させて、スプーン
    を水平に保持したことを特徴とする粉体用容器。
JP7092253A 1995-04-18 1995-04-18 粉体用容器 Pending JPH08282716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092253A JPH08282716A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 粉体用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092253A JPH08282716A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 粉体用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282716A true JPH08282716A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14049265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7092253A Pending JPH08282716A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 粉体用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282716A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055674A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 箱型容器
JP2007099281A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd スプーン付き容器
JP2008063009A (ja) * 2007-11-22 2008-03-21 Kao Corp 容器
WO2018177617A1 (de) * 2017-03-27 2018-10-04 Slawomir Baranski Gefäss zur aufnahme eines rieselfähigen materials

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055674A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 箱型容器
JP2007099281A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd スプーン付き容器
JP4707058B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-22 株式会社吉野工業所 スプーン付き容器
JP2008063009A (ja) * 2007-11-22 2008-03-21 Kao Corp 容器
WO2018177617A1 (de) * 2017-03-27 2018-10-04 Slawomir Baranski Gefäss zur aufnahme eines rieselfähigen materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361918A (en) Cap for nursing bottle for providing a compartmental dispensing receptacle
JPH08282716A (ja) 粉体用容器
JP3564790B2 (ja) 粉体用容器
US20110239760A1 (en) Measuring cover
CN210708685U (zh) 用于盛装干粉类物质的容器
JPH0627584Y2 (ja) 混合する物質を収容する容器用キャップ
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JP2599686Y2 (ja) 計量カップ付き粉末容器
JP4036505B2 (ja) 定量排出キャップ
JP2599687Y2 (ja) 計量カップ付き粉末容器
CN212980733U (zh) 预拌面粉包装瓶
JP3751490B2 (ja) 定量注出容器
JP3916688B2 (ja) 定量吐出容器
JP3885255B2 (ja) 粉体用定量排出容器
JPH10157754A (ja) 計量抽出容器
JP3060933B2 (ja) 計量カップ付き容器
JP2583158Y2 (ja) チューブ容器
JPH0731641U (ja) 包装容器に利用する蓋
JP3855299B2 (ja) 定量排出キャップ
JPH06135474A (ja) 液体取り出し装置
JP2599919Y2 (ja) 計量カップ付き容器
JP2580760Y2 (ja) 二液型調剤収納容器
KR200345832Y1 (ko) 계량용기
JP2521994Y2 (ja) 計量液体注出容器
KR200209213Y1 (ko) 분유통용 리필봉투 고정링

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928