JPH08282327A - クル−ズコントロ−ルシステム - Google Patents

クル−ズコントロ−ルシステム

Info

Publication number
JPH08282327A
JPH08282327A JP8830895A JP8830895A JPH08282327A JP H08282327 A JPH08282327 A JP H08282327A JP 8830895 A JP8830895 A JP 8830895A JP 8830895 A JP8830895 A JP 8830895A JP H08282327 A JPH08282327 A JP H08282327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cruise control
control system
vehicle speed
detection level
change amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8830895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
仁志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP8830895A priority Critical patent/JPH08282327A/ja
Publication of JPH08282327A publication Critical patent/JPH08282327A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ODカット信号をエンジン・トランスミッシ
ョン制御用コンピュ−タ2からクル−ズコントロ−ル用
コンピュ−タ1に伝達する伝達手段を有していないクル
−ズコントロ−ルシステムにおいて、ODハンチングの
発生を防止することができると共に、コストダウンを図
ることができるクル−ズコントロ−ルシステムを提供す
ること。 【構成】 車速デ−タから車速変化量及び加速度変化量
を演算し、該加速度変化量及び/又は車速変化量が所定
の検出レベルを超えるか否かで、変速段がOD状態から
D状態にシフトダウンされたかどうかを検出するシフト
ダウン検出手段を備えているクル−ズコントロ−ルシス
テム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクル−ズコントロ−ルシ
ステムに関し、より詳細には、変速段がOD(オ−バ−
ドライブ)状態からD(ドライブ)状態にシフトダウン
されたことを示すODカット信号をトランスミッション
制御用コンピュ−タからクル−ズコントロ−ル用コンピ
ュ−タに伝達する伝達手段を有していないクル−ズコン
トロ−ルシステムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】クル−
ズコントロ−ル用コンピュ−タがトランスミッション制
御用コンピュ−タを介して前記ODカットを行う条件
と、前記トランスミッション制御用コンピュ−タ自身が
前記ODカットを行う条件とは異なっているので、前記
伝達手段を有していないクル−ズコントロ−ルシステム
の場合、以下に示す問題が生じる。これを図9に基づい
て説明する。図9(a)は車速の変化を概略的に示した
グラフであり、図9(b)はスロットルバルブの開閉を
行うアクチュエ−タの開度の変化を概略的に示したグラ
フであり、図9(c)は車両のシフト変化、すなわちO
D状態(ODオン状態)にあるかD状態(ODオフ状
態)にあるかを示したタイミングチャ−トである。
【0003】定速走行中に上り坂等で車速がセット車速
Vmから徐々に低下し、時刻t1 においてトランスミッ
ション制御用コンピュ−タにより前記ODカット信号が
出力されると、図9(c)に示したようにODからDへ
のシフトダウンが行われ、車両がODオフ状態に設定さ
れる。しかし、前記伝達手段を有していないので、クル
−ズコントロ−ル用コンピュ−タは車両がODオフ状態
に設定されたことを認識していない。一方、クル−ズコ
ントロ−ル用コンピュ−タは定速走行を維持するため
に、車速がセット車速Vmから徐々に低下するにつれて
スロットルバルブの開閉を行うアクチュエ−タの開度を
開いて行く。図9(b)に示したように時刻t1 の時点
でアクチュエ−タ開度は大きく開いているので、車速は
急加速で増大しようとする。これに対して、クル−ズコ
ントロ−ル用コンピュ−タは直ちにアクチュエ−タ開度
を閉じようとするが、車速はセット車速Vmを大きく上
回り、オ−バシュ−トする。クル−ズコントロ−ル用コ
ンピュ−タはさらにアクチュエ−タ開度を閉じようとす
るが、車速はセット車速Vmをすでに大きく上回ってい
るので、トランスミッション制御用コンピュ−タにより
時刻t2 においてシフトアップが行われ、車両がODオ
フの状態からOD状態に設定される。これにより、時刻
2 から車速が一転して低下し始める。
【0004】上り坂の勾配がODオンとODオフとの境
目付近の勾配で、かつ上り坂が長い場合には、上記した
内容のシフトダウン・シフトアップが時刻t3 ・t4
時刻t5 ・t6 においても繰り返され、車速が図9
(a)に示したように変化する所謂ODハンチングが発
生する。ODハンチングが発生すると、シフトダウンさ
れた後、車速の急加速及びオ−バシュ−トが生じ、乗り
心地が非常に悪くなる。
【0005】これに対して、上記ODハンチングの発生
を防止するために、トランスミッション制御用コンピュ
−タによりシフトダウンが行われたことをクル−ズコン
トロ−ル用コンピュ−タに伝達する伝達手段(配線)を
備えたクル−ズコントロ−ルシステムもある。その場
合、図10に示したように、定速走行中に車速が低下
し、時刻t1 においてトランスミッション制御用コンピ
ュ−タからODカット信号が出力されてシフトダウンが
行われ(図10(c)参照)、車両がODオフ状態に設
定されると、前記伝達手段により前記ODカット信号が
クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タに伝達される。そ
して、前記ODカット信号を受信すると同時にクル−ズ
コントロ−ル用コンピュ−タにより、アクチュエ−タ開
度が素早く所定の開度戻される(図10(b)参照)。
また、クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タによりトラ
ンスミション制御用コンピュ−タを介してシフトダウン
が指示され、図10(d)に示したようにODオフ状態
が保持される。以上のことにより、車速の急加速及びオ
−バシュ−トが緩和され、ODハンチングの発生が防止
される。なお、ODオフ状態からOD状態への復帰はク
ル−ズコントロ−ルシステムの仕様に従う。
【0006】以上説明したように前記伝達手段を備えて
いれば、車速の急加速及びオ−バシュ−トを緩和し、O
Dハンチングの発生を防止することができる。しかし、
前記伝達手段を構成するには、トランスミション制御用
コンピュ−タからクル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ
に対して前記ODカット信号を伝達する配線を行う必要
がある。したがって、該配線を行わなければならない
分、コストアップになる。
【0007】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、トランスミッション制御用コンピュ−タからクル−
ズコントロ−ル用コンピュ−タにODカット信号を伝達
する伝達手段を有していないクル−ズコントロ−ルシス
テムにおいて、前記伝達手段としての配線を行わなくと
もODハンチングの発生を防止することができ、コスト
ダウンを図ることができるクル−ズコントロ−ルシステ
ムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るクル−ズコントロ−ルシステム(1)
は、定速走行中において、車速デ−タから車速変化量及
び加速度変化量を演算し、該車速変化量及び/又は加速
度変化量が所定の検出レベルを超えるか否かで、変速段
がOD状態からD状態にシフトダウンされたか否かを検
出する第1のシフトダウン検出手段を備えていることを
特徴としている。
【0009】また、本発明に係るクル−ズコントロ−ル
システム(2)は、アクセルモ−ドあるいはリジュ−ム
モ−ドにおいて、車速デ−タから加速度変化量を演算
し、該加速度変化量が所定の検出レベルを超えるか否か
で、変速段がOD状態からD状態にシフトダウンされた
か否かを検出する第2のシフトダウン検出手段を備えて
いることを特徴としている。
【0010】また、本発明に係るクル−ズコントロ−ル
システム(3)は、上記クル−ズコントロ−ルシステム
(1)において、前記車速変化量及び/又は加速度変化
量の各時点における平均値を求め、該平均値にオフセッ
ト量を加えた値を前記所定の検出レベルとする第1のシ
フトダウン検出レベル自動設定手段を備えていることを
特徴としている。
【0011】また、本発明に係るクル−ズコントロ−ル
システム(4)は、上記クル−ズコントロ−ルシステム
(2)において、前記加速度変化量の各時点における平
均値を求め、該平均値にオフセット量を加えた値を前記
所定の検出レベルとする第2のシフトダウン検出レベル
自動設定手段を備えていることを特徴としている。
【0012】
【作用】
クル−ズコントロ−ルシステム(1) 定速走行中にOD状態からD状態に変速段がシフトダウ
ンされると、車速変化量及び加速度変化量が急激に変化
する。車速変化量及び加速度変化量が所定の検出レベル
を超えるほど大きく変化した時、トランンスミッション
制御用コンピュ−タからODカット信号が出力され、前
記シフトダウンが行われたと推定される。クル−ズコン
トロ−ルシステム(1)にあっては、車速変化量及び/
又は加速度変化量が所定の検出レベルを超えるか否か
で、変速段がOD状態からD状態にシフトダウンされた
か否かを検出する第1のシフトダウン検出手段を備えて
いるので、該第1のシフトダウン検出手段により、トラ
ンスミッション制御用コンピュ−タからクル−ズコント
ロ−ル用コンピュ−タに前記ODカット信号を伝達する
配線等の伝達手段を備えていなくとも、前記シフトダウ
ンが行われたかどうかを検出することが可能である。し
たがって、ODハンチングの発生及びODカット後の急
加速・オ−バシュ−トを防止することが可能であると共
に、前記配線等の伝達手段を備えなくても良くなるの
で、その分、コストダウンを図ることが可能である。
【0013】クル−ズコントロ−ルシステム(2) アクセルモ−ドあるいはリジュ−ムモ−ドにおいても、
上記クル−ズコントロ−ルシステム(1)で説明した定
速走行中の場合と同様に、ODハンチングの発生を防止
することが可能であると共に、前記配線等の伝達手段を
備えなくてもよくなるので、その分、コストダウンを図
ることが可能である。
【0014】クル−ズコントロ−ルシステム(3)、ク
ル−ズコントロ−ルシステム(4)車速センサ等からの
車速デ−タ(車速信号)は一定でなく車両毎にばらつき
が有るので、通常、前記所定の検出レベルを車両毎に調
整する必要がある。クル−ズコントロ−ルシステム
(3)、クル−ズコントロ−ルシステム(4)は、それ
ぞれ前記第1のシフトダウン検出レベル自動設定手段、
前記第2のシフトダウン検出レベル自動設定手段を備え
ているので、前記所定の検出レベルが車両毎に自動的に
最適値に調整される。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係るクル−ズコントロ−ルシ
ステムの実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発
明の実施例1に係るクル−ズコントロ−ルシステムを概
略的に示したブロック図である。図中、1はクル−ズコ
ントロ−ル用コンピュ−タを示しており、クル−ズコン
トロ−ル用コンピュ−タ1はエンジン・トランスミッシ
ョン制御用コンピュ−タ2に接続され、エンジン・トラ
ンスミッション制御用コンピュ−タ2は自動変速装置の
シフトポジションを決定するシフトソレノイドに接続さ
れている。また、クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ
1及びエンジン・トランスミッション制御用コンピュ−
タ2には、車速センサからの車速信号等が入力されるよ
うになっている。また、クル−ズコントロ−ル用コンピ
ュ−タ1には、セット信号、アクセル信号及びセット車
速以下になった車速を再度セット車速にもどすリジュ−
ム信号等のクル−ズコントロ−ルにおける各モ−ド信号
が入力されるようになっている。
【0016】上記の如く構成された実施例1に係るクル
−ズコントロ−ルシステムにおけるシフトダウン検出処
理(ODカット認識処理)に関する動作を図2、図3及
び図4に基づいて説明する。図2はクル−ズコントロ−
ル用コンピュ−タ1の動作を示したフロ−チャ−トであ
る。図3(a)は定速走行中における車速VRの変化を概
略的に示したグラフであり、図3(b)は車速VRの変化
量(=加速度DVR )の変化を概略的に示したグラフであ
り、図3(c)は加速度DVR の変化量(=加加速度DDV
R)の変化を概略的に示したグラフである。図4(a)
はアクセル時あるいはリジュ−ム時における車速VRの変
化を概略的に示したグラフであり、図4(b)は車速VR
の変化量(=加速度DVR )の変化を概略的に示したグラ
フであり、図4(c)は加速度DVR の変化量(=加加速
度DDVR)の変化を概略的に示したグラフである。
【0017】ステップ1で車速信号に基づいて各時点に
おける車速VRn が演算され、次にステップ2で車速VRn
に基づいて各時点における加速度DVRnが演算され、次に
ステップ3で加速度DVRnに基づいて各時点における加加
速度DDVRn が演算される。
【0018】ステップ4では、車両がセットモ−ドにあ
るかどうか、すなわちセットスイッチ(図示せず)が運
転者により入力され、定速走行中であるかどうかが判断
される。セットモ−ドであればステップ5に進んで登坂
路であるかどうかが判断され、セットモ−ドでなければ
ステップ8に移る。ステップ5では、スロットルバルブ
の開閉を行うアクチュエ−タの目標開度が大きくなった
かどうかで登坂路であるかどうかが判断される。ステッ
プ5において登坂路であると判断されるとステップ6に
進み、登坂路でないと判断された場合はステップ11に
移る。
【0019】ステップ6では、ステップ2で求めた加速
度DVRnのマイナス側の値が所定の検出レベルA以下であ
り、かつステップ3で求めた加加速度DDVRn のプラス側
の値が所定の検出レベルB以上であるかどうかが判断さ
れる。定速走行中に長い上り坂等で車速が徐々に低下
し、所定値以下になるとエンジン・トランスミッション
制御用コンピュ−タ2からシフトソレノド3に対してO
Dカット信号が送信され、変速段がODからDへとシフ
トダウンされる。該シフトダウンが行われると、図3
(a)の破線の円Eで示したように、車速VRが急激に変
化する。したがって、車速VRが大きく変化する時点の加
速度DVR 及び加加速度DDVRの変化の度合いを調べれば、
前記ODカット信号を受信する手段を有していなくと
も、クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ1自身で前記
シフトダウンが行われたかどうかを判断することが可能
である。ステップ6では上記した内容に基づいて判断処
理が行われている。
【0020】ステップ6において加速度DVRnが所定の検
出レベルA以下であり、かつ加加速度DDVRn が所定の検
出レベルB以上であると判断された場合は、ステップ7
に進んでODカットフラグがセットされる。次にステッ
プ11に進んで、ODカットフラグがセットされている
かどうかが判断され、セットされていると判断される
と、ステップ12に進んでクル−ズコントロ−ル用コン
ピュ−タ1により、スロットルバルブの開閉を行うアク
チュエ−タの開度が急速に閉じられる。また、エンジン
・トランスミッション制御用コンピュ−タ2に対してO
D状態からD状態へのシフトダウン(ODカット)が指
示され、クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ1により
ODカット状態が保持される。一方、ステップ11にお
いてODカットフラグがセットされていないと判断され
ると、ステップ1に戻る。
【0021】以上説明したステップ1〜スッテプ7で第
1のシフトダウン検出手段が構成されている。
【0022】ステップ8では、車両がアクセルモ−ドに
あるか、或はセット車速以下になった車速を再度セット
車速にもどすリジュ−ムモ−ドにあるかが判断される。
車両がアクセルモ−ドまたはリジュ−ムモ−ドにある場
合にシフトダウンが行われると、前記セットモ−ドの場
合と同様に図4(a)の破線の円Fで示したように車速
が大きく変化するが、車速は加速されているので加速度
DVR の変化に基づいたシフトダウン検出用の判断処理は
行われず、加加速度DDVRでのみ判断処理が行われる。す
なわち、ステップ8における判断結果がイエスである場
合、ステップ9に進んでステップ3で求めた加加速度DD
VRn のマイナス側の値が所定の検出レベルD以下であ
り、かつプラス側の値が所定の検出レベルC以上である
かどうかが判断される。ステップ9においてイエスと判
断された場合は、ステップ10に進んでODカットフラ
グがセットされる。一方、ステップ8及びステップ9に
おいてノ−と判断された場合は、ステップ11に進む。
【0023】以上説明したステップ1〜ステップ4及び
ステップ8〜ステップ10で第2のシフトダウン検出手
段が構成されている。なお、ODフラグカットがセット
された後のクル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ1の動
作は、上記したセットモ−ドの場合における動作と同様
である。
【0024】上記実施例1に係るクル−ズコントロ−ル
システムにあっては、ステップ6において加速度DVR と
加加速度DDVRの両方を用いてシフトダウンが行われたか
どうかを判断しているが、別の実施例では加加速度DDVR
のみを用いてシフトダウンが行われたかどうかを判断し
てもよい。
【0025】以上説明したように実施例1に係るクル−
ズコントロ−ルシステムにあっては、ODカット信号を
トランスミッション制御用コンピュ−タ2からクル−ズ
コントロ−ル用コンピュ−タ1に伝達する配線等の伝達
手段を設けなくとも、OD状態からD状態へのシフトダ
ウンを検出することができるので、ODハンチングの発
生を防止することができると共に、前記伝達手段を設け
なくて済むぶん、コストダウンを図ることができる。
【0026】次に、図5、図6、図7に基づいて実施例
2に係るクル−ズコントロ−ルシステムを説明する。図
5は実施例2に係るクル−ズコントロ−ルシステムを概
略的に示したブロック図である。実施例2に係るクル−
ズコントロ−ルシステムの構成は、クル−ズコントロ−
ル用コンピュ−タ1がクル−ズコントロ−ル用コンピュ
−タ10となっている点を除けば、図1に示した実施例
1に係るクル−ズコントロ−ルシステムの構成と同様で
ある。
【0027】次に、図6、図7に基づいて実施例2に係
るクル−ズコントロ−ルシステムの動作を説明する。図
6はクル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ10における
シフトダウン検出処理(ODカット認識処理)を示した
フロ−チャ−トであり、図7は加速度DVR 及び加加速度
DDVRにおける所定の検出レベルの自動設定方法を示した
グラフである。
【0028】図6に示したフロ−チャ−トにおいて、ス
テップa〜ステップcの各処理内容は、図2に示した実
施例1に係るクル−ズコントロ−ルシステムを構成する
クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ1におけるシフト
ダウン検出処理のステップ1〜ステップ3の各処理内容
と同様であり、ステップh、ステップi以下の各処理内
容はステップ5、ステップ6以下の各処理内容と同様で
あり、ステップm、ステップn以下の各処理内容はステ
ップ8、ステップ9以下の各処理内容と同様である。し
たがってここでは、主にステップd〜ステップg及びス
テップj〜ステップl(エル)の処理内容について説明
する。
【0029】〈ステップd〜ステップi〉ステップdで
は車両がセットスイッチが入力されたセットモ−ドにあ
るかどうかが判断される。セットモ−ドにあればステッ
プeに進み、セットモ−ドになければステップjに移
る。ステップeでは、ステップbで求めた各時点におけ
る加速度DVRnに基づいて加速度DVRnのマイナス側のみの
平均値DVRAVEn が演算される。ここで、各時点における
加速度の平均値DVRAVEn は、下記の数1式
【0030】
【数1】
【0031】で示される。ここで、(定数1)及び(定
数2)は経験的に適切に決定される定数であり、例え
ば、(定数1)として数値7、(定数2)として数値8
等が設定される。
【0032】ステップfでは、ステップcで求めた各時
点における加加速度DDVRn に基づいて加加速度DDVRn の
プラス側のみの平均値DDVRAVEnが演算される。ここで、
各時点における加加速度の平均値DDVRAVEnは、下記の数
2式
【0033】
【数2】
【0034】で示される。数2式における(定数1)及
び(定数2)は、数1式における(定数1)及び(定数
2)と同様に決定される定数である。
【0035】ステップgでは、数1式で求めた各時点に
おける加速度DVRnのマイナス側の平均値DVRAVEn 及び数
2式で求めた各時点における加加速度DDVRn のプラス側
の平均値DDVRAVEnに基づいて、前記各時点における加速
度及び加加速度に対する所定の検出レベルが夫々設定さ
れる。すなわち、各時点における加速度DVRnに対する所
定の検出レベルAn は、図7(a)に示したように、各
時点における所定の検出レベルAn =DVRAVEn +オフセ
ット量OAで設定され、各時点における加加速度DDVRAVE
nに対する所定の検出レベルはBnは、図7(b)に示し
たように、各時点における所定の検出レベルBn =DDVR
AVEn+オフセット量OBで設定される。
【0036】そして次に、ステップhにおいて各時点に
おける加速度DVRnの値が前記各時点における所定の検出
レベルAn以下で、かつ各時点における加加速度DDVRn
の値が前記各時点における所定の検出レベルBn以上で
あるかどうかが判断される。ステップhにおける判断結
果がイエスである場合、ステップiにおいてODカット
フラグがセットされ、以下、図2に示したフロ−チャ−
トと同様の処理が行われる。
【0037】〈ステップj〜ステップn〉ステップjで
は車両がアクセルモ−ド或はセット車速以下になった車
速を再度セット車速にもどすリジュ−ムモ−ドにあるか
どうかが判断される。アクセルモ−ド或はリジュ−ムモ
−ドにあればステップkに進み、前記モ−ドにない場合
は本シフトダウン検出処理を行わない。
【0038】ステップkでは、ステップcで求めた各時
点における加加速度DDVRn に基づいて加加速度DDVRn の
プラス側の平均値DDVRAVEn+ 及びマイナス側の平均値DD
VRAVEn- が演算される。該演算は、ステップfで示した
数2式にしたがって行われる。次に、ステップl(エ
ル)においてプラス側及びマイナス側の各時点における
所定の適切な検出レベルが設定される。すなわち、図8
に示したように、各時点におけるプラス側の所定の検出
レベルCn 及びマイナス側の所定の検出レベルDnは夫
々、 Cn=DDVRAVEn+ +オフセット量OC Dn=DDVRAVEn- +オフセット量OD に設定される。
【0039】そして次に、ステップmにおいて各時点に
おける加加速度DDVRn のプラス側の値が前記各時点にお
ける所定の検出レベルCn以上で、かつマイナス側の値
が前記各時点における所定の検出レベルDn以下である
かどうかが判断される。ステップmにおける判断結果が
イエスである場合、ステップnにおいてODカットフラ
グがセットされ、以下、図2に示したフロ−チャ−トと
同様の処理が行われる。
【0040】DVRAVE、DDVRAVE等の特性曲線は車両毎に微
妙に異なるものであり、実施例2に係るクル−ズコント
ロ−ルシステムは、実施例1に係るクル−ズコントロ−
ルシステムが有している効果に加えて、シフトダウンを
検出するための所定の検出レベルA〜Dを車両の特性に
応じて自動設定することができるという効果を有してい
る。
【0041】
【発明の効果】
クル−ズコントロ−ルシステム(1) トランスミッション制御用コンピュ−タからクル−ズコ
ントロ−ル用コンピュ−タにODカット信号を伝達する
配線等の伝達手段を設けなくとも、前記第1のシフトダ
ウン検出手段により定速走行中におけるOD状態からD
状態へのシフトダウンを検出することができる。これに
より、ODハンチングの発生及びODカット後の急加速
・オ−バシュ−トを防止することができると共に、前記
伝達手段を設けなくて済むぶん、コストダウンを図るこ
とができる。
【0042】クル−ズコントロ−ルシステム(2) クル−ズコントロ−ルシステム(1)の場合と同様に、
前記第2のシフトダウン検出手段によりアクセルモ−ド
あるいはリジュ−ムモ−ドにおけるOD状態からD状態
へのシフトダウンを検出することができる。これによ
り、ODハンチングの発生を防止することができると共
に、前記伝達手段を設けなくて済むぶん、コストダウン
を図ることができる。
【0043】クル−ズコントロ−ルシステム(3) クル−ズコントロ−ルシステム(1)が有している効果
に加えて、第1のシフトダウン検出レベル自動設定手段
により定速走行中におけるシフトダウンを検出するため
の所定の検出レベルを各車両ごとに各車両の特性に合わ
せて自動設定することができる。
【0044】クル−ズコントロ−ルシステム(4) クル−ズコントロ−ルシステム(2)が有している効果
に加えて、第2のシフトダウン検出レベル自動設定手段
によりアクセルモ−ドあるいはリジュ−ムモ−ドにおけ
るシフトダウンを検出するための所定の検出レベルを各
車両ごとに各車両の特性に合わせて自動設定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るクル−ズコントロ−ル
システムを概略的に示したブロック図である。
【図2】クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タのシフト
ダウン検出処理動作を示したフロ−チャ−トである。
【図3】(a)は定速走行中における車速の変化を概略
的に示したグラフであり、(b)は加速度の変化を概略
的に示したグラフであり、(c)は加加速度の変化を概
略的に示したグラフである。
【図4】(a)はアクセルモ−ドあるいはリジュ−ムモ
−ドにおける車速の変化を概略的に示したグラフであ
り、(b)は加速度の変化を概略的に示したグラフであ
り、(c)は加加速度の変化を概略的に示したグラフで
ある。
【図5】本発明の実施例2に係るクル−ズコントロ−ル
システムを概略的に示したブロック図である。
【図6】クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タのシフト
ダウン検出処理動作を示したフロ−チャ−トである。
【図7】(a)は加速度に対する所定のシフトダウン検
出レベルの自動設定方法を示したグラフであり、(b)
は定速走行中における加加速度に対する所定のシフトダ
ウン検出レベルの自動設定方法を示したグラフである。
【図8】アクセルモ−ドあるいはリジュ−ムモ−ドにお
ける加加速度に対する所定のシフトダウン検出レベル自
動設定方法を示したグラフである。
【図9】ODカット信号をクル−ズコントロ−ル用コン
ピュ−タに伝達する伝達手段を有していない従来のクル
−ズコントロ−ルシステムで発生するODハンチングを
概略的に示したグラフであり、(a)は車速の変化を示
し、(b)はアクチュエ−タ開度の変化を示し、(c)
は車両のシフト状態を示したタイミングチャ−トであ
る。
【図10】ODカット信号をクル−ズコントロ−ル用コ
ンピュ−タに伝達する伝達手段を有している従来のクル
−ズコントロ−ルシステムにおいてODハンチングの発
生を防止することができる様子を説明した概略図であ
り、(a)は車速の変化を示し、(b)はアクチュエ−
タ開度の変化を示し、(c)は車両のシフト状態を示し
たタイミングチャ−トであり、(d)はクル−ズコント
ロ−ル用コンピュ−タによるODカットを示したタイミ
ングチャ−トである。
【符号の説明】 1、10 クル−ズコントロ−ル用コンピュ−タ 2 エンジン・トランスミッション制御用コンピュ−タ 3 シフトソレノイド A,B,C,D 所定の検出レベル VR 車速 DVR 加速度 DDVR 加加速度 DVRAVE 加速度の平均値 DDVRAVE 加加速度の平均値

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定速走行中において、車速デ−タから車
    速変化量及び加速度変化量を演算し、該車速変化量及び
    /又は加速度変化量が所定の検出レベルを超えるか否か
    で、変速段がOD(オ−バ−ドライブ)状態からD(ド
    ライブ)状態にシフトダウンされたか否かを検出する第
    1のシフトダウン検出手段を備えていることを特徴とす
    るクル−ズコントロ−ルシステム。
  2. 【請求項2】 アクセルモ−ドあるいはリジュ−ムモ−
    ドにおいて、車速デ−タから加速度変化量を演算し、該
    加速度変化量が所定の検出レベルを超えるか否かで、変
    速段がOD状態からD状態にシフトダウンされたか否か
    を検出する第2のシフトダウン検出手段を備えているこ
    とを特徴とするクル−ズコントロ−ルシステム。
  3. 【請求項3】 定速走行中において、前記車速変化量及
    び/又は加速度変化量の各時点における平均値を求め、
    該平均値にオフセット量を加えた値を前記所定の検出レ
    ベルとする第1のシフトダウン検出レベル自動設定手段
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のクル−ズ
    コントロ−ルシステム。
  4. 【請求項4】 アクセルモ−ドあるいはリジュ−ムモ−
    ドにおいて、前記加速度変化量の各時点における平均値
    を求め、該平均値にオフセット量を加えた値を前記所定
    の検出レベルとする第2のシフトダウン検出レベル自動
    設定手段を備えていることを特徴とする請求項2記載の
    クル−ズコントロ−ルシステム。
JP8830895A 1995-04-13 1995-04-13 クル−ズコントロ−ルシステム Withdrawn JPH08282327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8830895A JPH08282327A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 クル−ズコントロ−ルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8830895A JPH08282327A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 クル−ズコントロ−ルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282327A true JPH08282327A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13939312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8830895A Withdrawn JPH08282327A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 クル−ズコントロ−ルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097740A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097740A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP4539267B2 (ja) * 2004-09-28 2010-09-08 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470257B1 (en) Adaptive cruise control system for automotive vehicles
EP1281561A2 (en) Adaptive cruise and inter-vehicle distance control system for vehicle
KR100603863B1 (ko) 기계식 자동변속기의 클러치 제어장치 및 방법
JP3624829B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH0587232A (ja) 自動車用変速機制御装置
US6236929B1 (en) Auto-cruise controller
JPH06330777A (ja) 車両の自動変速制御装置
KR950002561B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어장치
JP3073591B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3608481B2 (ja) 車両用定速走行装置および車速制御方法
JPH09287489A (ja) 車両用駆動力制御装置
US5249482A (en) Ratio control for continuously variable transmission
EP1034961B1 (en) Driving force control for automotive vehicle
JPH08282327A (ja) クル−ズコントロ−ルシステム
JPH0674325A (ja) 車輌用走行制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3196538B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08295151A (ja) 車両用定速走行制御装置
JP2523451B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP3684977B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3543576B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP4207349B2 (ja) 車両制御装置及び記録媒体
JPH0790719B2 (ja) 車両速度制御装置
JPS63248940A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP3528317B2 (ja) 車両用定速走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702