JPH0828215A - 内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法 - Google Patents

内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0828215A
JPH0828215A JP17074394A JP17074394A JPH0828215A JP H0828215 A JPH0828215 A JP H0828215A JP 17074394 A JP17074394 A JP 17074394A JP 17074394 A JP17074394 A JP 17074394A JP H0828215 A JPH0828215 A JP H0828215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
upward
center
hole
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17074394A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hara
信雄 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Oozx Inc
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oozx Inc, Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Oozx Inc
Priority to JP17074394A priority Critical patent/JPH0828215A/ja
Publication of JPH0828215A publication Critical patent/JPH0828215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンバルブの軸端が当接するタペットの
チップを、タペット本体の頂壁の下面に形成した凹孔内
に安定的に保持する。 【構成】 タペット本体1の頂壁1aの下面中央に形成
された上向凹孔5における奥面中央に、有底の小孔6を
形成してあり、小突起7aを有するチップ7を上向凹孔
5に挿入した際、チップ7は、上向凹孔5の奥面と密着
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンバルブの軸端
が当接するチップを、有頂筒状をなすタペット本体の頂
壁下面における上向凹孔内に、安定的に保持するように
した動弁機構用タペット及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図4は、内燃機関における直接駆動型の
動弁機構の要部を示すもので、エンジンバルブ(51)の軸
端部外周面に切設した環状溝(52)には、1対のコッタ(5
3)が嵌合され、両コッタ(53)には、ばね受け(54)が止着
されている。エンジンバルブ(51)は、ばね受け(54)とシ
リンダヘッド(56)との間に縮設した弁ばね(55)により、
上向に付勢されている。
【0003】(57)は、シリンダヘッド(56)に上下に摺動
自在に嵌合された有頂円筒状のアルミニウム合金製のタ
ペット本体で、その頂壁の下面中央に穿設した上向凹孔
(58)内には、耐摩耗性の円板状のチップ(59)が嵌合さ
れ、かしめ止めされている。チップ(59)の下面には、エ
ンジンバルブ(51)の軸端が当接している。
【0004】タペット本体(57)の頂壁の上面の凹部内に
遊嵌されたシム(60)の上面には、回転カム(61)が接触し
ており、エンジンバルブ(51)は、回転カム(61)の回転に
より、上下に駆動される。
【0005】図6に示すように、上向凹孔(58)は、通
常、旋盤により切削加工して穿設されるが、この加工時
に上向凹孔(58)の中心付近には、ワークの周速の低下に
よるバイトの切削残りにより、僅かながら突起(58a)が
生ずる。また、チップ(59)は、通常、耐摩耗性金属の丸
棒状素材を、旋盤等に把持して回転させつつ、突切りバ
イトにより、所定寸法に突切って製作されるが、この
際、図5に示すように、チップ(59)の片面の中央に、小
突起(59a)が発生することがある。
【0006】このような状態のまま、上向凹孔(58)にチ
ップ(59)を嵌合すると、上向凹孔(58)の内底面にチップ
(59)が密着せず、エンジン運転中にがたつき生じて、接
触面の摩耗を早めたりする。そのため、従来は、上向凹
孔(58)内の突起(58a)やチップ(59)の小突起(59a)を、仕
上加工等により除去してから嵌合していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した突起(58a)(59
a)の除去作業は甚だ面倒で、かつ余計な工数を必要とす
るため、生産性の低下を招いていた。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、チップに小突起が発生していても、チッ
プを、上向凹孔内にがたなく安定的に保持しうるように
した、内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、上面が頂壁をもって閉塞された円筒状をなすタペ
ット本体における前記頂壁の下面中央に、エンジンバル
ブの軸端が当接するチップ装着用の上向凹孔を形成し、
該上向凹孔の奥面中央に、上向き有底の小孔を設けるこ
とにより、解決される。
【0010】また、上記タペットは、素材を上下のパン
チにより冷間鍛造することにより、頂壁を備える円筒状
のタペット本体と、前記頂壁の下面中央における上向凹
孔と、その奥面中央の上向き有底の小孔とを、同時に形
成することにより、製造しうる。
【0011】
【作用】本発明によれば、タペット本体の頂壁に形成し
た上向凹孔の奥面中央に、上向きの小孔が設けられてい
るので、一方の面の中央に小突起のあるチップを凹孔内
に挿入しても、小突起は小孔内に突入して、チップは、
上向凹孔の奥面に密接する。従って、チップは、上向凹
孔内に安定的に保持される。
【0012】
【実施例】図1及び図2において、本発明のタペット本
体(1)における頂壁(1a)の下面中央に形成された上向凹
孔(5)の奥面中央には、上向きの小孔(6)があけられて
いる。
【0013】図3は、上記タペット本体(1)の製造要領
を示すもので、アルミニウム合金等の軽合金製の素材
(図示省略)を、冷間鍛造用プレス装置(2)における金型
(D)内の上パンチ(3)と下パンチ(4)との間に挿入し
て、冷間鍛造を行う。この際、下パンチ(4)の上面中央
に、上向凹孔(5)形成用の円形の突部(4a)と、その上面
中央に上向きの突起(4b)を設けておくことにより、図2
に拡大して示すように、頂壁(1a)の下面に、上向凹孔
(5)と小孔(6)とが同時に形成される。
【0014】なお、上向凹孔(5)の開口端部には、チッ
プ(7)の挿入を容易とするために、テーパ状に外方に向
かって若干拡径する拡径部(5a)を形成するのがよい。
【0015】チップ(7)は、前述したと同様、丸棒状素
材を突切ることにより形成され、その一方の面には、小
突起(7a)が生じている。チップ(7)の両端縁は面取り(7
b)されている。
【0016】このチップ(7)を、図1に示すように、小
突起(7a)を上向凹孔(5)に向けて挿入し、上向凹孔(5)
の開口端縁をかしめ(8)によって締付ければ、小突起(7
a)は小孔(6)に嵌入するので、チップ(7)は上向凹孔
(5)の奥面に密着して強固にかつ安定的に取り付けられ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、タペット本体の頂壁の
下面における上向凹孔の奥面中央に、有底の小孔が設け
られているので、中央に小突起が生じているチップを上
向凹孔内にそのままの挿入しても、小突起が上向凹孔の
奥面に当接してがたつく恐れはなく、上向凹孔内に安定
的に保持される。
【0018】従って、チップの取り付けに際し、面倒な
小突起の除去作業が不要となり、生産性が著しく向上す
る。
【0019】また、上記小孔を、タペット本体の冷間鍛
造と同時に容易に形成しうるので、機械加工等が省略さ
れ、製造コストが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタペットに、チップを嵌合した状態を
示す中央縦断正面図である。
【図2】図1の要部の拡大縦断面図である。
【図3】本発明のタペットの成形要領を示す要部の中央
縦断正面図である。
【図4】本発明が適用される動弁機構の要部の中央縦断
正面図である。
【図5】丸棒状素材を突切って形成されたチップの中央
縦断正面図である。
【図6】従来のタペットの要部の中央縦断分解正面図で
ある。
【符号の説明】
(1)タペット本体 (1a)頂壁 (2)冷間鍛造用プレス装置 (3)上パンチ (4)下パンチ (4a)突部 (4b)突起 (5)上向凹孔 (5a)拡径部 (6)小孔 (7)チップ (7a)小突起 (7b)面取り (8)かしめ (D)金型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が頂壁をもって閉塞された円筒状を
    なすタペット本体における前記頂壁の下面中央に、エン
    ジンバルブの軸端が当接するチップ装着用の上向凹孔を
    形成し、該上向凹孔の奥面中央に、上向き有底の小孔を
    設けたことを特徴とする内燃機関の動弁機構用タペッ
    ト。
  2. 【請求項2】 素材を上下のパンチにより冷間鍛造する
    ことにより、頂壁を備える円筒状のタペット本体と、前
    記頂壁の下面中央における上向凹孔と、その奥面中央の
    上向き有底の小孔とを、同時に形成することを特徴とす
    る内燃機関の動弁機構用タペットの製造方法。
JP17074394A 1994-07-22 1994-07-22 内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法 Pending JPH0828215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074394A JPH0828215A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074394A JPH0828215A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828215A true JPH0828215A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15910569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17074394A Pending JPH0828215A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092958A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 Ntn株式会社 ポンプ用タペット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092958A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 Ntn株式会社 ポンプ用タペット
JP2011153573A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Ntn Corp ポンプ用タペット
CN102741540A (zh) * 2010-01-27 2012-10-17 Ntn株式会社 泵用挺杆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07171654A (ja) ピアスナットの製造装置
EP0509541A1 (en) Direct driven valve operating system for an internal combustion engine
JPH0828215A (ja) 内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法
JP3833505B2 (ja) 流路穴を有する隔壁構造体とその製造方法
JP3582977B2 (ja) ロッカーアームの製造方法
JPH0828214A (ja) 内燃機関の動弁機構用タペット及びその製造方法
US20070113612A1 (en) Manufacturing method for a press work product
US7263774B2 (en) Plain bearing shell and method for producing a holding projection on a plain bearing shell
JP3497368B2 (ja) ロッカーアームの製造方法及び製造装置
JPH0741351B2 (ja) 鍛造用パンチ
JPH09216033A (ja) バルブスプリングリテーナ成形用金型
JPS63264222A (ja) 薄肉カツプ端面のプレス切断方法
JP3097002B2 (ja) 内燃機関用タペットのチップ取付方法
JPH0596424A (ja) 短寸ドリルの製造方法
JP2620162B2 (ja) 鍛造金型の成形方法
JP3345791B2 (ja) 内燃機関用タペット
JPH09112218A (ja) タペット用チップ及びその製造に用いられるダイ
JP2536694Y2 (ja) 内燃機関用タペット
JP3203495B2 (ja) 内燃機関用タペットのチップ取付方法
JP3331530B2 (ja) 内燃機関用タペットにおけるチップ
JPH0649392Y2 (ja) 逃し穴付き成形型
JP4673730B2 (ja) ボス部材及びボス部材の製造方法
JPH0683131U (ja) 焼付き防止加工を施した鍛造・圧造工具
JPH0337809B2 (ja)
JPH0725309B2 (ja) ステアリングホイール用ボスの製造方法