JPH08281940A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH08281940A
JPH08281940A JP8811595A JP8811595A JPH08281940A JP H08281940 A JPH08281940 A JP H08281940A JP 8811595 A JP8811595 A JP 8811595A JP 8811595 A JP8811595 A JP 8811595A JP H08281940 A JPH08281940 A JP H08281940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
signal electrode
air
signal
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8811595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Amano
良則 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8811595A priority Critical patent/JPH08281940A/ja
Publication of JPH08281940A publication Critical patent/JPH08281940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/02Air-assisted ejection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気流と静電力を利用したインクジェット記
録装置に関し、記録ヘッドの長寿命化を図る。 【構成】 信号電極5を形成した信号電極形成部材19
と、インク室及びインク流路となる溝を形成したインク
流路形成部材20を接合し、この前面にインク吐出口6
を有するインクノズル板2を設ける。インク吐出口6と
対向するように空気ノズル板3を設ける。空気吐出口7
から空気を流出させながら、信号電極5と共通電極4と
に電位差を与えてインク吐出口6からインクを吐出させ
る。このときインク室では、インク吐出のための信号電
圧を与えた信号電極5と、信号電圧を与えない隣接する
信号電極との間で電気化学反応が生じ電極が消費されて
しまうので信号電極5上を低融点ガラスにて被覆してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電力と空気流の力に
よってインクを噴射させ、被記録物に文字、図形、画像
等を記録するインクジェット記録装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は、特開昭57−120452号公
報に記載されたような、空気流と静電力を利用したイン
クジェット記録装置の構成図を示すものであり、図5は
そのヘッド部分の分解斜視図を示している。
【0003】図において1はボディ部材であり、その前
面には、インクノズル板2に形成したインク吐出口6
と、空気ノズル板3に形成した空気吐出口7とが所定の
空隙を隔てて対向するように配置してある。インク吐出
口6と空気吐出口7の周辺には、それぞれ信号電極5と
共通電極4とを設けてあり、信号電極5は信号源12
に、共通電極4はバイアス電源9に接続している。
【0004】空気供給源15から空気室10を通り供給
される空気は、インクノズル板2と空気ノズル板3との
間の空気層8を通り、空気吐出口7から一定流速で流出
している。また空気供給源15の空気は、インク室13
に連通するインク供給源14のインクに、一定の空気圧
を加えている。そして空気層8を流れる空気の圧力と、
インク室13内のインクの圧力をほぼ同一にし、信号電
極5に信号電圧が印加されないときにはインク吐出がな
く、インク吐出口6にインクが安定して保持されるよう
に設定している。
【0005】信号電極5に画像情報に応じたパルス状の
信号電圧を印加すると、インク吐出口6に保持されたイ
ンクは帯電され、共通電極4と信号電極5間の電位差に
より生じる静電力により引き延ばされる。そして引き延
ばされたインクは、空気流による加速を加えながら、空
気吐出口7より吐出して記録紙上に記録される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、複数の信号電極5がともにインク室13内
に面し、インクに接触している。このため1つの信号電
極にインク吐出のための信号電圧を与えると、信号電圧
を与えない隣接する信号電極との間の電位差により電気
化学反応が発生する。すなわち導電性のインクが電気分
解されるため、金属の電極は消耗し、ヘッドの寿命が短
くなってしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
るために、本発明のインクジェット記録装置は、複数の
インク吐出口に対応して形成した信号電極上を、前記イ
ンク吐出口の近傍を露出させるように低融点ガラスで被
覆した信号電極形成部材と、インク室および前記インク
室からのインクを前記複数のインク吐出口にそれぞれ導
くインク流路となる溝を形成したインク流路形成部材と
を接合し、前記インク流路の先端に設けた前記インク吐
出口に所定の空隙を介して配置した空気吐出口より空気
を流出させながら、前記空気吐出口の周辺に設けた共通
電極と前記信号電極との間に電位差を与えて、インク吐
出口からのインクを吐出して記録するようにしたもので
ある。
【0008】
【作用】上記構成においては、インクを帯電させるため
に露出したインク吐出口近傍の信号電極間は、インク流
路によって互いに隔てているので、隣接する信号電極間
での電気化学反応は生じない。またインク室などに面す
る信号電極上は、低融点ガラスにより絶縁コーティング
しているので、この領域における信号電極間での電気化
学反応も防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明のインクジェット記録装置につ
いて、その実施例を説明する。図1は本実施例における
インクジェット記録装置の構成図を示すものであり、図
2はそのヘッド部分の分解斜視図を示している。
【0010】図において本実施例の構成は、インク室お
よび空気室を有するボディ部材を従来のように一体的に
構成していない点で異なる。すなわち、表面に信号電極
を形成した信号電極形成部材5と、インク室等となる溝
を形成したインク流路形成部材20とを貼り合わせ、さ
らにその両側に空気室を形成するようにボディ側板22
を張り合わせて構成している。
【0011】具体的に説明すると、信号電極5はスクリ
ーン印刷、スパッタリング、蒸着などにより、ガラス板
やセラミック板からなる信号電極形成部材19上に形成
しており、さらにその上面を斜線のハッチングで示すよ
うに、絶縁性能のよい低融点ガラス17にて被覆してい
る。
【0012】このとき低融点ガラス17の被膜は、イン
ク吐出口6の近傍では形成しておらず、信号電極5がイ
ンクに直接触れることにより、インクを帯電させるよう
にしている。そしてインク流路18およびインク室13
においては、信号電極5上がインクに直接触れないよう
絶縁している。
【0013】またインク流路形成部材20のインク流路
18は、インク室13のインクをインク吐出口6にそれ
ぞれ導くようにしている。そしてインク吐出口6近傍で
露出した信号電極5が、隣接する信号電極との間で電気
化学反応を起こさないように、インク流路18によって
充分に仕切られるようにしている。なお他のインクジェ
ット記録装置の構成は、従来のものと同じであり同じ符
号を付して説明を略する。また記録動作も従来のものと
大略は同じであるので説明を割愛する。
【0014】ここで信号電極形成部材19上に形成する
低融点ガラスの被覆工程について説明する。信号電極5
を形成した信号電極形成部材19上のインク流路形成部
材20と対向する領域に、ICのオーバーコートに用い
られる低融点ガラスペースト17を、スクリーン印刷や
スピンコートまたはスプレー法などで塗布する。この時
の低融点ガラスペースト17の塗布膜の厚さは15〜1
0μmとし、インク吐出口6の近傍では、インクを帯電
させるために低融点ガラスペースト17を塗布せず、信
号電極5を露出させる。また信号電極5の膜厚は、望ま
しくは信号電極形成部材19とインク流路形成部材20
の接合時にインクジェット記録ヘッドの仕上がり形状に
影響しないように10μm以下にしておく。
【0015】そして低融点ガラスペースト17を塗布し
た信号電極形成部材19に対して、インク流路形成部材
20のインク流路と信号電極5の位置とを合致させた状
態で固定する。この貼合わせ作業は、低融点ガラスペー
スト17を塗布した信号電極形成部材19を下側にして
行う。これはインク流路18の幅が50〜100μm、
深さも同程度の小さな溝であるために、低融点ガラスペ
ースト17のわずかの流れ込みでもインクの流れを妨げ
たり、溝の目詰まりを起こさせる危険性があるためであ
る。
【0016】このようにしてインク流路19への低融点
ガラスペースト17の流れ込みを防ぐように貼合わせ、
加圧しながら乾燥を行う。乾燥工程は、低融点ガラスペ
ースト17の希釈剤(例えば、α-テルピネオール、沸
点85℃)の沸点より低く室温より十分高い雰囲気温
度、例えば60℃で約15分間、第1段階の乾燥を行
う。次に希釈剤の沸点よりも高い雰囲気温度、例えば1
20℃で約15分間の第2段階の乾燥を行い被膜を形成
できる。このように低融点ガラスペースト17の乾燥を
2段階の雰囲気温度で行うことにより、低融点ガラスペ
ーストの希釈剤の沸騰による気泡の発生を防止できる。
【0017】このように低融点ガラスペーストを用いる
ことにより、絶縁コートを信号電極形成部材19とイン
ク流路形成部材20との接着剤として兼ねることがで
き、便利である。また上記実施例では、低融点ガラスを
インク流路18に対向する信号電極形成部材19上にも
塗布しているので、図3の断面図に示すように、低融点
ガラスの被膜がいわばパッキンとなって、信号形成部材
19と貼り合わせたインク流路18の両側からインク漏
れを起こすことも防止することができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、インクを帯電さ
せるために露出したインク吐出口近傍の信号電極間は、
インク流路によって互いに隔てた構成であり、さらにイ
ンク室などに面する信号電極上は、低融点ガラスにより
絶縁コーティングしているので、隣接する信号電極間で
の電気化学反応による電極の消費を防止することがで
き、電極の寿命を伸ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の構成図
【図2】同装置のヘッド部分の分解斜視図
【図3】同装置のヘッド部分の一部断面図
【図4】従来のインクジェット記録装置の構成図
【図5】同装置のヘッド部分の分解斜視図
【符号の説明】
1 ボディ部材 2 インクノズル板 3 空気ノズル板 4 共通電極 5 信号電極 6 インク吐出口 7 空気吐出口 8 空気層 9 バイアス電源 10 空気室 11 間隙形成部材 12 信号源 13 インク室 14 インク供給源 15 空気供給源 17 低融点ガラスペースト 18 インク流路 19 信号電極形成部材 20 インク流路形成部材 21 スペーサ基板 22 ボディ側板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のインク吐出口に対応して形成した信
    号電極上を低融点ガラスで被覆した信号電極形成部材
    と、インク室および前記インク室からのインクを前記複
    数のインク吐出口にそれぞれ導くインク流路となる溝を
    形成したインク流路形成部材とを接合し、前記インク流
    路の先端に設けた前記インク吐出口に所定の空隙を介し
    て配置した空気吐出口より空気を流出させながら、前記
    空気吐出口の周辺に設けた共通電極と前記信号電極との
    間に電位差を与えて、インク吐出口からのインクを吐出
    して記録するようにしたインクジェット記録装置。
JP8811595A 1995-04-13 1995-04-13 インクジェット記録装置 Pending JPH08281940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8811595A JPH08281940A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8811595A JPH08281940A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08281940A true JPH08281940A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13933900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8811595A Pending JPH08281940A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08281940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1355787A1 (en) * 2000-12-21 2003-10-29 Silverbrook Research Pty. Limited Nozzle flood isolation for ink jet printhead
JP2008080684A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 液体移送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1355787A1 (en) * 2000-12-21 2003-10-29 Silverbrook Research Pty. Limited Nozzle flood isolation for ink jet printhead
EP1355787A4 (en) * 2000-12-21 2005-04-06 Silverbrook Res Pty Ltd NOZZLE INSULATION FOR INK JET PRINT HEAD
JP2008080684A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 液体移送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2873287B1 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP4654458B2 (ja) シリコン部材の陽極接合法及びこれを用いたインクジェットヘッド製造方法並びにインクジェットヘッド及びこれを用いたインクジェット記録装置
EP0875380B1 (en) Ink jet recording head
US6375310B1 (en) Ink jet head, manufacturing method therefor, and ink jet recording apparatus
JP3166268B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JPH08281940A (ja) インクジェット記録装置
JP3218664B2 (ja) インクジェット印字ヘッド
JP3182851B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH11348282A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH02151446A (ja) インクジェット記録装置
JP3804011B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH0596726A (ja) インクジエツト記録装置
JP3116650B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH11291497A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JPH11320871A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JPH09300631A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH10202881A (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JPH09300630A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2001277504A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH06956A (ja) インクジェットヘッド
JPH01264854A (ja) インクジェットヘッド
JP2772732B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPS6135257A (ja) インクジエツト記録装置
JPH03182357A (ja) ホットメルトインクジェット記録ヘッド
JPS60208252A (ja) 液体噴射記録ヘツド