JPH08279851A - 代理応答端末条件切替装置 - Google Patents

代理応答端末条件切替装置

Info

Publication number
JPH08279851A
JPH08279851A JP8249495A JP8249495A JPH08279851A JP H08279851 A JPH08279851 A JP H08279851A JP 8249495 A JP8249495 A JP 8249495A JP 8249495 A JP8249495 A JP 8249495A JP H08279851 A JPH08279851 A JP H08279851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
condition
response
call
proxy response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8249495A
Other languages
English (en)
Inventor
勇一郎 ▲榊▼
Yuichiro Sakaki
Masatoshi Kaneko
正登志 金子
Shinji Oishi
慎司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8249495A priority Critical patent/JPH08279851A/ja
Publication of JPH08279851A publication Critical patent/JPH08279851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 代理応答機能を具備する交換機の代理応答サ
ービスに関し、代理応答操作後に第一着信端末の端末条
件を、第三者の代理応答端末側にて管理することを目的
とする。 【構成】 CPUに代理応答制御装置部と応答端末切替
装置部とを有し、メモリに端末記録メモリ部と代理応答
端末記録メモリ部とを有し、発信端末から着信端末へ接
続する呼を代理応答端末で応答操作する場合、代理応答
制御装置部は代理応答操作時の応答処理を行い、同時に
代理応答端末に対し、端末条件切替え操作が許容されて
いるか否かの確認を、代理応答端末の応答操作の際に、
操作条件(端末条件)を管理している端末記録メモリ部
の条件で行い、応答端末切替装置部の起動を決定する。
応答端末切替装置部は、代理応答端末の端末条件の切替
え/切戻し時に起動されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は代理応答機能を具備する
交換機の代理応答サービスに関する。交換機においては
加入者に対して種々のサービスを提供している。代理応
答サービスはその一つで、着信加入者が不在の場合に第
三者の端末が代理応答することにより不在加入者に代わ
って着信処理を行うサービスである。
【0002】この代理応答サービスを行う場合、第三者
の端末で、第一着信端末の操作条件(端末条件)にて端
末操作(サービスの実行)を行う場合には、事前に第三
者の端末の条件を変更するか、代理応答を行う端末を事
前に選択する必要があった。
【0003】
【従来の技術】従来の代理応答操作において、第一着信
端末応答を、第三者の端末が代理応答操作で応答した場
合には、代理応答操作を行った端末の端末条件にて通話
中(又は通信中)となっていた。この為、通話中(又は
通信中)後の端末操作(サービスの実行)が着信した端
末の条件に追尾する為、操作条件(端末条件)が、第一
着信端末から見た場合に範囲が限られてしまう。
【0004】端末条件には、同期方式/通信方式/デー
タ速度等の相違、輻輳迂回クラスの有無、データ送信優
先クラスの有無、局線接続クラスの有無、釦の登録位置
の相違、サービス(着信課金/八者会議等)の登録条件
の有無等の条件がある。これらの端末条件が両者で異な
る場合には事前に合わせる必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば、第一着信端末
が着信課金のサービスが登録されている端末で、第三者
の端末が着信課金サービスが登録されていなかった状態
で、第三者が、第一着信端末のピックアップ(代理応
答)を行うと、第三者の端末の着信課金サービス(サー
ビス未登録)で実行されてしまう。
【0006】本サービスを代理応答側で行うとしたら、
事前に第一着信端末の着信課金サービスを確認して、第
三者の着信課金サービスを変更して応答する必要があっ
た。本発明では、代理応答機能を具備する交換機に対し
て、代理応答操作後に第一着信端末の端末条件を、代理
応答側にて管理する事により両者の異なる条件を合わせ
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の交換機の原理構
成図を図1に示す。図において、1は交換機、2はCP
U、3はメモリ、4は代理応答制御装置部、5は応答端
末切替装置部、6は端末記録メモリ部、7は代理応答端
末記録メモリ部、8は発信端末、9は着信端末、10は代
理応答端末を示す。
【0008】CPU2は代理応答制御装置部4と応答端
末切替装置部5とを有し、メモリ3は端末記録メモリ部
6と代理応答端末記録メモリ部7とを有し、発信端末8
から着信端末9へ接続する呼を代理応答端末10で応答操
作する場合を示す。
【0009】代理応答制御装置部4は代理応答操作時の
応答処理を行い、同時に代理応答端末10に対し、端末条
件切替え操作が許容されているか否かの確認を、代理応
答端末10の応答操作の際に、操作条件(端末条件)を管
理している端末記録メモリ部6の条件で行い、応答端末
切替装置部5の起動を決定する。
【0010】その他に、代理応答制御装置部4は、空き
状態及び通話中(又は通信中)状態にある端末からの端
末条件切替え操作(特番又は釦操作)入力時に起動さ
れ、代理応答操作の第1着信端末9の条件によるオペレ
ーション可否の登録/解除の設定を行う。
【0011】応答端末切替装置部5は、代理応答端末10
の端末条件の切替え/切戻し時に起動される。端末条件
の切替え時、第1着信端末9の端末条件を端末記録メモ
リ部6の内容により抽出し、代理応答端末10を第1着信
端末の操作条件(端末条件)で初期設定を行い、代理応
答端末記録メモリ部7にて通話中(又は通信中)の間、
代理応答端末10にて第1着信端末9の操作条件(端末条
件)を管理することにより、端末操作(サービスの実
行)時の操作条件(端末条件)を第1着信端末9の条件
で使用可能な状態にする。
【0012】端末切戻し時は、代理応答端末10対応に代
理応答端末記録メモリ部7の内容を、端末記録メモリ部
6の内容に復帰させることにより、従来の操作条件(端
末条件)で使用可能な状態にする。
【0013】
【作用】 .交換機における代理応答方式において、発信端末か
ら呼出された第1着信端末の応答を、第3者の端末が代
理応答操作で応答した時に、第1着信の端末の条件を管
理する事と、第3者の端末に対し、第1着信の端末の条
件を通知(端末初期設定)する事により、通話中(又は
通信中)の間、第3者の端末が第1着信の端末条件で使
用する。
【0014】上記の動作シーケンス図(その1)を図
2に示す。図において、 (11)発信端末の呼出しにより第1着信端末に着信する。
〔発信端末から第1着信端末を呼出中の状態になる〕 (12)第3者の端末で第1着信端末に対して代理応答操作
を行う。 (13)第3者の端末から交換機に対し応答依頼を行う。 (14)交換機は応答依頼を受けて第1着信の端末条件を抽
出する。 (15)交換機から第3者の端末へ第1着信端末の端末条件
を通知する。 (16)交換機より第3者の端末へ発信端末との接続依頼を
行う。 (17)交換機より発信端末に対し、第3者との接続依頼を
行う。〔発信端末と第3者の端末が通話中(又は通信
中)の状態になる〕 .上記の方式において、第3者の端末が代理応答操
作で応答する際に、端末条件切替え操作(特番又は釦操
作等)を入力する事で、応答後の端末条件を、第1着信
端末の端末条件にて応答するか否かを、予め決定できる
ようにする。
【0015】上記の動作シーケンス図(その2)を図
3に示す。図において、 (21)発信端末の呼出しにより第1着信端末に着信する。
〔発信端末から第1着信端末を呼出中の状態になる〕 (22)第3者の端末で端末条件切替え操作により、交換機
に対して切替え有無の通知を行う。 (23)交換機において切替え有無の条件を保管する。 (24)第3者の端末で第1着信端末に対して代理応答操作
を行う。 (25)第3者の端末より交換機に対して応答依頼を行う。 (26)交換機で切替え有の時のみ第1着信端末の端末条件
を抽出する。 (27)交換機より第3者の端末に対し、第1着信端末の端
末条件を通知する。 (28)交換機より第3者の端末に対し、発信端末との接続
依頼を行う。 (29)交換機より発信端末に対し、第3者との接続依頼を
行う。〔発信端末と第3者の端末が通話中(又は通信
中)の状態になる〕 . 交換機における代理応答方式において、発信端末か
ら呼出された第1着信端末側に着信転送先として第2着
信端末が登録されていた場合、転送先の第2着信端末に
て応答した時に、第1着信の端末の条件を管理する事
と、第2着信端末に対して第1着信の端末条件を通知
(端末初期設定)する事により、通話中(又は通信中)
の間、第2着信端末が第1着信端末条件で使用すること
ができる。
【0016】上記の動作シーケンス図(その3)を図
4に示す。図において、 (31)第1着信端末から第2着信端末に転送先登録を行
う。〔第1着信端末の転送先として第2着信端末を登録
中の状態になる〕 (32)発信端末からの呼出しにより第1着信端末を経由し
て第2着信端末に呼出し信号が転送される。〔発信端末
から第2着信端末を呼出中の状態になる〕 (33)第2着信端末の応答操作により、第2着信端末より
交換機に対して応答依頼が行われる。 (34)交換機において第1着信の端末条件を抽出する。 (35)交換機より第2着信端末に対し、第1着信端末の端
末条件を通知する。 (36)交換機より第2着信端末に対し、発信端末との接続
依頼を行う。 (37)交換機より発信端末に対し、第2着信端末との接続
依頼を行う。〔発信端末と第2着信端末が通話中(又は
通信中)の状態になる〕 .上記の方式において、着信転送応答操作に関し
て、第2着信端末が転送応答操作を行う際、端末条件切
替え操作(特番又は釦操作等)を入力する事により、応
答後の端末条件を第1着信端末の端末条件にて着信応答
を行うか否かを、予め決定できるようにする。
【0017】上記の動作シーケンス図(その4)を図
5に示す。図において、 (41)第1着信端末から第2着信端末に転送先登録を行
う。〔第1着信端末の転送先として第2着信端末を登録
中の状態になる〕 (42)発信端末からの呼出しにより第1着信端末を経由し
て第2着信端末に呼出し信号が転送される。〔発信端末
から第2着信端末を呼出中の状態になる〕 (43)第2着信端末において端末条件切替え操作を行う
と、交換機に対して切替え有無の通知が送出される。 (44)交換機において切替え有無の条件を保管する。 (45)第2着信端末の応答操作により、交換機に対して応
答依頼が行われる。 (46)交換機において切替え有の場合のみ、第1着信端末
の端末条件を抽出する。 (47)交換機より第2着信端末に対し、第1着信端末の端
末条件を通知する。 (48)交換機より第2着信端末に対し、発信端末との接続
依頼を行う。 (49)交換機より発信端末に対し、第2着信端末との接続
依頼を行う。〔発信端末と第2着信端末が通話中(又は
通信中)の状態になる〕 .上記の方式において、着信転送登録時に、第1着
信端末が転送先端末として第2着信端末を登録する際、
第1着信端末より応答端末条件自動切替え実行操作(特
番又は釦操作等)を入力する事により、第2着信端末に
対する端末条件の自動切替えを行うか否かを、予め決定
できるようにする。
【0018】上記の動作シーケンス図(その5)を図
6に示す。図において、 (51)第1着信端末において自動端末条件切替え登録操作
を行なう。 (52)第1着信端末から交換機に対し切替え有無を通知す
る。 (53)第1着信端末から第2着信端末に対し転送先の登録
を行なう。〔交換機に対しては第1着信端末の登録先と
して第2着信端末を登録中とする〕 (54)発信端末からの呼出しにより第1着信端末を経由し
て第2着信端末に呼出し信号が転送される。〔発信端末
から第2着信端末を呼出中の状態になる〕 (55)第2着信端末において応答操作を行うと、交換機に
対して応答依頼の通知が送出される。 (56)交換機において切替え有の時のみ第1着信端末の端
末条件を抽出する。 (57)交換機より第2着信端末に対して第1着信端末の端
末条件を通知する。 (58)交換機より第2着信端末に対して発信端末との接続
依頼が行なわれる。 (59)交換機より発信端末に対し、第2着信端末との接続
依頼を行う。〔発信端末と第2着信端末が通話中(又は
通信中)の状態になる〕 .交換機における保留呼応答方式に関して、通話中
(又は通信中)より保留(又は自己保留)している保留
端末の応答を、第3者の端末にて応答した時に、保留し
た端末の端末条件を管理する事と、第3者の端末に対し
保留を行なった端末の端末条件を通知(端末初期設定)
する事により、通話中(又は通信中)の間、第3者の端
末が保留を行なった端末の端末条件で使用できるように
する。
【0019】上記の動作シーケンス図(その6)を図
7に示す。図において、 (61)第1端末と第2端末とが通話中(通信中)、第2端
末で保留操作を行なうと第2端末より交換機に対して保
留依頼信号が送信される。 (62)交換機において保留操作を行なった端末を保管した
後、 (63)交換機より第2端末を開放する。 (64)交換機より第1端末に対し保留通知を行う。〔第1
端末が保留中の状態〕 (65)第3者の端末において第1端末に対して保留応答操
作を行うと、交換機に対して応答依頼の通知が送出され
る。 (66)交換機において保留操作を行なった端末の端末条件
を抽出する。 (67)交換機より第3者の端末に対して保留操作を行なっ
た端末の端末条件を通知する。 (68)交換機より第3者の端末に対して保留端末との接続
依頼が行なわれる。 (69)交換機より第1端末に対し、第3者の端末との接続
依頼を行う。〔発信端末と第2着信端末が通話中(又は
通信中)の状態になる〕 .上記の方式において、第3者端末が保留応答操作
を行なう際、端末条件切替え操作(特番又は釦操作等)
を入力することにより、応答後の端末条件を保留端末の
端末条件にて着信応答を行なうか否かを予め決定できる
ようにする。
【0020】上記の動作シーケンス図(その7)を図
8に示す。図において、 (71)第1端末と第2端末とが通話中(通信中)、第2端
末で保留操作を行なうと第2端末より交換機に対して保
留依頼信号が送信される。 (72)交換機において保留操作を行なった端末を保管した
後、 (73)交換機より第2端末を開放する。 (74)交換機より第1端末に対し保留通知を行う。〔第1
端末が保留中の状態〕 (75)第3者の端末において端末条件切替え操作を行なう
と、交換機に対して切替え有無が通知される。 (76)交換機において切替え有無の条件を保管する。 (77)第3者の端末において第1端末に対する保留応答操
作を行なうと、交換機に対して応答依頼が行なわれる。 (78)交換機において、切替え有の時のみ保留操作を行っ
た端末の端末条件を抽出し、第3者の端末に対して保留
操作を行なった端末の端末条件を通知する。 (79)交換機より第3者の端末に対し、保留端末との接続
依頼を行う。 (80)交換機より第1端末に対し、第3者の端末との接続
依頼を行う。〔発信端末と第2着信端末が通話中(又は
通信中)の状態になる〕 .上記, , の方式において、応答後の通話中
(又は通信中)に関して応答端末の端末条件切替えを行
なう場合、応答端末より端末条件切替え操作(特番又は
釦操作等)を入力する事で、応答端末に対し端末条件を
通知(端末初期設定)する事により、応答端末の条件を
元に戻すようにする。
【0021】上記の動作シーケンス図(その8)を図
9に示す。図において、 (81)第1端末と第3端末とが通話中(通信中)、第3者
の端末で端末条件切替え操作を行ない、第3者の端末よ
り交換機に対して切り戻し通知が送信される。 (82)交換機において第3者の端末条件を抽出し、 (83)交換機より第3者の端末に対し、第3者の端末条件
を通知する。〔第1端末と第3端末とが通話中(通信
中)の状態〕 .上記, , の方式において、通話終了後に関し
て、応答端末の端末条件を自動的に元に戻すようにす
る。
【0022】上記の動作シーケンス図(その9)を図
10に示す。図において、 (91)第1端末と第3端末とが通話中(通信中)、第3者
の端末が切断操作を行なうと、第3者の端末より交換機
に対して切断通知が送信される。 (92)交換機において第3者の端末の端末条件を抽出し、 (93)交換機より第3者の端末に対し、第3者の端末条件
を通知する。 (94)交換機より第3者の端末を開放し、 (95)交換機より発信端末を開放する。〔発信端末と交換
機とは空きの状態〕
【0023】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の実施例1の接続構成図を図11に
示す。図において、11は交換機、12はプログラム部、13
はデータ部、14は代理応答制御プログラム、15は応答端
末切替プログラム、16は端末管理テーブル、17は代理応
答端末管理テーブル、18は発信端末A、19は着信端末
B、20は代理応答端末Cを示す。
【0024】図中、端末管理テーブルの端末条件には、
同期方式/通信方式/データ速度、輻輳迂回クラ
ス、データ送信優先クラス、局線接続クラス、釦
の登録位置、サービス(着信課金/八者会議等)の登
録条件等がある。
【0025】また、端末条件切替え可/不可フラグは、
代理応答を行なった時に端末条件を他の端末へ変更可能
か否かを決定するフラグである。端末条件切替え有/無
フラグは、端末Cの現端末条件が、端末Bの端末条件か
端末Cの端末条件かを管理しているフラグである。切替
え有の場合:端末Bの端末条件、切替え無の場合:端末
Cの端末条件を示す。
【0026】発信端末Aから着信端末Bを呼出中に、端
末Cより代理応答操作を行なうと、代理応答制御プログ
ラム14が起動され、代理応答端末Cに付与されている端
末番号で端末管理テーブル16を索引し、該端末に端末条
件切替え操作(端末条件切替え可/不可フラグ)が可能
か否かの確認を行なう。
【0027】確認後、端末条件切替え操作が不可の場合
は、代理応答端末Cの端末条件のまま通話中(又は通信
中)状態に遷移する。実行可能てあれば応答端末切替え
プログラム15を起動し、第1着信端末Bに付与されてい
る端末番号で端末管理テーブル16を索引し、端末Bの端
末条件を抽出する。
【0028】抽出後、端末Cに付与されている端末番号
で代理応答端末テーブル17を索引し、編集エリアを求め
端末条件を設定する。また、同一エリアにある端末切替
え条件(端末条件切替え有/無フラグ)に切替え有を設
定し、切替えた端末Cの状態を管理する。
【0029】データの管理が終了したら、代理応答端末
Cに対し端末Bの端末条件を通知する事で、端末の切替
え操作を完了する。また、図11において、端末Bが端
末Cへの着信転送を登録されている状態で、端末Aから
端末Bを呼出して端末Cが応答した場合も、代理応答と
同様な動きをする。 〔実施例2〕本発明の実施例2の接続構成図を図12に
示す。図において、11〜20は図11と同一装置名を示
し、21は保留端末管理テーブルを示す。保留端末管理テ
ーブル21は、保留した端末番号を管理しているテーブル
でデータ部13に設けられる。
【0030】図において、端末Aと端末Bが通話中(又
は通信中)状態の時に、呼を保留(又は自己保留)し、
該保留呼を第3者の端末Cにて応答する場合は、保留時
に保留番号が付与され、保留端末管理テーブル21の保留
番号で索引したエリアに、保留した端末( 端末B)の端
末番号と、保留された端末(端末A)が管理されている
ものとする。
【0031】本状態で、第3者の端末(端末C)が保留
中の応答を行なうと、代理応答制御プログラム14が起動
され、第3者の端末(端末C)に付与されている端末番
号で端末管理テーブル16を索引し、該端末に端末条件切
替え操作(端末条件切替え可/不可フラグ)が可能か否
かの確認を行なう。確認後、端末条件切替え操作が不可
の場合は、第3者の端末(端末C)の端末条件のまま通
話中(又は通信中)状態に遷移する。実行可能であれば
応答端末切替えプログラム15を起動する。
【0032】応答端末切替えプログラム15では、第3者
の端末(端末C)が応答した保留呼の保留番号を元に、
保留端末管理テーブル21を索引し、保留した端末(端末
B)の端末番号を求める。その後、保留した端末(端末
B)の端末番号で端末管理テーブル16を索引し、端末条
件を抽出する。
【0033】抽出後、端末Cに付与されている端末番号
で代理応答端末管理テーブル17を索引し、端末条件を設
定する。また、同一エリアにある端末切替え条件(端末
条件切替え有/無フラグ)に切替え有を設定し、切替え
た端末(第3者の端末C)の状態を管理する。データの
管理が終了したら、第3者の端末(端末C)の状態を管
理する。 〔実施例3〕本発明の実施例3の接続構成図を図13に
示す。図において、11〜13, 15〜20は図11と同一装置
名を示す。
【0034】図において、通話中(又は通信中)から呼
切断で、通話中(又は通信中)が解除されると、応答端
末切替えプログラム15が起動され、端末Cに付与されて
いる端末番号で、代理応答端末管理テーブル17を索引
し、端末切替え条件(端末切替え有/無フラグ)エリア
を求め、端末Cの端末条件切り戻し(端末条件切替え有
/無フラグに切替え無を設定)を行なう。
【0035】設定終了後、端末Cに付与されている端末
番号で端末管理テーブル16を索引し、端末条件を抽出す
る。抽出後、端末Cに端末条件を通知し、切替えた端末
状態の管理を終了する。また、通話中(又は通信中)状
態から端末Cの端末条件を元に戻す場合も、端末Cより
端末条件切替え操作(特番又は釦操作等)を入力する事
で、応答端末切替えプログラム15を起動し、呼切断の動
きと同様に、切替えた端末状態の管理を終了する。 〔実施例4〕本発明の実施例4の接続構成図を図14に
示す。図において、11〜13, 16, 20は図11と同一装置
名を示し、22は端末切替え条件設定プログラムを示し、
プログラム部12に設け、代理応答条件を設定し実行する
プログラムである。端末Cは代理応答端末(着信転送応
答端末、保留応答端末)を示す。
【0036】図において、第3者の端末Cが代理応答操
作で応答する際に、端末条件切替え操作(特番又は釦操
作等)を入力した場合、端末切替え条件設定プログラム
22が起動され、端末条件切替え操作入力端末(端末C)
に付与されている端末番号にて端末管理テーブル16を索
引し、該テーブルの端末条件切替え可/ 不可フラグを設
定する事で、端末切替え操作可・不可の登録・解除を行
なう。
【0037】
【発明の効果】本発明により、代理応答機能を具備する
交換機において、代理応答操作後に第1着信端末の端末
条件を代理応答端末側で管理することが可能となり、第
1着信端末の代理応答を第3者が第1着信端末の端末条
件で行なうことが出来、操作条件の範囲が拡大され、サ
ービス性の向上に寄与する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の交換機の原理構成図
【図2】 本発明の動作シーケンス図(その1)
【図3】 本発明の動作シーケンス図(その2)
【図4】 本発明の動作シーケンス図(その3)
【図5】 本発明の動作シーケンス図(その4)
【図6】 本発明の動作シーケンス図(その5)
【図7】 本発明の動作シーケンス図(その6)
【図8】 本発明の動作シーケンス図(その7)
【図9】 本発明の動作シーケンス図(その8)
【図10】 本発明の動作シーケンス図(その9)
【図11】 実施例1の接続構成図
【図12】 実施例2の接続構成図
【図13】 実施例3の接続構成図
【図14】 実施例4の接続構成図
【符号の説明】
1,11 交換機 2 CPU 3 メモリ 4 代理応答制御装置部 5 応答端末切替装置部 6 端末記録メモリ部 7 代理応答端末記録メモリ部 8 発信端末 9 着信端末 10 代理応答端末 12 プログラム部 13 データ部 14 代理応答制御プログラム 15 応答端末切替プログラム 16 端末管理テーブル 17 代理応答端末管理テーブル 18 発信端末A 19 着信端末B 20 代理応答端末C 21 保留端末管理テーブル 22 端末切替え条件設定プログラム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUに代理応答制御装置部と応答端末
    切替装置部とを有し、メモリに端末記録メモリ部と代理
    応答端末記録メモリ部とを有し、発信端末から着信端末
    へ接続する呼を代理応答端末で応答操作する代理応答機
    能を具備する交換機において、 発信端末から呼出された第1着信端末の応答を、第3者
    の端末が代理応答操作で応答した時に、第1着信の端末
    の条件を管理する事と、第3者の端末に対し、第1着信
    の端末の条件を通知(端末初期設定)する事により、通
    話中(又は通信中)の間、第3者の端末が第1着信の端
    末条件で使用することを特徴とする代理応答端末条件切
    替装置。
  2. 【請求項2】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 第3者の端末が代理応答操作で応答する際に、端末条件
    切替え操作(特番又は釦操作等)を入力する事で、応答
    後の端末条件を、第1着信端末の端末条件にて応答する
    か否かを、予め決定できるようにすることを特徴とする
    請求項1記載の代理応答端末条件切替装置。
  3. 【請求項3】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 発信端末から呼出された第1着信端末側に着信転送先と
    して第2着信端末が登録されていた場合、転送先の第2
    着信端末にて応答した時に、第1着信の端末の条件を管
    理する事と、第2着信端末に対して第1着信の端末条件
    を通知(端末初期設定)する事により、通話中(又は通
    信中)の間、第2着信端末が第1着信端末条件で使用す
    ることを特徴とする代理応答端末条件切替装置。
  4. 【請求項4】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 着信転送応答操作に関して、第2着信端末が転送応答操
    作を行う際、端末条件切替え操作(特番又は釦操作等)
    を入力する事により、応答後の端末条件を第1着信端末
    の端末条件にて着信応答を行うか否かを、予め決定でき
    ることを特徴とする請求項3記載の代理応答端末条件切
    替装置。
  5. 【請求項5】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 着信転送登録時に、第1着信端末が転送先端末として第
    2着信端末を登録する際、第1着信端末より応答端末条
    件自動切替え実行操作(特番又は釦操作等)を入力する
    事により、第2着信端末に対する端末条件の自動切替え
    を行うか否かを、予め決定できることを特徴とする請求
    項3記載の代理応答端末条件切替装置。
  6. 【請求項6】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 交換機における保留呼応答方式に関して、通話中(又は
    通信中)より保留(又は自己保留)している保留端末の
    応答を、第3者の端末にて応答した時に、保留した端末
    の端末条件を管理する事と、第3者の端末に対し保留を
    行なった端末の端末条件を通知(端末初期設定)する事
    により、通話中(又は通信中)の間、第3者の端末が保
    留を行なった端末の端末条件で使用できることを特徴と
    する代理応答端末条件切替装置。
  7. 【請求項7】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 第3者端末が保留応答操作を行なう際、端末条件切替え
    操作(特番又は釦操作等)を入力することにより、応答
    後の端末条件を保留端末の端末条件にて着信応答を行な
    うか否かを予め決定できることを特徴とする請求項6記
    載の代理応答端末条件切替装置。
  8. 【請求項8】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 応答後の通話中(又は通信中)に関して応答端末の端末
    条件切替えを行なう場合、応答端末より端末条件切替え
    操作(特番又は釦操作等)を入力する事で、応答端末に
    対し端末条件を通知(端末初期設定)する事により、応
    答端末の条件を元に戻すことを特徴とする請求項1、
    3、6記載の代理応答端末条件切替装置。
  9. 【請求項9】 前記代理応答機能を具備する交換機にお
    いて、 通話終了後に関して、応答端末の端末条件を自動的に元
    に戻すことを特徴とする請求項1、3、6記載の代理応
    答端末条件切替装置。
JP8249495A 1995-04-07 1995-04-07 代理応答端末条件切替装置 Pending JPH08279851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249495A JPH08279851A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 代理応答端末条件切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249495A JPH08279851A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 代理応答端末条件切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279851A true JPH08279851A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13776054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249495A Pending JPH08279851A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 代理応答端末条件切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08279851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726008B1 (en) Device for multimedia communication
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JP3328489B2 (ja) 構内交換機における着信転送方式
JPH08279851A (ja) 代理応答端末条件切替装置
JPH05316233A (ja) 着信転送方式
JP3700554B2 (ja) ボタン電話装置
JPH0216857A (ja) 中継線可変不在転送制御方式
JP2608795B2 (ja) 電話交換接続制御方法
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPS6212706B2 (ja)
JPH0548724A (ja) 伝言サービス制御方式
JP2666951B2 (ja) 構内交換機
JPS5970353A (ja) 着信課金自動接続方式
JP2000224311A (ja) 構内交換機における局線自動転送システム
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPS6230463A (ja) フアクシミリ送信通知サ−ビス方式
JPH06296205A (ja) 通話料の分割課金方式
JPH02216954A (ja) 電話番号通知加入者制御方式
JPS6212258A (ja) 自動構内交換機の内線キヤンプオン・キヤンセル方式
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JPH06189000A (ja) 留守番電話機への通信接続方法
JPH05227307A (ja) 電子式自動構内交換装置
JPH0477163A (ja) 交換機の着信呼待合せ方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517