JPH06189000A - 留守番電話機への通信接続方法 - Google Patents

留守番電話機への通信接続方法

Info

Publication number
JPH06189000A
JPH06189000A JP35505792A JP35505792A JPH06189000A JP H06189000 A JPH06189000 A JP H06189000A JP 35505792 A JP35505792 A JP 35505792A JP 35505792 A JP35505792 A JP 35505792A JP H06189000 A JPH06189000 A JP H06189000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
called party
answering machine
communication connection
party
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35505792A
Other languages
English (en)
Inventor
Osao Taguchi
長生 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP35505792A priority Critical patent/JPH06189000A/ja
Publication of JPH06189000A publication Critical patent/JPH06189000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 交換システム8の被呼者状態識別手段92
は、被呼者1が留守番電話状態であるか否かの識別を行
う。被呼者1が留守番電話状態であった場合に、発呼者
2から被呼者1に対して通信接続要求があると、先ず、
トーキ装置10から発呼者2に対して被呼者1が留守番
電話状態である旨のメッセージを送出する。このメッセ
ージ送信後、発呼者2から被呼者1への通信接続要求の
指示があった場合は、通話装置6によって発呼者2と被
呼者1との通信接続を行う。一方、メッセージ送信後、
発呼者2から被呼者1への通信接続要求がなかった場合
は、被呼者1への通信接続を行わず、発呼者2を交換シ
ステム8から解放する。 【効果】 発呼者にとって無駄な電話料金が不要とな
り、被呼者側にとっても無用な用件が録音されるのを防
止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被呼者が留守番電話状
態である場合の通信制御を行う留守番電話機への通信接
続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、公衆回線に接続される加入者
が、相手側からの通信要求に対して自動的に応答する、
いわゆる留守番電話機能を備えた電話機を設置すること
が広く行われている。この留守番電話機能を備えた電話
機(以下、留守番電話という)は、被呼者に対して通信
要求があった場合、自動応答し、かつ発呼者からの用件
メッセージを録音するための記憶装置を有して、発呼者
への応答とその用件メッセージ録音を行う。
【0003】図2に、従来の留守番電話機への通信接続
方法を示し、図2(a)はそのシステム構成と動作の流
れ、図2(b)は留守番電話機の動作を示す。図におい
て、被呼者は留守番電話機を有する加入者とし、発呼者
は、被呼者1への通信接続要求を行う加入者とする。ま
た、交換システム3はネットワーク4を介して発呼者2
と被呼者1との通信接続制御を行うシステムであり、発
信レジスタトランク5、通話装置6、中央制御装置7か
らなる。発信レジスタトランク5は、被呼者1や発呼者
2からの送出されるダイヤル数字を受信し、これを中央
制御装置7にダイヤル情報として転送する機能を有し、
通話装置6は、中央制御装置7の指示により、被呼者1
と発呼者2との通話接続を行う機能を有している。ま
た、中央制御装置7は、交換システム3における各部の
制御を行う機能を有している。尚、ネットワーク4は、
既知の公衆回線である。
【0004】次に、上記構成による留守番電話機への通
信接続方法を説明する。先ず、発呼者2から被呼者1へ
の接続要求が行われる(図中、で示す)。即ち、発呼
者2が被呼者1の電話番号をダイヤルする。これによっ
て、交換システム3の発信レジスタトランク5は、ダイ
ヤルされた被呼者1のダイヤル数字を受信し、この受信
情報を中央制御装置7に転送する。中央制御装置7で
は、このダイヤル数字に基づき、被呼者1への呼出しを
通話装置6に指示し(図中、で示す)、通話装置6
は、被呼者1に対して呼出信号を送出する(図中、で
示す)。
【0005】被呼者1は、交換システム3からの呼出信
号を受信すると、留守番電話機が図2(b)のフローチ
ャートに示すように自動応答動作を行う。即ち、留守番
電話機は、呼出信号の受信待ちを行っており(ステップ
S1)、呼出信号を受信すると自動応答処理を行う(ス
テップS2およびで示す)。この自動応答処理とは、
例えば通話装置6からの呼出音を2回受信すると、応答
信号を送出するといったいわゆるオフフック状態となる
ものである。その後、通話装置6は、被呼者1からの応
答信号によって、発呼者2と被呼者1との通信接続(パ
ス接続)を行う(図中、で示す)。そして、被呼者1
の留守番電話機は、予め応答メッセージを録音した半導
体メモリや磁気テープ等の記憶装置からその応答メッセ
ージを読出し、これをネットワーク4上に送出する(ス
テップS3)。
【0006】発呼者2は、被呼者1からの応答メッセー
ジを受信し、留守番電話機が用件メッセージ受信可能状
態になったのを確認すると、用件内容を被呼者1に対し
て送出する。これを受けて、留守番電話機は、用件メッ
セージ録音を行う(ステップS4)。その後、発呼者2
からの用件メッセージ録音が終了し、発呼者2からの切
断要求、即ちオンフック状態となると、交換システム3
は、発呼者2と被呼者1との通信接続を解除する。即
ち、交換システム3では、被呼者1が留守番電話状態で
あっても、その通信接続動作は、通常の通信接続動作と
同様に行われていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の留守番電話機への通信接続方法では、交換システム
3の通信接続動作が留守番電話状態であるか否かにかか
わらず同様であるため、発呼者2は、被呼者1への通信
接続を行った状態でないと、被呼者1が留守番電話状態
であるか否かが分からないといった問題点を有してい
た。即ち、発呼者2にとっては、被呼者1が留守番電話
状態であっても、通常の着信と同様の接続が行われるた
め、接続直後、留守番電話機の応答メッセージを被呼者
1本人であると誤認し易く、また、留守番電話状態であ
っても、被呼者1との接続時から課金されるため、直接
被呼者1と通話を行いたい場合等では、その確認のた
め、何度も通信接続を行う時があり、このような場合
は、無駄な電話料金がかかってしまうといった問題点が
あった。
【0008】更に、被呼者1が留守番電話状態にセット
してある場合、不特定の発呼者が被呼者1の電話番号を
ダイヤルしただけで、上述した留守番電話機能が動作す
るため、例えば、番号誤りであった場合やいたずら電話
といった場合は、無用な用件メッセージが記録され易
く、こうした場合、留守番電話機の有効な記録時間が短
くなってしまうといった被呼者1側にとっても問題点を
有していた。
【0009】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、被呼者が留守番電話状態である場
合に、発呼者側で通話接続前にこれを認識でき、無駄な
電話料金を必要とせず、また、被呼者側にとっても無用
な用件メッセージの録音を防止することのできる留守番
電話機への通信接続方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の留守番電話機へ
の通信接続方法は、通信ネットワークを介して発呼者と
被呼者との通信接続を行う交換システムに、前記被呼者
が留守番電話状態であるか否かを識別するための被呼者
状態識別手段を設け、前記被呼者から前記交換システム
に対して、当該被呼者が留守番電話状態であることが通
知された後、前記被呼者状態識別手段は、前記被呼者の
留守番電話状態を示す情報を保持し、その後、任意の発
呼者から前記交換システムに対して通信接続要求があっ
た時、前記被呼者状態識別手段は、前記被呼者への通信
接続の前に、前記任意の発呼者に対して前記被呼者が留
守番電話状態である旨のメッセージを送信し、このメッ
セージ送信後、前記発呼者から前記被呼者への通信接続
要求がなかった場合は、前記被呼者への通信接続を行わ
ないことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明の留守番電話機への通信接続方法におい
ては、先ず留守番電話サービス提供時の登録を行う場
合、被呼者から留守番電話状態への設定通知が行われ
る。この設定通知を受けた被呼者状態識別手段は、その
設定情報を記憶装置に格納する。次に、任意の発呼者か
ら被呼者に対して通信接続要求が行われた場合、被呼者
状態識別手段は、先ず、その被呼者が留守番電話状態に
なっているかを調べ、留守番電話状態になっていた場合
は、トーキ装置から発呼者に対して、被呼者が留守番電
話状態になっている旨のメッセージを送信する。このメ
ッセージを受信した発呼者が、被呼者への通信接続要求
の指示を行うと、中央制御装置の制御手段は、通話装置
によって発呼者と被呼者との通信接続を行うよう制御す
る。一方、発呼者はトーキ装置からのメッセージを受信
後、被呼者との通信接続を希望しない場合は、そのまま
受話器を下ろす。これによって制御手段は発呼者から交
換システムを解放する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の留守番電話機への通信接続方
法を実施するためのシステム構成を示すブロック図であ
る。図示のシステムは、従来の図2に示したシステムに
対応するもので、被呼者1、発呼者2、ネットワーク
4、交換システム8からなる。ここで、被呼者1および
発呼者2は、従来と同様、被呼者1を留守番電話機能を
用いる加入者、発呼者2を被呼者1への通信接続要求を
行う加入者とする。また、ネットワーク4は既知の公衆
回線である。
【0013】交換システム8は、ネットワーク4を介し
て発呼者2と被呼者1との通信接続制御を行うシステム
であり、発信レジスタトランク5、通話装置6、中央制
御装置9、トーキ装置10、記憶装置11からなる。発
信レジスタトランク5は、従来と同様の機能を有し、被
呼者1や発呼者2から送出されるダイヤル数字を受信
し、これを中央制御装置9にダイヤル情報として転送す
る機能を有している。また、通話装置6は、従来と同様
に、中央制御装置9の指示により、被呼者1と発呼者2
との通話接続を行う機能を有している。
【0014】中央制御装置9は、交換システム8におけ
る各部の制御を行う機能を有し、制御手段91、被呼者
状態識別手段92を備えている。制御手段91は、中央
制御装置9としての制御を行う機能を有し、被呼者状態
識別手段92は、記憶装置11に格納されている被呼者
1の加入者データを参照し、発信レジスタトランク5か
らのダイヤル情報の識別を行う機能を有すると共に、被
呼者1が留守番電話状態であるか否かを、被呼者1の加
入者データから識別する機能を有している。記憶装置1
1は、不揮発性半導体メモリや磁気ディスク装置等から
なる記憶装置であり、被呼者1の識別のための情報や、
被呼者1の電話番号と被呼者1が留守番電話状態である
か否かを識別する識別情報等を格納するための記憶装置
である。図3に、記憶装置11の記憶内容を示す。即
ち、記憶装置11には、加入者の電話番号等からなる加
入者データが、それぞれメモリ番地に対応して格納され
ており、SUB1、SUB2、…は、これらの加入者デ
ータを示している。
【0015】次に、上記構成のシステムによる留守番電
話機への通信接続方法を説明する。ここで、最初に、被
呼者1が交換システム8に対して留守番電話機能を用い
る場合の登録動作を説明し、次に、発呼者2から被呼者
1への通信接続動作を説明する。
【0016】《留守番電話サービス提供時の登録》図4
は、その登録動作を示すシーケンスチャートである。先
ず、被呼者1は、登録時のダイヤル数字として予め決め
られている特番例えば“1XY”をダイヤルする(ステ
ップT1)。これにより、被呼者1−ネットワーク4−
発信レジスタトランク5のルートにより、発信レジスタ
トランク5が“1XY”のダイヤル信号を受信し、中央
制御装置9に対して計数受信したことを知らせる。尚、
ここで、計数とは“1XY”を指している。
【0017】中央制御装置9は、“1XY”の計数受信
により、留守番電話サービス提供用の登録呼であること
を識別し(ステップT2)、発信レジスタトランク5に
対して第2ダイヤルトーン(DT)の送出を指示し、発
信レジスタトランク5はこの指示に従って第2ダイヤル
トーンを被呼者1に対して送出する。被呼者1は、発信
レジスタトランク5からの第2ダイヤルトーンを受信す
ると、被呼者1自身の電話番号をダイヤルする(ステッ
プT3)。この数字は、上記の特番ダイヤル時と同様
に、ネットワーク4−発信レジスタトランク5のルート
により、発信レジスタトランク5が被呼者1のダイヤル
信号を受信し、中央制御装置9に対して、被呼者1の電
話番号の計数受信したことを知らせる。
【0018】中央制御装置9は、被呼者1の電話番号の
計数受信により、その受信された番号が、この番号を送
信した被呼者1自身の電話番号と一致するか否かを確認
し、一致が確認された場合は、被呼者1の電話番号と、
留守番電話状態にセットしたことを示す情報を加入者デ
ータとして、記憶装置11に送出し(ステップT4)、
記憶装置11はこれを格納する(ステップT5)。尚、
このような番号の一致確認を行う理由は、被呼者1以外
の電話機からの誤登録を避けるためである。
【0019】また、登録した番号を削除する場合は、上
記登録時と同様に、予め決定されている特番、例えば
“1WY”をダイヤルすることにより(ステップT
6)、中央制御装置9が、この計数受信を行うことによ
り、解除呼であることを識別し(ステップT7)、発信
レジスタトランク5は、第2ダイヤルトーンを被呼者1
に送信する。これによって被呼者1が被呼者1自身の電
話番号をダイヤルすると(ステップT8)、中央制御装
置9は、その番号が被呼者1本人の電話番号と一致する
か否かを確認し、一致した場合は記憶装置11に対して
削除指示を行い(ステップT9)、記憶装置11はこれ
を加入者データから削除する(ステップT10)。従っ
て、このような削除動作を行うことによって、登録−削
除を繰り返すことができる。図1中、矢印A1は、上記
登録時の動作を示す。
【0020】《自動着信の制御》図5および図6は、そ
のシーケンスチャートであり、図5は発呼者2が被呼者
1との通信接続を希望しない場合、図6は希望する場合
である。先ず、図5に示す場合を説明する。発呼者2が
被呼者1の電話番号をダイヤルすると(ステップT
1)、発呼者2−ネットワーク4−発信レジスタトラン
ク5のルートにより、発信レジスタトランク5が被呼者
1の電話番号を受信する。そして、発信レジスタトラン
ク5の計数(被呼者1の電話番号)受信結果は、中央制
御装置9に転送される。中央制御装置9では、発信レジ
スタトランク5からの計数受信を行うと、その被呼者状
態識別手段92は、記憶装置11にアクセスし、加入者
データと受信した計数の照合を行う(ステップT2)。
即ち、そのダイヤル番号の加入者が存在するかを照合
し、存在した場合は、その加入者が留守番電話状態であ
るか否かを判定する。
【0021】図7にその照合動作のフローチャートを示
す。先ず、被呼者状態識別手段92は、記憶装置11の
加入者データを検索し(ステップS1)、発信レジスタ
トランク5から受信したダイヤル数字に相当する加入者
データが存在するかを判定する(ステップS2)。この
ステップS2において、加入者データが存在しない場合
は、番号誤りであるとして、その旨のメッセージを発呼
者に送出する等の別処理を行う(ステップS3)。
【0022】また、ステップS2において、加入者デー
タが存在した場合は、その加入者が留守番電話状態であ
るか否かを判定し(ステップS4)、留守番電話状態で
なければ、通話接続処理を行う(ステップS5)。尚、
この通話接続処理は、従来の通話接続処理と同様である
ため、ここでの説明は省略する。ステップS4におい
て、その加入者が留守番電話状態であった場合は、制御
手段91が、トーキ装置10と発呼者2とを接続するよ
う制御を行う(ステップS6および図5のステップT
3)。
【0023】これにより、発呼者2は、ネットワーク4
−トーキ装置10と接続され、中央制御装置9の制御手
段91は、発呼者2の電話機内ループにより、発呼者2
がトーキ装置10と接続されたことを認識する。その結
果、制御手段91は、トーキ装置10に対して所定のメ
ッセージ(トーキ)を送信するよう指示を行う。このメ
ッセージとしては、例えば「○×様(被呼者1)は留守
番電話サービスを提供中です。○×様に接続して伝言す
る場合は、ダイヤル“0”を、また、伝言しない場合は
受話器を下ろして下さい」といった内容である。これに
より、発呼者2が受話器を下ろした場合(ステップT
4)、その切断信号(オンフック信号)がトーキ装置1
0に送出され、これを制御手段91が認識し、トーキ装
置10と発呼者2との接続を切断する。従って、この場
合は被呼者1との回線接続は行われず、電話料金は無料
である。
【0024】一方、図6に示すように、上記トーキ装置
10からのメッセージに対して発呼者2が“0”をダイ
ヤルした場合(ステップT5)、トーキ装置10は、発
呼者2−ネットワーク4−トーキ装置10のルートによ
り、このダイヤル数字“0”を受信する。トーキ装置1
0のダイヤル数字“0”の計数受信結果は中央制御装置
9に送出される。中央制御装置9の制御手段91は、こ
の“0”の受信結果により被呼者1への接続要求呼であ
ることを認識すると、発呼者2を、発呼者2−ネットワ
ーク4−通話装置6−ネットワーク4−被呼者1のルー
トにより、被呼者1と接続する(ステップT6)。これ
により、発呼者2と被呼者1とは通常の通話状態とな
り、被呼者1の留守番電話機が作動を開始する。そし
て、これ以降の動作は従来の通話接続後の動作と同様で
ある。従って、電話料金は、通話装置6による発呼者2
と被呼者1との接続時から課金状態となる。
【0025】また、図1中、矢印B1〜B4は上記自動
着信の制御時の動作の流れを示している。即ち、最初に
発呼者2から被呼者1のダイヤル情報が中央制御装置9
に入力され(B1)、これによって、トーキ装置10か
ら発呼者2に対してメッセージが送出される(B2)。
そして、発呼者2はこのメッセージを受信後、被呼者1
への通話要求を行うと(B3)、通話装置6によって通
話接続が行われる(B4)。
【0026】尚、上記実施例では、留守番電話サービス
提供時の登録において、登録するダイヤル数字を送出し
た電話機の電話番号と照合し、これが一致した場合のみ
登録するよう構成したが、暗証番号等を予め設定し、こ
の暗証番号の照合によって登録を行うようにしてもよ
い。このようにすれば、外出先の電話機等であっても被
呼者1自身の電話機の留守番電話状態の設定登録を行う
ことができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の留守番電
話機への通信接続方法によれば、発呼者と被呼者との通
信接続を行う交換システムに、被呼者が留守番電話状態
であるか否かを識別するための被呼者状態識別手段を設
け、発呼者から被呼者への通話接続要求があり、かつ被
呼者が留守番電話状態を設定していた場合、先ず、発呼
者に対して被呼者が留守番電話状態である旨のメッセー
ジを送信し、このメッセージの送信後、発呼者から通話
接続要求が行われた場合のみ、通話接続を行うようにし
たので、被呼者が留守番電話状態であった場合に、発呼
者が通話接続前にこれを確認でき、従って発呼者側にと
って無駄な電話料金がかかることがない。また、被呼者
側にとっても、伝言の意志がある者のみが用件メッセー
ジの録音を行うため、無用な用件メッセージの録音も防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の留守番電話機への通信接続方法を実施
するためのシステム構成のブロック図である。
【図2】従来の留守番電話機への通信接続方法の説明図
である。
【図3】本発明の留守番電話機への通信接続方法におけ
る記憶装置の記憶内容の説明図である。
【図4】本発明の留守番電話機への通信接続方法におけ
る留守番電話サービス提供時の登録動作のシーケンスチ
ャートである。
【図5】本発明の留守番電話機への通信接続方法におけ
る自動着信の制御動作のシーケンスチャートである。
【図6】本発明の留守番電話機への通信接続方法におけ
る自動着信の制御動作の他の場合のシーケンスチャート
である。
【図7】本発明の留守番電話機への通信接続方法におけ
る被呼者識別のための照合動作のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 被呼者 2 発呼者 4 ネットワーク 8 交換システム 11 記憶装置 91 制御手段 92 被呼者状態識別手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して発呼者と被呼
    者との通信接続を行う交換システムに、前記被呼者が留
    守番電話状態であるか否かを識別するための被呼者状態
    識別手段を設け、 前記被呼者から前記交換システムに対して、当該被呼者
    が留守番電話状態であることが通知された後、前記被呼
    者状態識別手段は、前記被呼者の留守番電話状態を示す
    情報を保持し、 その後、任意の発呼者から前記交換システムに対して通
    信接続要求があった時、前記被呼者状態識別手段は、前
    記被呼者への通信接続の前に、前記任意の発呼者に対し
    て前記被呼者が留守番電話状態である旨のメッセージを
    送信し、 このメッセージ送信後、前記発呼者から前記被呼者への
    通信接続要求がなかった場合は、前記被呼者への通信接
    続を行わないことを特徴とする留守番電話機への通信接
    続方法。
JP35505792A 1992-12-17 1992-12-17 留守番電話機への通信接続方法 Pending JPH06189000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35505792A JPH06189000A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 留守番電話機への通信接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35505792A JPH06189000A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 留守番電話機への通信接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189000A true JPH06189000A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18441687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35505792A Pending JPH06189000A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 留守番電話機への通信接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509773A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ペイクシー ソフトウェア,エスエルエヌイー 労働者所在遠隔管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509773A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ペイクシー ソフトウェア,エスエルエヌイー 労働者所在遠隔管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470082B1 (en) Communications system using portable recording medium
JPH0766868A (ja) 着信拒否方法
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JP4478308B2 (ja) 話中呼処理システム
JPH06189000A (ja) 留守番電話機への通信接続方法
JP3328489B2 (ja) 構内交換機における着信転送方式
JP2718491B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63142755A (ja) 通話中着信サ−ビス方式
JP3150264B2 (ja) 内線電話番号変更時での着信接続制御方法
JP2955337B2 (ja) パーソナル通信方式
JPH0575720A (ja) キヤンプオン方式
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP3421752B2 (ja) メッセージ自動転送装置
JPH06296205A (ja) 通話料の分割課金方式
JPH1013550A (ja) 折り返し呼接続通信方式および該通信方式に用いるルータ
JPH04259157A (ja) 転送放棄方式
JPS6245262A (ja) 料金通知方式
JPS6230463A (ja) フアクシミリ送信通知サ−ビス方式
JPH09270855A (ja) コールウェイティング方式
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JP2000032135A (ja) コレクトコール自動接続方法、コレクトコール自動接続交換機及び電話機
JP2001136290A (ja) 通信ネットワーク制御方法、および通信ネットワークシステム
JPH05136881A (ja) コールウエイテイング接続の第三者割込方式
JPH02260745A (ja) 通信端末機器における発呼者識別方式
JPH043559A (ja) 登録加入者着信制御方式