JPH08279588A - 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08279588A
JPH08279588A JP7104799A JP10479995A JPH08279588A JP H08279588 A JPH08279588 A JP H08279588A JP 7104799 A JP7104799 A JP 7104799A JP 10479995 A JP10479995 A JP 10479995A JP H08279588 A JPH08279588 A JP H08279588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
wiring boards
wiring board
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7104799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656861B2 (ja
Inventor
Toshifumi Nakamura
利文 中村
Minoru Ishikawa
実 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10479995A priority Critical patent/JP3656861B2/ja
Publication of JPH08279588A publication Critical patent/JPH08279588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656861B2 publication Critical patent/JP3656861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、半導体集積回路装置及び半導体集積
回路装置の製造方法について、より小型化及び高密度化
し得るようにする。 【構成】本発明は、周端部にそれぞれ1つ又は複数の信
号入出力用の第1の電極16が形成された各第1の配線
基板14のうち、所定面の外部接続用電極18が複数形
成された第1の配線基板14を最下段に配置し、これら
各第1の配線基板14をこの厚み方向に各第1の配線基
板14間の絶縁を保持手段15により保ちながら積層配
置させ、この積層配置された各第1の配線基板14の周
側面に、各第1の電極16にそれぞれ対応した位置に第
2の電極17が設けられると共に、これら各第2の電極
17のうち、対応するもの同士が導体パターンにより電
気的に接続された第2の配線基板12を配置することに
より、各第1の配線基板14の各第1の電極16のう
ち、対応するもの同士を電気的に接続することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図9及び図10) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 (1)半導体集積回路装置の構成(図1〜図3) (2)半導体集積回路装置の製造工程(図4〜図6) (3)実施例の動作 (4)実施例の効果 (5)他の実施例(図7及び図8) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置及び
半導体集積回路装置の製造方法に関し、例えば電子部品
が実装された配線基板をその厚み方向に一体に複数積層
配置されてなる半導体集積回路装置及びその製造方法に
適用して好適である。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の半導体集積回路装置とし
て、図9及び図10に示すように構成されたものがあ
る。例えば図9に示す半導体集積回路装置1では、電子
部品2が実装されてなる配線基板3をこの配線基板3の
厚み方向(以下、これを単に厚み方向と呼ぶ)に複数積
層配置すると共に、これら各配線基板3の周側面に厚み
方向に延びる複数のI/Oピン4を所定間隔に配設するこ
とにより構成されている。
【0004】この場合各配線基板3の周端部には、各周
端面にそれぞれ沿つて複数の電極5が配設されると共
に、これら各配線基板3の各電極5は対応するもの同士
が対応する I/Oピン4を介して電気的及び物理的に接続
されており、これにより各配線基板3がこれら各 I/Oピ
ン4によつて電気的及び物理的に一体化されている。ま
た各 I/Oピン4は、その先端部が最下段の配線基板3の
下側面よりも下方向に突出するように長さが選定されて
いる。これによりこの半導体集積回路装置1では、各 I
/Oピン4の先端部をそれぞれ基板の対応する電極に固定
するようにして基板上に実装することができると共に、
これら各 I/Oピン4をそれぞれ介して外部からの信号を
入出力させることができ、かくして各配線基板3上にそ
れぞれ実装された各電子部品2を動作させ得るようにな
されている。
【0005】一方図10の半導体集積回路装置6におい
ては、電子部品7が実装されてなる配線基板8をこの配
線基板8の厚み方向に複数積層配置すると共に、各配線
基板8の複数の電極(図示せず)を全て同一端面側に設
け、これら各電極からそれぞれ外方向に突出するように
複数の I/Oピン9を所定間隔に配設することにより構成
されている。これにより半導体集積回路装置6では、こ
れら各 I/Oピン9を介して外部から信号を入出力させる
ことによつて各配線基板8に実装された各電子部品を動
作させ得るようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
半導体集積回路装置1においては、高集積化による回路
規模の増加に伴い各 I/Oピン4を増加させようとした場
合、これら各 I/Oピン4の配設間隔をさらに狭間隔にす
ることは技術的に困難であり、このため各配線基板3を
大きくしなければならない問題がある。さらにこの種の
半導体集積回路装置1は、各 I/Oピン4の増加に伴いこ
の各 I/Oピン4間の接続箇所が増えるため、接続作業が
煩雑になる問題がある。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、より小型化及び高密度化し得る半導体集積回路装置
及び半導体集積回路装置の製造方法を提案しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、電子部品が実装されてなる複数の
第1の配線基板をその厚み方向に一体に複数積層配置す
ることにより形成された半導体集積回路装置において、
各第1の配線基板の周端部の所定位置にそれぞれ1つ又
は複数形成された信号入出力用の第1の電極と、各第1
の配線基板を、これら各第1の配線基板間の絶縁を保ち
ながら保持する保持手段と、積層配置された各第1の配
線基板の周側面を覆うように配置され、各第1の配線基
板の各第1の電極にそれぞれ対応した位置に第2の電極
が設けられると共に、これら各第2の電極のうち、対応
するもの同士が導体パターンにより電気的に接続された
第2の配線基板と、各第1の配線基板のうち、最下段に
配置された第1の配線基板の所定面の所定位置に複数形
成された所定形状の外部接続用電極とを設ける。
【0009】
【作用】周端部の所定位置にそれぞれ1つ又は複数の信
号入出力用の第1の電極が形成された各第1の配線基板
のうち、所定面の所定位置に所定形状の外部接続用電極
が複数形成された第1の配線基板を最下段に配置して、
これら各第1の配線基板をこの厚み方向に各第1の配線
基板間の絶縁を保持手段により保ちながら積層配置さ
せ、さらにこの積層配置された各第1の配線基板の周側
面を覆うように、各第1の配線基板の各第1の電極にそ
れぞれ対応した位置に第2の電極が設けられると共に、
これら各第2の電極のうち、対応するもの同士が導体パ
ターンにより電気的に接続された第2の配線基板を配置
することにより、各第1の配線基板の各第1の電極のう
ち、対応するもの同士を電気的に接続することができ
る。
【0010】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0011】(1)半導体集積回路装置の構成 図1(A)及び(B)において、10は全体として実施
例による半導体集積回路装置を示し、本体部11と、フ
レキシブル配線基板12とで構成されている。本体部1
1においては、電子部品13(例えばICチツプ)が実装
された多層配線基板14をその厚み方向に複数積層配置
し、これら各多層配線基板14をエポキシ樹脂15で一
体に封止することにより形成されている。この場合各多
層配線基板14の各周側面には、それぞれ信号入出力用
の端子16が複数設けられている。
【0012】一方フレキシブル配線基板12において
は、その内側面に各多層配線基板14の各端子部16に
それぞれ対応させて複数の電極17が設けられると共
に、これら各電極17のうち対応するもの同士が導体パ
ターンにより電気的に接続されるように形成されてい
る。この場合フレキシブル配線基板12は、本体部11
の周側面に、この周側面を一周に亘つて覆うように、か
つ各電極17がそれぞれ本体部11の対応する各端子1
6と接触するように熱圧着等の手法により固着されてい
る。かくしてこの半導体集積回路装置10では、各多層
配線基板14の各端子16とフレキシブル配線基板12
の対応する各電極17とが電気的に接続されることによ
り、このフレキシブル配線基板12を介して各多層配線
基板14の対応する各端子16同士の導通をとることが
できるようになされている。
【0013】さらに本体部11の下側面を形成する最下
段の多層配線基板14の下面には、複数の外部接続用電
極18がそれぞれ対応する位置に突出形成されていると
共に、これら各外部接続用電極18がそれぞれこの多層
配線基板14の対応する各端子16と図示しない導体パ
ターンを介して電気的に接続されている。かくして半導
体集積回路装置10では、これら各外部接続用電極18
をそれぞれ図示しない基板の対応する電極に接合するこ
とによりこの基板上に所定状態に実装することができる
と共に、この状態において各多層配線基板14がフレキ
シブル配線基板12及び各外部接続用電極18を介して
基板から信号を入力し、又は信号を出力し得るようにな
されている。
【0014】この実施例の場合、各多層配線基板14の
各端子16は、図2に示すように、スルーホールの手法
を用いて各多層配線基板14の対応する周端部を半円柱
形状に切り欠き、この半円柱形状の切り欠きの内周面に
導電性金属膜16Aを付着させることにより形成されて
いる。一方フレキシブル配線基板12の各電極17は、
図3(A)、(B)に示すように、各端子16の凹形状
に対して挿着できるようにはんだ等によつて突出形状に
形成され(図3(A))、さらにこれら各電極17のう
ち、対応するもの同士が導体パターンにより電気的に接
続されている(図3(B))。
【0015】かくして半導体集積回路装置10では、フ
レキシブル配線基板12の内側面を本体部11の周側面
に接触するように配置することによつて、各電極17が
それぞれ対応する各多層配線基板14の各端子16と嵌
合することにより、本体部11に対するフレキシブル配
線基板12の位置合わせを容易に行い得るようになされ
ている。
【0016】またこの実施例の場合、電子部品13を多
層配線基板14上に実装させる実装方法としては、フリ
ツプチツプ接合が用いられている。さらに外部接続用電
極18は、ボールグリツドアレイで用いられているよう
に球状の電極(以下、これをバンプと呼ぶ)により形成
されるようになされている。
【0017】(2)半導体集積回路装置の製造工程 ここで、実際上この半導体集積回路装置10は、図4
(A)〜図6に示す以下の手順により製造することがで
きる。すなわち、まず図4(A)に示すように、電子部
品13が実装された複数の多層配線基板14のなかから
1つの多層配線基板14の底面の所定位置に、はんだ等
でなるバンプを突出形成することにより複数の外部接続
用電極18を形成する。
【0018】次いで図4(B)に示すように、各多層配
線基板14を、底面に外部接続用電極18が形成された
多層配線基板14が最下段に位置するように、かつ各多
層配線基板14がそれぞれ所定間隔を介してその厚み方
向に順次位置するように固定保持した後、最上段の多層
配線基板14を除く各多層配線基板14上にそれぞれ実
装された各電子部品13上にエポキシ樹脂等でなる接着
剤19を塗布することにより、各多層配線基板14を仮
固定する。
【0019】続いて図5(A)に示すように、最下段に
配置された多層配線基板14の底面が露出するように、
エポキシ樹脂15によつてこれら各多層配線基板14を
一体に封止(以下これをモールドと呼ぶ)し、次いでエ
ポキシ樹脂15が硬化した後に周側面を研磨することに
より図5(B)に示すように、これら各多層配線基板1
4の周側面にそれぞれ形成された複数の端子16を露出
させるようにして本体部11を形成する。
【0020】続いて図6に示すように、本体部11の周
側面に、各端子16にそれぞれ対応させて電極17が形
成されたフレキシブル配線基板12を配置すると共に、
その後このフレキシブル配線基板12を熱圧着等の手法
により固着することにより、各端子16と各電極17を
接続させるようにして半導体集積回路装置10を形成す
る。かくしてこの製造手順によつて各多層配線基板14
の各端子16とフレキシブル配線基板12の対応する各
電極17とが電気的に接続され、さらにこのフレキシブ
ル配線基板12を介して各多層配線基板14の対応する
各端子16同士の導通をとることができるようになされ
た半導体集積回路装置10を形成できる。
【0021】(3)実施例の動作 以上の構成において、この半導体集積回路装置10で
は、まず電子部品13が実装された複数の多層配線基板
14のなかから1つの多層配線基板14の底面に複数の
外部接続用電極18を形成し(図4(A))、次いで各
多層配線基板14を、底面に外部接続用電極18が形成
された多層配線基板14が最下段に位置し、かつ各多層
配線基板14がそれぞれ所定間隔を介してその厚み方向
に順次位置するように固定保持した後、最上段の多層配
線基板14を除く各多層配線基板14上にそれぞれ実装
された各電子部品13上に接着剤19を塗布することに
より、各多層配線基板14を仮固定する(図4
(B))。
【0022】続いてエポキシ樹脂15によつてこれら各
多層配線基板14を一体にモールドし(図5(A))、
次いでこれら各多層配線基板14の周側面にそれぞれ形
成された各端子16を露出させて本体部11を形成する
(図5(B))。続いて本体部11の周側面に、フレキ
シブル配線基板12を配置して固着することにより、各
端子16と各電極17を接続して半導体集積回路装置1
0を形成する(図6)。
【0023】この場合この半導体集積回路装置10で
は、周側面にフレキシブル配線基板12を配置させるこ
とによつて積層配置された各多層配線基板14間を導通
させるようにすることにより、各多層配線基板14間を
接続するための配線が短かくでき、かくしてこの配線の
高周波特性を向上させることができる。
【0024】またこのフレキシブル配線基板12を用い
るようにしたことにより、各多層配線基板14間を容易
に接続できるため、接続時間が従来に比べて短縮でき生
産性を向上させることができ、かくして各多層配線基板
14が増えても同様に容易に各多層配線基板14間を接
続することができる。
【0025】さらに各多層配線基板14の周側面にスル
ーホールによつて各端子16を形成させるようにしたこ
とにより、この各端子16の形成間隔を従来の I/Oピン
に比べて狭く形成でき、かくして高集積化に伴い回路規
模が増加しても各多層配線基板14を大きくさせること
を必要とせずに各端子16を増加させることができる。
【0026】(4)実施例の効果 以上の構成によれば、半導体集積回路装置10におい
て、周側面に複数の端子16が設けられ、かつ電子部品
13が実装されてなる多層配線基板14をこの厚み方向
に複数積層配置してエポキシ樹脂15で一体に封止し、
さらに最下段に配置された多層配線基板14の底面に外
部接続用電極18が形成された本体部11の周側面を一
周に亘つて覆うように、各多層配線基板14の各端子1
6にそれぞれ対応した位置に複数の電極17が設けられ
ると共に、これら各電極17のうち、対応するもの同士
が導体パターンにより電気的に接続されたフレキシブル
配線基板12を配置したことにより、各多層配線基板1
4の各端子16のうち、対応するもの同士を電気的に接
続することができ、かくしてより小型化及び高密度化し
得る半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造
方法が実現できる。
【0027】(5)他の実施例 なお上述の実施例においては、積層配置された各多層配
線基板14をモールドした後に周側面にフレキシブル配
線基板12を配置させるようにした場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、図7(A)、(B)に示す
ように、各多層配線基板14を接着剤19によつて仮固
定させ、次いで周側面にフレキシブル配線基板12を配
置させた(図7(A))後に、モールドする(図7
(B))ようにしても良い。
【0028】また上述の実施例においては、本体部11
の上面がエポキシ樹脂15となるようにモールドさせる
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、図8に示すように、本体部11の上面のエポキシ樹
脂上にアルミ等の放熱性の良い金属板20を配置させる
ようにしても良く、これにより半導体集積回路装置10
の放熱特性を向上させることができる。
【0029】さらに上述の実施例においては、各第1の
配線基板の周端部の所定位置にそれぞれ1つ又は複数形
成された信号入出力用の第1の電極として、半円柱形状
に切り欠いた形状に形成された端子16を用いるように
した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、三
角柱形状の切り欠き等の種々の形状でなる第1の電極を
用いるようにしても良い。
【0030】さらに上述の実施例においては、各第1の
配線基板を、当該各第1の配線基板間の絶縁を保ちなが
ら保持する保持手段として、エポキシ樹脂を用いるよう
にした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
要は各第1の配線基板を、当該各第1の配線基板間の絶
縁を保ちながら保持し得れば種々の保持手段を用いるよ
うにしても良い。
【0031】さらに上述の実施例においては、積層配置
された各第1の配線基板の周側面を覆うように配置さ
れ、各第1の配線基板の各第1の電極にそれぞれ対応し
た位置に第2の電極が設けられると共に、当該各第2の
電極のうち、対応するもの同士が導体パターンにより電
気的に接続された第2の配線基板として、フレキシブル
配線基板12を用いるようにした場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、本体部11の各周端面毎に
配置されるようにした多層配線基板等の種々の配線基板
を用いるようにしても良い。
【0032】さらに上述の実施例においては、各第1の
配線基板のうち、最下段に配置された第1の配線基板の
所定面の所定位置に複数形成された所定形状の外部接続
用電極として、はんだ等を突出形成してなる外部接続用
電極18を用いるようにした場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、種々の形状及び導電性材料でなる
外部接続用電極を用いるようにしても良い。
【0033】さらに上述の実施例においては、各多層配
線基板14上に実装された複数の電子部品13をフリツ
プチツプ接合によつて接合させるようにした場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、実装対象の電子部
品13がICチツプの場合にはワイヤボンデイング法又は
TAB(Tape Automated Bonding)法等でも良く、さらに
電子部品13が QFP(Quad Flat Package)型半導体集積
回路等の半導体集積回路の場合には、これら半導体集積
回路の複数の端子をはんだによつて基板に接続する方法
等、実装対象の電子部品13の種類等に応じて種々の接
続方法を用いるようにしても良い。
【0034】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、周端部の
所定位置にそれぞれ1つ又は複数の信号入出力用の第1
の電極が形成された各第1の配線基板のうち、所定面の
所定位置に所定形状の外部接続用電極が複数形成された
第1の配線基板を最下段に配置して、これら各第1の配
線基板をこの厚み方向に各第1の配線基板間の絶縁を保
持手段により保ちながら積層配置させ、さらにこの積層
配置された各第1の配線基板の周側面を覆うように、各
第1の配線基板の各第1の電極にそれぞれ対応した位置
に第2の電極が設けられると共に、これら各第2の電極
のうち、対応するもの同士が導体パターンにより電気的
に接続された第2の配線基板を配置することにより、各
第1の配線基板の各第1の電極のうち、対応するもの同
士を電気的に接続することができ、かくしてより小型化
及び高密度化し得る半導体集積回路装置及び半導体集積
回路装置の製造方法が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体集積回路装置の
構成を示す概略図である。
【図2】各多層配線基板の周側面に形成された端子を示
す概略図である。
【図3】各多層配線基板間を導通させるためのフレキシ
ブル配線基板を示す概略図である。
【図4】本発明の一実施例による半導体集積回路装置の
製造工程を示す概略図である。
【図5】本発明の一実施例による半導体集積回路装置の
製造工程を示す概略図である。
【図6】本発明の一実施例による半導体集積回路装置の
製造工程を示す概略図である。
【図7】他の実施例による半導体集積回路装置の製造工
程を示す概略図である。
【図8】他の実施例による半導体集積回路装置の構成を
示す概略図である。
【図9】従来の半導体集積回路装置の構成を示す概略図
である。
【図10】従来の半導体集積回路装置の構成を示す概略
図である。
【符号の説明】 1、6、10……半導体集積回路装置、2、7、13…
…電子部品、3、8、……配線基板、4、9……I/O ピ
ン、5、17……電極、11……本体部、12……フレ
キシブル配線基板、14……多層配線基板、15……エ
ポキシ樹脂、16……端子、16A……導電性金属膜、
18……外部接続用電極、19……接着剤、20……金
属板。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品が実装されてなる複数の第1の配
    線基板をその厚み方向に一体に複数積層配置することに
    より形成された半導体集積回路装置において、 各上記第1の配線基板の周端部の所定位置にそれぞれ1
    つ又は複数形成された信号入出力用の第1の電極と、 各上記第1の配線基板を、当該各第1の配線基板間の絶
    縁を保ちながら保持する保持手段と、 積層配置された各上記第1の配線基板の周側面を覆うよ
    うに配置され、各上記第1の配線基板の各上記第1の電
    極にそれぞれ対応した位置に第2の電極が設けられると
    共に、当該各上記第2の電極のうち、対応するもの同士
    が導体パターンにより電気的に接続された第2の配線基
    板と、 各上記第1の配線基板のうち、最下段に配置された上記
    第1の配線基板の所定面に複数形成された所定形状の外
    部接続用電極とを具え、 各上記第1の配線基板の各上記第1の電極のうち、対応
    するもの同士が電気的に接続されることにより、各上記
    第1の配線基板が各上記第2の配線基板及び上記外部接
    続用電極を介して信号を入力し、又は信号を出力するこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】最上段に配置された上記第1の配線基板の
    上部に上記絶縁手段を介して配置された放熱部材を具え
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装
    置。
  3. 【請求項3】各上記第1の電極は、凹状に形成され、 各上記第2の電極は、凸状に形成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】上記保持手段は、絶縁性の樹脂でなること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】電子部品が実装された第1の配線基板がそ
    の厚み方向に一体に複数積層配置されてなる半導体集積
    回路装置の製造方法において、 各上記第1の配線基板の周端部に1つ又は複数の信号入
    出力用の第1の電極をそれぞれ形成する第1の工程と、 各上記第1の配線基板のうち、最下段に配置される上記
    第1の配線基板の所定面に所定形状の外部接続用電極を
    1つ又は複数形成すると共に、各上記外部接続用電極及
    び各上記第1の配線基板の各上記第1の電極が露出する
    ように、各上記第1の配線基板を上記厚み方向に各上記
    第1の配線基板の絶縁を保ちながら、一体化する第2の
    工程と、 一体化された各上記第1の配線基板の周側面を覆うよう
    に、各上記第1の配線基板の各上記第1の電極にそれぞ
    れ対応させて複数の第2の電極が設けられた第2の配線
    基板を配置することにより各上記第1の配線基板間を電
    気的に接続する第3の工程とを具えることを特徴とする
    半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】上記第2の工程では、 各上記外部接続用電極及び各上記第1の配線基板の各上
    記第1の電極が露出するように、絶縁性の樹脂により一
    体に封止することを特徴とする請求項5に記載の半導体
    集積回路装置の製造方法。
JP10479995A 1995-04-05 1995-04-05 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3656861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10479995A JP3656861B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10479995A JP3656861B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08279588A true JPH08279588A (ja) 1996-10-22
JP3656861B2 JP3656861B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=14390495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10479995A Expired - Fee Related JP3656861B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656861B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100226782B1 (ko) * 1996-12-06 1999-10-15 김영환 반도체 패키지의 구조
JP2003015072A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転多面鏡
JP2006066729A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 回路基板モジュールとその製造方法
US7262455B2 (en) 2000-09-29 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and nonvolatile semiconductor memory system
JP2007266572A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hynix Semiconductor Inc スタック型半導体パッケージ
JPWO2006082620A1 (ja) * 2005-01-31 2008-08-07 スパンション エルエルシー 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
JP2011103931A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Olympus Corp 積層実装構造体
JP2012156528A (ja) * 2012-03-22 2012-08-16 Spansion Llc 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100226782B1 (ko) * 1996-12-06 1999-10-15 김영환 반도체 패키지의 구조
US7262455B2 (en) 2000-09-29 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and nonvolatile semiconductor memory system
JP2003015072A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転多面鏡
JP2006066729A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 回路基板モジュールとその製造方法
JPWO2006082620A1 (ja) * 2005-01-31 2008-08-07 スパンション エルエルシー 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
JP4991518B2 (ja) * 2005-01-31 2012-08-01 スパンション エルエルシー 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
JP2007266572A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hynix Semiconductor Inc スタック型半導体パッケージ
JP2011103931A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Olympus Corp 積層実装構造体
US8437144B2 (en) 2009-11-12 2013-05-07 Olympus Corporation Laminate mount assembly
JP2012156528A (ja) * 2012-03-22 2012-08-16 Spansion Llc 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656861B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180881B1 (en) Chip stack and method of making same
US6549421B2 (en) Stackable ball grid array package
US5281852A (en) Semiconductor device including stacked die
JP2819285B2 (ja) 積層型ボトムリード半導体パッケージ
US6849945B2 (en) Multi-layered semiconductor device and method for producing the same
EP0377932A2 (en) Package of semiconductor integrated circuits
JPH11297889A (ja) 半導体パッケージおよび実装基板、ならびにこれらを用いた実装方法
JPH11289024A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6791166B1 (en) Stackable lead frame package using exposed internal lead traces
KR100271676B1 (ko) 반도체장치용패키지및반도체장치와그들의제조방법
JP3656861B2 (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP2000299423A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
KR100199286B1 (ko) 홈이 형성된 인쇄 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
JP3495566B2 (ja) 半導体装置
USRE43112E1 (en) Stackable ball grid array package
KR100592785B1 (ko) 칩 스케일 패키지를 적층한 적층 패키지
JPH02229461A (ja) 半導体装置
JPH0517709B2 (ja)
KR0151898B1 (ko) 기판을 이용한 센터 패드형태의 칩이 적용된 멀티칩 패키지
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH06216492A (ja) 電子装置
KR20030029680A (ko) 적층 칩 패키지
JPS61225827A (ja) 半導体素子の実装構造
US20030073266A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR200283421Y1 (ko) 칩 적층형 세라믹 패키지 소자 및 이를 적층한 패키지적층형 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees