JPH0827938A - 木造建築物に於ける屋根パネルの取付構造とこれに使用する接合金具並びに屋根パネルの取付工法 - Google Patents

木造建築物に於ける屋根パネルの取付構造とこれに使用する接合金具並びに屋根パネルの取付工法

Info

Publication number
JPH0827938A
JPH0827938A JP6163999A JP16399994A JPH0827938A JP H0827938 A JPH0827938 A JP H0827938A JP 6163999 A JP6163999 A JP 6163999A JP 16399994 A JP16399994 A JP 16399994A JP H0827938 A JPH0827938 A JP H0827938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
joint
piece
fitting
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6163999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926693B2 (ja
Inventor
Yoji Urushibara
洋二 漆原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBATA KENSETSU KOGYO KK
Original Assignee
SHIBATA KENSETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBATA KENSETSU KOGYO KK filed Critical SHIBATA KENSETSU KOGYO KK
Priority to JP6163999A priority Critical patent/JP2926693B2/ja
Publication of JPH0827938A publication Critical patent/JPH0827938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926693B2 publication Critical patent/JP2926693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋根パネルの取付構造を簡略化して屋根の組
立作業を容易且つ安価に行えるようにすると共に、簡易
な接合金具を提供することを目的とする。 【構成】 屋根パネルAが棟木2の側面に固定した第1
接合金具3と柱1bの上端部に固定した第2接合金具16間
に架設されてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築物に於ける屋
根パネルの取付構造とこれに使用する接合金具並びに屋
根パネルの取付工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種屋根パネルの取付構造とし
ては、例えば特公昭57-61860号公報所載の発明が存在す
る。
【0003】即ち、この従来のものは図8に示すよう
に、家屋の柱材36上に上弦材37、下弦材38、束材39及び
腹材40等からなる棟トラス41を配すると共に、該棟トラ
ス41と外壁42間に接続金物43,44 を介して屋根パネル
A' を固着したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものに於ける棟トラス41は多数の部材からなるため
に、その製作が非常に煩雑であり、よって屋根の組立作
業に多くの手間と費用がかかるという大なる問題点があ
った。
【0005】それ故に、本発明は上記従来の問題点を解
決するためになされたものであり、屋根パネルの取付構
造を簡略化して屋根の組立作業を容易且つ安価に行える
ようにすると共に、簡易な接合金具を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、上記課題を解決す
るために本発明が採った手段は、屋根パネルAが棟木2
の側面に固定した第1接合金具3と柱1bの上端部に固定
した第2接合金具16間に架設されてなる点にある。
【0007】また、本発明に係る屋根パネルの取付工法
の特徴は、棟木2の側面に第1接合金具3を固定すると
共に、柱1bの上端部に第2接合金具16を固定した後、枠
部材24内に複数の架設部材25が略平行に設けられた屋根
パネルAを前記第1接合金具3及び第2接合金具16を介
して取付ける点にある。
【0008】
【作用】従って、上記構成を特徴とする屋根パネルの取
付構造にあっては、第1及び第2接合金具3,16 を介し
て屋根パネルAを棟木2と柱1b間に架設してなるため、
水平方向の力に対して十分な強度を確保することがで
き、また屋根パネルAの下方位置には空間部が形成され
るので、内部空間の拡張が図れることになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る屋根パネルの取付工法の
一実施例について図面に従って説明する。
【0010】先ず、図1に示すように、立設された複数
の柱1の内、中央に位置する長寸の柱1aの上端間に棟木
2を架設する一方、該棟木2の両側面に所定間隔を有し
て複数の第1接合金具3を固定する。
【0011】かかる第1接合金具3は、図2の如く背面
に背面板4を有する固定片5と、該固定片5の下端部に
後述する屋根パネルAの配設角度と同じ角度に折曲形成
した載置片6と、該載置片6から前記固定片5にかけて
その中央に突設した取付片7とからなり、固定片5及び
背面板4には貫通孔8が穿設されると共に、該貫通孔8
の前方に位置する取付片7の部位には略矩形状の孔9が
穿設され、且つ該取付片7の前方側上下には形状の異な
る挿通孔10,11 が穿設されている。
【0012】そして、図3のように第1接合金具3の背
面板4を棟木2の両側面に形成した凹溝12に嵌入して一
対の第1接合金具3を対向配置した状態で、該第1接合
金具3の貫通孔8及び棟木2に穿孔した孔13にボルト14
を挿通してナット15を螺合する。かかる第1接合金具3
は、棟木2の両側面に所定間隔を有して複数固定され
る。
【0013】この場合、第1接合金具3の取付片7には
略矩形状の孔9が穿設されてなるために、ボルト14,ナ
ット15との螺合作業が容易に行うことができ、また第1
接合金具3はその背面板4が棟木2の凹溝12に嵌入され
るため、確実且つ正確な固定が可能となる。
【0014】次に、外側に配した短寸の柱1bの上端部に
第2接合金具16を固定する。かかる第2接合金具16は図
4に示すように、一端に板材を十字状に組合わせて形成
した脚部17を有し、該脚部17の上端には板状体18が固着
され、且つ該板状体18の上面に突設した接合片19が第2
接合金具16の他端を構成してなり、その先端は屋根パネ
ルAの配設角度と同じ角度に形成されてなる。
【0015】そして、図5のように柱1bの上端部対角方
向に形成した十字状のほぞ孔(図示せず)に第2接合金
具16の脚部17を挿入して、その板状体18の下面を柱1bの
上面に当接させ、柱1bに穿孔した孔20及び第2接合金具
16の脚部17に穿設した挿通孔21にボルト22を挿通してナ
ット23を螺合する。
【0016】次に、一対の屋根パネルAを取付けるので
あるが、かかる屋根パネルAは図6の如く枠部材24内に
複数の架設部材25が略平行に設けられたものであり、枠
部材24間には架設部材25を介して補強用の斜材35が架設
されており、また両側の枠部材24aの上部側には幅方向
に一対の貫通孔26が穿設され、且つ下部側には軸方向に
一対の貫通孔27が穿設されている。
【0017】そして、図7のように屋根パネルAの上端
側角部の側面が第1接合金具3の取付片7の側面に当接
するようにその載置片6上に載置すると共に、屋根パネ
ルA,Aの下端側を第2接合金具16の板状体18上に載置
する。
【0018】その後、屋根パネルA,Aの貫通孔26及び
第1接合金具3の挿通孔10,11 に夫々ボルト28を挿通し
てナット29を螺合する一方で、図5の如く屋根パネル
A,Aの貫通孔27及び第2接合金具16の接合片19に設け
た挿通孔30にボルト31を挿通してナット32を螺合せしめ
る。これにより、一対の屋根パネルA,Aが第1及び第
2接合金具3,16 を介して棟木2と柱1b間に架設される
ことになる。
【0019】同様にして、複数の屋根パネルAを架設し
た後、図1の如く各屋根パネルA内に断熱材等を充填す
ると共に下面に天井ボード33を張設すると共に、上面に
天井ボード34を張設して一連の作業は終了する。
【0020】このように、屋根パネルAの取付作業は、
第1接合金具3を棟木2に固定すると共に、第2接合金
具16を柱1bに固定した後、両接合金具3,16 に屋根パネ
ルAを固定するという極めて簡易なものであるために、
作業者に負担をかけることもなく、一連の屋根組立作業
を大幅に簡略化することができて、工期の短縮及び費用
の低減に大いに寄与し得ることとなる。
【0021】また、これより得られる屋根構造は、屋根
パネルAが棟木2と柱1b間に架設されてなるために、水
平方向の力に対して十分な強度を確保できると共に、家
屋の捩れ等の発生も良好に回避できるのである。
【0022】従って、屋根構造の強度を確保すべく屋根
パネルAの下方位置に他の部材を配する必要がなくなる
ため、内部空間の拡張が図れるという利点もある。
【0023】また、本実施例に係る第1及び第2金具
3,16 は非常に簡易な構成からなるため、容易で且つ安
価に製作できるという利点があり、この種の屋根パネル
Aの接合金具としては最適である。
【0024】尚、第1及び第2接合金具3,16 は必ずし
も上記実施例のように構成する必要はなく、要は第1接
合金具3が棟木2の側面に固定可能に構成され、第2接
合金具16が柱1bの上端部に固定可能に構成され、しかも
第1及び第2接合金具3,16間に屋根パネルAを架設で
きるように構成されればよい。
【0025】また、第1及び第2接合金具3,16 は予め
棟木2又は柱1bに夫々固定しておいてもよく、これによ
り現場作業の簡略化が図れることになる。
【0026】さらに、屋根パネルAとして上記実施例の
如き斜材35を配したものを使用すれば、屋根構造の剛性
を向上させ得るという好ましい利点が得られるが、かか
る斜材35は省略しても構わない。
【0027】その他、柱1bや棟木2等の具体的な構成も
本発明の意図する範囲内に於いて任意に設計変更自在で
ある。
【0028】
【発明の効果】叙上の様に、本発明は棟木に固定した第
1接合金具と柱の上端部に固定した第2接合金具間に屋
根パネルを取付けて該屋根パネルを架設するものである
ため、水平力に対して十分な剛性を確保することができ
て、従来のような複雑な棟トラスを製作する必要がなく
なり、よって屋根の組立作業を大幅に簡略化することが
可能となる結果、工期の短縮及び費用の低減に大いに寄
与し得るという格別の効果を得るに至った。
【0029】また、このように屋根パネルの下方位置に
は他の部材を配する必要がなくなるため、内部空間の拡
張が図れるという特有の効果も奏する。
【0030】また、本発明に係る各接合金具は上述した
ように非常に簡易な構成からなるために、その製作も容
易に且つ安価に行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図。
【図2】第1接合金具の一実施例を示し、(イ) は正面
図、(ロ) は平面図、(ハ) は左側面図、(ニ) は右側面図。
【図3】屋根パネルの上端側の接合状態を示す一部断面
を含む正面図。
【図4】第2接合金具の一実施例を示し、(イ) は正面
図、(ロ) は右側面図、(ハ) は平面図、(ニ) は底面図。
【図5】屋根パネルの下端側の接合状態を示す要部拡大
正面図。
【図6】屋根パネルの一実施例を示す平面図。
【図7】屋根パネルの接合状態を示す平面図。
【図8】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
1b…柱 2…棟木 3…第1接合金具 5…固定片 6…載置片 7…取付片 16…第2接合金具 17…脚部 19…接合片 24…枠部材 25…架設部材 A…屋根パネル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根パネル(A) が棟木(2) の側面に固定
    した第1接合金具(3)と柱(1b)の上端部に固定した第2
    接合金具(16)間に架設されてなることを特徴とする木造
    建築物に於ける屋根パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記第1接合金具(3) が、棟木(2) の側
    面に固定される固定片(5) と、該固定片(5) の下端部に
    折曲形成されて一対の屋根パネル(A),(A) を両側に載置
    可能な載置片(6) と、該載置片(6) から前記固定片(5)
    にかけてその中央に突設されて前記屋根パネル(A),(A)
    の側面を固定可能な取付片(7) とからなる請求項1記載
    の木造建築物に於ける屋根パネルの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記第2接合金具(16)が、柱(1b)の上端
    部に形成したほぞ孔に挿着可能な脚部(17)を一端に有し
    且つ一対の屋根パネル(A),(A) の側面を両側に固定可能
    な接合片(19)を他端に有してなり、しかも該接合片(19)
    の先端は屋根パネル(A) …の配設角度と同じ角度に形成
    されてなる請求項1記載の木造建築物に於ける屋根パネ
    ルの取付構造。
  4. 【請求項4】 棟木(2) の側面に固定される固定片(5)
    と、該固定片(5) の下端部に折曲形成されて一対の屋根
    パネル(A),(A) を両側に載置可能な載置片(6)と、該載
    置片(6) から前記固定片(5) にかけてその中央に突設さ
    れて屋根パネル(A),(A) の側面を固定可能な取付片(7)
    とからなることを特徴とする木造建築物に於ける屋根パ
    ネルの接合金具。
  5. 【請求項5】 柱(1b)の上端部に形成したほぞ孔に挿着
    可能な脚部(17)を一端に有し且つ一対の屋根パネル(A),
    (A) を両側に固定可能な接合片(19)を他端に有してな
    り、しかも該接合片(19)の先端は屋根パネル(A) …の配
    設角度と同じ角度に形成されてなる木造建築物に於ける
    屋根パネルの接合金具。
  6. 【請求項6】 棟木(2) の側面に第1接合金具(3) を固
    定すると共に、柱(1b)の上端部に第2接合金具(16)を固
    定した後、枠部材(24)内に複数の架設部材(25)が略平行
    に設けられた屋根パネル(A) を前記第1接合金具(3) 及
    び第2接合金具(16)を介して取付けることを特徴とする
    木造建築物に於ける屋根パネルの取付工法。
JP6163999A 1994-07-15 1994-07-15 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具 Expired - Lifetime JP2926693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163999A JP2926693B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163999A JP2926693B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827938A true JPH0827938A (ja) 1996-01-30
JP2926693B2 JP2926693B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15784842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6163999A Expired - Lifetime JP2926693B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104213638A (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 武汉一冶钢结构有限责任公司 一种可拆卸装配式节点

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018490U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 トヨタ自動車株式会社 塗装物の乾燥装置
JPH02304154A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 傾斜梁取付部構造
JPH0514336U (ja) * 1991-08-06 1993-02-23 ナシヨナル住宅産業株式会社 屋根パネルの取付構造
JPH05163790A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Natl House Ind Co Ltd 屋根パネルの支持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018490U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 トヨタ自動車株式会社 塗装物の乾燥装置
JPH02304154A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 傾斜梁取付部構造
JPH0514336U (ja) * 1991-08-06 1993-02-23 ナシヨナル住宅産業株式会社 屋根パネルの取付構造
JPH05163790A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Natl House Ind Co Ltd 屋根パネルの支持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104213638A (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 武汉一冶钢结构有限责任公司 一种可拆卸装配式节点

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926693B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
US4809480A (en) Building metal support apparatus and method
KR20170038407A (ko) 조립식 목조주택의 기둥과 벽면판넬 조립장치
JP3814607B2 (ja) 木造建築物の柱と土台の連結構造および木造建築物の柱と土台の組み付け方法
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JPH0827938A (ja) 木造建築物に於ける屋根パネルの取付構造とこれに使用する接合金具並びに屋根パネルの取付工法
JPH06346515A (ja) ユニット建物
JP2003239401A (ja) 建築部材の継手具、建築物の軸組構造及び建築物の軸組工法
JP2001107465A (ja) 建物ユニット体の組立構造
JP2001214569A (ja) 家屋構築用パネル体及び家屋壁形成用パネル体
JPH07259185A (ja) 建物の柱梁接合構造
JP2809430B2 (ja) 木質建築軸組構造
JP3877421B2 (ja) 床パネル及び建物ユニット
JP3072284B2 (ja) 建築用金属フレームパネル体とその施工方法
JP3025069U (ja) 建築用パネル
JP2774041B2 (ja) 建物ユニット及び屋根ユニット
JPH0688381A (ja) ユニット住宅のユニット構造体
JP2512070B2 (ja) 住宅用直方体ユニット
JPH0210168Y2 (ja)
JPH0827893A (ja) 工業化建物の補強用柱の設置構造
JP2653923B2 (ja) 組立住宅の接続部の構造
JP3050930B2 (ja) 住宅ユニットに縦材を取り付ける方法
JP2002339483A (ja) プレハブ耐力壁パネルとこれを用いた建物の施工方法
JP2023008081A (ja) 屋根構造
JPH0411144A (ja) 小屋組構造