JPH0827895A - 建物の施工方法 - Google Patents

建物の施工方法

Info

Publication number
JPH0827895A
JPH0827895A JP16843594A JP16843594A JPH0827895A JP H0827895 A JPH0827895 A JP H0827895A JP 16843594 A JP16843594 A JP 16843594A JP 16843594 A JP16843594 A JP 16843594A JP H0827895 A JPH0827895 A JP H0827895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
construction
reinforced
cage
concrete columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16843594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsunemi
博行 常見
Hideo Owada
英生 大和田
Isamu Nemoto
勇 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP16843594A priority Critical patent/JPH0827895A/ja
Publication of JPH0827895A publication Critical patent/JPH0827895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来に比して一層の工期の短縮およびコスト
の低減が可能となる低い建物の施工方法を提供する。 【構成】 一部の鉄筋コンクリート柱24およびこれら
鉄筋コンクリート柱24に架設される鉄骨梁25を先行
施工部26として先行施工した後、先行施工部26の周
囲に鉄筋コンクリート柱23を施工する鉄筋かご10を
立設し、この鉄筋かご10と先行施工部26との間に鉄
骨梁25を架設して当該鉄筋かご10を先行施工部26
に支持し、この鉄筋かご10にコンクリート30を打設
して鉄筋コンクリート柱23を施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の鉄筋コンクリー
ト柱と、これら鉄筋コンクリート柱に架設される複数の
鉄骨梁を有する建築構造物躯体を構築する建物の施工方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建物の構法において、鉄骨造の短
工期と鉄筋コンクリート造の低コストとを兼ね備えたR
CSS構法の利用が増大している。RCSS構法は、柱
を鉄筋コンクリート造とし梁を鉄骨造とし、柱の主筋を
梁連結用の仕口構成体とともに予め工場または現場サイ
トにおいて鉄筋かごに組み立て、この鉄筋かごを所定位
置において建方するもので、特に大規模店舗や事務所、
工場などに適する構法である。
【0003】以下、従来のRCSS構法を図7から図9
を参照して説明する。図中符号1は鉄筋コンクリート柱
用の鉄筋かご、2はこの鉄筋かご1に予め工場等で一体
化されてなる仕口構成体、3は鉄骨梁である。まず、図
7に示すように、鉄筋コンクリート柱の各施工位置に予
め完成された鉄筋かご1、1…を立設する。前記鉄筋か
ご1には、予め2、3階部分にコンクリート打設用の型
枠4を地組みしておき、立設後、1階部分にも型枠4を
設置する。次に、図8に示すように、仕口構成体2、2
間に鉄骨梁3を架設し、床の施工位置に位置する各鉄骨
梁3、3…上にデッキプレート等を設置した後、図9に
示すように、鉄筋かご1、1…および床の施工位置にコ
ンクリート6を打設して建物を施工する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な建物の施工方法の場合、鉄筋かご1、1…の剛性が低
いため、鉄筋かご1、1…の立設後、鉄筋かご1、1…
間に鉄骨梁3を架設する前に鉄筋かご1、1…の間に垂
直ブレース6を仮設して補強することが一般的である。
しかしながら、前記垂直ブレース6は立設された鉄筋か
ご1、1…の各スパン間、各階毎に仮設する必要があ
り、取り付け数が膨大となるため作業に手間がかかると
ともに、コスト上昇の原因になるといった問題が生じて
いた。また、全ての仕口構成体2、2…に前記垂直ブレ
ース6の固定用の金具を設置する必要があり、施工コス
トを上昇させていた。このため、従来の構法において
は、RCSS構法の利点が十分に発揮されていなかっ
た。
【0005】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、一層の工期の短縮やコストの低減が可能となる建
物の施工方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の鉄筋コ
ンクリート柱と、これら鉄筋コンクリート柱に架設され
る複数の鉄骨梁を有する建築構造物躯体を構築するに際
して、前記鉄筋コンクリート柱の内、一部の鉄筋コンク
リート柱およびこれら鉄筋コンクリート柱に架設される
鉄骨梁を先行施工部として設定し、この先行施工部を、
柱の主筋を予め仕口構成体とともに組み立ててなる鉄筋
コンクリート柱用の鉄筋かごを鉄筋コンクリート柱の施
工位置に立設する第1の工程と、隣接する鉄筋かごの仕
口構成体同士の間に鉄骨梁を架設する第2の工程と、鉄
筋かごにコンクリートを打設して鉄筋コンクリート柱を
施工する第3の工程とにより構築し、その後、この先行
施工部の周囲の鉄筋コンクリート柱を、前記先行施工部
に隣接する鉄筋コンクリート柱の施工位置に鉄筋コンク
リート柱用鉄筋かごを立設する第4の工程と、該第4の
工程で立設された鉄筋かごと前記先行施工部の鉄筋コン
クリート柱の仕口構成体同士の間に鉄骨梁を架設する第
5の工程と、前記第4の工程で立設した鉄筋かごにコン
クリートを打設する第6の工程とで施工することを前記
課題の解決手段とした。
【0007】
【作用】本発明の建物の施工方法によれば、先行施工部
の施工後に先行施工部の周囲に立設した鉄筋コンクリー
ト柱用鉄筋かごは、先行施工部との間に鉄骨梁を架設す
ることにより、この鉄骨梁を介して先行施工部に支持さ
れて、十分な剛性が付与される。
【0008】
【実施例】以下本発明の建物の施工方法の一実施例を図
1から図6を参照して説明する。本実施例では、図9に
示す建物(3階建て)を施工する場合を例にとって説明
する。
【0009】まず、建物の鉄筋コンクリート柱を構成す
る鉄筋かごを図2を参照して説明する。この図に示すよ
うに、鉄筋かご10は、施工すべき鉄筋コンクリート柱
の高さに相当する長さを有している。鉄筋かご10は、
互いに平行に配置された複数の柱主筋11、11…をス
パイラル状のフープ筋12で結束して概略構成された鉄
筋かご本体13と、鉄筋かご10の長さ方向に間隔をお
いて複数箇所(本実施例では3箇所)に設けられた仕口
構成体14…とで概略構成されている。
【0010】前記鉄筋かご本体13は、前記柱主筋1
1、11…およびフープ筋12によって略四角筒状に組
み上げられている。図3に示すように、柱主筋11、1
1…の内、鉄筋かご本体13の角部に位置するものは異
形鉄筋11a、11a…(例えば4−D32)であり、
その他のものはねじ節鉄筋11b、11b…(例えば8
−D32)である。また、図4に示すように、鉄筋かご
本体13の内部には、その長さ方向に間隔をおいて、柱
主筋11、11…の鉄筋かご本体13内方への座屈を防
止する座屈防止枠15、15…が複数設けられている。
さらに、図6に示すように、各柱主筋11、11…の下
端には、建物の基礎Bからその上部に突出された固定鉄
筋かごB1に各柱主筋11、11…を固定するスリーブ
ジョイント16が設けられている。
【0011】前記仕口構成体14は、2本のH型鋼を十
字状に交差させた形状に形成され、鉄筋かご10の長さ
方向と交差する方向に張り出された梁鉄骨部17と、こ
の梁鉄骨部17の外側に固定された複数の補強プレート
18、18…とで構成されている。図3に示すように、
梁鉄骨部17は、互いに離間して配置された十字状の一
対の水平プレート19、19と、水平プレート19、1
9の間において、これら水平プレート19、19に対し
て垂直に配置され、水平プレート19、19の間を連結
する垂直プレート20とを有して形成されている。両水
平プレート19、19において、十字の中央部20a、
20a…から外側に延びる腕20b、20b…には、前
記ねじ節鉄筋11b、11b…が貫通される貫通孔21
が複数貫設されている。前記仕口構成体14は、各貫通
孔21、21…に前記ねじ節鉄筋11b、11b…が貫
通されるとともに、各ねじ節鉄筋11b、11b…に螺
着されたナット22、22によって梁鉄骨部17が上下
から締め付けられることにより鉄筋かご10の長さ方向
所定位置に固定されている。
【0012】前記補強プレート18、18…は、それぞ
れ同様の形状に形成されたアングル材であって、前記垂
直プレート20の十字の中央部20aの外側において、
分岐する各腕20b、20bの間を連結するように溶接
・固定され、前記中央部20aの周囲に該中央部20a
と同一の軸線を有する角筒を形成している。
【0013】本発明の建物の施工方法により前記図9の
建物を施工するには、まず、図5に示すように、施工す
べき建物の鉄筋コンクリート柱23、23…の内、一部
の鉄筋コンクリート柱24、24…およびこれら鉄筋コ
ンクリート柱24、24…に架設される鉄骨梁25、2
5…を先行施工部26として設定する。
【0014】次に、図6に示すように、第1の工程とし
て、先行施工部26の各鉄筋コンクリート柱24、24
…の施工位置に前記鉄筋かご10、10…を立設する。
この際、これら鉄筋コンクリート柱24、24…の各鉄
筋かご10、10…には、2、3階部分に型枠27、2
7…を予め地組みしておく。また、各仕口構成体14、
14…に垂直ブレース28の取り付け用金具29を固定
しておき、各鉄筋かご10、10…の立設完了後、隣接
する鉄筋かご10、10の取り付け用金具29、29の
間に垂直ブレース28を仮設する。
【0015】次に、第2の工程として、隣接する鉄筋か
ご10、10の仕口構成体14、14同士の間に鉄骨梁
25を吊り込み、鉄骨梁25の端面を仕口構成体14、
14の梁鉄骨部17先端面と突き合わせて溶接すること
により、仕口構成体14、14間に鉄骨梁25を架設す
る。鉄骨梁25の架設が完了したら、この鉄骨梁25を
足場として利用して鉄筋かご10に1階部分の型枠2
7、27…を設置する。
【0016】次に、第3の工程として、図1に示すよう
に、床の施工位置に位置する鉄骨梁25、25…上にデ
ッキプレート31を敷設し、鉄筋かご10、10…およ
びデッキプレート31の上にコンクリート30を打設
し、建物の床および鉄筋コンクリート柱24、24…を
施工する。鉄筋コンクリート柱24、24…に打設した
コンクリート30が硬化したら垂直ブレース28、28
…を取り外す。各鉄筋かご10、10…の仕口構成体1
4においては、前記補強プレート18の内側の空間に
も、この補強プレート18を型枠としてコンクリート3
0を打設する。
【0017】前記先行施工部26の施工後、第4の工程
として、この先行施工部26の周囲の該先行施工部26
に隣接する鉄筋コンクリート柱23、23…の施工位置
に、これら鉄筋コンクリート柱23、23…を構成する
鉄筋かご10、10…を立設する。
【0018】次に、第5の工程として、第4の工程で立
設された鉄筋かご10、10…と前記先行施工部26の
鉄筋コンクリート柱24、24…の仕口構成体14、1
4…同士の間に鉄骨梁25、25…を吊り込み、鉄骨梁
25の端面を仕口構成体14の梁鉄骨部17先端面と突
き合わせて溶接することにより、仕口構成体14、14
の間に鉄骨梁25を架設する。また、先行施工部26の
周囲に立設した鉄筋かご10、10…の仕口構成体1
4、14同士の間にも鉄骨梁25、25…を架設する。
次に、鉄骨梁25を介して先行施工部26と連結された
鉄筋かご10、10…の周囲に隣接する鉄筋コンクリー
ト柱23、23…の施工位置に鉄筋かご10、10…を
立設し、鉄筋コンクリート柱24と連結されている鉄筋
かご10と新たに立設した鉄筋かご10との間に鉄骨梁
25を架設するとともに、これら新たに立設した鉄筋か
ご10、10…同士の間にも鉄骨梁25、25…を架設
する。以下、順次、同様にして、全ての鉄筋コンクリー
ト柱23、23…の施工位置に鉄筋かご10の立設を行
なう。
【0019】次に、第6の工程として、床の施工位置に
位置する鉄骨梁25、25…上にデッキプレート31を
敷設し、このデッキプレート31上および鉄筋かご1
0、10…に前記コンクリート30を打設して各床およ
び各鉄筋コンクリート柱23、23…を施工する。
【0020】前記建物の施工方法によれば、先行施工部
26の完成後、この先行施工部26の周囲に立設した鉄
筋コンクリート柱23、23…の鉄筋かご10が鉄骨梁
25、25…を介して先行施工部26に支持され、この
鉄筋かご10にコンクリート30の打設圧力等に対して
耐え得る十分な剛性が付与されるので、先行施工部26
以外の鉄筋コンクリート柱23用の鉄筋かご10の立設
において垂直ブレース28等の支持具が不要であり、従
来に比して工数が大幅に減少して工期が短縮するととも
に、コストも低減できる。また、鉄筋コンクリート柱2
3用の鉄筋かご10の仕口構成体14には、垂直ブレー
ス28の取り付け用金具29の固定も不要であるので、
一層高いコスト低減効果を得ることができる。
【0021】なお、鉄筋コンクリート柱23が多数の建
物や、平面的に細長い構造の建物のように、先行施工部
26から極端に離れた位置に鉄筋コンクリート柱23が
ある建物を施工する際には、先行施工部26の領域をよ
り多数の柱・梁を含んだ広範囲に設定してもよく、先行
施工部26を複数箇所に設定してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の建物の施
工方法によれば、先行施工部の周囲に立設した鉄筋コン
クリート柱の鉄筋かごが鉄骨梁を介して先行施工部に支
持され、この鉄筋かごにコンクリートの打設圧力等に対
して耐え得る十分な剛性が付与されるので、先行施工部
以外の鉄筋コンクリート柱用の鉄筋かごの立設において
支持具が不要であり、従来に比して工数が大幅に減少し
て工期が短縮するとともに、コストも低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建物の施工方法の一実施例を示す施工
手順図である。
【図2】同実施例に使用される鉄筋かごを示す正面図で
ある。
【図3】同実施例に使用される仕口構成体を示す拡大斜
視図である。
【図4】同実施例に使用される座屈防止枠を示す平面図
である。
【図5】同実施例において施工される建物躯体を示す平
面図である。
【図6】同実施例における、第1、第2の施工工程を示
す施工手順図である。
【図7】従来の建物の施工方法における鉄筋かごの立設
工程を示す施工手順図である。
【図8】従来の建物の施工方法における、立設した鉄筋
かごの仕口構成体間に鉄骨梁を架設する工程を示す施工
手順図である。
【図9】従来の建物の施工方法における、鉄筋かごおよ
び床の施工位置にコンクリートを打設する工程を示す施
工手順図である。
【符号の説明】
10 鉄筋かご 11 柱主筋 14 仕口構成体 23 鉄筋コンクリート柱 24 鉄筋コンクリート柱 25 鉄骨梁 26 先行施工部 30 コンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の鉄筋コンクリート柱と、これら鉄
    筋コンクリート柱に架設される複数の鉄骨梁を有する建
    築構造物躯体を構築するに際して、 前記鉄筋コンクリート柱の内、一部の鉄筋コンクリート
    柱およびこれら鉄筋コンクリート柱に架設される鉄骨梁
    を先行施工部として設定し、 この先行施工部を、柱の主筋を予め仕口構成体とともに
    組み立ててなる鉄筋コンクリート柱用の鉄筋かごを鉄筋
    コンクリート柱の施工位置に立設する第1の工程と、隣
    接する鉄筋かごの仕口構成体同士の間に鉄骨梁を架設す
    る第2の工程と、鉄筋かごにコンクリートを打設して鉄
    筋コンクリート柱を施工する第3の工程とにより構築
    し、 その後、この先行施工部の周囲の鉄筋コンクリート柱
    を、前記先行施工部に隣接する鉄筋コンクリート柱の施
    工位置に鉄筋コンクリート柱用鉄筋かごを立設する第4
    の工程と、該第4の工程で立設された鉄筋かごと前記先
    行施工部の鉄筋コンクリート柱の仕口構成体同士の間に
    鉄骨梁を架設する第5の工程と、前記第4の工程で立設
    した鉄筋かごにコンクリートを打設する第6の工程とで
    施工することを特徴とする建物の施工方法。
JP16843594A 1994-07-20 1994-07-20 建物の施工方法 Pending JPH0827895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16843594A JPH0827895A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 建物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16843594A JPH0827895A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 建物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0827895A true JPH0827895A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15868069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16843594A Pending JPH0827895A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 建物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827895A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008025125A (ja) 柱ユニットおよび柱ユニットを用いた建物の施工方法
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JP2009013592A (ja) 架構組立方法および建物の架構
JPH0827895A (ja) 建物の施工方法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JP7380042B2 (ja) 建物の柱梁接合方法
JP2614000B2 (ja) 鉄骨架構の基礎
JP4003444B2 (ja) 支保工法
JP2797023B2 (ja) 梁の施工法
JP3125165B2 (ja) 倉庫躯体
JPS628246Y2 (ja)
JPH02167937A (ja) 鋼板コンクリート構造物の接合工法
JP2023053521A (ja) 建築物のリフォーム方法
JPH0470437A (ja) 柱の構築工法
JPH07279247A (ja) コンクリートコア壁と鉄骨フレームからなる建築物の架構
JPH0531632B2 (ja)
JPH09221829A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の制振装置
JPH0694700B2 (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPH0790929A (ja) Src梁の構築方法
JPH0740029Y2 (ja) 鉄骨柱への作業足場取付治具
JPH0558112B2 (ja)
JPH0711171B2 (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JP2010144388A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の躯体施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030624