JPH09221829A - 鉄筋コンクリート構造物の制振装置 - Google Patents

鉄筋コンクリート構造物の制振装置

Info

Publication number
JPH09221829A
JPH09221829A JP5402596A JP5402596A JPH09221829A JP H09221829 A JPH09221829 A JP H09221829A JP 5402596 A JP5402596 A JP 5402596A JP 5402596 A JP5402596 A JP 5402596A JP H09221829 A JPH09221829 A JP H09221829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
reinforced concrete
damping device
vibration damping
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5402596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Narihara
弘之 成原
Mitsuru Izumi
満 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP5402596A priority Critical patent/JPH09221829A/ja
Publication of JPH09221829A publication Critical patent/JPH09221829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のRC構造物に対して著しい荷重増とな
らず、かつ施工を容易にかつ短期間に行なうことができ
るとともに、優れた耐震効果を得ることができるRC構
造物の制振装置を得る。 【解決手段】 RC造の柱梁を有する構造物の上下階の
梁2、3間に、複数の鉄骨造部材5、8を互いに隙間C
を介して配設し、上部に配設された鉄骨造部材5の上端
部を上階の梁2に接合し、下部に配設された鉄骨造部材
8の下端部を下階の梁3に接合するとともに、上記鉄骨
造部材5、8間に、鋼棒6をその曲げ変形が阻害されな
いように介装した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に既存の鉄筋コ
ンクリート構造物に耐震補強に用いて好適な鉄筋コンク
リート構造物の制振装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば新築の鉄筋コンクリー
ト(以下、RCと略称する。)造の柱梁からなる架構に
対する耐震補強として、現場打ちRC壁またはPC壁を
架構との間隙を介して配設するとともに、これらRC壁
等と架構とを多数の鋼棒を介して連結することにより、
地震が発生した際に上記鋼棒の曲げによる弾性変形また
は塑性変形によって、架構に作用する振動エネルギーを
吸収するようにした構造が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、既存のRC
造の構造物に対して耐震補強を施す場合には、同様にし
てRC壁を増設して架構と一体化しようとすると、現場
打ちコンクリートとなるために、施工期間が長くなり、
その間建物を使用することができなくなるという不都合
があった。また、なによりも増設するRC壁の重量が大
きいために、既存の建物に対して大幅な荷重増となり、
場合によっては基礎構造に対する荷重負担が過度に増加
して基礎構造の補強も必要となるという問題点があっ
た。
【0004】このため、上記既存のRC造の構造物に鉄
骨の筋違を介装する提案もなされている。しかしなが
ら、当該補強構造にあっては、RC壁を増設する場合に
比べて重量の増加が少なく、また工期も短くて済むとい
う利点はあるものの、圧縮力を受ける上記筋違は座屈し
易いという欠点があり、加えて当該筋違を支持する枠組
みを既存のRC造の架構に強固に接合しなければならな
いために、接合部の構造が複雑であって、強度欠陥を無
くして施工精度を確保することが極めて困難であるとい
う問題点があった。本発明は、上記従来の耐震のための
補強構造が有する課題を有効に解決すべくなされたもの
で、既存のRC構造物に対して著しい荷重増とならず、
かつ施工を容易にかつ短期間に行なうことができるとと
もに、優れた耐震効果を得ることができるRC構造物の
制振装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
に係るRC構造物の制振装置は、RC造の柱梁を有する
構造物に取付けられる制振装置であって、上記構造物の
上下階の梁間に、複数の鉄骨造部材を互いに隙間を介し
て配設し、上部に配設された鉄骨造部材の上端部を上階
の梁に接合し、下部に配設された鉄骨造部材の下端部を
下階の梁に接合するとともに、上記鉄骨造部材間に、鋼
棒をその曲げ変形が阻害されないように介装してなるこ
とを特徴とするものである。
【0006】ここで、請求項2に記載の発明は、上記鉄
骨造部材が、上下階の梁間に配設された一組のビームお
よびフレームであり、かつ上記鋼棒が、上記ビームおよ
びフレームに穿設された孔部に挿通されるとともに、少
なくともその一端部が上記ビームまたはフレームに固定
されていることを特徴とするものである。また、請求項
3に記載の発明は、上記請求項1または2に記載の鋼棒
が、軟鋼または極低降伏点鋼であることを特徴とするも
のであり、さらに請求項4に記載の発明は、上記鉄骨造
部材が、隣接する柱間において、上記梁方向に複数に分
割されていることを特徴とするものである。
【0007】請求項1ないし4のいずれかに記載のRC
構造物の制振装置にあっては、地震時に、構造物に水平
力が作用して層間変位が生じた際に、複数の上記鉄骨造
部材間に介装された鋼棒が屈曲されて塑性変形すること
により、振動エネルギーが吸収されるため、優れた耐震
効果を得ることができる。また、施工に際しては、装置
全体を鉄骨造の部材で構成しているので、従来のRC壁
を増設する場合と比較して、既存のRC構造物に対する
荷重増がはるかに小さくなる。また、上記複数の鉄骨造
部材によって構成しているので、現場におけるコンクリ
ート打設や溶接が不要となり、よってこれらを予め工場
等で製作および組立てておくことにより、現場作業での
取付けが容易で、かつ短期間にその施工を行なうことが
可能となる。
【0008】特に、請求項2に記載の発明のように、鉄
骨造部材としてビームおよびフレームを用い、これらに
穿設された孔部に鋼棒を挿通するようにすれば、上記孔
部を予め穿設しておくことにより、現場での施工が一層
容易となり、さらに、請求項3に記載の発明のように、
上記鋼棒として軟鋼または極低降伏点鋼(極軟鋼)を用
いれば、当該鋼棒の強度が低く、かつ塑性変形能力に優
れるために、多数回の横揺れに対しても破壊すること無
く安定した履歴エネルギー吸収を維持することができて
好適である。さらにまた、鉄骨造の部材を用いているの
で、請求項4に記載の発明のように、これを適宜長手方
向に分割すれば、個々の鉄骨造部材の重量やサイズを小
さくすることができ、この結果、建物内部や上階への搬
入および取付け作業が一層容易になる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1〜図3は、本発明に係るRC
構造物の制振装置の一実施形態を示すものである。この
制振装置は、既存のRC柱1および既存のRC梁2、3
を有する構造物に取付けられたものであり、図中符号
5、5が上階のRC梁2に沿って配設されたビーム(鉄
骨造部材)である。これらビーム5、5は、隣接するR
C柱1、1間において、上記RC梁2の延在方向に2分
割されたもので、それぞれ2本のH形鋼5a、5bが上
下フランジを当接させることにより構成されたものであ
る。ここで、上方のH形鋼5aは、後施工アンカー4…
によって上階のRC梁2に接合されている。また、H形
鋼5aの下フランジおよびH形鋼5bの上下フランジに
は、上下方向に連通する孔部が長手方向に等間隔をおい
て複数箇所(図では、それぞれ10箇所)に穿設されて
おり、これらの孔部に鋼棒6…が挿通されている。この
鋼棒6としては、軟鋼または極低降伏点鋼等の強度が低
く、かつ塑性変形能力に優れた材質の鋼材が使用されて
おり、その上端部には、ねじ部が形成されている。
【0010】そして、上記鋼棒6の上端部において、H
形鋼5a、5bの各フランジ側からナット7、7が螺合
されて締め付けられることにより、上記H形鋼5a、5
bが一体化されて上記RC梁2に接合されたビーム5が
構成されるとともに、このビーム5に、上記鋼棒6…が
垂設されている。他方、上記各ビーム5の下方には、隙
間Cを介して鉄骨トラス(フレーム、鉄骨造部材)8が
配設されている。この鉄骨トラス8は、対向配置された
一対の水平材9、10が垂直材11、11によって連結
一体化されるとともに、これら垂直材11、11間に斜
材12、12が配設されたもので、これら水平材9、1
0、垂直材11および斜材12としては、いずれもH形
鋼が用いられている。そして、上記鉄骨トラス8は、そ
の下部の水平材10が後施工アンカー13…によって下
階のRC梁3に接合されている。
【0011】他方、上部の水平材9は、2本のH形鋼9
a、9bが上下フランジを当接させることにより構成さ
れたもので、H形鋼9aの上下フランジおよびH形鋼9
bの上フランジの上記鋼棒6と対応する位置には、それ
ぞれ上下方向に連通する孔部が長手方向に等間隔をおい
て穿設されており、これらの孔部に、上記鋼棒6…の下
部が挿通されている。これにより、上記鋼棒6は、上部
に配設されたビーム5に上端部が固定され、かつ上記ビ
ーム5および鉄骨トラス8間に、その曲げ変形が阻害さ
れないように介装されている。
【0012】以上の構成からなるRC構造物の制振装置
にあっては、地震時に、図2に示すように、上記RC構
造物に水平力が作用して層間変位が生じた際には、ビー
ム5と鉄骨トラス8との孔部に挿通された複数本の鋼棒
6点が屈曲されて塑性変形することにより、振動エネル
ギーを吸収することができ、この結果優れた耐震効果を
得ることができる。また、上記制振装置を施工する際に
は、装置全体をH形鋼によって構成しているので、従来
のRC壁を増設する場合と比較して、既存のRC構造物
に対する荷重増がはるかに小さくなる。また、現場にお
けるコンクリート打設や溶接が不要であり、しかも工場
等において、ビーム5を構成するH形鋼5a、5bの切
断および穴明け加工や、鉄骨トラス8の製作および組立
てを行なっておくことにより、現場作業での取付けが容
易になり、かつ短期間にその施工を行なうことができ
る。
【0013】加えて、上記鋼棒6…として、軟鋼または
極低降伏点鋼(極軟鋼)等の強度が低く、かつ塑性変形
能力に優れた鋼材を用いているので、多数回の横揺れに
対しても破壊すること無く安定した履歴エネルギー吸収
を維持することができる。さらに、上記ビーム5および
鉄骨トラス8を、隣接するRC柱1、1間において、上
記RC梁2、3の延在方向に2分割しているので、各ビ
ーム5および鉄骨トラス8の重量およびサイズを小さく
することができ、よって建物内部や上階への搬入および
取付け作業が極めて容易である。
【0014】
【発明の他の実施の形態】図4は、本発明に係るRC構
造物の制振装置の他の実施形態を示すもので、図1〜図
3に示したものと同一構成部分については、同一符号を
付してその説明を簡略化する。この制振装置は、RC柱
1、1間の上部にガラス窓20を有するRC構造物に適
用したもので、図1〜図3に示したものとは逆に、ビー
ム5を下階のRC梁3に後施工アンカー4…によって接
合し、鉄骨トラス8をその水平材9、10間に上記ガラ
ス窓20が位置するようにして、上階のRC梁2に後施
工アンカー13…によって接合したものである。ここ
で、上記鋼棒6…は、その下端部がナット7、7によっ
てビーム5に固定されるとともに、当該ビーム5および
鉄骨トラス8に穿設された孔部に、曲げ変形が阻害され
ないように挿通されている。
【0015】この形態の制振装置にあっても、図1〜図
3に示したものと同様の効果を得ることができる他、既
存のRC柱1、1間にガラス窓20があるRC構造物に
おいても、当該ガラス窓20を塞ぐことなく取付けるこ
とができるといった利点がある。なお、上記他の実施形
態においては、鉄骨トラス8として図1に示したものと
同様の水平材9、10間に斜材12を設けたものを取付
けているが、これに限るものではなく、当該鉄骨トラス
8として強度上許容される場合には、上記斜材12を省
いた鉄骨フレーム(鉄骨造部材)を用いてもよく、これ
によれば一層ガラス窓20からの景観を損うことなく、
当該制振装置を取付けることができて好適である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし4
のいずれかに記載のRC構造物の制振装置にあっては、
地震時に、構造物に水平力が作用して層間変位が生じた
際に、上記鉄骨造部材間に介装された鋼棒が屈曲されて
塑性変形することにより、振動エネルギーが吸収される
ため、優れた耐震効果を得ることができるとともに、施
工に際しては、装置全体を鉄骨造の部材で構成している
ので、既存のRC構造物に対する荷重増が小さくなり、
かつ予め工場等で製作および組立てておくことにより、
現場作業での取付けが容易で、かつ短期間にその施工を
行なうことが可能となる。
【0017】また、請求項2に記載の発明によれば、孔
部に鋼棒を挿通することにより、現場での施工が一層容
易となり、さらに請求項3に記載の発明によれば、鋼棒
の強度が低く、かつ塑性変形能力に優れるために、多数
回の横揺れに対しても破壊すること無く安定した履歴エ
ネルギー吸収を維持することができ、請求項4に記載の
発明によれば、個々の鉄骨造部材の重量やサイズを小さ
くすることにより、建物内部や上階への搬入および取付
け作業が一層容易になるといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るRC構造物の制振装置の一実施形
態を示す正面図である。
【図2】図1の構造物に層間変位が生じた際の状態を示
す要部の拡大図である。
【図3】図2のA−A線視断面図である。
【図4】本発明に係るRC構造物の制振装置の他の実施
形態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 既存のRC柱 2、3 既存のRC梁 5 ビーム(鉄骨造部材) 4、13 後施工アンカー 6 鋼棒 7 ナット 8 鉄骨トラス(フレーム、鉄骨造部材) C 隙間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート造の柱梁を有する構造
    物に取付けられる鉄筋コンクリート構造物の制振装置で
    あって、上記構造物の上下階の梁間に、複数の鉄骨造部
    材を互いに隙間を介して配設し、上部に配設された上記
    鉄骨造部材の上端部を上記上階の梁に接合し、下部に配
    設された上記鉄骨造部材の下端部を上記下階の梁に接合
    するとともに、上記鉄骨造部材間に、鋼棒をその曲げ変
    形が阻害されないように介装してなることを特徴とする
    鉄筋コンクリート構造物の制振装置。
  2. 【請求項2】 上記鉄骨造部材は、上記上下階の梁間に
    配設された一組のビームおよびフレームであり、かつ上
    記鋼棒は、上記ビームおよびフレームに穿設された孔部
    に挿通されるとともに、少なくともその一端部が上記ビ
    ームまたはフレームに固定されていることを特徴とする
    請求項1に記載の鉄筋コンクリート構造物の制振装置。
  3. 【請求項3】 上記鋼棒は、軟鋼または極低降伏点鋼で
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の鉄筋コ
    ンクリート構造物の制振装置。
  4. 【請求項4】 上記鉄骨造部材は、隣接する柱間におい
    て、上記梁方向に複数に分割されていることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の鉄筋コンクリー
    ト構造物の制振装置。
JP5402596A 1996-02-16 1996-02-16 鉄筋コンクリート構造物の制振装置 Pending JPH09221829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402596A JPH09221829A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 鉄筋コンクリート構造物の制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402596A JPH09221829A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 鉄筋コンクリート構造物の制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221829A true JPH09221829A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12959054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5402596A Pending JPH09221829A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 鉄筋コンクリート構造物の制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295053A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Nippon Steel Corp 制振間柱とその構築方法
KR101112577B1 (ko) * 2010-09-20 2012-02-20 씨티에스엔지니어링 주식회사 이중 철골프레임 내진보강장치
KR101357054B1 (ko) * 2013-08-26 2014-02-03 (주)에스알텍 이중프레임 내진보강 구조 및 이를 이용한 내진보강공법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295053A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Nippon Steel Corp 制振間柱とその構築方法
JP4698054B2 (ja) * 2001-04-02 2011-06-08 新日鉄エンジニアリング株式会社 制振間柱とその構築方法
KR101112577B1 (ko) * 2010-09-20 2012-02-20 씨티에스엔지니어링 주식회사 이중 철골프레임 내진보강장치
KR101357054B1 (ko) * 2013-08-26 2014-02-03 (주)에스알텍 이중프레임 내진보강 구조 및 이를 이용한 내진보강공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10131516A (ja) 既存の建物の補強構造
JP2004176460A (ja) 耐震補強構造
JP2013032696A (ja) ラーメン構造体の補強構造
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JPH09221829A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の制振装置
JP2002317498A (ja) 高層建物の軸組構造
CN109610640B (zh) 一种基于复合柱肢的门式刚架连接结构
JP3397220B2 (ja) 制振装置
JPS602462B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト耐震壁の組立架構法
JPH07207755A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP5096979B2 (ja) ラーメン構造体の補強構造
JP3043938B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2001295365A (ja) 鉄骨ラーメン構造
JP3520483B2 (ja) 既設建物の補強構造
JP4379732B2 (ja) 建物の耐震補強工法
JPH1025921A (ja) プレキャスト耐震壁
JPH02128035A (ja) Rc造躯体開口部の耐震補強方法
JP2005179981A (ja) 構造物の制震構造
JP3225454B2 (ja) 建築物の躯体構造
JPH0412219Y2 (ja)
JP2023150444A (ja) 増設補強フレーム架構の着装構造体およびその構築法
JP2022187181A (ja) 多層建築物
JP3600995B2 (ja) 制振躯体構造
JP2004092080A (ja) 鉄骨架構、その構築方法、および制震構造
JPS63103140A (ja) 多層建物の柱梁の仕口構造