JPH08277118A - リチウム層間化合物の製造方法 - Google Patents
リチウム層間化合物の製造方法Info
- Publication number
- JPH08277118A JPH08277118A JP8072243A JP7224396A JPH08277118A JP H08277118 A JPH08277118 A JP H08277118A JP 8072243 A JP8072243 A JP 8072243A JP 7224396 A JP7224396 A JP 7224396A JP H08277118 A JPH08277118 A JP H08277118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- oxide
- reaction
- powder
- hydrogen peroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/12—Manganates manganites or permanganates
- C01G45/1221—Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
- C01G45/1235—Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]2-, e.g. Li2Mn2O4, Li2[MxMn2-x]O4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/12—Manganates manganites or permanganates
- C01G45/1221—Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
- C01G45/1242—Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/40—Cobaltates
- C01G51/42—Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/30—Three-dimensional structures
- C01P2002/32—Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/72—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 リチウム層間化合物を製造するための従来の
混合酸化物プロセスを、反応時間及び反応温度などの重
要なプロセスパラメーターについて改良し、リチウム二
次電池の電極中の活性物質として適しているリチウム二
次電池の電極中の活性物質として適した品質の良好なリ
チウム層間化合物を安価に製造する。 【解決手段】 水酸化リチウム又は酸化リチウム及び遷
移金属の酸化物又は酸化物前駆物質の混合物の熱固相反
応によるリチウム層間化合物の製造方法であり、 a)相応する化学量論比にある前記成分の微粉砕粉末の
水性懸濁液中での混合、 b)過酸化水素の添加、 c)該反応混合物の蒸発及び該粉末の乾燥、 d)該粉末の焼成、 の各ステップからなる。
混合酸化物プロセスを、反応時間及び反応温度などの重
要なプロセスパラメーターについて改良し、リチウム二
次電池の電極中の活性物質として適しているリチウム二
次電池の電極中の活性物質として適した品質の良好なリ
チウム層間化合物を安価に製造する。 【解決手段】 水酸化リチウム又は酸化リチウム及び遷
移金属の酸化物又は酸化物前駆物質の混合物の熱固相反
応によるリチウム層間化合物の製造方法であり、 a)相応する化学量論比にある前記成分の微粉砕粉末の
水性懸濁液中での混合、 b)過酸化水素の添加、 c)該反応混合物の蒸発及び該粉末の乾燥、 d)該粉末の焼成、 の各ステップからなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム層間化合
物の製造方法に関する。
物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】遷移金属酸化物は、適当なサイズの金属
イオンを層間挿入できる性質、すなわち、それらを結晶
格子の格子サイトおよび/又は格子間サイトに挿入でき
る性質を有する。この方法は、特定の条件下では可逆的
である。
イオンを層間挿入できる性質、すなわち、それらを結晶
格子の格子サイトおよび/又は格子間サイトに挿入でき
る性質を有する。この方法は、特定の条件下では可逆的
である。
【0003】工業的、経済的に特に重要なのは、特にリ
チウム−マンガン酸化物、リチウム−ニッケル酸化物及
びリチウム−コバルト酸化物などのリチウム−遷移金属
層間化合物である。このような化合物の典型的な例は、
LiMn2O4、Li2Mn2O 4、LiCoO2及びLiN
iO2である。上述の個々の化学量論的層間化合物とは
別に、特にリチウム含量に関して非化学量論的組成を有
する相応する形態が知られている。さらに、混合遷移金
属酸化物及び別の元素でドープされた酸化物も層間化合
物の基礎を形成することができる。前記LiMn2O4ス
ピネルが、この化合物が出発物質及び製造に関して低コ
ストであり環境にやさしいので、関心の的である。この
特定化合物は、混合電子/イオン伝導性の特性を有す
る。特定の電位差の下では、Li+イオンをこれら化合
物の結晶格子中に挿入するか又は結晶格子から再び取り
出すことができる。それ故これらの化合物は、リチウム
電池、特にリチウム二次電池のための電極物質をつくる
のに適している。リチウム層間化合物は、通常陰極物質
として使用される。この電極は、原則的には微粉末のリ
チウム−遷移金属酸化物及び炭素(グラファイト又はカ
ーボンブラック)を有機バインダーと圧縮することによ
って製造される。リチウム二次電池セルは一般に、その
ような層間型陰極、金属リチウム又は炭素をベースとす
る陽極、及びリチウムイオンを含む非水電解質から構成
される。そのような電池に必要とされる重要なことは、
高容量であること、容量ができるだけ一定に残留し、か
つ、一定の電位を保持しながら多数の充電/放電サイク
ルに亘って長寿命であることである。使用するリチウム
層間化合物の質がこのような特性の決定に重要な規準で
あることは知られており、結晶構造の特徴、形態及び粒
子径は特に重要である。これらの特徴は、かなりの程
度、層間化合物が製造される方法に依存する。
チウム−マンガン酸化物、リチウム−ニッケル酸化物及
びリチウム−コバルト酸化物などのリチウム−遷移金属
層間化合物である。このような化合物の典型的な例は、
LiMn2O4、Li2Mn2O 4、LiCoO2及びLiN
iO2である。上述の個々の化学量論的層間化合物とは
別に、特にリチウム含量に関して非化学量論的組成を有
する相応する形態が知られている。さらに、混合遷移金
属酸化物及び別の元素でドープされた酸化物も層間化合
物の基礎を形成することができる。前記LiMn2O4ス
ピネルが、この化合物が出発物質及び製造に関して低コ
ストであり環境にやさしいので、関心の的である。この
特定化合物は、混合電子/イオン伝導性の特性を有す
る。特定の電位差の下では、Li+イオンをこれら化合
物の結晶格子中に挿入するか又は結晶格子から再び取り
出すことができる。それ故これらの化合物は、リチウム
電池、特にリチウム二次電池のための電極物質をつくる
のに適している。リチウム層間化合物は、通常陰極物質
として使用される。この電極は、原則的には微粉末のリ
チウム−遷移金属酸化物及び炭素(グラファイト又はカ
ーボンブラック)を有機バインダーと圧縮することによ
って製造される。リチウム二次電池セルは一般に、その
ような層間型陰極、金属リチウム又は炭素をベースとす
る陽極、及びリチウムイオンを含む非水電解質から構成
される。そのような電池に必要とされる重要なことは、
高容量であること、容量ができるだけ一定に残留し、か
つ、一定の電位を保持しながら多数の充電/放電サイク
ルに亘って長寿命であることである。使用するリチウム
層間化合物の質がこのような特性の決定に重要な規準で
あることは知られており、結晶構造の特徴、形態及び粒
子径は特に重要である。これらの特徴は、かなりの程
度、層間化合物が製造される方法に依存する。
【0004】これに関して公知となった方法のほとんど
は、「混合酸化物プロセス」に基づいており、その主要
な特徴は、相応する酸化物が反応してリチウム層間化合
物を生成する熱固相反応である。この目的のためには、
相応する酸化物又は水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩
などの酸化物前駆物質が繰り返し混合され、粉砕され、
そして焼成される。この中心的な固相反応は、完全な反
応と所望の質的特徴を達成するために、成分粒子の細か
さと混合の強度によっても変わるが、500〜1000
℃の温度及び少なくとも24時間の反応時間、一般的に
は数日間、を必要とする(例えば、ガヨマード(Guy
omard)らの「固相アイオニックス(Solid
State Ionics)」、69 (1994)2
22〜237参照)。出発物質の選択とそれらの酸化状
態及び所望の最終生成物(これは特に酸化マンガンに基
づくシステムに適用する)にもよるが、この熱固相反応
を酸化性、還元性又は不活性雰囲気下で行うことが必要
となり得る。
は、「混合酸化物プロセス」に基づいており、その主要
な特徴は、相応する酸化物が反応してリチウム層間化合
物を生成する熱固相反応である。この目的のためには、
相応する酸化物又は水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩
などの酸化物前駆物質が繰り返し混合され、粉砕され、
そして焼成される。この中心的な固相反応は、完全な反
応と所望の質的特徴を達成するために、成分粒子の細か
さと混合の強度によっても変わるが、500〜1000
℃の温度及び少なくとも24時間の反応時間、一般的に
は数日間、を必要とする(例えば、ガヨマード(Guy
omard)らの「固相アイオニックス(Solid
State Ionics)」、69 (1994)2
22〜237参照)。出発物質の選択とそれらの酸化状
態及び所望の最終生成物(これは特に酸化マンガンに基
づくシステムに適用する)にもよるが、この熱固相反応
を酸化性、還元性又は不活性雰囲気下で行うことが必要
となり得る。
【0005】成分の極めて均一な前駆混合物を製造する
ための他の方法原理、例えばゾル・ゲル・プロセス(例
えばWO 92/18425を参照)は、個々のケース
において、固相反応における反応温度と反応時間におそ
らくある程度の減少をもたらすかもしれない。一方しか
しながら、出発物質がより著しく高価であり、反応の手
順とコントロールがより高価であればある程、それらは
技術的、特に工業的に使用するのには適さなくなる。
ための他の方法原理、例えばゾル・ゲル・プロセス(例
えばWO 92/18425を参照)は、個々のケース
において、固相反応における反応温度と反応時間におそ
らくある程度の減少をもたらすかもしれない。一方しか
しながら、出発物質がより著しく高価であり、反応の手
順とコントロールがより高価であればある程、それらは
技術的、特に工業的に使用するのには適さなくなる。
【0006】それ故、混合酸化物プロセスが、たとえ必
要とされる高い反応温度と長い反応時間が非常に不利で
あると考えられるとしても、このプロセスが基本的には
簡単であり工業的規模で容易に行うことができるので、
興味の焦点として残っている。
要とされる高い反応温度と長い反応時間が非常に不利で
あると考えられるとしても、このプロセスが基本的には
簡単であり工業的規模で容易に行うことができるので、
興味の焦点として残っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、リチウム層間化合物を製造するための混合酸化物
プロセスを、反応時間及び反応温度のような重要なプロ
セスパラメーターについて改良することである。
的は、リチウム層間化合物を製造するための混合酸化物
プロセスを、反応時間及び反応温度のような重要なプロ
セスパラメーターについて改良することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】驚くことに、原料物質成
分の水酸化リチウム又は酸化リチウム及び金属酸化物又
は金属酸化物前駆物質の混合物の水性懸濁液を過酸化水
素で処理すると、それ自体あまり水に溶けないリチウム
化合物が水溶液中に移行し、そしてこの混合物の乾燥に
際して金属酸化物上に極めて均一に吸収されることが発
見された。これはこの成分の非常に均一な混合物をもた
らし、このものは450〜700℃の温度での焼成によ
り5時間未満でリチウム層間化合物を与えるように完全
に反応させることができる。
分の水酸化リチウム又は酸化リチウム及び金属酸化物又
は金属酸化物前駆物質の混合物の水性懸濁液を過酸化水
素で処理すると、それ自体あまり水に溶けないリチウム
化合物が水溶液中に移行し、そしてこの混合物の乾燥に
際して金属酸化物上に極めて均一に吸収されることが発
見された。これはこの成分の非常に均一な混合物をもた
らし、このものは450〜700℃の温度での焼成によ
り5時間未満でリチウム層間化合物を与えるように完全
に反応させることができる。
【0009】本発明はしたがって、水酸化リチウム又は
酸化リチウム及び遷移金属の酸化物又は酸化物前駆物質
の混合物の熱固相反応によるリチウム層間化合物の製造
方法を提供するものであり、 a)相応する化学量論比にある前記成分の微粉砕粉末の
水性懸濁液中での混合、 b)過酸化水素の添加、 c)該反応混合物の蒸発及び該粉末の乾燥、 d)該粉末の焼成、 の各ステップからなることを特徴とする。
酸化リチウム及び遷移金属の酸化物又は酸化物前駆物質
の混合物の熱固相反応によるリチウム層間化合物の製造
方法を提供するものであり、 a)相応する化学量論比にある前記成分の微粉砕粉末の
水性懸濁液中での混合、 b)過酸化水素の添加、 c)該反応混合物の蒸発及び該粉末の乾燥、 d)該粉末の焼成、 の各ステップからなることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の方法により製造し
たLiMn2O4のX線回折パターンを示す(実施例1参
照)。空気中700℃、2時間の焼成後、LiMn2O4
のピーク特性のみが、18.611、36.086、3
7.748、43.870、48.048、58.05
8、63.782、67.081、75.528、7
6.549の2θ値に現れる。
たLiMn2O4のX線回折パターンを示す(実施例1参
照)。空気中700℃、2時間の焼成後、LiMn2O4
のピーク特性のみが、18.611、36.086、3
7.748、43.870、48.048、58.05
8、63.782、67.081、75.528、7
6.549の2θ値に現れる。
【0011】図2は従来技術に該当する混合酸化物プロ
セスによって製造したLiMn2O4のX線回折パターン
を示す(比較例1参照)。空気中700℃、5時間の焼
成後、パターンはLiMn2O4のピーク特性のみならず
(図1参照)、不完全な反応によるMn2O3の明瞭なシ
グナルを23.120、32.921、38.201、
55.141、65.724の2θ値に示している。
セスによって製造したLiMn2O4のX線回折パターン
を示す(比較例1参照)。空気中700℃、5時間の焼
成後、パターンはLiMn2O4のピーク特性のみならず
(図1参照)、不完全な反応によるMn2O3の明瞭なシ
グナルを23.120、32.921、38.201、
55.141、65.724の2θ値に示している。
【0012】本発明のプロセスに使用するリチウム含有
出発物質は水酸化リチウム(LiOH・H2O)又は酸
化リチウムである。遷移金属成分として使用される出発
物質はまず第1にマンガンの酸化物(MnO2)、ニッ
ケル(NiO)及びコバルト(Co3O4)である。使用
する遷移金属成分は、等しく都合よく相応する酸化物前
駆体、すなわち熱的に容易に酸化物に転換するものであ
ってもよい。これらは、Ni(OH)2などの相当する水
酸化物又は炭酸塩、硝酸塩及び酢酸塩であり得る。しか
しながら、酸化物の方が一般に安価であるため好まし
い。すべてのこれら物質は微細粉末製品として適当な品
質で市販されている。最大粒子径は、有効的には100
0μmを超えるべきではない。必要があれば、その物質
は最初に粉砕されるべきである。約1〜250μmの粒
径を有する粉末が望ましい。
出発物質は水酸化リチウム(LiOH・H2O)又は酸
化リチウムである。遷移金属成分として使用される出発
物質はまず第1にマンガンの酸化物(MnO2)、ニッ
ケル(NiO)及びコバルト(Co3O4)である。使用
する遷移金属成分は、等しく都合よく相応する酸化物前
駆体、すなわち熱的に容易に酸化物に転換するものであ
ってもよい。これらは、Ni(OH)2などの相当する水
酸化物又は炭酸塩、硝酸塩及び酢酸塩であり得る。しか
しながら、酸化物の方が一般に安価であるため好まし
い。すべてのこれら物質は微細粉末製品として適当な品
質で市販されている。最大粒子径は、有効的には100
0μmを超えるべきではない。必要があれば、その物質
は最初に粉砕されるべきである。約1〜250μmの粒
径を有する粉末が望ましい。
【0013】本発明の方法の第1のステップにおいて、
それぞれの微細粉末成分を所望の最終生成物中の適切な
化学量論比で混合し、水に懸濁させてサスペンジョンを
形成する。
それぞれの微細粉末成分を所望の最終生成物中の適切な
化学量論比で混合し、水に懸濁させてサスペンジョンを
形成する。
【0014】LiMn2O4に対しては、水酸化リチウム
及び二酸化マンガンを1:2のモル比で混合し、Li2
Mn2O4に対しては1:1のモル比で混合する。LiN
iO2に対しては水酸化リチウム及び酸化ニッケルを
1:1のモル比、LiCoO2に対しては水酸化リチウ
ム及び酸化コバルト(Co3O4)を3:1の比で混合す
る。粉末混合物の水中でのスラリー化は、第2のプロセ
スステップで過酸化水素の添加後の分解反応を実質的に
調節するのに役立つ。この反応はあまり激しくてはなら
ないが、しかし休止するようになってもならない。粉末
混合物に対する水の割合は実質上決定的ではなく、第2
のステップにおける反応の進行に関する簡単なテストに
よって決めることができる。1モルバッチに対して、約
100mlの量の水が実際には有用であることがわかっ
ている。
及び二酸化マンガンを1:2のモル比で混合し、Li2
Mn2O4に対しては1:1のモル比で混合する。LiN
iO2に対しては水酸化リチウム及び酸化ニッケルを
1:1のモル比、LiCoO2に対しては水酸化リチウ
ム及び酸化コバルト(Co3O4)を3:1の比で混合す
る。粉末混合物の水中でのスラリー化は、第2のプロセ
スステップで過酸化水素の添加後の分解反応を実質的に
調節するのに役立つ。この反応はあまり激しくてはなら
ないが、しかし休止するようになってもならない。粉末
混合物に対する水の割合は実質上決定的ではなく、第2
のステップにおける反応の進行に関する簡単なテストに
よって決めることができる。1モルバッチに対して、約
100mlの量の水が実際には有用であることがわかっ
ている。
【0015】本発明の方法の第2のステップにおいて、
過酸化水素を攪拌しながら粉末懸濁液に加える。ここ
で、混合物中の過酸化水素の濃度にもよるが、多かれ少
なかれ激しい分解反応が始まり、周知の通り酸素が過酸
化水素から遊離する。この反応の進行中に、混合物中に
存在する水酸化リチウム又は酸化リチウムは実質的に完
全に溶液中に移行する。これは、水酸化リチウム及び酸
化リチウムはそれ自体殆ど水に溶けず、結局水自体のみ
が過酸化水素の分解から生ずるので、驚くべきことであ
る。このプロセスステップで必要とされる過酸化水素
は、リチウム化合物に対するモル比で少なくとも0.
3:1使用される。水酸化リチウムに対する過酸化水素
のモル比は1:1から2:1が好ましい。
過酸化水素を攪拌しながら粉末懸濁液に加える。ここ
で、混合物中の過酸化水素の濃度にもよるが、多かれ少
なかれ激しい分解反応が始まり、周知の通り酸素が過酸
化水素から遊離する。この反応の進行中に、混合物中に
存在する水酸化リチウム又は酸化リチウムは実質的に完
全に溶液中に移行する。これは、水酸化リチウム及び酸
化リチウムはそれ自体殆ど水に溶けず、結局水自体のみ
が過酸化水素の分解から生ずるので、驚くべきことであ
る。このプロセスステップで必要とされる過酸化水素
は、リチウム化合物に対するモル比で少なくとも0.
3:1使用される。水酸化リチウムに対する過酸化水素
のモル比は1:1から2:1が好ましい。
【0016】過酸化水素の量がより多いことはそれ自体
問題ではないが、経済的ではない。過酸化水素は、例え
ば市販の30%水溶液のような濃厚状態で使用するのが
効果的である。
問題ではないが、経済的ではない。過酸化水素は、例え
ば市販の30%水溶液のような濃厚状態で使用するのが
効果的である。
【0017】反応がおさまった後、第3のプロセスステ
ップにおいて、この反応混合物を蒸発させ次いで粉末を
乾燥する。第2のステップで溶解した水酸化リチウムは
これにより遷移金属酸化物粉末上へ非常に均一に吸収さ
れる。蒸発は、加熱による通常の方法で行い、効果的に
は減圧下で行う。同様の方法が粉末の乾燥にも当てはま
る。
ップにおいて、この反応混合物を蒸発させ次いで粉末を
乾燥する。第2のステップで溶解した水酸化リチウムは
これにより遷移金属酸化物粉末上へ非常に均一に吸収さ
れる。蒸発は、加熱による通常の方法で行い、効果的に
は減圧下で行う。同様の方法が粉末の乾燥にも当てはま
る。
【0018】本発明の方法の最後のステップは、粉末混
合物が反応してリチウム層間化合物を生成する熱固相反
応からなる。この目的のために粉末を450〜700℃
の温度で焼成する。ここで驚くべきことに、この反応が
5時間未満で完結することがわかった。典型的な焼成時
間は、上記温度範囲で1〜3時間である。約700℃の
温度で2時間の処理が効果的であり、一般には全く充分
である。
合物が反応してリチウム層間化合物を生成する熱固相反
応からなる。この目的のために粉末を450〜700℃
の温度で焼成する。ここで驚くべきことに、この反応が
5時間未満で完結することがわかった。典型的な焼成時
間は、上記温度範囲で1〜3時間である。約700℃の
温度で2時間の処理が効果的であり、一般には全く充分
である。
【0019】この完全な反応は、リチウム層間化合物の
典型的な反射(相当物質についてのASTMカードと比
較して)をもっぱら示すが、出発物質又は他の遷移相の
反射を示さない反応生成物のX線回折パターンによって
示されている。もし替わりに反応が慣用の混合酸化物プ
ロセスによって行われると、そのX線回折パターンは5
時間焼成後も不完全な反応に由来する相の反射を依然と
して示す。
典型的な反射(相当物質についてのASTMカードと比
較して)をもっぱら示すが、出発物質又は他の遷移相の
反射を示さない反応生成物のX線回折パターンによって
示されている。もし替わりに反応が慣用の混合酸化物プ
ロセスによって行われると、そのX線回折パターンは5
時間焼成後も不完全な反応に由来する相の反射を依然と
して示す。
【0020】本発明の方法により製造されたリチウム層
間化合物は、リチウム電池及びリチウム二次電池の電
極、特に陰極中の活性物質として非常に適している。特
に好ましいものとして、ここでは、LiMn2O4スピネ
ルがあげられる。陰極が本発明により生成された物質か
ら製造されたリチウム二次電池は、増大した容量、電位
のよりよい恒常性及び増加した充電/放電サイクル数を
有することがわかった。
間化合物は、リチウム電池及びリチウム二次電池の電
極、特に陰極中の活性物質として非常に適している。特
に好ましいものとして、ここでは、LiMn2O4スピネ
ルがあげられる。陰極が本発明により生成された物質か
ら製造されたリチウム二次電池は、増大した容量、電位
のよりよい恒常性及び増加した充電/放電サイクル数を
有することがわかった。
【0021】
【実施例】実施例1 (MnO2及びLiOH・H2OからLiMn2O4の製
造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び2
モルのMnO2(173.88g)を100mlのH2O
中にスラリー化した。約1.6モル(160ml)の3
0%H2O2をこのスラリーに分割して加えたところ、L
iOH・H2O(黒色のMnO2懸濁液中白色の粒)が溶
液中に移行した。反応(O2発生)が休止した後、混合
物をウォーターバス(70℃)上で減圧下(約80ミリ
バール)で殆ど乾固するまで蒸発させた。残留物をさら
に1夜乾燥し(約150℃/50ミリバール)、そして
粉末にした。このようにして得られた粉末混合物を次い
で空気中700℃で2時間焼成した。これにより、X線
回折パターン(図1)が結晶性の良いLiMn2O4の線
を示している粗い灰黒色粉末製品が得られた。
造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び2
モルのMnO2(173.88g)を100mlのH2O
中にスラリー化した。約1.6モル(160ml)の3
0%H2O2をこのスラリーに分割して加えたところ、L
iOH・H2O(黒色のMnO2懸濁液中白色の粒)が溶
液中に移行した。反応(O2発生)が休止した後、混合
物をウォーターバス(70℃)上で減圧下(約80ミリ
バール)で殆ど乾固するまで蒸発させた。残留物をさら
に1夜乾燥し(約150℃/50ミリバール)、そして
粉末にした。このようにして得られた粉末混合物を次い
で空気中700℃で2時間焼成した。これにより、X線
回折パターン(図1)が結晶性の良いLiMn2O4の線
を示している粗い灰黒色粉末製品が得られた。
【0022】比較例1 (MnO2及びLiOH・H2OからLiMn2O4の製
造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び2
モルのMnO2(173.88g)をメノウ乳鉢中で1
0分間粉砕した。この粉末混合物を次いで空気中700
℃で5時間焼成した。これにより、赤色の粒子を含む不
均一な粗い灰黒色粉末製品が得られ、そのX線回折パタ
ーン(図2)は反応が不完全であることを示した。
造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び2
モルのMnO2(173.88g)をメノウ乳鉢中で1
0分間粉砕した。この粉末混合物を次いで空気中700
℃で5時間焼成した。これにより、赤色の粒子を含む不
均一な粗い灰黒色粉末製品が得られ、そのX線回折パタ
ーン(図2)は反応が不完全であることを示した。
【0023】実施例2 (NiO及びLiOH・H2OからLiNiO2の製造)
1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び1モル
のNiO(74.69g)を100mlのH2O中にス
ラリー化させた。約1モル(100ml)の30%H2
O2を分割してこのスラリー中に加えた。反応(O2発
生)が休止した後、この混合物をウォーターバス(70
℃)上で減圧下(約80ミリバール)に殆ど乾固するま
で蒸発させた。残留物をさらに一夜(約150℃/50
ミリバール)乾燥し、そして粉末にした。このようにし
て得られた粉末混合物を次いで空気中700℃で1時間
焼成した。X線回折パターンは結晶性の良いLiNiO
2の線を示した。
1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び1モル
のNiO(74.69g)を100mlのH2O中にス
ラリー化させた。約1モル(100ml)の30%H2
O2を分割してこのスラリー中に加えた。反応(O2発
生)が休止した後、この混合物をウォーターバス(70
℃)上で減圧下(約80ミリバール)に殆ど乾固するま
で蒸発させた。残留物をさらに一夜(約150℃/50
ミリバール)乾燥し、そして粉末にした。このようにし
て得られた粉末混合物を次いで空気中700℃で1時間
焼成した。X線回折パターンは結晶性の良いLiNiO
2の線を示した。
【0024】実施例3 (Ni(OH)2及びLiOH・H2OからLiNiO2
の製造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及
び1モルのNi(OH)2(92.70g)を100m
lのH2O中にスラリー化させた。約1モル(100m
l)の30%H2O2を分割してこのスラリー中に加え
た。反応(O2発生)が休止した後、この混合物をウォ
ーターバス上(70℃で)、減圧下(約80ミリバー
ル)に殆ど乾固するまで蒸発させた。残留物をさらに一
夜乾燥させ(約150℃/50ミリバール)、粉砕し
た。このようにして得られた粉末混合物を次いで空気中
700℃で1時間焼成した。X線回折パターンは結晶性
の良いLiNiO2の線を示した。
の製造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及
び1モルのNi(OH)2(92.70g)を100m
lのH2O中にスラリー化させた。約1モル(100m
l)の30%H2O2を分割してこのスラリー中に加え
た。反応(O2発生)が休止した後、この混合物をウォ
ーターバス上(70℃で)、減圧下(約80ミリバー
ル)に殆ど乾固するまで蒸発させた。残留物をさらに一
夜乾燥させ(約150℃/50ミリバール)、粉砕し
た。このようにして得られた粉末混合物を次いで空気中
700℃で1時間焼成した。X線回折パターンは結晶性
の良いLiNiO2の線を示した。
【0025】実施例4 (Co3O4及びLiOH・H2OからLiCoO2の製
造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び1
/3モルのCo3O4(80.26g)を100mlのH
2O中にスラリーとなした。約2モル(200ml)の
30%H2O2を分割してこのスラリーに加えた。反応
(O2発生)が休止した後、この混合物をウォーターバ
ス(70℃)上で減圧下(約80ミリバール)に殆ど乾
固するまで蒸発させた。残留物をさらに一夜乾燥し(約
150℃/50ミリバール)、そして粉砕した。このよ
うにして得られた粉末混合物を次いで空気中700℃で
1時間焼成した。X線回折パターンは、結晶性の良いL
iCoO 2の線を示した。
造)1モルのLiOH・H2O(41.96g)及び1
/3モルのCo3O4(80.26g)を100mlのH
2O中にスラリーとなした。約2モル(200ml)の
30%H2O2を分割してこのスラリーに加えた。反応
(O2発生)が休止した後、この混合物をウォーターバ
ス(70℃)上で減圧下(約80ミリバール)に殆ど乾
固するまで蒸発させた。残留物をさらに一夜乾燥し(約
150℃/50ミリバール)、そして粉砕した。このよ
うにして得られた粉末混合物を次いで空気中700℃で
1時間焼成した。X線回折パターンは、結晶性の良いL
iCoO 2の線を示した。
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によれば、リチウム層間化
合物を生成する熱固相反応が450〜700℃の比較的
低温で1〜3時間の短時間で完結できる。得られたリチ
ウム層間化合物はリチウム二次電池の電極中の活性物質
として適している。特に陰極が本発明により製造された
物質からつくられたリチウム二次電池は、容量が大き
く、電位がより一定であり、充電/放電サイクル寿命が
長い。
合物を生成する熱固相反応が450〜700℃の比較的
低温で1〜3時間の短時間で完結できる。得られたリチ
ウム層間化合物はリチウム二次電池の電極中の活性物質
として適している。特に陰極が本発明により製造された
物質からつくられたリチウム二次電池は、容量が大き
く、電位がより一定であり、充電/放電サイクル寿命が
長い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製造したLiMn2O4のX
線回折パターンである。
線回折パターンである。
【図2】従来法の混合酸化物プロセスによって製造した
LiMn2O4のX線回折パターンである。
LiMn2O4のX線回折パターンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 マックス ヴァン ゲーメン ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 メルク カーゲーアーアー内 (72)発明者 ビルギット ザウエルブライ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 メルク カーゲーアーアー内 (72)発明者 ルードヴィッヒ ポール ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 メルク カーゲーアーアー内
Claims (9)
- 【請求項1】 水酸化リチウム又は酸化リチウム及び遷
移金属の酸化物又は酸化物前駆物質の混合物の熱固相反
応によるリチウム層間化合物の製造方法であって、 a) 相応する化学量論比にある前記成分の微粉砕粉末
の水性懸濁液中での混合、 b) 過酸化水素の添加、 c) 該反応混合物の蒸発及び該粉末の乾燥、 d) 該粉末の焼成、 の各ステップからなることを特徴とする前記製造方法。 - 【請求項2】 過酸化水素を、水酸化リチウム又は酸化
リチウムに対するモル比で少なくとも0.3:1で使用
する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 過酸化水素を、水酸化リチウム又は酸化
リチウムに対するモル比で1:1から2:1で使用す
る、請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記粉末を、450〜700℃の温度で
1〜3時間焼成する、請求項1ないし3のいずれか1項
に記載の方法。 - 【請求項5】 Mn、Co又はNi金属の酸化物又はそ
れら酸化物前駆物質を使用する、請求項1ないし4のい
ずれか1項に記載の方法。 - 【請求項6】 LiMn2O4、Li2Mn2O4、LiC
oO2及びLiNiO 2の組成を有するリチウム層間化合
物を製造する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載
の方法。 - 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
の方法により製造したリチウム層間化合物を、リチウム
電池及びリチウム二次電池の電極、特に陰極中の活性物
質としての使用。 - 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
の方法により製造されたリチウム層間化合物を含む層間
電極。 - 【請求項9】 請求項8に記載の層間電極を含む、リチ
ウム電池及びリチウム二次電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19511355A DE19511355A1 (de) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | Verfahren zur Herstellung von Lithium-Interkalationsverbindungen |
DE19511355/1 | 1995-03-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08277118A true JPH08277118A (ja) | 1996-10-22 |
Family
ID=7757964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8072243A Pending JPH08277118A (ja) | 1995-03-28 | 1996-03-27 | リチウム層間化合物の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5879654A (ja) |
EP (1) | EP0735004B1 (ja) |
JP (1) | JPH08277118A (ja) |
KR (1) | KR960034080A (ja) |
AT (1) | ATE189448T1 (ja) |
CA (1) | CA2172939A1 (ja) |
DE (2) | DE19511355A1 (ja) |
TW (1) | TW474897B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999033128A1 (fr) * | 1997-12-22 | 1999-07-01 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | Manganate de lithium, procede de production, et pile au lithium produite d'apres ce procede |
JP2001266874A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Toho Titanium Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2001325959A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法 |
JP2017059307A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 太平洋セメント株式会社 | 二次電池用負極活物質の製造方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2606897A (en) * | 1996-04-05 | 1997-10-29 | Fmc Corporation | Method for preparing spinel li1+xmn2-xo4+y intercalation compounds |
JP3702353B2 (ja) * | 1996-05-24 | 2005-10-05 | 日本電池株式会社 | リチウム電池用正極活物質の製造方法およびリチウム電池 |
EP0867408B1 (en) * | 1997-03-25 | 2002-06-05 | Toda Kogyo Corporation | Process for producing lithium-cobalt oxide |
JPH1173966A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその正極活物質の製造法 |
US6267943B1 (en) | 1998-10-15 | 2001-07-31 | Fmc Corporation | Lithium manganese oxide spinel compound and method of preparing same |
KR100473413B1 (ko) | 1998-11-13 | 2005-03-08 | 에프엠씨 코포레이션 | 국부화된 입방형 스피넬 구조의 상을 가지지 않는 층상리튬 금속 산화물 및 그 제조방법 |
CN1170773C (zh) | 1998-11-20 | 2004-10-13 | Fmc公司 | 含多种掺杂剂的含锂、锰和氧的化合物及其制备方法 |
WO2000059830A1 (fr) * | 1999-03-30 | 2000-10-12 | Toho Titanium Co., Ltd. | Procede de preparation de manganate de lithium, manganate de lithium, electrode positive pour cellule secondaire au lithium contenant le manganate de lithium comme matiere active, et cellule secondaire au lithium |
DE19932750A1 (de) * | 1999-07-14 | 2001-01-18 | Nbt Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Lithiumspinellen |
JP4960561B2 (ja) | 1999-12-10 | 2012-06-27 | エフエムシー・コーポレイション | リチウムコバルト酸化物及びその製造方法 |
US6964828B2 (en) | 2001-04-27 | 2005-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Cathode compositions for lithium-ion batteries |
US20030108793A1 (en) * | 2001-08-07 | 2003-06-12 | 3M Innovative Properties Company | Cathode compositions for lithium ion batteries |
AU2003217184A1 (en) * | 2002-01-11 | 2003-09-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Microcontact printing |
WO2003080517A1 (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Council Of Scientific And Industrial Research | Solid state thermal synthesis of lithium cobaltate |
US6838072B1 (en) | 2002-10-02 | 2005-01-04 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Plasma synthesis of lithium based intercalation powders for solid polymer electrolyte batteries |
US20040121234A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-06-24 | 3M Innovative Properties Company | Cathode composition for rechargeable lithium battery |
US7033555B2 (en) * | 2003-05-06 | 2006-04-25 | Inco Limited | Low temperature lithiation of mixed hydroxides |
US7211237B2 (en) * | 2003-11-26 | 2007-05-01 | 3M Innovative Properties Company | Solid state synthesis of lithium ion battery cathode material |
US7381496B2 (en) * | 2004-05-21 | 2008-06-03 | Tiax Llc | Lithium metal oxide materials and methods of synthesis and use |
US20060073091A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Feng Zou | Process for producing lithium transition metal oxides |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398262A (ja) * | 1989-09-11 | 1991-04-23 | Bridgestone Corp | 非水電解質二次電池 |
GB9305457D0 (en) * | 1993-03-17 | 1993-05-05 | Dowty Electronic Components | Lithiated manganese oxide |
US5531920A (en) * | 1994-10-03 | 1996-07-02 | Motorola, Inc. | Method of synthesizing alkaline metal intercalation materials for electrochemical cells |
-
1995
- 1995-03-28 DE DE19511355A patent/DE19511355A1/de not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-02-12 TW TW085101733A patent/TW474897B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-03-16 EP EP96104216A patent/EP0735004B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-16 DE DE59604339T patent/DE59604339D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-16 AT AT96104216T patent/ATE189448T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-03-27 US US08/622,305 patent/US5879654A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-27 JP JP8072243A patent/JPH08277118A/ja active Pending
- 1996-03-27 KR KR1019960008575A patent/KR960034080A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-03-28 CA CA002172939A patent/CA2172939A1/en not_active Abandoned
-
1999
- 1999-02-10 US US09/247,333 patent/US6048643A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999033128A1 (fr) * | 1997-12-22 | 1999-07-01 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | Manganate de lithium, procede de production, et pile au lithium produite d'apres ce procede |
US6334993B1 (en) | 1997-12-22 | 2002-01-01 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | Lithium manganate, method of producing the same, and lithium cell produced by the method |
JP2001266874A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Toho Titanium Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2001325959A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法 |
JP2017059307A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 太平洋セメント株式会社 | 二次電池用負極活物質の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19511355A1 (de) | 1996-10-02 |
DE59604339D1 (de) | 2000-03-09 |
EP0735004B1 (de) | 2000-02-02 |
CA2172939A1 (en) | 1996-09-29 |
ATE189448T1 (de) | 2000-02-15 |
EP0735004A1 (de) | 1996-10-02 |
KR960034080A (ko) | 1996-10-22 |
US6048643A (en) | 2000-04-11 |
TW474897B (en) | 2002-02-01 |
US5879654A (en) | 1999-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08277118A (ja) | リチウム層間化合物の製造方法 | |
JP2729176B2 (ja) | LiM3+O2 またはLiMn2 O4 の製造方法及び2次電池正極材用LiNi3+O2 | |
EP1837937B1 (en) | Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same | |
US6045771A (en) | Lithium-nickel complex oxide, a process for preparing the same and a positive electrode active material for a secondary battery | |
JP3489685B2 (ja) | マンガン酸リチウム及びその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池 | |
JPH1069910A (ja) | リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法および二次電池用正極活物質 | |
JP2000515478A (ja) | リチウムニッケルコバルト二酸化物の合成 | |
JPH07142065A (ja) | リチウム二次電池用活物質の製造方法 | |
JPH10316431A (ja) | リチウムニッケル複合酸化物及びその製造方法並びにリチウム二次電池用正極活物質 | |
JP4760805B2 (ja) | リチウムニッケルコバルト複合酸化物その製法及び二次電池用正極活物質 | |
JP4224143B2 (ja) | リチウムコバルト複合酸化物の製造方法 | |
KR100366226B1 (ko) | 리튬이차전지용 정극재료의 제조방법 | |
JP2002510594A (ja) | リチウム金属酸化物の製造方法 | |
JP2003292322A (ja) | リチウムイオン2次電池正極活物質の製造方法 | |
US6706443B1 (en) | Process for preparing lithium manganese oxides | |
JP5099328B2 (ja) | リチウムニッケルコバルト複合酸化物その製法及び二次電池用正極活物質 | |
JP4066102B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物の製造方法 | |
KR100668050B1 (ko) | 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법 | |
JPH10279315A (ja) | リチウムコバルト複合酸化物の製造方法 | |
JP4234334B2 (ja) | 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池 | |
JP2002338246A (ja) | リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法及び該リチウム・マンガン複合酸化物を用いてなるリチウム電池 | |
JPH11233112A (ja) | リチウムイオン二次電池用マンガン酸リチウム化合物の製造方法 | |
Zhu et al. | Li 4 Mn 5 O 12 Cathode for Both 3 V and 4 V Lithium-ion Batteries | |
JP2000058057A (ja) | リチウム二次電池用スピネル系マンガン酸化物 | |
JPH0722020A (ja) | リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途 |