JPH0827683A - ゴム物品補強用スチールコードおよび乗用車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

ゴム物品補強用スチールコードおよび乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0827683A
JPH0827683A JP6176187A JP17618794A JPH0827683A JP H0827683 A JPH0827683 A JP H0827683A JP 6176187 A JP6176187 A JP 6176187A JP 17618794 A JP17618794 A JP 17618794A JP H0827683 A JPH0827683 A JP H0827683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
cord
steel cord
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6176187A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yanagisawa
学 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6176187A priority Critical patent/JPH0827683A/ja
Publication of JPH0827683A publication Critical patent/JPH0827683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐腐食伝播性を高め得るスチールコードであ
って、このスチールコードを乗用車用空気入りタイヤの
ベルト層補強に使用したときには、当該タイヤの耐久性
を飛躍的に向上させることができると同時に、レスポン
ス性および操縦安定性を向上し得るゴム物品補強用スチ
ールコードを提供する。 【構成】 1+6構造でコアフィラメントが波形に型付
けされているスチールコードにおいて、フィラメント
径,d(mm):0.21≦d≦0.24、コアクリン
プト波高,H:1.3d≦H≦1.8d、コアクリンプ
ト波長,L:12.5d≦L≦17.5d、シース撚り
ピッチ,Ps:50d≦Ps≦70d、シース1ピッチ
当たりのコアの長さLcとシースの長さLsとの関係:
Lc<Ls、コード方向に対して垂直断面の横径aと縦
径bとの比b/a:0.7≦b/a<1を満足するゴム
物品補強用スチールコード、およびこれをベルト層に用
いた乗用車用空気入りラジアルタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴム物品補強用スチール
コード、詳しくは、水分等の腐食伝播を抑え、耐腐食伝
播性を高めたゴム物品補強用スチールコードであって、
このスチールコードをタイヤのベルト層補強に使用した
ときには、当該タイヤの耐コード折れ性、耐ベルト端セ
パレーション性および耐カットセパレーション性を改善
し得るスチールコード、およびこれをベルト層補強に用
いた乗用車用空気入りラジアルタイヤに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、スチールコードにより補強さ
れた製品においては、製品内に浸入した水分によるスチ
ールフィラメントの腐食に伴う製品耐久寿命の低下が問
題となっている。
【0003】例えば、タイヤのベルトに使用するスチー
ルコードは、スチールコード内に空洞があると、タイヤ
トレッドがベルトに達する程の外傷を受けた場合、ベル
トに浸入した水分がスチールコード内の空洞を伝わって
コードの長手方向に沿って広がり、その結果水分に起因
した錆も拡散して、その部分におけるゴムとスチールコ
ードとの接着力が低下し、結局はベルト層のセパレーシ
ョン現象の発生を招くことになる。
【0004】そこでこのような腐食伝播を防止するため
に、加圧加硫によって、隣接するスチールフィラメント
の間隙を通してゴムがスチールコード内部に十分に浸透
するコード構造が提案されている。
【0005】例えば、特公昭62−21641号及び同
60−49421号各公報には、過大な型付けによりス
チールコードのフィラメントに間隙を与えることが示さ
れている。しかし、この場合、間隙の保持が難しく、タ
イヤ製造工程での取扱により効果が左右される不利があ
る。
【0006】これに対し、フィラメントの型付けによら
ず、スチールコード構造を改良してフィラメントの間隙
を確保する技術として、特開平1−175503号公報
では1本のコアフィラメントと6本のシースフィラメン
トよりなるスチールコード(1+6構造)においてコア
フィラメント径をシースフィラメント径より大とするこ
とで、隣接するシースフィラメント間に一定以上の間隙
を確保する技術が提案されている。この場合、1段階撚
りが可能で、生産性の上でメリットがあるが、部分的に
シースフィラメントの配置に偏りが生じ、シースフィラ
メント同士が密着した側でゴムが浸透せず、特に厳しい
高水分悪路を走行するトラックタイヤに適用された場合
には十分な耐腐食伝播性が得られない。さらに、コード
重量の増加、生産性の悪化等の問題もある。
【0007】かかる1+6構造のスチールコードの問題
を解決し得る技術として、特開平5−186978号公
報には、1+6構造のスチールコードにおいてコアフィ
ラメントの型付け率および波形型付けのピッチを所定の
範囲としたことにより、ゴムの浸透性が良好で、しかも
工程でのばらつきが少ないゴム物品補強用スチールコー
ドコードが開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平5−186
978号公報に開示されたゴム物品補強用スチールコー
ドをタイヤ補強に用いた場合、コードの耐腐食伝播性が
改善されてタイヤ耐久性の向上が得られるが、特に乗用
車用ラジアルタイヤにおいては、操縦安定性が問題とな
っている。
【0009】そこで本発明の目的は、水分等の腐食伝播
を抑え、耐腐食伝播性を高め得るゴム物品補強用スチー
ルコードであって、このスチールコードを乗用車用空気
入りタイヤのベルト層補強に使用したときには、タイヤ
の耐久性の向上と同時に、乗用車用ラジアルタイヤとし
て特に問題となるレスポンス性および操縦安定性を向上
させることができるゴム物品補強用スチールコードを提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、コアフィラメントが
波形に型付けされている1+6構造のスチールコードに
おいて、フィラメント径、コアクリンプトの波高および
波長、シース撚りピッチ、シース1ピッチ当たりのコア
の長さLcとシースの長さLsとの関係、コード方向に
対して垂直断面の横径と縦径との比をそれぞれ特定範囲
とすることにより、上記目的を達成し得ることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は、1本のスチールフィ
ラメントよりなるコアと、コアの周囲に配置された6本
のスチールフィラメントよりなるシースとを備え、該コ
アフィラメントが波形に型付けされているゴム物品補強
用スチールコードにおいて、下記の(イ)〜(ヘ)条
件、 (イ)フィラメント径,d(mm):0.21≦d≦0.24 (ロ)コアクリンプト波高,H :1.3d≦H≦1.8d (ハ)コアクリンプト波長,L :12.5d≦L≦17.5d (ニ)シース撚りピッチ,Ps :50d≦Ps≦70d (ホ)シース1ピッチ当たりのコアの長さLcとシースの長さLsとの関係: Lc<Ls (ヘ)コード方向に対して垂直断面の横径aと縦径bとの比b/a: 0.7≦b/a<1 を満足することを特徴とするゴム物品補強用スチールコ
ードに関するものである。
【0012】また、本発明は、上記ゴム物品補強用スチ
ールコードをベルト層補強に用いた乗用車用空気入りタ
イヤに関する。
【0013】上記ベルト層内の隣接するコード間の平均
間隔が、好ましくは0.90mm以上である。
【0014】
【作用】上記特開平5−186978号公報に開示され
ているスチールコードも、コアフィラメントが波形に型
付けされている1+6構造のスチールコードであり、コ
ードの耐腐食伝播性の改善が図られているが、コアフィ
ラメントの波形型付け等の範囲が、必ずしも乗用車用空
気入りラジアルタイヤのベルト層補強に当該スチールコ
ードを使用した場合に十分な耐久性の向上を与えるもの
ではなかった。
【0015】これに対し、本発明においては、図1〜3
に示すフィラメント径等の個々の条件を上述の如く規定
したことにより、乗用車用空気入りラジアルタイヤの耐
久性を飛躍的に向上させることができ、さらに、コード
の構造上生産性が高く大幅なコストダウンを実現し得た
ものである。さらにまた、本発明においては上記特開平
5−186978号公報記載のスチールコードに比し、
特にコアクリンプトと共にシース撚りピッチをロングピ
ッチ化したことにより、圧縮剛性を向上させ、ハンドル
切り込み時のレスポンスおよび操縦安定性を向上させた
ものである。
【0016】以下に、本発明における各条件の設定理由
について説明する。なお、下記の各理由は本発明のスチ
ールコードを乗用車用空気入りラジアルタイヤのベルト
層に用いた場合に基づくものである。
【0017】(イ)0.21≦d≦0.24 フィラメント径dが0.21mm未満であると、同一強
度を維持するにはベルト層へのコード打込み数が密にな
り過ぎてしまい、耐ベルト端セパレーション性の悪化を
招くことになる。一方、0.24を超えるとフィラメン
ト径が太くなり過ぎ、耐コード折れ性が低下し、重量的
にも不利である。
【0018】(ロ)1.3d≦H≦1.8d コアクリンプト波高Hが1.3d未満であると、波形型
付けが不十分でコード内部へのゴムの浸透性が悪くな
り、耐カットセパレーション性が悪化する。一方、1.
8dを超えると波形型付けが付き過ぎてしまい、コード
径が大きくなり耐ベルト端セパレーション性等が悪化す
る。
【0019】(ハ)12.5d≦L≦17.5d コアクリンプト波長Lが12.5d未満であると、コア
型付けピッチが短くなり過ぎ、コード強力低下の問題を
生じる。一方、17.5dを超えるとコア型付けピッチ
が長過ぎ、ゴム浸透性が不十分となり、耐カットセパレ
ーション性等が悪化する。
【0020】(ニ)50d≦Ps≦70d シース撚りピッチPsが50d未満であると、シース撚
りピッチが短く撚り角度θが大きくなり、タイヤ中での
コードの伸長によるコードとゴムの動きが大きくなり、
コード周りのゴムの破壊が進み易く、耐久性が低下す
る。一方、70dを超えると、撚り角度θが小さくな
り、圧縮入力等によって座屈し易く、耐コード折れ性が
低下する。
【0021】(ホ)Lc<Ls シース1ピッチ当たりのシースの長さLsがコアの長さ
Lcよりも短くなると、コードの引き揃えが悪くなり、
強力が低下する。ここで、コアの長さおよびシースの長
さとは、それぞれコアおよびシースの中心部の軌跡が描
く総長さのことであり、実際に測定するのは困難である
ことから、以下の近似式で求める。
【0022】コアの長さ 三角近似により下記式に従い求める。
【0023】シースの長さ まず、下記式に従い平均コード径Dを求める。 D=(最大コード径+最小コード径)/2 =(2d+H+3d)/2 =(5d+H)/2 次に、平均コード径Dを有するコードのシース中心部分
が描く軌跡Lsを下記式に従い求める。
【0024】 従って、Lc<Lsを満足するとは、フィラメント径
d、コアクリンプト波高H、コアクリンプト波長Lおよ
びシース撚りピッチPsが下記式を満たせばよい。
【0025】 (ヘ)0.7≦b/a<1 b/a値が0.7未満であると、横径aが大きくなり、
一定強度を保ったベルト層において打ち込みコードとコ
ードとの平均間隙Cを0.9mm以上に保つのが困難と
なり、耐ベルト端セパレーション性が悪化する。換言す
れば、本発明のスチールコードをベルト層に用いた本発
明の乗用車用空気入りラジアルタイヤにいては、コード
とコードとの平均間隙Cが0.9mm以上であることが
好ましい。一方、b/a値が1以上であると、縦径bが
大きくなり、一定ゴム量の2層間ベルトにおいて層間ゲ
ージgが薄くなり、やはり耐ベルト端セパレーション性
が低下する。
【0026】なお、本発明においては、乗用車用空気入
りラジアルタイヤのベルト層補強材として十分な強度を
確保しかつ軽量化を達成する上で、炭素含有量が0.8
0〜0.85重量%でありかつ抗張力fが315kgf
/mm2 以上であることが好ましい。
【0027】
【実施例】次に本発明を実施例および比較例により具体
的に説明する。下記の表1に従う各種スチールコードを
試作した。試作した各種スチールコードを乗用車用空気
入りタイヤのベルトの第1層と第2層にベルト角24°
で表1に示す打込み数にて適用し、図4に示すサイズP
235/75SR15の乗用車用空気入りラジアルタイ
ヤ1を作製した。図中、2がベルト層、3がカーカスで
ある。夫々の試作タイヤについて実地走行6万km後の
耐コード折れ性、耐ベルト端セパレーション性および耐
カットセパレーション性を下記のようにして調べた。
【0028】耐コード折れ性 第1層と第2層のベルト間を剥ぎ、コードの折れの有無
をX線でチェックし、折れている場合にはその折れの本
数をカウントした。
【0029】耐ベルト端セパレーション性 2ベルト層端のセパレーション長さを周上30箇所測定
し、その平均値をセパレーション長さとした。
【0030】耐カットセパレーション性 カット貫通部のコード腐食長さの最大値を測定した。
【0031】操縦安定性 フィーリングテストにより、ドライバーが10点満点で
採点した。得られた結果を下記の表1に併記する。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように、コアフィラメ
ントが波形に型付けされている1+6構造の本発明のゴ
ム物品補強用スチールコードにおいては、フィラメント
径、コアクリンプトの波高および波長、シース撚りピッ
チ、シース1ピッチ当たりのコアの長さLcとシースの
長さLsとの関係、コード方向に対して垂直断面の横径
と縦径との比を夫々特定範囲としたことにより、このス
チールコードを乗用車用空気入りラジアルタイヤのベル
ト層補強に使用したときには、当該タイヤの耐コード折
れ性、耐ベルト端セパレーション性および耐カットセパ
レーション性が改善され、タイヤの耐久性が飛躍的に向
上するばかりでなく、コードの構造上生産性が高く大幅
なコストダウンが可能となる。さらにまた、コードの圧
縮剛性が向上したことにより、ハンドル切り込み時のレ
スポンスおよび操縦安定性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例スチールコードの、波形に型付け
されたコアのフィラメント径d、クリンプト波高Hおよ
びクリンプト波長Lの説明図である。
【図2】本発明の一例スチールコードのシースの撚りピ
ッチPsの説明図である。
【図3】本発明の一例スチールコードをタイヤベルト層
に用いたときの拡大部分断面図であり、横径aと縦径b
との比b/a、コード間距離Cおよびベルト層間ゲージ
gの説明図である。
【図4】本発明の一例乗用車用空気入りラジアルタイヤ
の断面図である。
【符号の説明】
a コード方向に対して垂直断面の横径 b コード方向に対して垂直断面の縦径 d フィラメント径(mm) g ベルト層間ゲージ C ベルト層内の隣接するコード間の平均間隔 L コアクリンプト波長 H コアクリンプト波高 Ps シース撚りピッチ 1 乗用車用空気入りラジアルタイヤ 2 ベルト層 3 カーカス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本のスチールフィラメントよりなるコ
    アと、コアの周囲に配置された6本のスチールフィラメ
    ントよりなるシースとを備え、該コアフィラメントが波
    形に型付けされているゴム物品補強用スチールコードに
    おいて、下記の(イ)〜(ヘ)条件、 (イ)フィラメント径,d(mm):0.21≦d≦0.24 (ロ)コアクリンプト波高,H :1.3d≦H≦1.8d (ハ)コアクリンプト波長,L :12.5d≦L≦17.5d (ニ)シース撚りピッチ,Ps :50d≦Ps≦70d (ホ)シース1ピッチ当たりのコアの長さLcとシースの長さLsとの関係: Lc<Ls (ヘ)コード方向に対して垂直断面の横径aと縦径bとの比b/a: 0.7≦b/a<1 を満足することを特徴とするゴム物品補強用スチールコ
    ード。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のゴム物品補強用スチール
    コードをベルト層補強に用いた乗用車用空気入りラジア
    ルタイヤ。
  3. 【請求項3】 ベルト層内の隣接するコード間の平均間
    隔Cが0.90mm以上である請求項2記載の乗用車用
    空気入りラジアルタイヤ。
JP6176187A 1994-07-06 1994-07-06 ゴム物品補強用スチールコードおよび乗用車用空気入りラジアルタイヤ Pending JPH0827683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176187A JPH0827683A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 ゴム物品補強用スチールコードおよび乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176187A JPH0827683A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 ゴム物品補強用スチールコードおよび乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0827683A true JPH0827683A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16009173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176187A Pending JPH0827683A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 ゴム物品補強用スチールコードおよび乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339277A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びタイヤ
JP2006104597A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010215083A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
CN102292222A (zh) * 2009-01-28 2011-12-21 贝卡尔特公司 用作椭圆形绳芯部的弯皱且扁平的金属线
JP2012101585A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339277A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びタイヤ
JP2006104597A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN102292222A (zh) * 2009-01-28 2011-12-21 贝卡尔特公司 用作椭圆形绳芯部的弯皱且扁平的金属线
JP2010215083A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2012101585A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN103221234A (zh) * 2010-11-08 2013-07-24 株式会社普利司通 充气轮胎
US9211763B2 (en) 2010-11-08 2015-12-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1084263C (zh) 用于重型载货车辆并有胎冠加强层的轮胎
US5429878A (en) Metal cords for rubber reinforcement and tires using the same
EP2065512A1 (en) Steel cord, composite of rubber and steel cord, and tire
JP3072929B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0834613B1 (en) Rubber article reinforcing steel cord and pneumatic tire
JP4204318B2 (ja) 補強タイヤ
JP2892048B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2000062410A (ja) 空気入りタイヤ
JP3707643B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH0827683A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3403545B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3038049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3691563B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
EP3854608B1 (en) Composite cord and tire using same
JP2002019413A (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH1150383A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JPH1161666A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JP3471863B2 (ja) 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JP3669806B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0827684A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP2000016012A (ja) 空気入りタイヤ
JP3469588B2 (ja) タイヤ用の金属コード
JP3529875B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP4035337B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ