JPH082738Y2 - 定電流回路 - Google Patents

定電流回路

Info

Publication number
JPH082738Y2
JPH082738Y2 JP1990083056U JP8305690U JPH082738Y2 JP H082738 Y2 JPH082738 Y2 JP H082738Y2 JP 1990083056 U JP1990083056 U JP 1990083056U JP 8305690 U JP8305690 U JP 8305690U JP H082738 Y2 JPH082738 Y2 JP H082738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
collector
temperature coefficient
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990083056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440316U (ja
Inventor
晴彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1990083056U priority Critical patent/JPH082738Y2/ja
Publication of JPH0440316U publication Critical patent/JPH0440316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082738Y2 publication Critical patent/JPH082738Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、温度特性を良好にした定電流回路に関す
る。
[従来の技術] 従来から電源電圧の影響を受け難い定電流源回路とし
て、第2図に示す回路がある。この回路は、PNP形のト
ランジスタQ1、Q2、抵抗R1、R2で構成した回路であり、
トランジスタQ1のベース・エミッタ間電圧をVBE1とする
と、出力電流I1は、 I1≒VBE1/R2 …(1) で与えられる。
[考案が解決しようとする課題] ところが、この定電流回路の電流I1は、温度特性が非
常に悪いという問題があった。
例えば、トランジスタQ1のエミッタ・ベース間電圧V
BE1の温度係数は「−2mV/℃」であり、抵抗R2の温度係
数を「+1500ppm」とすると、電流I1の温度係数は、 となる。つまり、そこに流れる電流I1は、ほぼ「4800pp
m」の負の温度係数をもつことになるのである。
本考案は上記した問題点を解決し、出力電流が特性を
もたないようにした定電流回路を提供することである。
[課題を解決するための手段] このために本考案は、エミッタが第1の電源に接続さ
れ、コレクタが第1の抵抗を介して第2の電源に接続さ
れた第1のトランジスタ、該第1のトランジスタのベー
スにエミッタが接続され、コレクタにベースが接続され
た第2のトランジスタ、および上記第1のトランジスタ
のベースと上記第1の電源との間に接続された第2の抵
抗からなり、負の温度係数をもつ第1の出力電流を上記
第2のトランジスタのコレクタから出力する定電流源回
路と、上記第1のトランジスタとベースが共通接続さ
れ、エミッタが第3の抵抗を介して上記第1の電源に接
続され、コレクタが上記第2のトランジスタのコレクタ
に接続され、エミッタ面積比が上記第1のトランジスタ
に対して所定値に設定され、正の温度係数をもつ第2の
出力電流をコレクタから出力して上記第1の出力電流に
加算する第3のトランジスタとから構成し、上記第1〜
第3のトランジスタを同一導電型のものとした。
[実施例] 以下、本考案の実施例について説明する。第1図はそ
の一実施例の回路を示す図である。第1図で説明したも
のと同一のものには同一の符号を付した。この実施例
は、第1図に示した回路と同一部分を定電流回路としな
がらも、その定電流回路を基準側とし、トランジスタQ3
と抵抗R3により出力側を構成したカレントミラー回路を
附加したものである。
ここで、トランジスタQ2の出力電流Iaは、第2図の電
流I1と同じであり、その温度係数は式(1)で示した通
りであり、「−4800×10-6」である。
一方、トランジスタQ3の出力電流Ib(つまりカレント
ミラー回路の出力電流)は、 となる。nはトランジスタQ1とQ3のエミッタ面積比であ
る。
この電流Ibの温度係数は、Tを絶対温度、VTをサーマ
ル電圧(25℃で26mV)、抵抗R3の温度係数を1500ppmと
すると、 となり、正の温度係数をもつ。ここで、VT=T・k/qで
あり、kはボルツマン定数、qは電子の電荷である。
出力電流I2=Ia+Ibであるので、式(2)と(3)式
の値を一致させれば、その電流I2の温度係数が相殺され
て零となり、温度特性をもたなくなる。
このためには、電流IaとIbの比が、 Ia/Ib=4800/1800=2.67 となるように抵抗R3やエミッタ面積比nを設定すれば良
い。
本実施例によれば、このような方法により、電流I2
温度係数が200ppm以下の実験結果が得られた。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、負の温度係数を
もつ電流と正の温度係数をもつ電流を加算して出力電流
としているので、両電流の比を適宜設定することによ
り、温度係数のない出力電流を得ることができるという
利点がある。また、温度係数信号を検出するためのカレ
ントミラー回路が電流源回路のトランジスタと共用され
るので、回路構成が簡単となり、素子数が少なくなって
集積化やコストの面で有利となる。しかも、使用するト
ランジスタはすべて同じ導電型であるので、製造も簡単
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の定電流回路の回路図、第2
図は従来の定電流回路の回路図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エミッタが第1の電源に接続され、コレク
    タが第1の抵抗を介して第2の電源に接続された第1の
    トランジスタ、該第1のトランジスタのベースにエミッ
    タが接続され、コレクタにベースが接続された第2のト
    ランジスタ、および上記第1のトランジスタのベースと
    上記第1の電源との間に接続された第2の抵抗からな
    り、負の温度係数をもつ第1の出力電流を上記第2のト
    ランジスタのコレクタから出力する定電流源回路と、 上記第1のトランジスタとベースが共通接続され、エミ
    ッタが第3の抵抗を介して上記第1の電源に接続され、
    コレクタが上記第2のトランジスタのコレクタに接続さ
    れ、エミッタ面積比が上記第1のトランジスタに対して
    所定値に設定され、正の温度係数をもつ第2の出力電流
    をコレクタから出力して上記第1の出力電流に加算する
    第3のトランジスタと、 から構成し、上記第1〜第3のトランジスタを同一導電
    型のものとしたことを特徴とする定電流回路。
JP1990083056U 1990-08-05 1990-08-05 定電流回路 Expired - Lifetime JPH082738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083056U JPH082738Y2 (ja) 1990-08-05 1990-08-05 定電流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083056U JPH082738Y2 (ja) 1990-08-05 1990-08-05 定電流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440316U JPH0440316U (ja) 1992-04-06
JPH082738Y2 true JPH082738Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=31630410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990083056U Expired - Lifetime JPH082738Y2 (ja) 1990-08-05 1990-08-05 定電流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082738Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540409A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1v〜10vインタフェース用の温度補償電流発生器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881432B2 (ja) * 2012-01-20 2016-03-09 新日本無線株式会社 レベル変換回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145616A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Rohm Co Ltd 定電流源回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540409A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1v〜10vインタフェース用の温度補償電流発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440316U (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266110A (ja) バンドギャップ基準回路
JPH082738Y2 (ja) 定電流回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPH0334026B2 (ja)
JP2809927B2 (ja) 定電流源回路
JP2729071B2 (ja) 定電流回路
JP2604359B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH0624298B2 (ja) 電流増幅回路
JPH0232644B2 (ja)
JPH0820915B2 (ja) 定電流回路
JPH05100757A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0755621Y2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2638771B2 (ja) 基準電圧発生装置
JPH036020Y2 (ja)
JP2591817Y2 (ja) 定電圧生成回路
JPH067379Y2 (ja) 基準電圧源回路
JPH0435775Y2 (ja)
JPH0518288B2 (ja)
JP3036084B2 (ja) 定電圧回路
JPH0546096Y2 (ja)
JPH0435776Y2 (ja)
JPS5826362Y2 (ja) 測温回路
JPH0317123B2 (ja)
JPH05127766A (ja) バンドギヤツプ定電圧回路
JPH0450520Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term