JPH08273560A - ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法 - Google Patents

ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH08273560A
JPH08273560A JP7073699A JP7369995A JPH08273560A JP H08273560 A JPH08273560 A JP H08273560A JP 7073699 A JP7073699 A JP 7073699A JP 7369995 A JP7369995 A JP 7369995A JP H08273560 A JPH08273560 A JP H08273560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
current
cathode
cathode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ando
哲雄 安藤
Osamu Akimoto
修 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7073699A priority Critical patent/JPH08273560A/ja
Priority to US08/622,691 priority patent/US5986624A/en
Publication of JPH08273560A publication Critical patent/JPH08273560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/021Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source
    • H01J3/022Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source with microengineered cathode, e.g. Spindt-type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透明アノード電極11と、透明アノード電極
11に電圧VaFを印加する定電圧源5と、透明アノー
ド電極11上に塗布された蛍光体12と、ベース電極1
3と、ゲート電極13に電圧VaFより低い電圧VgF
印加する定電圧源64と、カソード電極15と、ゲート
電極13とカソード電極15との間に配される絶縁物1
4と、カソード電極15に電気的に接続されて、印加さ
れる電圧Vkに応じて電流値が制御される電流源63
と、カソード電極15に電気適に接続されて透明アノー
ド電極11とカソード電極15との間の電界を強くする
ための素子16とを有してなり、表示すべき信号に応じ
て電圧Vkを変調することで、発光体12の発光輝度を
変化させるものである。 【効果】 補正回路が不要で、素子の応答速度が遅くな
ったり、素子作製の工程が増えたりすることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はいわゆる電界放出型カソ
ードを用いたディスプレイ装置とその駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置に使用される平面パネル
状のディスプレイ部(フラットパネルディスプレイ、以
下単にディスプレイと呼ぶ)の一つとして、例えば電界
放出型カソードを用いたディスプレイが開発されてい
る。この電界放出型カソードを用いたディスプレイとし
て、いわゆるフィールド・エミッション・ディスプレイ
(以下FEDと呼ぶ)が存在する。このFEDにおいて
は、視野角を確保したまま諧調を高くすることができ、
画質、生産効率が高く、応答速度も速く、非常に低温の
環境でも動作し、輝度が高く、電力効率も高い等の多く
の特徴を持っている。また、FEDの製造工程は、いわ
ゆるアクティブ・マトリクス方式の液晶ディスプレイの
製造工程と比較して簡単であり、製造コストは少なくと
も上記アクティブ・マトリクス方式の液晶ディスプレイ
の40%〜60%も低くなると期待されている。
【0003】ここで、図4及び図5を用いて上述したF
EDの基本構成及び動作原理について説明する。
【0004】図4にはFEDの基本構成を示す。この図
4において、電子放出部50は、ガラス基板10とカソ
ード電極5と絶縁物4とゲート電極3と素子(冷陰極)
6とからなる。当該電子放出部50のガラス基板10上
にはカソード電極5と絶縁物4とゲート電極3とが積層
して形成され、ガラス基板10の上にはカソード電極5
が配され、当該カソード電極5とゲート電極3の間が絶
縁物4で絶縁されている。上記絶縁物4とゲート電極3
には、複数の穴が設けられており、これら穴部に対応す
る上記カソード電極5の上には電界を強くするための素
子(冷陰極)6が形成され、この素子6とカソード電極
5とが電気的に接続されている。すなわち、当該カソー
ド電極5と素子6とで電界放出型カソードが構成されて
いる。このような電子放出部50のゲート電極3の表面
側と対向する位置(すなわち後述するように素子6から
電子7が放出される方向)には、発光部51が配されて
いる。この発光部51は、ガラス基板9上に透明体から
なるアノード電極1が層状に形成され、さらにアノード
電極1の上記ガラス基板9と対向する面側には蛍光体2
が塗布されてなるものであり、上記蛍光体2の表面側が
上記電子放出部50のゲート電極3の表面側と対向して
いる。これら電子放出部50と発光部51との間は真空
状態となされ、また、上記電子放出部50の複数個の素
子6が1画素(蛍光体)に対応しており、各素子6の焦
点はそれぞれ対応する蛍光体2に合わせられている。し
たがって、後述するように、上記電子放出部50のゲー
ト電極3と上記カソード電極5との間に電圧を印加する
ことで上記電子放出部50の素子6から電子7が放出さ
れると共に、上記発光部51のアノード電極1と電子放
出部50のカソード電極5との間に電圧を印加すること
で上記放出された電子7がアノード電極1側に吸引さ
れ、この電子7が上記発光部51の蛍光体2に衝突する
ことにより、当該蛍光体2から光が発生するようにな
る。なお、この図4には、発光部51がR(赤),G
(緑),B(青)の光3原色に対応する3つの部分で構
成されている例を示しており、上記蛍光体2がこれら、
R,G,Bの各色に発光することでカラー表示が可能と
なっている。
【0005】次に、上記図4の一部を抜き出して示す図
5を用いて、上述したようなFEDに用いられる電界放
出型カソードの駆動原理について説明する。
【0006】この図5において、カソード電極5に対し
て可変電圧源53による電圧Vkを、また、ゲート電極
3に対して可変電圧源54による電圧Vgを印加するこ
とで、ゲート電極3とカソード電極5との間に電圧Vg
kで表される電圧差を印加すると、当該電圧印加により
発生する電界によって、上記素子6からは電子7が放出
される。このとき、上記アノード電極1に対して可変電
圧源55によって電圧Vaを印加しておくと、 Va>Vg (1) の条件で電子7はアノード電極1に引きつけられ、これ
によりアノード電流Iaが図5の図中矢印arで示す方
向に流れる。この時、アノード電極1の上に蛍光体2を
塗布しておくと、上記電子7のエネルギにより当該蛍光
体2が発光することになる。なお、電子7は上記電圧V
gkにより、その量が変化し、したがって上記アノード
電流Iaも変化する。また、上記蛍光体2の発光量すな
わち発光輝度Lは、 L∝Ia (2) の関係がある。したがって、上記電圧Vgkを変化させ
るようにすれば、発光輝度Lを変化させることができる
ことになる。このため、従来は当該電圧Vgkを表示す
べき信号に応じて変調することで輝度変調を行うように
していた。すなわち、上述したような電界放出型カソー
ドの従来の駆動方法では、可変電圧源54の電圧Vgを
表示すべき信号に応じて可変して上記電圧(すなわち駆
動電圧)Vgkを変化させることで、上記輝度変調を実
現している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記電界放
出型カソードの特性は図6に示すようになっており、こ
の図6から電圧(駆動電圧)Vgkとアノード電流(す
なわち電界放出電流)Iaとの関係は直線ではなく、指
数関数状になっていることがわかる。すなわち、ゲート
電極とカソード電極との間の差の電圧(駆動電圧)Vg
kとアノード電流(電界放出電流)Iaが比例関係に無
い。
【0008】しかし、発光輝度Lとアノード電流Iaと
の関係は前記式(2)によって得られるものなので、当
該電界放出型カソードを使用する従来のディスプレイを
駆動するためには、例えば陰極線管(CRT)でのガン
マ補正の様に、上記電圧Vgkと発光輝度Lとの関係を
比例関係にするための補正回路が必要となっている。
【0009】また、前述したFEDは、例えば図7のA
に示すように、複数ライン分のゲート電極8(前記ゲー
ト電極3に対応する)とカソード電極9(前記カソード
電極5に対応する)とがマトリクス状に配置され、この
ゲート電極8とカソード電極9との交差する部分(すな
わち画素)に、図7のAの一部を拡大して示す図7のB
のように複数の電界放出型カソード10がアレー状に配
置されるものであるが、ここで、上記複数の電界放出型
カソード10のそれぞれの特性に例えば図8で示すよう
なバラツキがあるような場合には、これら各電界放出型
カソード10の特性のバラツキに起因する輝度ムラが生
ずるようになる。したがって、このような電界放出型カ
ソード10のバラツキを補正するためにも、補正回路が
必要になっている。
【0010】さらに、上記電界放出型カソードを用いた
ディスプレイでは、電界放出電流(アノード電流Ia)
を駆動電圧(電圧Vgk)にフィードバックできず、ま
た、素子の不安定性を吸収できないことも問題となる。
上記電界放出電流を駆動電圧にフィードバックできない
ことと、素子の不安定性を吸収できないことに関して
は、例えば、カソード電極に高抵抗を直列に挿入接続す
ることで逃れる方法が報告されているが、この場合、素
子の応答速度が遅くなること、素子の製作の行程が増え
ることなどの問題が生ずる。
【0011】そこで、本発明はこの様な実状に鑑みてな
されたものであり、補正回路が不要で、また、素子の応
答速度が遅くなったり、素子作製の工程が増えたりする
こともないディスプレイ装置及びそのディスプレイ装置
の駆動方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のディスプレイ装
置は、透明体からなるアノード電極と、上記アノード電
極に第1の電圧を印加する第1の定電圧源と、上記アノ
ード電極上に塗布された蛍光体と、ゲート電極と、上記
ゲート電極に上記第1の電圧より低い第2の電圧を印加
する第2の定電圧源と、カソード電極と、上記ゲート電
極と上記カソード電極との間に配される絶縁体と、上記
カソード電極に電気的に接続され印加される第3の電圧
に応じて電流値が制御される電流源と、上記カソード電
極に電気的に接続され上記アノード電極とカソード電極
との間の電界を強くするための素子とを有してなり、表
示すべき信号に応じて上記第3の電圧を変調することを
特徴とするものである。
【0013】また、本発明のディスプレイ装置の駆動方
法は、カソード電極上に配された電界を強くするための
素子から電子を放出し、蛍光体が塗布された透明アノー
ド電極に上記放出した電子を吸引し、上記蛍光体に対し
て上記吸引した電子を衝突させることにより発光すると
共に、上記カソード電極及び透明アノード電極間の電界
放出電流と上記蛍光体の発光輝度とが比例関係にあるデ
ィスプレイ装置の駆動方法であり、表示すべき信号によ
って変調した電圧に応じて上記カソード電極を流れる電
流を制御することにより、上記電界放出電流を制御する
ことを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明によれば、表示すべき信号によって変調
した電圧に応じて、カソード電極を流れる電流を制御す
るようにしており、このとき、アノード電極とカソード
電極との間の電界放出電流が発光輝度と比例関係にあれ
ば、上記表示すべき信号によって変調した電圧と発光輝
度も比例することになる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照にしながら説明する。
【0016】先ず始めに、本発明のディスプレイ装置の
駆動方法の概要を述べる。先に述べたように、発光輝度
Lと電界放出電流(アノード電流Ia)は比例関係にあ
るので、本発明のディスプレイ装置の駆動方法では、必
要な輝度を得るための電流値を電圧で制御することで得
るようにしている。当該駆動方法を実現する構成では、
電圧制御による電流源を用いるようにし、従来の駆動方
法のようにゲート電圧を制御するのではなく、カソード
電圧を制御する手法を用いている。
【0017】図1を用いて、本発明のディスプレイ装置
及びその駆動方法の詳細を説明する。
【0018】この図1には、FEDに使用される電界放
出型カソードの電子放出部の要部であるカソード電極1
5,絶縁物14,ゲート電極13,素子(冷陰極)16
と、発光部の要部であるアノード電極11,蛍光体12
と、カソード電極13に電気的に接続される電流源63
と、ゲート電極13に電気的に接続される第2の定電圧
源64と、アノード電極11に電気的に接続される第1
の電圧源65とを示している。
【0019】上記アノード電極11には第1の定電圧源
65からの第1の電圧VaFを、ゲート電極13には第
2の定電圧源64からの第2の電圧VgFを印加する。
上記第1の電圧VaFと第2の電圧VgFは、前記式
(1)同様に、VaF>VgFの関係を満たすものとなっ
ている。また、電流源63は、電圧制御が可能なもので
あり、端子17を介して印加される第3の電圧Vkに比
例して電流値Iaが制御されるものである。
【0020】ここで、上記図1の電流源63の具体例と
してトランジスタを用いた例を図2に示す。
【0021】この図2において、トランジスタ49は、
NPN型のトランジスタであり、ベース端子46が図1
の端子17と接続され、コレクタ端子45が端子18を
介して図1のカソード電極15と接続され、エミッタ端
子47が抵抗48を介して接地されている。ここで、当
該トランジスタ49がONになったときのベース端子4
6とエミッタ端子47との間の電位差Vbeは約0.6
V(ボルト)であり、これを利用すると、上記ベース端
子46に端子17を介した電圧Vbを印加してトランジ
スタ49がONになったときのベース端子46とエミッ
タ端子47との間の電位差は(Vb−Vbe)となる。
したがって、抵抗48を流れる電流Ieは、当該抵抗4
8の抵抗値をRとすれば、 Ie=(Vb−Vbe)/R (3) で示される。ここで、Vbe及びRは定数なので、 Ie∝Vb (4) が得られる。また、トランジスタの特性から、コレクタ
端子45を流れる電流Icと上記抵抗48を流れる電流
Ieとの関係は、 Ie≒Ic (5) なので、式(4)及び式(5)より、 Ic≒(Vc−Vbe)/R (6) が得られる。したがって、上記図2のトランジスタ49
のコレクタ端子45を、端子18を介して図1のカソー
ド電極15に接続し、図2の端子17に供給される印加
電圧Vbを上記図1の端子17からの印加電圧Vkとす
ると、図2のコレクタ端子45を流れる電流Icすなわ
ち前記電界放出電流Iaは上記印加電圧Vk(すなわち
Vb)によって制御されることになる。ここで、発光輝
度Lと電界放出電流Iaとは比例しているので、当該ト
ランジスタ49への印加電圧Vb(すなわち電流源63
への印加電圧Vk)と発光輝度Lも比例する。
【0022】なお、図6における抵抗48は例えば1k
Ω以上とし、電流Ieは1μA以上としている。また、
印加電圧Vbは、抵抗48の設定抵抗値Rと上記電流I
eとの積から上記電位差Vbeを引いたもの、すなわ
ち、 Vb=R*Ie−Vbe (7) とする。
【0023】上述したようなことから、例えば前述した
図8のように素子16の特性にバラツキがあったり、経
時変化などによって素子16の特性が変化したとして
も、本実施例では、必要な発光輝度Lが得られる電流値
が設定されるように上記電流源63への上記印加電圧V
kが設定されるので、前述した従来の駆動方法の様な輝
度のバラツキ等は生じない。さらに、本実施例では、上
述のように電流源63の電流値を管理しているので、例
えば放電などが生じた際の電流制限機能をも有している
ことになる。なお、従来は、上記放電などに対する電流
制限機能を、カソードと電極との間に抵抗を挿入接続す
ることで実現していた。すなわち、この従来の電流制限
機能を実現する手法は、電流Iaが流れると抵抗による
電圧降下でゲート・カソード間の電位差が変化して電界
強度を調整し、これによって電流量を制御するものであ
る。しかし、この従来の手法では、素子(冷陰極)の特
性のバラツキや経時変化による素子の特性変化までは対
処不可能である。これに対して、本発明実施例によれば
電流源63の電流量Iaを電圧Vkでコントロールして
いるので、これらの問題にも対処可能である。
【0024】なお、上記図1に示したような構成を、前
述した図7のFEDに適用する場合には、前記各カソー
ド電極9に、上記電流源63すなわちトランジスタ49
のコレクタ端子45をそれぞれ接続することになる。
【0025】次に、図3を用いて、本発明のディスプレ
イ装置の駆動方法を、前述した図7と同様なマトリクス
状のゲート電極26とカソード電極27とからなるFE
D24に適用した場合のシステム構成について説明す
る。
【0026】この図3に示すシステム構成は、マトリク
ス状に配されたゲート電極26及びカソード電極27
と、ディスプレイ上に表示すべき表示信号(image sign
al)をシフトレジスタ21からのサンプルタイミングに
応じてサンプルホールドすることで上記表示信号に応じ
た変調信号を生成するサンプルホールド回路20と、上
記表示信号に応じた変調信号であるサンプルホールド回
路20からの出力電圧Voutを電流値に変換すると共
に出力が上記カソード電極27と電気的に接続されてい
る電圧電流変換回路22と、ゲート電極26を1ライン
ずつ選択するためのタイミングを出力するシフトレジス
タ25とを主要構成要素として有するものである。
【0027】すなわちこの図3の構成では、上記シフト
レジスタ25からのタイミングによってゲート電極26
を1ラインずつ選択すると共に、上記シフトレジスタ2
1及びサンプルホールド回路20からなるドライバ23
から、上記表示信号に応じた変調信号(出力電圧Vou
t)を、同時に1ライン分出力する線順次方式を採用し
ている。
【0028】この図3の構成において、先ず、上記ゲー
ト電極26は、上記シフトレジスタ25からのタイミン
グによって1ライン分ずつ選択される。このとき同時
に、端子30を介して供給された表示信号(image sign
al)は、サンプルホールド回路20に送られる。このサ
ンプルホールド回路20では、上記表示信号をサンプル
ホールドして信号強度すなわち輝度信号(輝度変調のた
めの変調信号)を得る。当該サンプルホールド回路20
で表示信号をサンプルするタイミングは、1ラインずつ
シフトレジスタ21から出力される。当該サンプルホー
ルド回路20からの輝度信号は電圧出力であり、この電
圧Voutが電圧電流変換回路22に送られる。当該電
圧電流変換回路22では、上記電圧Voutを電流出力
に変換する。この電圧電流変換回路22の出力とカソー
ド電極27とは電気的に接続され、したがって、当該カ
ソード電極27は上記電圧電流変換回路22からの電流
信号によって駆動されることになる。すなわち、この図
3の例においては、上記電圧電流変換回路22が前記図
1の電流源63と対応することになる。
【0029】上述のように、この図3の構成によれば、
ゲート電極26が1ラインずつ選択されると共に、カソ
ード電極27がドライバ23からの変調信号に応じた上
記電流出力によって駆動されることで、マトリクス状に
配されたゲート電極26及びカソード電極27からなる
表示部28には上記表示信号に応じた表示がなされるこ
とになる。
【0030】なお、上記サンプルホールド回路20とシ
フトレジスタ21は、前述の従来例の図5で説明したよ
うな電圧により電界放出型カソードを駆動するドライバ
23を流用でき、またシフトレジスタ25も従来から使
用されていたものを流用することができる。
【0031】さらに、この図7において、ドライバ23
の出力電圧Voutは、少なくともカソード電極27の
電極数以上ある。また、電圧電流変換回路22の入力及
び出力も共にカソード電極27の電極数以上あり、その
構成は、図2のトランジスタ49(図1の電流源63)
がカソード電極27の電極数以上存在するものである。
この場合の電圧電流変換回路22の各入力はこれら各ト
ランジスタ49のベース端子46に、そして各出力は各
トランジスタ49のコレクタ端子45に接続される。
【0032】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明においては、アノード電極とカソード電極との間の電
界放出電流が発光輝度と比例関係にあるとき、表示すべ
き信号によって変調した電圧に応じて、カソード電極を
流れる電流を制御することで、電界放出電流を駆動電圧
にフィードバックでき、また表示すべき信号によって変
調した電圧と発光輝度も比例する(駆動電圧と輝度特性
を直線化することができる)ことになり、したがって、
例えば電界を強くするための素子の特性にバラツキがあ
ったり、経時変化によって素子の特性が変化したとして
も、輝度のバラツキは生じず(言い換えれば、素子の不
安定性を吸収して駆動部の動作特性の感度による影響を
少なくすることができる)、このため補正回路も不要と
なる。また、本発明においては、カソード電極を流れる
電流を管理しているので、例えば放電などが生じた際の
電流制限機能をも有する。さらに、本発明において
は、、素子の応答速度が遅くなったり、素子作製の工程
が増えたりすることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例における電界放出型カソードの電
流制御型駆動方法を説明するための構成を示す図であ
る。
【図2】トランジスタによる電流源の実現例を示す回路
図である。
【図3】本発明実施例のFED駆動回路の構成例を示す
図である。
【図4】FEDの基本構成を説明するための図である。
【図5】電界放出型カソードの原理を説明するための図
である。
【図6】電界放出型カソードの特性を示す特性図であ
る。
【図7】カソード電極及びゲート電極のマトリクス状配
列及び、各電界放出型カソードのアレー状配列を示す図
である。
【図8】電界放出型カソードの各種特性を示す特性図で
ある。
【符号の説明】
11 アノード電極 12 蛍光体 13 ゲート電極 14 絶縁物 15 カソード電極 16 素子(冷陰極) 49 トランジスタ 48 抵抗 63 電流源 64,65 定電圧源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明体からなるアノード電極と、 上記アノード電極に第1の電圧を印加する第1の定電圧
    源と、 上記アノード電極上に塗布された蛍光体と、 ゲート電極と、 上記ゲート電極に上記第1の電圧より低い第2の電圧を
    印加する第2の定電圧源と、 カソード電極と、 上記ゲート電極と上記カソード電極との間に配される絶
    縁体と、 上記カソード電極に電気的に接続され、印加される第3
    の電圧に応じて電流値が制御される電流源と、 上記カソード電極に電気的に接続され、上記アノード電
    極とカソード電極との間の電界を強くするための素子と
    を有してなり、表示すべき信号に応じて上記第3の電圧
    を変調することを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 上記電流源は、ベース端子に上記表示す
    べき信号に応じた上記第3の電圧が印加され、コレクタ
    端子と上記カソード電極とが接続し、エミッタ端子が抵
    抗を介して接地したNPN型のトランジスタからなるこ
    とを特徴とする請求項2記載のディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 カソード電極上に配された電界を強くす
    るための素子から電子を放出し、蛍光体が塗布された透
    明アノード電極に上記放出した電子を吸引し、上記蛍光
    体に対して上記吸引した電子を衝突させることにより発
    光すると共に、上記カソード電極及び透明アノード電極
    間の電界放出電流と上記蛍光体の発光輝度とが比例関係
    にあるディスプレイ装置の駆動方法において、 表示すべき信号によって変調した電圧に応じて上記カソ
    ード電極を流れる電流を制御することにより、上記電界
    放出電流を制御することを特徴とするディスプレイ装置
    の駆動方法。
JP7073699A 1995-03-30 1995-03-30 ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法 Pending JPH08273560A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073699A JPH08273560A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法
US08/622,691 US5986624A (en) 1995-03-30 1996-03-26 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073699A JPH08273560A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273560A true JPH08273560A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13525730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073699A Pending JPH08273560A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5986624A (ja)
JP (1) JPH08273560A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206925A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 平面型表示装置
JP2002169504A (ja) * 2000-03-10 2002-06-14 Sony Corp 平面型表示装置
JP2003084708A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Noritake Itron Corp 発光素子の駆動回路
WO2005022506A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Sony Corporation 固定画素表示装置及び冷陰極電界電子放出表示装置
WO2020223970A1 (zh) * 2019-05-09 2020-11-12 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其电流调节方法、显示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621475B1 (en) * 1996-02-23 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Electron generating apparatus, image forming apparatus, method of manufacturing the same and method of adjusting characteristics thereof
JP2001188507A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Futaba Corp 蛍光発光型表示器及び蛍光発光型表示装置
US20030011625A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Kellis James T. Brightness control of displays using exponential current source
US20070273617A1 (en) * 2004-04-28 2007-11-29 Hiroyuki Yamakawa Field emission display and method for controlling the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157309A (en) * 1990-09-13 1992-10-20 Motorola Inc. Cold-cathode field emission device employing a current source means
US5191217A (en) * 1991-11-25 1993-03-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for field emission device electrostatic electron beam focussing
US5638086A (en) * 1993-02-01 1997-06-10 Micron Display Technology, Inc. Matrix display with peripheral drive signal sources
US5278475A (en) * 1992-06-01 1994-01-11 Motorola, Inc. Cathodoluminescent display apparatus and method for realization using diamond crystallites
US5300862A (en) * 1992-06-11 1994-04-05 Motorola, Inc. Row activating method for fed cathodoluminescent display assembly
US5313140A (en) * 1993-01-22 1994-05-17 Motorola, Inc. Field emission device with integral charge storage element and method for operation
US6159816A (en) * 1994-08-09 2000-12-12 Triquint Semiconductor Texas, Inc. Method of fabricating a bipolar transistor
US5578906A (en) * 1995-04-03 1996-11-26 Motorola Field emission device with transient current source

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206925A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 平面型表示装置
JP4714953B2 (ja) * 1999-01-13 2011-07-06 ソニー株式会社 平面型表示装置
JP2002169504A (ja) * 2000-03-10 2002-06-14 Sony Corp 平面型表示装置
JP2003084708A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Noritake Itron Corp 発光素子の駆動回路
WO2005022506A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Sony Corporation 固定画素表示装置及び冷陰極電界電子放出表示装置
US7405711B2 (en) 2003-08-29 2008-07-29 Sony Corporation Fixed-pixel display device and cold cathode field electron emission display device
WO2020223970A1 (zh) * 2019-05-09 2020-11-12 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其电流调节方法、显示装置
CN112384967A (zh) * 2019-05-09 2021-02-19 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其电流调节方法、显示装置
US11295693B2 (en) 2019-05-09 2022-04-05 Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co., Ltd. Gate driving circuit, current adjusting method thereof and display device
CN112384967B (zh) * 2019-05-09 2022-06-07 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其电流调节方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5986624A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465966B2 (en) Field emission display and method of driving the same
US6204834B1 (en) System and method for achieving uniform screen brightness within a matrix display
JP2001296837A (ja) 電流制御型表示装置の駆動方法
KR20010015791A (ko) 전계 방출 디스플레이에서 밝기 조절 방법 및 장치
KR20060114082A (ko) 전자방출소자의 구동장치 및 그 구동방법
JP2000221945A (ja) マトリクス型表示装置
EP1764764A1 (en) Electron emission display device and method of driving the same
JPH08273560A (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法
JP2003122305A (ja) 有機el表示装置およびその制御方法
JP5153331B2 (ja) アクティブマトリックス画像ディスプレイ装置及びその制御方法
US20070069991A1 (en) Electron emission display and method of driving the same
JP2003295813A (ja) 電界放出型ディスプレイ装置
US20060238455A1 (en) Display device
KR20010055654A (ko) 전계 발광 소자의 구동 방법
KR100225943B1 (ko) 애노드 전극을 이용한 휘도 조절 전계방출형 디스플레이
JPH1115431A (ja) 電界放出型ディスプレイ装置
KR100353951B1 (ko) 전계 방출 표시소자 및 그 구동방법
KR100262335B1 (ko) 전계방출표시기의에미터구동회로
JPH1031451A (ja) マトリクス型表示装置
JP2001202059A (ja) 冷陰極発光素子の駆動方法、冷陰極発光素子の駆動回路およびディスプレイ装置
KR100271131B1 (ko) 전계방출 표시장치 및 그 구동방법(Apparatus of Field Emission Display and Method of Driving for The Same)
JPS6089042A (ja) カラ−表示装置
KR20090080357A (ko) 전압 부스터를 이용한 블랙 휘도 조절 장치 및 이를 이용한디스플레이 장치
KR20070015830A (ko) 전자방출표시장치 및 그의 구동방법
KR20040058513A (ko) 감마전압 생성장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625