JPH08272099A - 放射線感応性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

放射線感応性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法

Info

Publication number
JPH08272099A
JPH08272099A JP7495995A JP7495995A JPH08272099A JP H08272099 A JPH08272099 A JP H08272099A JP 7495995 A JP7495995 A JP 7495995A JP 7495995 A JP7495995 A JP 7495995A JP H08272099 A JPH08272099 A JP H08272099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
alkali
soluble resin
sensitive resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7495995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ito
敏雄 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7495995A priority Critical patent/JPH08272099A/ja
Publication of JPH08272099A publication Critical patent/JPH08272099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放射線に対して高感度な放射線感応性樹脂組
成物を提供することおよび高解像性のパターンを形成す
ること。 【構成】 放射線感応性樹脂組成物は、第1のアルカリ
可溶性樹脂と、アルケニルエーテル基を有する第2のア
ルカリ可溶性樹脂と、放射線の照射により酸を発生する
酸発生剤とを含んで構成される。この放射線感応性樹脂
組成物を用いてパターン形成する場合には、放射線感応
性樹脂組成物を基体上に塗布して塗膜を形成し、次いで
この塗膜に、選択的に放射線を照射した後、塗膜を加熱
処理する。そして塗膜を現像してパターンを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置製造プロ
セスなどで用いられるレジストの構成材料として好適な
放射線感応性樹脂組成物に係り、詳しくは光、電子ビー
ム、X線またはイオンンビームなどの放射線に感応する
放射線感応性樹脂組成物と、これを用いたパターン形成
方法とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの高集積化に伴いクォータ
ーミクロンオーダーの加工技術が必要になってきてい
る。そのためリソグラフィ技術においては、従来よりも
波長の短い光を用いた、いわゆるディープUVリソグラ
フィや、さらに短波長の電子線やX線リソグラフィの利
用が検討されている。これらの技術では、従来LSIの
量産工程で用いられていたフォトレジストより高感度の
レジストを用いなければ、従来のスループットを維持で
きない。したがって、レジストの感度の要求はこれまで
以上に強くなっている。またディープUVリソグラフィ
のようなフォトリソグラフィにおいては、その適用寸法
限界を伸ばすために、例えば位相シフト技術を採用する
ことが検討されているが、この場合、現行のようにポジ
レジストのみでなく、ネガレジストも新たに必要とな
る。そこでこのようなリソグラフィ技術に適したネガ型
のレジスト材料が種々検討されている。
【0003】例えば特開平4−186247号公報で
は、ディープUV光および電子線に感応するネガ型レジ
ストが開示されている。このレジストは、ノボラックの
ようなアルカリ可溶性樹脂と、ベンジル酸のようなヒド
ロキシカルボン酸と、酸発生剤とからなり、照射部にお
いて酸発生剤から発生した酸によりヒドロキシカルボン
酸のエステル化が促進されて撥水性となり、よってアル
カリ溶液に対して不溶となるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のネガ
型ネジストは、ディープUV光に対して20〜50mJ
/cm2 、電子線に対して20μC/cm2 の感度を有
し、つまりこれがアルカリ現像液に対して不溶化するた
めにはその感度と同程度の露光量が必要である。しかし
ながら、この値は、上記の新しいリソグラフィ技術にお
いて十分なスループットを確保するのに不十分な値であ
る。特に、電子線を用いるリソグラフィ技術に関して
は、さらに一桁程度の高感度化が望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の放射線感応性樹
脂組成物は、第1のアルカリ可溶性樹脂と、アルケニル
エーテル基を有する第2のアルカリ可溶性樹脂と、放射
線の照射により酸を発生する酸発生剤とを含有してなる
ものである。
【0006】上記第1のアルカリ可溶性樹脂としては、
例えばクレゾールとホルムアルデヒドとが縮合してでき
るクレゾールノボラック樹脂、またはポリ(ヒドロキシ
スチレン)が用いられる。また上記第2のアルカリ可溶
性樹脂は、後述するごとく酸触媒によって重合する、い
わゆる架橋剤となるものであり、例えばアルケニルエー
テル基を有するクレゾールノボラック樹脂またはポリ
(ヒドロキシスチレン)が用いられる。
【0007】さらに上記アルケニルエーテル基を形成す
るエーテル結合部分の酸素は、上記第2のアルカリ可溶
性樹脂成分中の酸素であり、アルケニルエーテル基は、
アルケニルエーテル基中のアルケニル基の二重結合を形
成する炭素の一つが、上記酸素と直接結合しまたはメチ
レン基1個を介して結合してなるものである。
【0008】例えば第2のアルカリ可溶性樹脂がアルケ
ニルエーテル基を有するクレゾールノボラック樹脂また
はポリ(ヒドロキシスチレン)である場合、下記の
(1)式に示すごとく二重結合している二つの炭素にR
1 ,R2 ,R3 (R1 ,R2 ,R 3 =Cn 2n+1(n;
0または正の整数))が結合してなるアルケニル基の二
重結合の炭素の一つが、フェノール性水酸基の酸素と直
接結合してアルケニルエーテル基が構成されている。ま
たは、下記の(2)式に示すようにアルケニル基の二重
結合を形成している炭素の一つが、フェノール性水酸基
の酸素とメチレン基1個を介して結合してアルケニルエ
ーテル基が構成されている。このようなアルケニルエー
テル基としては、例えばアリルエーテル基、ビニルエー
テル基などが挙げられる。
【0009】
【化1】
【化2】
【0010】また本発明で用いられる酸発生剤として
は、例えばトリアリールスルホニウム塩、ジアリールヨ
ードニウム塩などのオニウム塩が用いられる。オニウム
塩の対アニオンとしては、トリフルオロメタンスルホン
酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸などのよう
なルイス酸が挙げられる。ここで、第1のアルカリ可溶
性樹脂と第2のアルカリ可溶性樹脂との組成比は、第1
のアルカリ可溶性樹脂:第2のアルカリ可溶性樹脂=9
0:10〜50:50重量部の範囲が好適とされる。こ
れは、第1のアルカリ可溶性樹脂が90重量部より多い
と、架橋によるネガ化が不充分となり解像度が劣化し、
また50重量部より少ないと現像時にスカイが発生し、
解像度が劣化するという理由による。また酸発生剤は、
第2のアルカリ可溶性樹脂に対して0.1〜50重量%
の範囲の量を用いるのが好適とされる。この範囲に限定
したのは、必要充分な感度を得るためであるとともに、
塗布膜の状態を良好に保つためである。
【0011】本発明に係るパターン形成方法では、上記
のように構成される放射線感応性樹脂組成物を用いる。
すなわち、上記の放射線感応性樹脂組成物を基体上に塗
布して塗膜を形成し、次いでこの塗膜に、選択的に放射
線を照射した後、塗膜を加熱処理する。そして塗膜を現
像してパターンを形成する。上記基体としては、通常の
被エッチング層、例えば絶縁層、配線層、シリコン基板
などが挙げられる。
【0012】上記方法において、例えばクレゾールノボ
ラック樹脂からなる第1のアルカリ可溶性樹脂と、アリ
ルエーテル基を有するポリ(ヒドロキシスチレン)から
なる第2のアルカリ可溶性樹脂と、トリアリールスルホ
ニウムトリフラートからなる酸発生剤とを含有した放射
線感応性樹脂組成物を、シクロヘキサノン、酢酸メトキ
シエチル、乳酸エチルなどの溶媒に溶解してレジスト溶
液を調整し、これをシリコン基板に塗布して、本発明の
塗膜となるレジスト膜を形成した場合、レジスト膜に放
射線を照射すると、照射部分における酸発生剤がトリフ
ルオロメタンスルホン酸を発生する。
【0013】そして放射線照射に続いてレジスト膜を加
熱処理すると、発生した上記酸の触媒作用が促進されて
アリルエーテル基中のアリル二重結合部分が効率的にカ
チオン重合し、これによってポリ(ヒドロキシスチレ
ン)の分子量が増大して、アルカリ溶液に不溶な化合物
となる。その結果、クレゾールノボラック樹脂のアルカ
リ溶液に対する溶解が阻止され、レジスト膜における放
射線照射部分はアルカリ溶液に対して不溶となる。よっ
て、アルカリ現像液を用いたレジスト膜の現像では、レ
ジスト膜の放射線照射部分がアルカリ現像液に対して溶
解せず、未照射部分が溶解してネガ型のレジストパター
ンが形成される。
【0014】また上述のごとく、レジスト膜のアルカリ
現像液に対する不溶化、つまりネガ化は、アリルエーテ
ル基中のアリル部分のカチオン重合によるものであり、
したがって脱離する基がないため、残膜率の高いレジス
トパターンが得られる。
【0015】さらに、アリルエーテル基に替えてビニル
エーテル基を有するポリ(ヒドロキシスチレン)を第2
のアルカリ可溶性樹脂として用いた放射線感応性樹脂組
成物をレジスト溶液として使用し、上記方法を実施した
場合も、レジスト膜への放射線照射と、これに続く加熱
処理によって、放射線照射により発生した酸の触媒作用
によってビニルエーテル基中のビニル二重結合部分が効
率的にカチオン重合する。したがってこの場合にも、ク
レゾールノボラック樹脂のアルカリ溶液に対する溶解が
阻止されるため、アルカリ現像液を用いたレジスト膜の
現像では、ネガ型のレジストパターンが形成される。
【0016】このように本発明の放射線感応性樹脂組成
物は、放射線照射によって発生した酸の触媒作用により
アルケニルエーテル基がカチオン重合し、しかも放射線
照射後の加熱処理によって酸触媒反応が促進される、い
わゆる化学増幅効果を利用したものであるので、この放
射線感応性樹脂組成物を用いれば、放射線のうち電子線
に対しても極めて感度の高い膜を得ることができる。よ
って、上記放射線感応性樹脂組成物を用いたパターン形
成方法では、従来より少ない放射線照射量(露光量)
で、解像度の高いパターン像を得ることができる。また
パターン形成後において残膜率が高いため、例えば後の
エッチング工程により微細パターンを形成するうえで非
常に有効である。なお、本発明においては、第2のアル
カリ可溶性樹脂、酸発生剤はそれぞれ一種類でもよく、
二種類以上用いてもよい。
【0017】
【作用】本発明の放射線感応性樹脂組成物は、放射線が
照射されると酸発生剤から酸が発生し、この酸の触媒作
用により第2のアルカリ可溶性樹脂のアルケニルエーテ
ル基がカチオン重合する。また放射線照射後の加熱処理
によって、酸触媒反応が促進されて上記カチオン重合が
効率的に進行する。アルケニルエーテル基がカチオン重
合すると、第2のアルカリ可溶性樹脂は分子量が増大
し、アルカリ溶液に不溶な化合物になることから、第1
のアルカリ可溶性樹脂のアルカリ溶液に対する溶解が阻
止され、放射線感応性樹脂組成物はアルカリ溶液に対し
て不溶となる。
【0018】よって、上記放射線感応性樹脂組成物を用
いたパターン形成では、現像液としてアルカリ溶液を用
いれば、塗膜の放射線照射部分が現像液に対して溶解せ
ず、未照射部分が溶解してネガ型のパターンが形成され
る。
【0019】また塗膜のアルカリ現像液に対する不溶化
は、アルケニルエーテル基中のアリル部分のカチオン重
合によるものであることから、脱離する基がないため、
残膜率の高いパターンが得られる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (実施例1)クレゾールノボラック樹脂(分子量850
0)1.2gと、アリルエーテル基を有するポリ(ヒド
ロキシスチレン)(以下、ポリ(ヒドロキシスチレン)
のアリルエーテルと記す)(分子量2500,エーテル
化率50%)0.14gと、トリアリールスルホニウム
トリフラート0.072gとをシクロヘキサノン6.0
mlに溶解させてレジスト溶液を調整した。このレジス
ト溶液を、HMDS(ヘキサメチルジシラゼン)処理し
たシリコン基板上に回転塗布し、続いてホットプレート
上にて120℃で2分間加熱処理(ベーキング処理)し
て、厚みが0.6μmのレジスト膜を形成した。
【0021】このレジスト膜に、加速電圧の20kWの
電子線(エリオニクス社製,ELS3300)でテスト
パターンを描画した。次いでホットプレート上にて10
0℃で2分間ベーキング処理した後、TMAH(テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド)水溶液(東京応化
製,商品名NMD−W)からなるアルカリ現像液でレジ
スト膜を5分間現像し、さらに純水で5分間リンスを行
った。
【0022】この操作により、得られたパターンを走査
型電子顕微鏡(SEM)(日立製,S6000測長SE
M)で観察したところ、0.3μmのラインアンドスペ
ースが解像していた。またこのときの露光量は14μC
/cm2 であった。したがって上記のごとく構成された
レジスト溶液は、従来のものよりも電子線に対して高感
度化されており、しかもこのレジスト溶液を用いれば解
像度が高いレジストパターンが得られることが確認され
た。
【0023】(実施例2)実施例1におけるレジスト溶
液中の第2のアルカリ可溶性樹脂(架橋剤)、すなわち
ポリ(ヒドロキシスチレン)のアリルエーテル(分子量
2500,エーテル化率50%)の量を実施例1の2倍
の0.28gにしてレジスト溶液を調整した以外は、実
施例1と同様にしてパターン形成を行った。この操作に
より、得られたパターンを実施例1と同様のSEMで観
察したところ、0.3μmのラインアンドスペースが解
像していた。また、このときの露光量は5.4μC/c
2 であった。この結果から、実施例1に比べて第2の
アルカリ可溶性樹脂の量を増加させれば、電子線に対し
て一層感度が向上したレジスト溶液が得られることが確
認された。
【0024】(実施例3)実施例1におけるレジスト溶
液中の第2のアルカリ可溶性樹脂を、ポリ(ヒドロキシ
スチレン)のアリルエーテル(分子量2000,エーテ
ル化率30%)0.39gに替えてレジスト溶液を調整
した以外は、実施例1と同様にしてパターン形成を行っ
た。この操作により、得られたパターンを実施例1と同
様のSEMで観察したところ、0.3μmのラインアン
ドスペースが解像していた。また、このときの露光量は
7.5μC/cm2 であった。この結果から、実施例1
と同様の効果が得られることが確認された。
【0025】(実施例4)実施例1におけるレジスト溶
液中の第2のアルカリ可溶性樹脂を、クレゾールノボラ
ック樹脂のアリルエーテル(分子量9000,エーテル
化率30%)0.34gに替え、かつ第1実施例と同様
の酸発生剤、すなわちトリアリールスルホニウムトリフ
ラートの量を0.14gに替えてレジスト溶液を調整し
た以外は、実施例1と同様にしてパターン形成を行っ
た。この操作により、得られたパターンを実施例1と同
様のSEMで観察したところ、0.3μmのラインアン
ドスペースが解像していた。また、このときの露光量は
6.0μC/cm2 であった。この結果から、第2のア
ルカリ可溶性樹脂としてクレゾールノボラック樹脂のア
リルエーテルを用いても、実施例1と同様の効果が得ら
れることが確認された。
【0026】(実施例5)ポリ(ヒドロキシスチレン)
(分子量6000)1.2gと、ポリ(ヒドロキシスチ
レン)のアリルエーテル(分子量6800,エーテル化
率60%)0.34gと、トリアリールスルホニウムト
リフラート0.14gとをシクロヘキサノン6.0ml
に溶解させてレジスト溶液を調整した以外は、実施例1
と同様にしてパターン形成を行った。この操作により、
得られたパターンを実施例1と同様のSEMで観察した
ところ、0.3μmのラインアンドスペースが解像して
いた。また、このときの露光量は12μC/cm2 であ
った。この結果から、第1のアルカリ可溶性樹脂として
ポリ(ヒドロキシスチレン)を用いたレジスト溶液にお
いても、従来のものよりも電子線に対して感度が向上す
ることが確認された。
【0027】(実施例6)実施例2と同様のレジスト膜
を形成した後、このレジスト膜を、Xe−Hgランプか
らのディープUV光(キャノン製,PLA501アライ
ナ)で所定のパターンに密着露光した。その後は、第2
実施例と同様にしてベーキング処理、現像およびリンス
処理を行った。この操作により、得られたパターンを実
施例と同様のSEMで観察したところ、0.4μmのラ
インアンドスペースが解像していた。またこのときの露
光量は25mJ/cm2 であった。したがって上記のご
とく構成されたレジスト溶液は、ディープUV光に対し
ても高感度であることが確認された。
【0028】(実施例7)実施例1におけるレジスト溶
液中の第2のアルカリ可溶性樹脂を、ポリ(ヒドロキシ
スチレン)のビニルエーテル(分子量2300,エーテ
ル化率50%)0.28gに替えてレジスト溶液を調整
した以外は、実施例1と同様にしてパターン形成を行っ
た。この操作により、得られたパターンを実施例1と同
様のSEMで観察したところ、0.3μmのラインアン
ドスペースが解像していた。また、このときの露光量は
2.4μC/cm2 であった。この結果から、第2のア
ルカリ可溶性樹脂のアルケニルエーテル基をビニルエー
テル基としても実施例1と同様の効果が得られることが
確認された。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明の放射線感応
性樹脂組成物は、放射線照射により発生した酸によって
アルケニルエーテル基がカチオン重合し、しかも放射線
照射後の加熱処理によってカチオン重合が効率的に進行
することによりアルカリ溶液に対して不溶化されるもの
であるので、この放射線感応性樹脂組成物を用いれば、
放射線のうち電子線に対しても極めて感度の高い膜を得
ることができる。また放射線感応性樹脂組成物を用いた
塗膜のアルカリ現像液に対する不溶化では、第2のアル
カリ可溶性樹脂から脱離する基がないため、残膜率の高
いパターンを得ることができる。よって、上記放射線感
応性樹脂組成物を用いたパターン形成方法では、従来よ
り少ない放射線照射量で、解像度の高くしかも残膜率の
高いパターン像を得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のアルカリ可溶性樹脂と、 アルケニルエーテル基を有する第2のアルカリ可溶性樹
    脂と、 放射線の照射により酸を発生する酸発生剤とを含有する
    ことを特徴とする放射線感応性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記第1のアルカリ可溶性樹脂は、クレ
    ゾールノボラック樹脂またはポリ(ヒドロキシスチレ
    ン)であることを特徴とする請求項1記載の放射線感応
    性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記第2のアルカリ可溶性樹脂は、前記
    アルケニルエーテル基を有するクレゾールノボラック樹
    脂またはポリ(ヒドロキシスチレン)であることを特徴
    とする請求項1または2記載の放射線感応性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 前記アルケニルエーテル基を形成するエ
    ーテル結合部分の酸素は、前記第2のアルカリ可溶性樹
    脂成分中の酸素であり、 前記アルケニルエーテル基は、そのアルケニル基の二重
    結合を形成する炭素の一つが前記酸素と直接結合し、ま
    たはメチレン基1個を介して結合してなることを特徴と
    する請求項1、2または3記載の放射性感応性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 第1のアルカリ可溶性樹脂とアルケニル
    エーテル基を有する第2のアルカリ可溶性樹脂と放射線
    の照射により酸を発生する酸発生剤とを含有する放射線
    感応性樹脂組成物を、基体上に塗布して塗膜を形成する
    工程と、 前記塗膜に、選択的に放射線を照射した後、前記塗膜を
    加熱処理する工程と、 前記塗膜を現像してパターンを形成する工程とを有する
    ことを特徴とする放射線感応性樹脂組成物を用いたパタ
    ーン形成方法。
JP7495995A 1995-03-31 1995-03-31 放射線感応性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法 Pending JPH08272099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7495995A JPH08272099A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 放射線感応性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7495995A JPH08272099A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 放射線感応性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272099A true JPH08272099A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13562371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7495995A Pending JPH08272099A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 放射線感応性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040656A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd 電子線又はx線用ネガ型レジスト組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040656A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd 電子線又はx線用ネガ型レジスト組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623309B2 (ja) レジストパターンを得る方法
JP3691897B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JP4213838B2 (ja) フォトレジスト架橋単量体、フォトレジスト架橋剤、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP3042701B2 (ja) パターン形成法
JP3279313B2 (ja) パターン形成方法と位相シフトマスクの製造方法および半導体装置の製造方法
JPH02120366A (ja) 放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法
JPH02248952A (ja) 感光性組成物
JPH08272099A (ja) 放射線感応性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2607870B2 (ja) 画像形成方法
JP3225537B2 (ja) 光または放射線感応性組成物
JP2661317B2 (ja) パターン形成方法
JP3383564B2 (ja) パターン形成方法および感光性組成物
JP2661417B2 (ja) レジスト組成物
JPH07134416A (ja) 放射線感応性樹脂組成物
TW200807500A (en) Forming method of resist pattern and writing method using electric charge corpuscular ray
JPH0770493A (ja) レジストパターン形成方法
JP3766235B2 (ja) パタン形成方法および半導体装置の製造方法
JPH03253858A (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JP3259263B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JPH09134015A (ja) パタン形成材料,パタン形成方法および半導体素子製造方法
JPH03249654A (ja) ポジ型放射線感応性組成物及びこれを用いたパタン形成方法
JPH0529205A (ja) 微細パターン形成材料およびパターン形成方法
JPH07311467A (ja) 水溶性組成物、それを用いたパタン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2856593B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP3000643B2 (ja) レジスト組成物とレジストパターンの形成方法