JPH08271683A - 燃料棒取扱工具 - Google Patents

燃料棒取扱工具

Info

Publication number
JPH08271683A
JPH08271683A JP7100165A JP10016595A JPH08271683A JP H08271683 A JPH08271683 A JP H08271683A JP 7100165 A JP7100165 A JP 7100165A JP 10016595 A JP10016595 A JP 10016595A JP H08271683 A JPH08271683 A JP H08271683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel rod
fuel
opening
interior protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7100165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909805B2 (ja
Inventor
Masakazu Kohama
正和 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP7100165A priority Critical patent/JP2909805B2/ja
Publication of JPH08271683A publication Critical patent/JPH08271683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909805B2 publication Critical patent/JP2909805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料集合体から燃料棒を把持して抜き取り、
搬送等する取扱工具で、燃料棒を長筒体内に収納して外
傷から守り、落下事故の発生も絶滅する。 【構成】 吊り下げ部1により吊下すると外装垂設筒2
から、内装保護筒8が抜止状態で延出し、その下端の燃
料棒落下防止機構部9は、これを燃料集合体にセットし
た位置決め用プレートPの位置合せ螺孔P1 に螺着する
と開通状態となる。吊り下げ部1の降下で外装垂設筒2
が内装保護筒8に被嵌下動し、かつ燃料棒支持筒3と、
これに挿通の操作軸6も一緒に降下して、その下端の把
取用チャック7が位置決め用プレートPの下方まで通過
延出し、ラッチアンラッチ操作部5による操作軸6の上
下動で燃料棒を把持する。吊り下げ部1の引き上げで燃
料棒が内装保護管8内に収納され、位置決め用プレート
Pとの螺着を解くと、燃料棒落下防止機構部9が閉通状
態となって燃料棒の落下が阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子力発電所等で使用さ
れている燃料集合体から、損傷を受けた燃料棒を引き抜
き、必要に応じて代替燃料棒の挿入や搬送を行う際等に
あって、当該燃料棒の損傷を防止するようにした燃料棒
取扱工具に関する。
【0002】
【従来の技術】既知の如く、燃料集合体にあって、1本
の燃料棒に損傷が生じてリーク等が発生した場合でも、
当該燃料集合体単位で搬出してしまったのでは、特に燃
料初期段階で燃料棒に損傷が発生した場合には、燃料集
合体の寿命上、大変に大きな損失となる。このため海外
においては、当該損傷を受けた燃料棒だけを取り出し、
これに代替の新規燃料棒を挿入することで、当該燃料集
合体を再使用するようにしている。また、国内において
も、原子燃料集合体の開発業務の一環として、燃料集合
体から特定の試験用燃料棒を引き抜くことがあり、これ
ら燃料棒の引き抜きや挿入そして、その搬送作業を行う
ため、既に、原子力発電所の使用済燃料ピット上に設置
されている燃料取扱クレーンにより吊下して用いられる
燃料棒取扱工具なるものが知られている。
【0003】ところが、従来この種の燃料棒取扱工具
は、長尺な構造物の先端部に、燃料棒の上部端栓を把持
する把持機構を設け、これを長尺な構造物の上部におい
て設けたラッチアンラッチ操作部の遠隔操作により、燃
料集合体における損傷した燃料棒を把持して取り出し得
るよう構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記従来例に
よるときは燃料棒を燃料集合体から引き抜き、これを所
要箇所まで搬送したり、代替燃料棒を搬送、挿入する過
程にあって、当該燃料棒は裸の吊下状態で取扱われるこ
ととなり、このため、把持状態の当該燃料棒を作業上の
不手際によって、他物に衝当してしまったり、把持機構
の誤操作や故障などの原因で落下させてしまい、この結
果大きな損傷を引き起こすといった危険があった。
【0005】本発明は上記の如き従来の欠陥に鑑み、請
求項1にあっては、把持して引き抜いた燃料棒につき、
これを吊持状態にて搬出しようとするときは、当該燃料
棒が多重筒状態に構成されている筒体のうち、内装保護
筒内に包被収納されてしまうように構成することで、当
該燃料棒を不本意に他物に衝当してしまうといったこと
を解消しようとしている。さらに上記内装保護筒内に包
持した燃料棒は、その下位にあって内装保護筒に連設し
た燃料棒落下防止機構部の適切な開閉作動に基づき、そ
の落下を完全に阻止できるようにし、搬送中における不
本意な燃料棒の落下をも、完全に阻止可能となし、これ
により、前記従来例の問題点を悉く解決しようとしてい
る。
【0006】さらに、請求項2の場合には、上記請求項
1の構成に加えて、燃料棒を把持するための把取用チャ
ックが連設されている燃料棒支持筒の上端につき、これ
を燃料取扱クレーンによって吊持する吊り下げ部に固設
のロードセルと連結受承するようにし、これにより、把
持しようとする燃料棒に対して、過大な押圧力を加えて
しまったり、引き抜きに際して、過度の力を当該燃料棒
に加えてしまうといったことを、当該ロードセルの表示
を監視しながら作業することで未然に防止し、これによ
り、作業中における取扱い操作によって当該燃料棒を損
傷してしまうといったことについても、これを防止し得
るようにしている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、請求項1にあっては燃料取扱クレーンに
より吊下自在とした吊り下げ部と、この吊り下げ部に固
設した外装垂設筒と、上記吊り下げ部に固設して上記の
外装垂設筒における軸心に挿通した燃料棒支持筒と、当
該燃料棒支持筒に上記吊り下げ部にあって設けられたラ
ッチアンラッチ操作部の操作により昇降動自在とした操
作軸と、この操作軸のラッチアンラッチ操作部による操
作で、上記燃料棒支持筒の下部に連装されて、燃料集合
体の燃料棒における上部端栓を把持自在とした把取用チ
ャックと、前記の外装垂設筒内にあって、下方へは抜止
状態にて出没自在なるよう延出されると共に回転方向へ
は共動し、かつ、前記の操作軸を有し把取用チャックを
もった燃料棒支持筒が挿通されている内装保護筒と、こ
の内装保護筒の下端に設けた燃料棒落下防止機構部とを
具備し、上記吊り下げ部による吊り下げ状態にあって
は、前記外装垂設筒から下方へ所要長さだけ延出して抜
止め状態にある内装保護筒内にあって、前記燃料棒支持
筒の下部に連装の把取用チャックが収納状態にあり、当
該内装保護筒の下端に設けた上記燃料棒落下防止機構部
には、燃料集合体の上部ノズルを除去して、その制御棒
案内管における上部プラグに装填した位置決め用プレー
トにあって、所定燃料棒の上部端栓直上に開口螺設した
位置合せ螺孔に螺着される螺筒部を備えて、前記の内装
保護筒に連着した開閉用筒体と、当該螺筒部の位置合せ
螺孔への螺着により、前記の位置決め用プレートにより
上動される昇降カバーと、当該昇降カバーの上動によっ
て、開閉用筒体の窓孔から内装されて、当該開閉用筒体
内への延出状態から、離脱状態に変動する落下防止爪
と、当該螺筒部を位置合せ螺孔から離脱することによ
り、前記の昇降カバーと落下防止爪とを夫々復動させる
第1、第2復原用スプリングとが具備され、前記の燃料
取扱クレーンの操作により下動する外装垂設筒によっ
て、内装保護筒を包被状態とすることで、内装保護筒内
より、上記落下防止爪の離脱状態にある開閉用筒体を介
して下方へ延出自在な把取用チャックには、前記ラッチ
アンラッチ操作部の操作により昇降動する前記の操作軸
に連設の作動部と、当該作動部の昇降動により開閉自在
なるよう閉動して燃料棒の上部端栓を把持自在とした前
記燃料棒支持筒の下端部に枢支した把爪とを具備し、か
つ上記の把持された燃料棒を、燃料取扱クレーンの引き
上げ操作により、燃料棒落下防止機構部の開閉用筒体を
介して吊り上げることで、当該燃料棒が外装垂設筒から
延出した状態となった内装保護筒内に収納自在として、
燃料棒落下防止機構部を位置決め用プレートとの螺着か
ら解除することで、上記燃料棒の落動が、開閉用筒体か
ら延出状態となった落下防止爪により阻止されるように
したことを特徴とする燃料棒取扱工具を提供しようとし
ている。
【0008】さらに、請求項2では、上記の請求項1に
おける構成に加えて、燃料棒支持筒が、吊り下げ部に固
設したロードセルに対して、その荷重が伝達されるよう
取り付けられていることを、その内容としている。
【0009】
【作用】請求項1の燃料棒取扱工具によるときは、これ
を吊り下げ部により燃料取扱クレーンを用いて吊り下げ
ると、外装垂設筒から所定長だけ、内装保護筒が延出垂
下され、この際、燃料棒支持筒の下端に設けられた把取
用チャックは、当該内装保護筒内に位置している。この
ようにして燃料集合体が立置されているプール内に内装
保護筒の下端に設けられた燃料棒落下防止機構部を降下
させて行き、これを、当該燃料集合体の真上に位置させ
る。
【0010】この際、上部ノズルを取り外した燃料集合
体から突出している制御棒案内管の上部プラグには、別
途用意した位置決め用プレートが嵌合取着されており、
これには燃料集合体に取着されている燃料棒の上記端栓
直上位置に対応させて、位置合せ螺孔が貫設されている
ので、水中テレビカメラを用いて監視しながら、前記の
燃料棒落下防止機構部における開閉用筒体の螺筒部を嵌
入させ、吊り下げ部を回転させることで、順次外装垂設
筒そして内装保護筒、さらにその下端に設けられている
上記の開閉用筒体まで、当該回転が伝達し、位置合せ螺
孔に螺筒部を螺着することができる。
【0011】これにより、燃料棒落下防止機構部の昇降
カバーが、前記の位置決め用プレートにより、第1復原
用スプリングの弾力に抗して押し上げられ、このこと
で、それまで開閉用筒体の窓孔から内方へ延出して、当
該開閉用筒体内を閉通状態としていた落下防止爪が作動
して、当該窓孔から第2復原用スプリングの弾力に抗し
て外方へ離脱し、この開閉用筒体内は開通状態となる。
【0012】次に、前記燃料取扱クレーンの操作によ
り、吊り下げ部を下降させるようにすれば、外装垂設筒
は内装保護筒を包被しながら下動して行くと共に、燃料
棒支持筒および、これに挿通の操作軸も一緒に降下する
から、前記の把取用チャックも、開通状態となっている
開閉用筒体内を通過して下方へ延出し、燃料集合体にお
いて、既に引き抜き可能状態としてある燃料棒にあっ
て、その上部端栓の直上に位置することになる。
【0013】ここで、吊り下げ部におけるラッチアンラ
ッチ操作部を操作して操作軸を上動させると、把取用チ
ャックにおける把爪を開成でき、この状態で、少しだけ
下降させた後、ラッチアンラッチ操作部の操作を解除す
ることで、把爪が上部端栓を把持するに至る。ここで、
燃料取扱クレーンにより吊り下げ部を引き上げれば、外
装垂設筒が上動して、内装保護筒が露呈されると共に、
把取用チャックで把持されて燃料集合体から引き抜かれ
た燃料棒は、開通状態の燃料棒落下防止機構部における
開閉用筒体を通過して、内装保護筒内に収納されること
となる。
【0014】そこで、上記燃料棒落下防止機構部におけ
る開閉用筒体の螺筒部を、位置決め用プレートの位置合
せ螺孔から離脱することにより、前記の昇降カバーが第
1復原用スプリングにより、復動し、これにより、第2
復原用スプリングの復動にて落下防止爪が復原して、開
閉用筒体が閉通状態となるから、内装保護筒内の燃料棒
は、その落下が阻止された状態にて所定箇所までの搬送
を行うことができる。尚、新規燃料棒等を燃料集合体に
挿入して取着することも、上記の引き抜き作業の逆手順
により実施することができる。
【0015】
【実施例】本発明を図示の実施例によって詳記すると、
図示されていない燃料取扱クレーンにより吊下すること
のできる吊り下げ部1は、横向取付基盤1aと、これに
ナット1bにより固定した逆U字の吊り環部1cとから
なり、この横向取付基盤1aからは直交状にて外装垂設
筒2が下向きに長く延設される。この外装垂設筒2にお
ける軸心に挿通した燃料棒支持筒3も、請求項1にあっ
ては吊り下げ部1に固定するのであるが、請求項2の場
合には、直接吊り下げ部1に固設するのではなしに、横
向取付基盤1aに取着されたロードセル4に貫通固設さ
れている。
【0016】ここで、図1、図5に示されている2a
は、所定間隔をもって設けられた複数個の外装垂設筒用
継ぎ手を、3aは、これまた、所定間隔をもって設けら
れた燃料棒支持筒用継ぎ手を示し、燃料棒支持筒3に
は、吊り下げ部1の横向取付基盤1aに設けたラッチア
ンラッチ操作部5のハンドル5aを、上下方向へ回動操
作することによって、昇降動自在である操作軸6が嵌挿
されている。図中5bはハンドル用枢着ピン、5cはハ
ンドル5aの先端部を操作軸6に枢支した連結ピンを示
している。
【0017】上記操作軸6のラッチアンラッチ操作部5
による操作により、前記燃料棒支持筒3の下部に連装さ
れて、後に詳記するように、図5に示されている燃料集
合体Lの燃料棒Mにおける図4に明示された上部端栓N
を、把持自在なるよう構成された把取用チャック7が具
備されている。さらに、前記の外装垂設筒2には、外装
垂設筒用継ぎ手2aに内設するなどした図示しない機構
により、下方へは所定長の抜止状態にて出没自在に延出
され、しかも回転方向へは外装垂設筒2と共に回動する
内装保護筒8が内挿されている。そして、この内装保護
筒8には、前記操作軸6を嵌挿し、かつ、把取用チャッ
ク7をもった燃料棒支持筒3が挿通されている。
【0018】さらに、この内装保護筒8における下端に
は、後に詳記される燃料棒落下防止機構部9が設けられ
ている。図中9aは内装保護筒8の下端と燃料棒落下防
止機構部9とを連結した下端継ぎ手を示し、上記した吊
り下げ部1を燃料取扱クレーンにより吊り下げ状態とし
たときは、外装垂設筒2から下方へ所要長だけ延出して
抜止め状態となった内装保護筒8内にあって、上記燃料
棒支持筒3の下部における前記把取用チャック7が、図
5(A)に示す如く収納状態となっている。
【0019】上記の内装保護筒8における下端に設けら
れた燃料棒落下防止機構部9には、図2と図3に明示の
如き螺筒部9bを備え、かつ前記の内装保護筒8に連着
した開閉用筒体9cが設けられているが、この螺筒部9
bを図5(B)によって理解される位置決め用プレート
Pの位置合せ螺孔P1 に螺着して使用することとなる。
ここで、位置決め用プレートPは、別途予め用意された
もので、燃料集合体Lの上部ノズルを除去して、その制
御棒案内管Qの上部プラグQ1 に嵌合ピンP2を装填し
て水平状態に保持してあり、上記の如くその位置合せ螺
孔P1 に螺筒部9bを螺着することで、その直下に引き
抜くべき燃料棒Mが配設されるよう構成されている。
【0020】実際には、各種パターンにて複数個の位置
合せ螺孔P1 が貫設されている位置決め用プレートP
を、何種類か用意しておけば、引き抜くべき燃料棒Mの
位置によって、これに適合した位置決め用プレートPを
選定すれば、どの燃料棒Mに対しても対処することがで
きることになる。
【0021】図2は上記位置決め用プレートPにおける
選定した位置合せ螺孔P1 に、燃料棒落下防止機構部9
の前記螺筒部9bを螺着する以前の状態を示しており、
前記の如く内装保護筒8に下端継ぎ手9aを介して連結
した開閉用筒体9cの上位部には、落下防止爪作動部9
dが設けられ、その下位に接して順次押動リング9e、
第1復原用スプリング9f、回転用ベアリング9gが重
積状態にて配装され、前記下端に形成した螺筒部9bの
直上には、開閉用筒体9cから突出されたストッパ9h
が設けられている。このストッパ9hによって抜止状態
となるよう開閉用筒体9cに被嵌されている昇降カバー
9iが、回転用ベアリング9gを介して第1復原用スプ
リング9fの弾力に抗し、上動自在なるよう構成され、
開閉用筒体9cの下端は昇降カバー9iの下端から下方
へ突出されている。
【0022】さらに、第1復原用スプリング9fの上記
弾力を、前記押動リング9eの介在にて受承することに
なる前記落下防止爪作動部9dの構成につき説示する。
これは上記押動リング9e上に載設され、作動部基体9
jに支点9kにより枢着されている摺接回動腕片9m
と、その上端に支点9nにより枢着の連結片9pと、当
該連結片9pの先端に支点9qにより枢着されているT
字状の落下防止爪9rとからなり、この落下防止爪9r
は支点9sによって作動部基体9jに枢支されていると
共に、前記支点9nと作動部基体9jの上部との間に、
第2復原用スプリング9tが張設されている。
【0023】そして、上記の落下防止爪9rの自由端部
9uは、平時にあって、上記の第2復原用スプリング9
tの張力により、開閉用筒体9cに穿設した窓孔9vか
ら内側へ延出していて、これにより、開閉用筒体9cを
閉通状態としている。
【0024】そこで、前記のように吊り下げ部1を降下
させて、開閉用筒体9cの螺筒部9bを、位置決め用プ
レートPの位置合せ螺孔P1 に嵌入した後、吊り下げ部
1を回転させれば、外装垂設筒2の回転が内装保護筒8
から開閉用筒体9cに伝達されて、位置合せ螺孔P1
螺筒部9bを螺着することができる。この際、図3によ
って理解されるとおり、燃料棒落下防止機構部9の昇降
カバー9iが、位置決め用プレートPの上面により押し
上げられることとなるから、昇降カバー9iが第1復原
用スプリング9fを介して押動リング9eを押し上げる
ことになる。
【0025】この結果、落下防止爪作動部9dにおける
摺接回動腕片9mが、支点9kを中心に回動して、支点
9nにより連枢の連結片9pを押動するので、落下防止
爪9rが支点9sを中心として回動し、これにより、落
下防止爪9rの自由端部9uが、開閉用筒体9cの窓孔
9vから外側へ回動離脱し、従って、当該開閉用筒体9
c内は、落下防止爪9rのない開通状態となるのであ
り、この際、もちろん第2復原用スプリング9tは図3
の如く伸長状態となり復原力が蓄勢される。
【0026】従って、図5(B)の如く吊り下げ部1を
降下させれば、外装垂設筒2は内装保護筒8を包被する
ようにして下動し、それまで内装保護筒8内に収納され
ていた把取用チャック7も降下し、燃料棒落下防止機構
部9における開通状態となった開閉用筒体9c内を通過
して、螺筒部9bから下方へ延出し、引き抜くべき燃料
棒Mの上部端栓Nにおける直上まで延出される。ここで
把取用チャック7により、前記のラッチアンラッチ操作
部5の操作を行い、以下の如くして燃料棒Mを把持する
ことになる。
【0027】まず、把取用チャック7につき図4の把取
用チャック施例によって以下詳記すると、同図にあって
前記の燃料棒支持筒3における下端部3bには、把取用
チャック7における作動部7aが昇降動自在なるよう被
嵌され、当該下端部3bにおける端末部3cには、所要
複数個の把爪7bが、枢支ピン7cによって左右の方向
に矢印の如く開閉自在なるよう枢着されている。
【0028】さらに、燃料棒支持筒3に挿通した前記の
操作軸6には、その下端に連結ピン7dが外側方に突設
して、前記の作動部7aに連着されていると共に、燃料
棒支持筒3に巻装して、上端を支持したコイルスプリン
グ7eの弾力によって常に、作動部7aを下方へ押圧し
ているのであり、この際、燃料棒支持筒3に貫設した昇
降用切窓7fを貫通している連結ピン7dは、当該昇降
用切窓7fの下端縁に衝当しており、このことによっ
て、作動部7aの下端側内壁の作動突起7gが、把爪7
bを枢支ピン7cよりも上位にあって押動するから、当
該把爪7bは閉成(把持)状態に保持されている。
【0029】そこで、吊り下げ部1における前記のラッ
チアンラッチ操作部5を操作して、操作軸6をコイルス
プリング7eの弾力に抗して上動すれば、上記の作動突
起7gが把爪7bの上端外側に形成してある外向突部7
hを内側に押圧することで、当該把爪7bが開成(把持
解除)状態となるよう構成されており、図中7iは把爪
7bの下端内側に隆設した係止突部を示している。
【0030】従って、先ずラッチアンラッチ操作部5を
引き上げ操作して、把爪7bを開成状態とした後、その
まま吊り下げ部1を降下して、燃料棒Mの上部端栓Nを
把爪7bによって包被した状態としたところで、水中テ
レビカメラなどによる監視によって、ラッチアンラッチ
操作部5の操作を解けば、コイルスプリング7eの復原
力により作動部7aが下動し、把爪7bは閉動して、上
部端栓Nを把持することができる。
【0031】この把持状態が得られたならば、吊り下げ
部1を上動して当該燃料棒Mを燃料棒集合体Lから引き
抜くのであり、これにより外装垂設筒2は上昇して内装
保護筒8が露呈してくると共に、燃料棒Mは開通状態と
なっている開閉用筒体9cを通過して、内装保護筒8内
に収納することができる。この状態となったならば、吊
り下げ部1を逆回転させることで、位置決め用プレート
Pの位置合せ螺孔P1から螺筒部9bを離脱すれば、第
1復原用スプリング9fの復原力により昇降カバー9i
が降下復原すると共に、第2復原用スプリング9tの復
原力により落下防止爪9rも復動して、窓孔9vより内
側へ延出し、これにより開閉用筒体9cが閉通状態とな
る。
【0032】従って、この状態で燃料取扱クレーンによ
り搬送操作を行えば、引き抜いた燃料棒は内装保護筒8
内に収納されており、かつ、その下端に設けられた燃料
棒落下防止機構部9は閉通状態となっていることから、
当該燃料棒が直接不本意に外力を受けることも、また誤
って落下させてしまうといったことも完全に防止される
ことになる。
【0033】
【発明の効果】本発明は上記のようにして構成されるも
のであるから、請求項1にあっては、燃料集合体から引
き抜いた燃料棒が内装保護筒内に収納されてしまうの
で、搬送中にこれを破損することなく、しかも、燃料棒
落下防止機構部の設定によって、これを位置決め用プレ
ートの位置合せ螺孔に螺着したり、当該螺着を解くだけ
で、これを開通状態としたり閉通状態とすることが可能
となり、これにより燃料棒の把持と引き抜きまたは挿入
操作に支障なく、しかも搬送中に燃料棒を落下してしま
うといった心配を一掃して、安全にして効率的な作業を
行うことができる。
【0034】請求項2では、上記請求項1の構成に加え
て燃料棒支持筒をロードセルに連設するようにしたか
ら、上記の効果を発揮するだけでなく、燃料棒の引き抜
きや挿入の作業中にあって、無理な力を燃料棒に加える
といったこともなくなり、燃料棒の健全性をより一層高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項2に係る燃料棒取扱工具を示す
縮小状態における一部切欠の正面略示図である。
【図2】同上燃料棒取扱工具につき、その下端に設けら
れた燃料棒落下防止機構部を位置合せ用プレートに螺着
する以前の状態を示した一部切欠の正面図である。
【図3】同上工具の燃料棒落下防止機構部を、前記位置
合せ用プレートに螺着した状態を示す一部切欠の正面図
である。
【図4】同上工具の燃料棒支持筒における下端に設けら
れた把取用チャック7により、燃料棒の上部端栓を把持
しようとしている状態を示した縦断正面説明図である。
【図5】本発明に係る燃料棒取扱工具の取扱方法を説示
するもので、(A)はその燃料取扱クレーンにより吊下
した伸長状態を示す正面説明図、(B)は縮小状態とし
て、燃料集合体から所要燃料棒を引き抜く作業状態を示
した正面説明図、(C)は引き抜いた燃料棒を搬送しよ
うとしている伸長状態の正面説明図である。
【符号の説明】
1 吊り下げ部 2 外装垂設筒 3 燃料棒支持筒 3b 下端部 4 ロードセル 5 ラッチアンラッチ操作部 6 操作軸 7 把取用チャック 7a 作動部 7b 把爪 8 内装保護筒 9 燃料棒落下防止機構部 9b 螺筒部 9c 開閉用筒体 9f 第1復原用スプリング 9i 昇降カバー 9r 落下防止爪 9t 第2復原用スプリング 9v 窓孔 L 燃料集合体 M 燃料棒 N 上部端栓 P 位置決め用プレート P1 位置合せ螺孔 Q 制御棒案内管 Q1 上部プラグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料取扱クレーンにより吊下自在とした
    吊り下げ部と、この吊り下げ部に固設した外装垂設筒
    と、上記吊り下げ部に固設して上記の外装垂設筒におけ
    る軸心に挿通した燃料棒支持筒と、当該燃料棒支持筒に
    上記吊り下げ部にあって設けられたラッチアンラッチ操
    作部の操作により昇降動自在とした操作軸と、この操作
    軸のラッチアンラッチ操作部による操作で、上記燃料棒
    支持筒の下部に連装されて、燃料集合体の燃料棒におけ
    る上部端栓を把持自在とした把取用チャックと、前記の
    外装垂設筒内にあって、下方へは抜止状態にて出没自在
    なるよう延出されると共に回転方向へは共動し、かつ、
    前記の操作軸を有し把取用チャックをもった燃料棒支持
    筒が挿通されている内装保護筒と、この内装保護筒の下
    端に設けた燃料棒落下防止機構部とを具備し、上記吊り
    下げ部による吊り下げ状態にあっては、前記外装垂設筒
    から下方へ所要長さだけ延出して抜止め状態にある内装
    保護筒内にあって、前記燃料棒支持筒の下部に連装の把
    取用チャックが収納状態にあり、当該内装保護筒の下端
    に設けた上記燃料棒落下防止機構部には、燃料集合体の
    上部ノズルを除去して、その制御棒案内管における上部
    プラグに装填した位置決め用プレートにあって、所定燃
    料棒の上部端栓直上に開口螺設した位置合せ螺孔に螺着
    される螺筒部を備えて、前記の内装保護筒に連着した開
    閉用筒体と、当該螺筒部の位置合せ螺孔への螺着によ
    り、前記の位置決め用プレートにより上動される昇降カ
    バーと、当該昇降カバーの上動によって、開閉用筒体の
    窓孔から内装されて、当該開閉用筒体内への延出状態か
    ら、離脱状態に変動する落下防止爪と、当該螺筒部を位
    置合せ螺孔から離脱することにより、前記の昇降カバー
    と落下防止爪とを夫々復動させる第1、第2復原用スプ
    リングとが具備され、前記の燃料取扱クレーンの操作に
    より下動する外装垂設筒によって、内装保護筒を包被状
    態とすることで、内装保護筒内より、上記落下防止爪の
    離脱状態にある開閉用筒体を介して下方へ延出自在な把
    取用チャックには、前記ラッチアンラッチ操作部の操作
    により昇降動する前記の操作軸に連設の作動部と、当該
    作動部の昇降動により開閉自在なるよう閉動して燃料棒
    の上部端栓を把持自在とした前記燃料棒支持筒の下端部
    に枢支した把爪とを具備し、かつ上記の把持された燃料
    棒を、燃料取扱クレーンの引き上げ操作により、燃料棒
    落下防止機構部の開閉用筒体を介して吊り上げること
    で、当該燃料棒が外装垂設筒から延出した状態となった
    内装保護筒内に収納自在として、燃料棒落下防止機構部
    を位置決め用プレートとの螺着から解除することで、上
    記燃料棒の落動が、開閉用筒体から延出状態となった落
    下防止爪により阻止されるようにしたことを特徴とする
    燃料棒取扱工具。
  2. 【請求項2】 燃料取扱クレーンにより吊下自在とした
    吊り下げ部と、この吊り下げ部に固設した外装垂設筒
    と、上記吊り下げ部に固設したロードセルに荷重を伝達
    するよう取り付けて、上記の外装垂設筒における軸心に
    挿通した燃料棒支持筒と、当該燃料棒支持筒に上記吊り
    下げ部にあって設けられたラッチアンラッチ操作部の操
    作により昇降動自在とした操作軸と、この操作軸のラッ
    チアンラッチ操作部による操作で、上記燃料棒支持筒の
    下部に連装されて、燃料集合体の燃料棒における上部端
    栓を把持自在とした把取用チャックと、前記の外装垂設
    筒内にあって、下方へは抜止状態にて出没自在なるよう
    延出されると共に回転方向へは共動し、かつ、前記の操
    作軸を有し把取用チャックをもった燃料棒支持筒が挿通
    されている内装保護筒と、この内装保護筒の下端に設け
    た燃料棒落下防止機構部とを具備し、上記吊り下げ部に
    よる吊り下げ状態にあっては、前記外装垂設筒から下方
    へ所要長さだけ延出して抜止め状態にある内装保護筒内
    にあって、前記燃料棒支持筒の下部に連装の把取用チャ
    ックが収納状態にあり、当該内装保護筒の下端に設けた
    上記燃料棒落下防止機構部には、燃料集合体の上部ノズ
    ルを除去して、その制御棒案内管における上部プラグに
    装填した位置決め用プレートにあって、所定燃料棒の上
    部端栓直上に開口螺設した位置合せ螺孔に螺着される螺
    筒部を備えて、前記の内装保護筒に連着した開閉用筒体
    と、当該螺筒部の位置合せ螺孔への螺着により、前記の
    位置決め用プレートにより上動される昇降カバーと、当
    該昇降カバーの上動によって、開閉用筒体の窓孔から内
    装されて、当該開閉用筒体内への延出状態から、離脱状
    態に変動する落下防止爪と、当該螺筒部を位置合せ螺孔
    から離脱することにより、前記の昇降カバーと落下防止
    爪とを夫々復動させる第1、第2復原用スプリングとが
    具備され、前記の燃料取扱クレーンの操作により下動す
    る外装垂設筒によって、内装保護筒を包被状態とするこ
    とで、内装保護筒内より、上記落下防止爪の離脱状態に
    ある開閉用筒体を介して下方へ延出自在な把取用チャッ
    クには、前記ラッチアンラッチ操作部の操作により昇降
    動する前記の操作軸に連設の作動部と、当該作動部の昇
    降動により開閉自在なるよう閉動して燃料棒の上部端栓
    を把持自在とした前記燃料棒支持筒の下端部に枢支した
    把爪とを具備し、かつ上記の把持された燃料棒を、燃料
    取扱クレーンの引き上げ操作により、燃料棒落下防止機
    構部の開閉用筒体を介して吊り上げることで、当該燃料
    棒が外装垂設筒から延出した状態となった内装保護筒内
    に収納自在として、燃料棒落下防止機構部を位置決め用
    プレートとの螺着から解除することで、上記燃料棒の落
    動が、開閉用筒体から延出状態となった落下防止爪によ
    り阻止されるようにしたことを特徴とする燃料棒取扱工
    具。
JP7100165A 1995-03-31 1995-03-31 燃料棒取扱工具 Expired - Fee Related JP2909805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100165A JP2909805B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 燃料棒取扱工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100165A JP2909805B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 燃料棒取扱工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08271683A true JPH08271683A (ja) 1996-10-18
JP2909805B2 JP2909805B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=14266710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100165A Expired - Fee Related JP2909805B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 燃料棒取扱工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909805B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712702B1 (ko) * 2006-03-08 2007-05-02 한국원자력연구소 사용후핵연료봉 이송관에서 연료봉 인출을 위한 인출공구지그
KR101364618B1 (ko) * 2012-04-25 2014-02-20 한국원자력연구원 사용 후 핵연료봉 저장튜브로부터 핵연료봉을 인출하기 위한 범용 인출가이드
WO2014133622A3 (en) * 2013-01-24 2014-11-06 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear fuel assembly handling apparatus
KR20180077850A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 한전케이피에스 주식회사 원자로 제어봉 집합체용 분해공구

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712702B1 (ko) * 2006-03-08 2007-05-02 한국원자력연구소 사용후핵연료봉 이송관에서 연료봉 인출을 위한 인출공구지그
KR101364618B1 (ko) * 2012-04-25 2014-02-20 한국원자력연구원 사용 후 핵연료봉 저장튜브로부터 핵연료봉을 인출하기 위한 범용 인출가이드
WO2014133622A3 (en) * 2013-01-24 2014-11-06 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear fuel assembly handling apparatus
US9852821B2 (en) 2013-01-24 2017-12-26 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear fuel assembly handling apparatus
KR20180077850A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 한전케이피에스 주식회사 원자로 제어봉 집합체용 분해공구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909805B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377239A (en) BWR control rod handling tooling & method
TWI445015B (zh) Control rod and fuel support accessories operating device
JP3119728B2 (ja) 制御棒取扱装置及び方法
JPH08271683A (ja) 燃料棒取扱工具
EP0327055B1 (en) Nuclear fuel assembly handling tool
JP3116263B2 (ja) 吊り荷の自動玉掛け外し装置
JPH05164884A (ja) 制御棒の取外し,取付け方法
JPH0868891A (ja) 連結用つかみ具とその保管ラック
JPS5831558B2 (ja) 原子炉燃料取扱機に装着した滴下ナトリウム受皿の回収用アダプタ
CN106409368A (zh) 一种堆芯仪表套管组件抓取工具
JP2505567B2 (ja) 燃料集合体内挿物の把持用グリッパ及びそれを含む取扱工具
JPS62897A (ja) 燃料棒取扱い装置
JPS58216995A (ja) 核燃料用チヤンネル取扱具
JP2711431B2 (ja) ボルトレンチ組立体
JPS6140955B2 (ja)
JP6457918B2 (ja) 原子力プラントにおける構造物撤去方法及びそれに用いられる使用済燃料貯蔵プール保護シート
JPS6312997A (ja) 燃料棒の掴み具
JP2500530B2 (ja) 原子炉燃料取扱機用グリッパ駆動機構
JPH0321518Y2 (ja)
CN111986826A (zh) 阻力塞组件的抓取装置
CN117690625A (zh) 高放废物的收集储存工具及其使用方法
JPS643105Y2 (ja)
JPS62185196A (ja) 燃料交換用機器の取扱装置
JP2604098B2 (ja) NaS 電池からの内筒抜取り装置
JPS62211291A (ja) 懸垂式物体掴み具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees