JPS62897A - 燃料棒取扱い装置 - Google Patents

燃料棒取扱い装置

Info

Publication number
JPS62897A
JPS62897A JP60138994A JP13899485A JPS62897A JP S62897 A JPS62897 A JP S62897A JP 60138994 A JP60138994 A JP 60138994A JP 13899485 A JP13899485 A JP 13899485A JP S62897 A JPS62897 A JP S62897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel rod
jack
lever member
handling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60138994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068906B2 (ja
Inventor
横田 徳信
勝 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60138994A priority Critical patent/JPH068906B2/ja
Publication of JPS62897A publication Critical patent/JPS62897A/ja
Publication of JPH068906B2 publication Critical patent/JPH068906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料集合体の解体・組立時に使用される燃料棒
取扱い装置に係り、特に燃料集合体の下部タイプレート
から燃料棒を離脱させる燃料棒取扱い装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
沸騰水型原子炉などの軽水型原子炉には多数の燃F1集
合体が装架されて炉心が構成される。上記各燃料集合体
1は第12図に示すように角筒状のチャンネルボックス
2を有し、このチャンネルボックス2内に燃料ハンドル
3がスペーサ4を介して収容される。燃料バンドル3は
多数の燃料棒5゜5・・・を束ねたもので、その上下部
は上部タイプレート6および下部タイプレート7により
支持される。
最近の原子炉においては、ウラン資源の有効利用や燃料
経済性の改善から、核燃料を高燃焼度まで燃焼させ、原
子炉の運転期間を長期化させる傾向にある。しかしなが
ら、原子炉運転を長期化させた場合には、燃料棒の燃料
被覆管に従来以上の負荷が作用し、結果的に燃料棒が破
損したり、内部の放射性物質が流出する恐れがある。実
際には!!料棒の破損は安全性の見地から極めて低く、
皆無に近いが、核燃料の高燃焼化を考慮すると、燃料棒
のFa担原因の追求や燃料棒の健全性を維持するために
、燃料被覆管を詳細に検査する必要がある。
このffi料被r!i管の検査の場合、燃料バンドルの
最外周に配置される燃料棒の外周面は、燃料集合体のチ
ャンネルボックスを取外すことにより検査することが可
能である。しかし、燃料ハンドルの最外周以外の内側に
位置する燃料棒の詳細な検査は現状では困難であり、こ
の検査のために燃料集合体を解体し、燃料棒を燃料集合
体から引き抜いて1本づつ検査する必要がある。燃料集
合体の解体は、沸騰水型原子炉の場合、原子炉建屋の燃
料貯蔵プールのプールサイドに設けられた燃料チャンネ
ル着脱機により行なわれる。
燃料チャンネル着脱謂は燃料集合体のチャンネルボック
スを取り外すために開発された装置であり、この爆料チ
Vンネル着脱dを用いた燃料集合体の解体は、燃料貯蔵
プール内で行なわれる。
燃料集合体の具体的な解体は、燃料チャンネル者鋭礪上
でチャンネルファスナとチャンネルボックスを外した後
、燃料バンドルに取付けられているロッキングワッシャ
とナツトを外して上部タイプレートを取り除く。その後
、ジグクレーンから燃料棒つかみ員を下降させ、そのチ
ャックで燃料棒の上端をつかむ。そして、燃料棒の上端
を把持した燃料棒つかみ具を吊設状態に保持しつつ図示
しない燃料チャンネル着脱機を下げれば、結果的に特定
の燃料棒を引き扱くことが可能である。
しかしながら、使用湾燃料集合体のように、原子炉の炉
心部で長期間使用した燃料集合体の場合には、各燃料棒
の下部端栓が燃料集合体の下部タイプレートに固着して
しまい、燃料棒つかみ具のチャックで燃料棒の上端を把
持しても、燃料棒を引き抜くことができない恐れがある
このため、燃料集合体の解体作業では、下部端栓が下部
タイプレートに固着した燃料棒に対して、燃料棒つかみ
具で!!料棒の上部端栓部をつがんだ後、燃料棒つかみ
具の上部からハンマ等で打撃して固着部分にショックを
与え、固着部分をl1fi脱させ、その優、燃料チャン
ネル着脱機を下げて特定の燃料棒を引き抜いたり、燃料
棒つかみ具を改造してチャック機構に大きな耐荷重を持
たせ、引抜荷重を大幅に増大させて燃料棒を強引に引き
抜くようにした方法がある。
しかし、燃料棒つかみ具のチャック機構の引抜荷重を増
大させても、その最大引抜荷重は燃料集合体が浮き上が
らない自重の範囲である。また、上述した両方法とも燃
料棒の燃料被1管に力が作用するために、万一燃料棒に
破損が生じて水素ぜい化が生じると、外観上の変化はな
くても、燃料被覆管内面がボロボロになり、耐荷重強度
が減少し、損われるために、過荷重を作用させると、燃
料被覆管が破損したり、破断する恐れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、燃料
集合体の下部タイプレートから燃料棒を燃料液ll!管
に引抜力を作用させることなく離脱させ、燃料棒を安全
かつスムーズに引き抜くことができる燃料棒取扱いfI
ffを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するために、本発明に係る燃料棒取
扱いgi置は、燃料集合体の下部タイプレートのプレー
ト面に係合可能な押え爪を有する本体フレームと、この
本体フレームの支軸廻りに揺動自在に支持され、燃料棒
の下部端栓に係合可能な開口フックを先端に有するてこ
部材と、このてこ部材の後端部を押圧操作するジヤツキ
アップ装置とを備え、上記ジヤツキアップHilffの
ジヤツキアップ操作によりてこ部材を介して燃料棒を下
部タイプレートからf11脱させたことを特徴とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る燃料棒取扱い装置の一実施例につい
て添付図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本発明の燃料棒取扱い装置の一例
を示す平面図および側面図であり、図中符号101.2
燃料棒取扱い装置の本体フレームを示す。この本体フレ
ーム10は長手方向に延びる平行なフレームビーム11
に複数の連結用ブリッジ12を掛は渡して組み立てたも
ので、フレームビーム11の先端に一対の押え爪13.
13が対向して一体に成形される。押え爪13は燃料集
合体1(第12図参照)の燃料バンドル3内に挿入され
、燃料バンドル3の各w5n棒5,5間において下部タ
イプレート7に係合可能に突出している。
一方、前記本体フレーム10の平行なフレームビーム1
1間に支持された支持ビン15廻りにビーム状のてこ部
材16が回動自在に支持される。
てこ部材16はスペーサブツシュ曙能を有するカラー1
7によりフレームビーム11.11間に位置決めされる
。てこ部材16の先端には二又のフォーク状の開口フッ
ク18が一体に成形される。
開口フック18は2本以上の燃料棒に同時に係合可能な
ように三叉以上のフォーク状としてもよい。
上記開口フック18はj甲え爪13.13間に位置され
、燃料棒5の下部端栓19に係合可能に設けられる。て
こ部材16はレバー比を適宜選択できるように、支持ビ
ン15をガイドするビン孔(図示せず)が複数個列状に
配列されている。
また、てこ部材16はストッパ位置調節機能を備えた前
方および後方ストッパ20.21により回動位置が規υ
jされる。ストッパ20.21は支持ビン15の前方お
よび後方位置において連結用ブリッジ12.12に設置
される。上記てこ部材16は後端部がスプリング22に
より第2図において反時計方向にばね付勢される。これ
により、てこ部材16の後端部は後方ストッパ21側に
押圧され、常時この位置に保持される。
さらに、本体フレーム10にはジヤツキアップ装置25
が設けられる。ジヤツキアップ装置25はジヤツキアッ
プボルト26を有し、このジヤツキアップボルト26は
本体フレーム10の連結用ブリッジ12に装着され、そ
のボルト下端がてこフレーム16の後部を上方から押圧
するようになっている。ジヤツキアップボルト26の上
端、には、例えば六角ヘッド26aが形成され、この六
角ヘッド26aは回転用操作ボール27の下端に係合可
能に形成される。
回転用操作ボール27は第3図に示すように、燃料貯蔵
ブール28のブールサイドに設置された操作台29から
操作員が回動操作を行なうことができるようなっている
また、燃料棒取扱い装置の本体フレーム10はジグクレ
ーン30から吊設された支持ボール31の下端に装着さ
れる。支持ボール27は本体フレーム10の連結ブリッ
ジ12に取付けられる。燃料棒取扱い装置を吊り下げた
とき、本体フレーム10が水平位置に常時保たれるよう
にバランサウェイト32が設置されている。
次に、燃料棒取扱い装はを用いて沸臣水型原子炉の燃料
貯蔵ブール28内で、燃料集合体1の解体作業を行なう
際の燃料棒5の引抜きについて説明する。
燃料貯蔵ブール28のプールサイドに設置されたジグク
レーン39に支持ボール31を吊設し、そのボール下端
に燃料棒取扱い装置を取り付け、支持ボール31を介し
て本体フレーム10を吊り下げる。燃料棒取扱い装置の
本体フレーム10をジグクレーン30から吊り下げた後
、燃料チャンネル着脱elff35を水中テレビ等を見
ながら遠隔操作して燃料集合体1を下降させ、その燃料
棒5の下部端栓部が押え爪13.13の高さに合うよう
にセットする。このとき、燃料集合体1はチャンネルボ
ックスが引き抜かれて燃料バンドル3が露呈された状態
で燃料チャンネルW m * 35に保持されている。
しかる侵、操作台29に搭乗している操作員が支持ボー
ル31を操作して第1図および第2図に示すように、燃
料バンドル3の各燃料棒5間に本体フレーム10先端部
の押え爪13.13を挿入する。この押え爪13の挿入
はてこ部材16の同口フック18が引抜対象となる燃料
棒5の下部端栓19の膨出部19aj!下の小径部19
bに当接し、係合するまで行なわれる。しかして、燃料
棒取扱い装置の押え爪13.13と開口フック18は、
第4図に示されるように、燃料棒5の下部端栓19に係
合する状態にセットされる。
この状態で、第3図に示す回転用操作ボール27をジヤ
ツキアップボルト26の六角ヘッド26aに携行ざぜ、
この操作ボール27を回転させる。
回転用操作ボール27の回転操作により、ジヤツキアッ
プボルト26はてこ部材16をスプリング22のばね力
に抗して回動させる。てこ部材16の回動はてこ部材1
6が前方ストッパ20に当接するまで行なわれ、この回
動により間口フック18はてこの作用を受けて燃料棒5
の下部端栓19を押し上げ、燃料棒5を燃料集合体1の
下部タイプレート7から11脱させる。下部タイプレー
ト7から離脱した燃料棒5は、その上端を図示しない燃
料棒つかみ具でチャックし、この燃料棒つかみ具を引き
上げることにより、燃料バンドル3から容易にかつ安全
に引き扱くことができる。
燃料バンドル3から燃料棒5を引き抜く際、燃料棒5が
下部タイプレート7に固着していても、燃料棒取扱い装
置は燃料棒5の下部端栓19にのみ操作力を作用させて
下部タイプレート7から離脱させることができ、燃料被
覆管5aに操作力を作用させることが全くない。このた
め、燃料棒5の引抜き時に、燃料被覆管5aが破損した
り、損傷を受けることがなく、核燃料の流出を未然にか
つ確実に防止することができる。
第5図乃至第7図は燃料棒取扱い装置の他の実施例を示
すものである。
この実施例に示された燃料棒取扱い装置は本体フレーム
IOAの先端に形成される対をなす押え爪13A、13
Aの間隔がてこ部材16Aの先端開口フック18Aの開
口幅と等しくなるように形成し、上記押え爪13Aが引
抜き対象となる燃料棒5の下部端栓19に、その膨出部
19a直下の下部小径部19b位置で係合し、開口フッ
ク18Aが上記下部端栓19の上方小径くびれ部19G
と係合するもので、その係合位置関係は第7図に示され
ている。燃料棒取扱い装置の他の構成は第1図乃至第4
図に示す燃料棒取扱い装置と実質的に同一であるので同
じ符号を付し、説明を省略する。
他の実施例に示された燃料棒取扱い装置においては、燃
料集合体1のコーナに位置する燃料棒5の引扱きも可能
であり、燃料棒5の引扱き可能な適用範囲を拡大させる
ことができる。
第8図および第9図は燃料棒取扱い装置のジヤツキアッ
プ装どの第1変形例を示すものである。
このジヤツキアップ装置25Aはジヤツキアップボルト
を代えて流体シリンダ装置f!35をてこ部材作動用動
力源としたもので、流体シリンダ装置35のピストンロ
ッド36がスプリング22のばね力に抗しててこ部材1
6を回動させるようになっている。他の構成は一実施例
で説明した燃料棒取扱い装置と同様であるので、説明を
省略する。
第10図および第11図はジヤツキアップ装置の第2変
形例を示すもので、このジヤツキアップHW125Bは
ジヤツキアップボルトに代えて電動モータ37をてこ部
材の押上げ動力源として使用したものである。電動モー
タ37は水密の密開ケーシング38内に収容され、図示
しないエアーボースおよび電源ケーブルを介して燃料貯
蔵ブール28(第3図参照)上のコントロール盤等と結
ばれ、このコントロール盤を操作することにより燃料貯
蔵プール上で遠隔操作を行なうことができるようになっ
ている。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明に係る燃料棒取扱い装置は、
燃料集合体の下部タイプレートのプレート面に係合可能
な押え爪を有する本体フレームと、この本体フレームの
支軸廻りに揺動自在に支持され、燃料棒の下部端栓に係
合可能な間口フックを先端に有するてこ部材と、このて
こ部材の後端部を押圧操作するジヤツキアップ装置とを
備え、上記ジヤツキアップ装置のジヤツキアップ操作に
よりてこ部材を介して燃料棒を下部タイプレートからt
1鋭させたから、迄料棒の下部端栓に操作力を作用させ
て燃料棒を下部タイプレートから離脱させることができ
る。
したがって、燃料棒が下部タイプレートに固着しても、
燃料被覆管や上部端栓に操作力を作用させることなく、
下部タイプレートから容易にしかも確実にl!!脱させ
ることができるので、燃料被覆管を破線させたり、K1
個させることなく、スムーズにかつ安全に引き扱くこと
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る燃料棒取扱い装置の
一実施例を示す平面図および側面図、第3図は上記燃料
棒取扱い装置を燃料貯蔵プールのプールサイドにセット
した状態を示す図、第4図は燃料棒取扱いgtNの押え
爪および開口フックと燃料集合体との係合関係を示す部
分断面図、第5図および第6図は本発明に係る燃料棒取
扱い装置の他の実施例を示す平面図および側面図、第7
図は他の実施例に示された燃料棒取扱い装置と燃料集合
体との係合間係を示す部分断面図、第8図および第9図
は燃料棒取扱い装置に用いられるジヤツキアップ装置の
第1変形例を示す図、第10図および第11図はジヤツ
キアップ装置の第2変形例を示す図、第12図は一般的
に使用されている燃料集合体を示す図である。 1・・・燃料集合体、3・・・燃料バンドル、5・・・
燃料棒、10・・・本体フレーム、11・・・フレーム
ビーム、12・・・連結用ブリッジ、13・・・押え爪
、16・・・てこ部材、18・・・開口フック、19・
・・下部端栓、20.21・・・ストッパ、22・・・
スプリング、25゜2″5A、25AB・・・ジヤツキ
アップ装置、26・・・ジヤツキアップボルト、27・
・・回転用操作ボール、28・・・燃料貯蔵プール、3
0・・・ジグクレーン、31・・・支持ボール、35・
・・流体シリンダ装置、37・・・′Ii初モータ。 出願人代理人   波 多 野   久1!!開昭62
−897  (9) $12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料集合体の下部タイプレートのプレート面に係合
    可能な押え爪を有する本体フレームと、この本体フレー
    ムの支軸廻りに揺動自在に支持され、燃料棒の下部端栓
    に係合可能な開口フックを先端に有するてこ部材と、こ
    のてこ部材の後端部を押圧操作するジャッキアップ装置
    とを備え、上記ジャッキアップ装置のジャッキアップ操
    作によりてこ部材を介して燃料棒を下部タイプレートか
    ら離脱させたことを特徴とする燃料棒取扱い装置。 2、ジャッキアップ装置はてこ部材の後端部と係合する
    ジャッキアップボルトを有し、このジャッキアップボル
    トの回動操作により、燃料棒を下部タイプレートから離
    脱するようにてこ部材を動作させる特許請求の範囲第1
    項に記載の燃料棒取扱い装置。 3、ジャッキアップ装置はてこ部材の後端部に係合し、
    これを押圧操作する流体シリンダ装置を有する特許請求
    の範囲第1項に記載の燃料棒取扱い装置。 4、ジャッキアップ装置はてこ部材の後端部に係合し、
    これを押圧操作する電動モータを備えた特許請求の範囲
    第1項に記載の燃料棒取扱い装置。 5、開口フックは燃料棒の下部端栓の小径部に係合可能
    な二又のフォーク状に構成された特許請求の範囲第1項
    に記載の燃料棒取扱い装置。 6、開口フックの開口幅は2本の押え爪の間隔とほぼ等
    しく、上記開口フックが燃料棒下部端栓の上方小径くび
    れ部に、前記押え爪が上記下部端栓の下方小径部にそれ
    ぞれ係合可能に配置された特許請求範囲第1項に記載の
    燃料棒取扱い装置。
JP60138994A 1985-06-27 1985-06-27 燃料棒取扱い装置 Expired - Lifetime JPH068906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138994A JPH068906B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 燃料棒取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138994A JPH068906B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 燃料棒取扱い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62897A true JPS62897A (ja) 1987-01-06
JPH068906B2 JPH068906B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=15234998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138994A Expired - Lifetime JPH068906B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 燃料棒取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068906B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988475A (en) * 1988-12-28 1991-01-29 Framatome Device for checking the axial retention force on a peripheral fuel rod of a fuel assembly of a nuclear reactor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988475A (en) * 1988-12-28 1991-01-29 Framatome Device for checking the axial retention force on a peripheral fuel rod of a fuel assembly of a nuclear reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068906B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119728B2 (ja) 制御棒取扱装置及び方法
JPS62897A (ja) 燃料棒取扱い装置
CN112071458B (zh) 燃料棒抽取装置
EP0327055B1 (en) Nuclear fuel assembly handling tool
JPH095483A (ja) 原子炉制御棒の駆動軸取外し工具
JP2507429B2 (ja) 制御棒取扱装置
JP2597591B2 (ja) 制御棒取扱い装置
JP2909805B2 (ja) 燃料棒取扱工具
JP2931443B2 (ja) ロック管取外し用工具
JP2723279B2 (ja) 制御棒取扱装置
KR100216503B1 (ko) 핵연료 취급 장치
JPH05164884A (ja) 制御棒の取外し,取付け方法
CN220922280U (zh) 一种二通插装阀拉拔器
JPH0220719Y2 (ja)
JP3148867B2 (ja) 核燃料掴み装置
JPS61258194A (ja) 燃料棒把持装置
JPS643105Y2 (ja)
JPS6312997A (ja) 燃料棒の掴み具
JPS61258193A (ja) 長尺物の把持装置
JPH0217358Y2 (ja)
JP3053683B2 (ja) 上部ノズル取外し用工具
CN115781604A (zh) 一种放射性相关组件水下拆卸装置及方法
JPH0435102Y2 (ja)
JPS6245516B2 (ja)
JPS6249293A (ja) 中性子計測管取扱装置