JPH0826949B2 - ホース - Google Patents

ホース

Info

Publication number
JPH0826949B2
JPH0826949B2 JP63179459A JP17945988A JPH0826949B2 JP H0826949 B2 JPH0826949 B2 JP H0826949B2 JP 63179459 A JP63179459 A JP 63179459A JP 17945988 A JP17945988 A JP 17945988A JP H0826949 B2 JPH0826949 B2 JP H0826949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
reinforcing layer
rubber composition
rubber
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63179459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231095A (ja
Inventor
知二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP63179459A priority Critical patent/JPH0826949B2/ja
Publication of JPH0231095A publication Critical patent/JPH0231095A/ja
Publication of JPH0826949B2 publication Critical patent/JPH0826949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ホースに関し、さらに詳しくは、内管、補
強層および外管からなり、内管および/または外管の補
強層と接する部分を有機過酸化物加硫EPDMおよび/また
はEPMゴム組成物で形成した接着耐久性、耐熱性、耐透
水性、耐侯性に優れるホースに関する。
〈従来の技術〉 自動車、建設機械、諸油圧機器の各種配管系等で使用
されるホースは、高温加圧下や高湿下等の劣悪な条件下
で長時間使用され、このホースの劣化は常に重大な問題
である。ホースの劣化が激しければ、保守や交換に非常
な時間と労力が必要であり、また、ホースの劣化は、時
には大事故をひきおこす原因となる。
ホースの劣化をひきおこす原因は種々考えられ、これ
らに対する改善策も多数講じられている。
内管、補強層および外管からなるホースの内管および
/または外管の補強層と接する部分は、従来CR系ゴム組
成物で形成されていた。
これをEPDMおよび/またはEPMゴム組成物(以下、EP
系ゴム組成物という。)に換えると、耐熱性、耐透水
性、耐侯性の良好なホースが得られ、特に、EP系ゴム組
成物の加硫を有機過酸化物加硫剤で行うと、耐熱性、耐
久性がさらに向上することが知られている。
しかし、有機過酸化物加硫EP系ゴム組成物は、レゾル
シンとフォルマリンの縮合物レジンとラテックスとの混
合液(以下、RFLという。)で処理された有機繊維等か
らなる補強層との接着性が悪く、そのために、ホース使
用時に内管ゴムのたな落ちや外管ゴムのふくれが発生
し、耐久性に難がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、内管、補強層および外管からなり、
耐熱性、耐透水性、耐侯性の良好な有機過酸化物加硫EP
系ゴム組成物をホース内管および/または外管の補強層
と接する部分に用いたホースであって、内管および/ま
たは外管の補強層と接する部分とRFLで処理された有機
繊維等からなる補強層との接着性がよく、耐久性に優れ
たホースを提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、内管、補強層および外管からなり、内管お
よび/または外管の補強層と接する部分をEPDMおよび/
またはEPMゴム組成物で形成したホースであって、リン
グ状剥離試験(JIS−K6301)における補強糸との接着力
が10kgf/25mm以上であり、糸表面のゴム被覆率が70%以
上であるホースを提供するものである。
前記EPDMおよびEPMゴム組成物は、有機過酸化物加硫
剤によって加硫され、かつ、EPDMおよび/またはEPM100
重量部に対し、ジアリルフタレート(以下、DAPとい
う。)および/またはトリアリルイソシアヌレート(以
下、TAICという。)を1〜15重量部含有する。
また、前記補強層は、RFLで処理された有機繊維から
なる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明のホースは、内管、補強層および外管からな
り、内管および/または外管の補強層と接する部分は、
EPDMおよび/またはEPMゴム組成物で形成されている。
EPDMとは、式(I)に示したエチレン・プロピレン・
ジエン三元共重合体である。
(mおよびnは、正の整数であり、Xは、 である。) 具体的には、ミツイEPT4070(三井石油化学工業社
製)等がある。
EPMとは、式(II)に示したエチレン・プロピレン共
重合体である。
(mおよびnは、正の整数である。) 具体的には、JSR EP11(日本合成ゴム社製)等があ
る。
また、本発明のホースは、リング状剥離試験(JIS−K
6301)における補強糸との接着力が10kgf/25mm以上であ
り、糸表面のゴム被覆率が70%以上である。
接着力が上記の範囲にないと、内管ゴムのたな落ちや
外管ゴムのふくれが発生し易く、ホースの耐久性に問題
がある。
本発明で用いるEP系ゴム組成物は、有機過酸化物加硫
剤によって加硫されることが好ましい。
有機過酸化物加硫剤は、加工時の温度で架橋反応が極
度に進行しないものならいずれでもよいが、好ましく
は、半減期が1時間となる温度100℃以上であるジアル
キルパーオキサイドがよい。
具体的には、ジクミルパーオキサイド、1、3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、4、
4−ジ−t−ブチルパーオキシ吉草酸n−ブチル等があ
げられる。
EP系ゴム組成物の加硫をイオウ系加硫剤で行うと、圧
縮永久歪が大きくなるので、金具との間のシール性が悪
化し、また、振動吸収性が悪化する。
本発明で用いるEP系ゴム組成物は、EPDMおよび/また
はEPM100重量部に対し、DAPおよび/またはTAICを1〜1
5重量部含有する、3〜10重量部含有することが好まし
い。
DAPおよびTAICは加硫助剤であるが、これらを上記の
範囲で配合したEP系ゴム組成物を本発明のホースの内管
および/または外管の補強層と接する部分に用いると、
補強層との接着性が良好となる。
尚、EP系ゴム組成物には、その他必要に応じ、通常使
用されている充填剤、補強剤、可塑剤、老化防止剤、そ
の他の配合剤を配合混練してもよい。
また、本発明のホースの補強層は、RFLで処理された
有機繊維からなる。
補強層は、ポリエステル、ナイロン、レーヨン等の有
機繊維を用い、通常網状に形成するが、1層でもよいし
2層以上でもよい。
補強層をRFLで処理された有機繊維で形成すると、内
・外管ゴム層との接着性の点で良い。
ホースの加硫方法は、特に制限はないが、蒸気加硫、
被鉛加硫等の方法が好ましい。
ホースの加硫条件は、特に制限はないが、140〜160
℃、20〜100分間、面圧5〜10Kg/cm2程度の加圧加硫と
することが好ましい。
〈実施例〉 以下に、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1) 第1表に示す組成でEP系ゴム組成物を作製し、以下の
方法で物性試験を行った。
結果は、第1表に示した。
(1)ゴム組成物と補強層との接着性 RFL処理ナイロン繊維をスパイラルブレイドしたホー
ス状物を成型し、150℃で60分間スチームで加硫し、そ
の後、幅25.4mmに切断し、JIS K 6301−7にしたがいリ
ング状サンプルとし、接着剥離試験を行い、接着力(kg
/25.4mm)を測定した。ゴム付(%)は、剥離試験後のR
FL処理ナイロン繊維表面のゴム組成物被覆率(%)で示
した。
(2)加硫度(ムーニー・スコーチ・タイム、ミニマム
・ビス) JIS K6300に準じ、試験温度125℃で測定を行い、ムー
ニー・スコーチ・タイム、ミニマム・ビスを得た。
(3)引張物性 150℃で60分間プレス加硫を行ったゴム組成物を用
い、JIS K6301に準じ、3号ダンベル試験片で、引張速
さ500mm/minで、引張破断強度(TB)、引張破断伸び(E
B)、100%モジュラス(M100)、硬度(HS、JIS−A)
を測定した。
(実施例2) 第2表に示す組成でEP系ゴム組成物を作製し、実施例
1と同様の方法で物性試験を行った。
結果は、第2表に示した。
(実施例3) 内管がNBR配合ゴム、補強層がRFL(SBRラテックス)
処理ポリエステル糸、外管が表1に組成を示したEP系ゴ
ム組成物からなるホースを作製し、150℃で60分間スチ
ーム加硫を行って試験用ホースを得た。
上記ホースに締め付け金具を付け、ホース内に油(SA
E 30、出光興産社製)を封入した後、オーブンにて100
℃で48時間老化させた。
老化後のホースの金具締付具付近の層間の剥離による
外管ゴムの局部のふくれ、いわゆるバルジの発生の有無
を観察した。
結果は第3表に示した。
実施例1は、加硫助剤含有または不含のイオウおよび
/または有機過酸化物加硫EP系ゴム組成物について、補
強糸との接着性、加硫度(試験サンプルは未加硫状
態)、引張物性を測定したものである。
加硫助剤としてDAPまたはTAICを用いた有機過酸化物
加硫EP系ゴム組成物(本発明例1〜6)のみが、補強糸
との接着性に優れており、加硫度および引張物性も良好
である。
実施例2は、DAPおよび/またはTAICの配合量を検討
したものである。
補強糸との接着性およびその他の物性の点から、DAP
および/またはTAICは、EPDMおよび/またはEPM100重量
部に対し、1〜15重量部含有させることが好ましい。
実施例3は、本発明のホースと従来のホースについ
て、バルジ発生の有無により層間接着性を検討したもの
である。
本発明のホースはバルジが発生しなかったが、従来の
ホース、特に有機過酸化物加硫ゴムを外管に用いたホー
ス(比較例3、8)は、大きなバルジの発生があった。
〈発明の効果〉 本発明により、耐熱性、耐透水性、耐候性と接着耐久
性とを兼ね具えたホースが提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 23:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内管、レゾルシンとフォルマリンの縮合物
    レジンとラテックスとの混合液で処理された有機繊維か
    らなる補強層および外管からなり、内管および/または
    外管の補強層と接する部分をEPDM(エチレン・プロピレ
    ン・ジエン三元共重合体)および/またはEPM(エチレ
    ン・プロピレン共重合体)100重量部に対し、ジアリル
    フタレートおよび/またはトリアリルイソシアヌレート
    を1〜15重量部含有するゴム組成物で形成したホースで
    あって、リング状剥離試験(JIS−K6301)における補強
    糸との接着力が10kgf/25mm以上であり、糸表面のゴム被
    覆率が70%以上であるホース。
JP63179459A 1988-07-19 1988-07-19 ホース Expired - Lifetime JPH0826949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179459A JPH0826949B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179459A JPH0826949B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231095A JPH0231095A (ja) 1990-02-01
JPH0826949B2 true JPH0826949B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16066222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179459A Expired - Lifetime JPH0826949B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826949B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929231B2 (ja) * 1990-10-27 1999-08-03 豊田合成株式会社 繊維補強ゴムホース
JPH07260052A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 建設機械用油圧ホース
ZA200102941B (en) * 2000-04-13 2001-05-22 Gerhard Rosenberg Extruded, injection moulded or blow moulded pipe, fitting of component.
DE102009026254A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Contitech Mgw Gmbh Schlauch mit medienbeständiger Innenschicht, seine Verwendung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6829868B2 (ja) 2016-11-08 2021-02-17 株式会社ニチリン ゴム積層体及びこれを用いたフレキシブルホース

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997379A (ja) * 1982-11-22 1984-06-05 東海ゴム工業株式会社 自動車用ウオ−タ−ホ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231095A (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714928B1 (en) Method for adhering rubber to reinforcing materials
US4092455A (en) Use of methylenebis- and thiobisnaphthols as promoters in tire cord adhesion to rubber
US6492454B1 (en) Rubber composition containing rubber, mercapto-triazine and epoxy grafter polymer
CN108299745B (zh) 橡胶组合物及加工方法,及应用其的胶管和生产方法
US4038220A (en) Method for adhesion of rubber [using N-(substituted oxymethyl)melamines and beta naphthol] to reinforcing materials
KR960010133B1 (ko) 고무 조성물과 섬유의 복합체 및 호스
US5830946A (en) Rubber compositions
JPH0826949B2 (ja) ホース
KR0168435B1 (ko) 접착성 고무 조성물 및 내열성 고압 호스
JPH06145425A (ja) ゴム組成物
JPS592293B2 (ja) ゴムソセイブツ
JP4311585B2 (ja) スチールコード接着性ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体
JP2952679B2 (ja) 複合体
JP2530602B2 (ja) 接着性ゴム組成物
JP2002273827A (ja) ゴム/コード複合体およびホース
JPH09316414A (ja) ゴム接着剤組成物およびゴム複合体の製造方法
JPH08157646A (ja) 接着性ゴム組成物および耐熱性ホース
JPS62240339A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH1087888A (ja) ゴム組成物
JPH04227946A (ja) ゴム組成物
JPH1036564A (ja) ホース補強層間ゴム組成物
JPS6217615B2 (ja)
JPS60108442A (ja) ゴム組成物
JPH06107879A (ja) 接着性ゴム組成物
JP2004143250A (ja) ゴム組成物およびゴム複合体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13