JPH08269153A - 熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08269153A
JPH08269153A JP7100358A JP10035895A JPH08269153A JP H08269153 A JPH08269153 A JP H08269153A JP 7100358 A JP7100358 A JP 7100358A JP 10035895 A JP10035895 A JP 10035895A JP H08269153 A JPH08269153 A JP H08269153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
thermosetting resin
weight
polyol
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7100358A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Kitahara
静夫 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP7100358A priority Critical patent/JPH08269153A/ja
Publication of JPH08269153A publication Critical patent/JPH08269153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6644Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 分岐を有する2価カルボン酸または該2価カ
ルボン酸を主成分とする多価カルボン酸と多価アルコー
ルを縮重合して得られる水酸基価20〜200mgKO
H/gのポリエステルポリオールを主成分とするポリオ
ールとポリイソシアネートを反応せしめて得られる熱硬
化性樹脂。該熱硬化性樹脂に無機粒子を配合してなる組
成物。 【効果】 上記熱硬化性樹脂は耐クラック性、耐水性お
よび接着性に優れ、また、上記組成物中の無機粒子の分
散性が良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオールとポリイソ
シアネートとの反応により得られる熱硬化性樹脂、およ
びそれを含有してなる熱硬化性樹脂組成物に関する。本
発明の熱硬化性樹脂は耐クラック性、接着性、耐水性、
および分散性に優れており、この熱硬化性樹脂を含有し
てなる熱硬化性樹脂組成物はコイル部品などの注型成形
品や機能性塗料、バインダー、コーティング材料などと
して有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、ウレタン系絶縁材料の耐クラック
性を改善するために、ポリオール成分として、1,4−
ポリブタジエン系ジオールの液状ポリブタジエンが用い
られている(特開昭58−118835号公報)。しか
しながら、この方法により生成するウレタン系樹脂は、
耐熱性や接着性に劣り、しかも粘度が高いために含浸性
材料として使用できず、また、この樹脂に配合すべき無
機微粒子などの分散性に劣るなどの問題点がある。
【0003】これら問題点の改良方法としては、例え
ば、ポリオールとしてテトラメチレングリコールと炭素
数4〜10の直鎖状ジカルボン酸とからなるポリエステ
ルジオールを用い、該ジオールとポリイソシアネートを
反応させる方法が開示されているが(特公平6−966
72号公報)、この方法により得られる樹脂は、耐水
性、接着性および耐クラック性などが充分でない。ま
た、特開平2−240177号公報では、ポリオールと
して2,2−ジアルキル−1,3−プロパンジオールと
炭素数が4〜10の直鎖状のジカルボン酸とからなるポ
リエステルポリオールを用い、該ポリオールとポリイソ
シアネートを反応させる方法が開示されているが、この
方法により得られる樹脂は、耐水性や耐クラック性など
に劣る問題点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐ク
ラック性、耐水性、接着性、含浸性および分散性に優れ
た熱硬化性樹脂、およびその特性が活かされた熱硬化性
樹脂組成物を提供することにある。
【0005】本発明者は、従来技術の有する前記問題点
を克服するために鋭意研究した結果、ポリオールの主成
分として重合脂肪酸などの分岐を有する2価カルボン酸
または該2価カルボン酸を主成分とする多価カルボン酸
と多価アルコールを縮重合して得られる水酸基価20〜
200mgKOH/gのポリエステルポリオールを用い
イソシアネートと反応させると、耐熱性、耐クラック
性、接着性、耐水性などに優れた熱硬化性樹脂が得られ
ること、また、この樹脂は磁性粉などの無機微粒子の分
散性に優ることを見出し、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、(1)分岐を有する2価カルボン酸または該2価カ
ルボン酸を主成分とする多価カルボン酸と多価アルコー
ルを縮重合して得られる水酸基価20〜200mgKO
H/gのポリエステルポリオールを主成分とするポリオ
ールとポリイソシアネートを反応せしめて得られる熱硬
化性樹脂、および(2)該熱硬化性樹脂と無機粒子とを
含有してなる熱硬化性樹脂組成物が提供される。
【0007】以下、本発明について詳述する。ポリエステルポリオール 本発明のポリエステルポリオールの合成に用いられる分
岐を有する2価カルボン酸としては、主鎖中に少なくと
も1つの分岐構造を有する2価カルボンであれば特に制
限はされない。分岐2価カルボン酸の炭素数は、特に制
限はないが、耐クラック性や耐水性などの改善が大きい
ことから、通常10以上、好ましくは15以上、より好
ましくは20以上のものが用いられる。また、分岐した
側鎖の炭素数は、分散性がさらに改善され、耐クラック
性の改善が大きいことから、通常1以上、好ましくは5
以上、より好ましくは10以上のものが用いられる。
【0008】かかる分岐を有する2価カルボン酸として
は、例えば、メチルマロン酸、ジメチルマロン酸、イタ
コン酸、重合脂肪酸のダイマー酸、ポリアルキレン琥珀
酸などが挙げられ、好ましくは重合脂肪酸のダイマー
酸、ポリアルキレン琥珀酸であり、より好ましくは重合
脂肪酸のダイマー酸である。
【0009】重合脂肪酸は、高級脂肪酸を重合したもの
であって、通常炭素数が8〜24、好ましくは16〜2
0の飽和または少なくとも一つの不飽和結合を有する脂
肪酸またはそれらの脂肪酸エステル誘導体を重合して得
られる重合酸の総称である。市販されている重合脂肪酸
は、オレイン酸、リノール酸、リシノレイン酸、エレオ
ステアリン酸などを重合したものであり、ダイマー酸を
主成分とし、トリマー酸以上のポリマー酸とモノマー酸
を副成分として含有しているものである。重合脂肪酸の
構造解析は、D.H.Mcmahonらにより報告され
ている(J.Am.Oil.Chem.Soc.,
,522(1974))。重合生成物は蒸留法または
溶媒抽出法により各成分の含有量が異なる重合脂肪酸に
分別することができる。また、これらの重合脂肪酸中に
残存する不飽和炭素−炭素結合に水素添加することによ
り、熱酸化安定性の良い水素化重合脂肪酸を得ることも
できる。本発明においては、未精製重合脂肪酸、精製重
合脂肪酸または水素化重合脂肪酸のいずれも使用するこ
とができ、好ましくは、60重量%以上のダイマー酸成
分を含む精製重合脂肪酸もしくはその水素化物が使用さ
れる。
【0010】また、ポリアルキレン琥珀酸は、一般式 で表される。式中のRは、低級アルキレンの重合体鎖で
あって、好ましくは低級アルキレンがエチレン、プロピ
レンおよびブチレンから選ばれた少なくとも1種であっ
て、その重合度が10〜300の範囲のものである。
【0011】多価カルボン酸成分は、上記分岐を有する
2価カルボン酸は単独で用いても、または他の多価カル
ボン酸との混合物として用いてもよい。より具体的に
は、分岐2価カルボン酸が50〜100重量%、好まし
くは60〜100重量%、より好ましくは70〜100
重量%を占め、その他の多価カルボン酸が50〜0重量
%、好ましくは40〜0重量%、より好ましくは30〜
0重量%を占めるものが用いられる。その他の多価カル
ボン酸としては、3価以上のカルボン酸および/または
その他の2価カルボン酸が用いられる。
【0012】3価以上のカルボン酸としては、例えば、
トリメリット酸、トリカルバリル酸、カンホロン酸、ト
リメシン酸などの3価以上の低級カルボン酸;高級脂肪
酸を重合した3価以上の重合脂肪酸などの3価以上の高
級カルボン酸が挙げられ、これらの中でも3価以上の高
級カルボン酸が好ましく、特に重合脂肪酸のトリマー酸
が好ましい。
【0013】その他の2価カルボン酸としては、直鎖
状、環状および芳香族などのいずれであってもよく、具
体的には、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリ
ン酸、マレイン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、ブラシル酸などの脂肪族ジカルボン酸;テレフタ
ル酸、イソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;などが
例示される。
【0014】必要に応じて、所期の目的が損なわれない
範囲において、1価のカルボン酸を少量(カルボン酸の
合計重量に基づき、通常30重量%以下、好ましくは2
0重量%以下)併用することができる。上記多価高級カ
ルボン酸に併用することができる1価のカルボン酸の具
体例としては、2−メチルプロパン酸、イソオクチル
酸、イソノナノイッック酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
アラキン酸などの飽和脂肪酸;リノール酸、オレイン
酸、エレイジン酸などの不飽和脂肪酸などの低級および
高級モノカルボン酸などが挙げられる。
【0015】本発明で使用するポリエステルポリオール
の合成に用いられる多価アルコール成分としては、特に
制限はなく、通常のポリエステルの反応に使用されるも
のを用いることができる。一般には、3価以上のアルコ
ールを含む多価アルコール成分が用いられる。
【0016】3価以上のアルコールとしては、特に制限
はないが、例えば、トリメチロールエタン、トリメチロ
ールプロパン、トリメチロールブタン、グリセロール、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソル
ビトール、グルコース、マンニトール、ショ糖、ブドウ
糖などを挙げることができ、これらの中でもトリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソル
ビトールなどが好ましく、特に、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、
グリセロールなどの3価アルコールが最良である。
【0017】アルコール成分中の3価以上のアルコール
の割合は、通常10〜90モル%、好ましくは15〜7
0モル%、より好ましくは20〜50モル%の範囲であ
る。アルコール成分の残部は2価アルコールである。
【0018】2価アルコールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,2−ブタン
ジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、1,9−ノナンジオールなどの
アルカンジオール類;ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、トリエチレングリコールなどのオリゴ
オキシアルキレングリコール類;ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン−
ポリプロピレングリコールなどのアルキレン基の炭素数
が2〜5で重合度が4〜100のポリアルキレングリコ
ール類;2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオー
ル、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、
2,2−ジプロピル−1,3−プロパンジオール、2,
2−ジイソプロピル−1,3−プロパンジオール、2,
2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール、2−メ
チル−2−ドデシル−1,3−プロパンジオール、2−
エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−
プロピル−2−ペンチル−1,3−プロパンジオールな
どのヒンダードグリコール類;ポリカプロラクトンジオ
ールなどが挙げられる。これらの中でもヒンダードグリ
コール類が好ましい。
【0019】また、2価アルコールとして、N−メチル
ジメタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、
N−ブチルジメタノールアミン、N−イソプロピルジメ
タノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、2,
6−ピリジンジメタノール、2−(2−ピリジル)−
1,3−プロパンジオール、2−ヒドロキシメチル−2
−(4−ピリジル)−1,3−プロパンジオールなどの
含窒素アルコールなどを用いてもよい。
【0020】必要に応じて、熱硬化性樹脂としての所望
特性が損なわれない範囲において、その他のアルコール
を少量(アルコールの合計重量に基づき30重量%以
下、好ましくは20重量%以下)併用することができ
る。その他のアルコールとしては、ネオペンチルアルコ
ール、3−メチル−3−ペンタノール、3−エチル−3
−ペンタノール、2,3,3−トリメチル−2−ブタノ
ール、1−デカノール、ノニルアルコールなどの1価ア
ルコールが挙げられる。
【0021】ポリエステルポリオールを合成するための
縮重合反応は、常法にしたがって行えばよい。縮重合反
応は、通常、100〜300℃、好ましくは150〜2
80℃の反応温度で行われ、不活性ガスの存在下で行う
のが特に好ましい。必要に応じて、トルエン、キシレン
などの水と共沸する非水溶性の有機溶媒を使用してもよ
く、また反応を減圧下で行ってもよい。また、エステル
化縮重合反応時には、通常、エステル化触媒として、パ
ラトルエンスルホン酸、硫酸、三フッ化ホウ素錯体、リ
ン酸、塩酸、酢酸カリウム、ステアリン酸亜鉛、亜鉛、
チタン、スズおよびブチルチンオキサイド、酸化チタン
などの種々の金属酸化物などが用いられるが、得られた
ポリエステルの耐酸化安定性の点で金属酸化物を使用す
るのが好ましい。
【0022】ポリエステルポリオールの水酸基価は、多
価アルコール中の2価アルコールと3価以上のアルコー
ルの割合、および、多価カルボン酸と多価アルコールと
の比率によって決定される。本発明で使用するポリエス
テルポリオールを得るための多価カルボン酸と多価アル
コールとの比率(当量比)OH/COOHは、通常1.
02〜3.0、好ましくは1.05〜2.5、より好ま
しくは1.10〜2.0の範囲である。
【0023】本発明で使用するポリエステルポリオール
の水酸基価は、20〜200mgKOH/g、好ましく
は30〜150mgKOH/g、より好ましくは40〜
100mgKOH/gの範囲である。ポリエステルポリ
オールの水酸基価が過度に小さいとイソシアネートとの
反応性に劣り、逆に、過度に大きいものは製造上の制約
がある。
【0024】本発明で使用するポリエステルポリオール
の酸価は、特に制限されないが、通常20mgKOH/
g以下、好ましくは10mgKOH/g以下、より好ま
しくは5mgKOH/g以下である。
【0025】本発明で使用するポリエステルポリオール
の分子量は、特に制限はされないが、ゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィー(GPC)で測定される標準ポ
リスチレン換算の重量平均分子量で、1,000〜5
0,000、好ましくは1,500〜20,000、よ
り好ましくは2,000〜10,000である。分子量
を適切に選ぶと耐クラック性や含浸性などの特性が高度
にバランスされる。
【0026】ポリオール成分 ポリオール成分としては、上記ポリエステルポリオール
を主成分とするものが用いられる。ポリオール中のポリ
エステルポリオールの割合は、通常、50〜100重量
%、好ましくは60〜100重量%、より好ましくは7
0〜100重量%である。
【0027】残部のポリオール成分としては、例えば、
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2,2
−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジプ
ロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジイソプ
ロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジイソブ
チル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−ド
デシル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−
ブチル−1,3−プロパンジオール、2−プロピル−2
−ペンチル−1,3−プロパンジオール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,2−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ジエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコールなどの短鎖ジオ
ール類;トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールブタン、グリセリン、1,2,6−
ヘキサントリオールなどの短鎖トリオールなどが挙げら
れる。熱硬化性樹脂の硬さを調整する場合には短鎖ジオ
ールを用いることが好ましく、また、熱硬化性樹脂の架
橋性を増大するには短鎖トリオールを用いることが好ま
しい。
【0028】ポリイソシアネート ポリイソシネートとしては、通常の熱硬化性樹脂で使用
されるものが用いられ、例えば、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジ
イソシアネート、リジンメチルエステルジイソシアネー
トなどの脂肪族ポリイソシアネート類;水添4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、水添トリレンジイソシアネート、4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートなどの脂環
式ポリイソシアネート類;2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ナフチレンジイソシアネート、トリフェ
ニルメタントリイソシアネート、トリス(4−フェニル
イソシアネート)チオホスフェートなどの芳香族ポリイ
ソシアネート類などが挙げられる。
【0029】これらのポリイソシアネートは、それぞれ
単独で、または2種以上を組み合わせて使用される。ポ
リイソシアネートとポリオールとの配合割合は、特に制
限はないが、ポリイソシアネートのNCO基とポリオー
ルのOH基の当量(NCO/OH)比で、通常、1:
0.1〜5、好ましくは1:0.2〜3、より好ましく
は1:0.3〜2の範囲である。ポリイソシアネートの
割合が過度に少ないと、硬化性が不十分で、耐水性や強
度特性が悪く、逆に、過度に多いと可使時間が短く操作
性に劣り、また耐クラック性にも劣るので、ともに好ま
しくない。
【0030】ポリイソシアネートとポリオールとの反応
は、常法に従って行えばよく、例えば、ワンショット
法、プレポリマー法A及びプレポリマー法Bなどの方法
が挙げられる。
【0031】ワンショット法は、まず全配合成分のう
ち、少なくともポリイソシアネート化合物を除く成分を
配合して、0〜120℃で0.5秒間〜8時間程度混合
し、混合物を得る。この混合物に、ポリイソシアネート
化合物および先の混合で用いなかった配合剤成分を添加
して混合し、重合体組成物を得る。このときの好ましい
NCO/OHは0.2〜2.0である。
【0032】プレポリマー法Aは、所定の当量比NCO
/OHが1.7〜25の範囲で、水酸基を有する化合物
のうち少なくとも1つと、ポリイソシアネート化合物と
を、その他の添加剤の一部または全部の存在下あるいは
非存在下に反応させてプレポリマーを得る。このプレポ
リマーに、残りの成分を混合し、重合体組成物を得る。
このときの好ましいNCO/OHは0.2〜2.0であ
る。プレポリマー法Bは、所定の当量比NCO/OHが
1.7〜5の範囲で、配合剤全成分を配合し、反応させ
てプレポリマーを得る。このプレポリマーを空気中の湿
気(水)と反応させる。この場合も、最終的なNCO/
OHは、0.2〜2.0である。
【0033】熱硬化性樹脂組成物 無機粒子としては、通常工業的に使用されるものであれ
ば特に制限はないが、、代表的な無機粒子としては、フ
ィラーや磁性体などが挙げられる。フィラーとしては、
例えば、周期律表IIA、IIIA、IVA族元素の酸
化物;水酸化物;炭酸塩、硫酸などの無機酸塩;などが
挙げられ、具体的には、水和アルミナ粉末、酸化カルシ
ウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、亜硫
酸カルシウム、タルク、クレー、マイカなどが例示され
る。また、磁性体としては、周期律表のVIB、VII
I族元素、およびそれらの合金や酸化物などが挙げら
れ、具体的には、鉄、クロム、ニッケル、コバルト、も
しくはこれらの合金、もしくはこれらの酸化物;などを
例示することができる。これらの無機粒子の形状は特に
制限はないが、粒径が通常0.01〜1,000μm、
好ましくは0.05〜500μm、より好ましくは0.
1〜100μmのものが用いられる。
【0034】これらの無機粒子は、それぞれ単独で、ま
たは2種以上を組み合わせて使用され、その配合割合
は、使用目的あるいは無機化合物の種類によって適宜選
択されるが、熱硬化性樹脂100重量部に対して、通常
10〜1,000重量部、好ましくは50〜800重量
部、より好ましくは100〜500重量部の範囲であ
る。
【0035】必要に応じて、熱硬化性樹脂の所望の特性
を損なわない範囲において、その他の添加剤を加えるこ
とができる。その他の添加剤としては、例えば、エステ
ル類などの滑剤、炭化水素オイルやハロゲン化オイルな
どのオイル類、エポキシ化脂肪酸類などの粘度調整剤;
その他の無機充填剤、シランカップリング剤、消泡剤、
可塑剤、着色剤などが挙げられる。
【0036】本発明の重合体組成物を調製するには、公
知の混合装置、混練装置などを用い、通常0〜120
℃、好ましくは15〜100℃の温度で、通常0.5秒
〜8時間、好ましくは1秒〜5時間攪拌混合すればよ
い。
【0037】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。これらの例中の部および%は、特に断わりがない限
り重量基準である。なお、物性測定法は、下記の通りで
ある。 (1)重量平均分子量 ポリエステルポリオールの重量平均分子量は、GPC法
に従って、標準ポリスチレン換算量として測定した。
【0038】(2)酸価および水酸基価 ポリエステルの水酸基価および酸価は、“基準油脂分析
試験法”(日本油化学協会)に記載される下記に準じて
測定した。 水酸基価 2,4,9,2−83 酸価 2,4,1−83 (3)耐クラック性 軟鋼性C字形ワッシャ(内径8mm、外径22mm、厚
さ5mm、切込み幅2mm)を熱硬化性樹脂組成物中に
埋め込み、80℃で12時間加熱硬化させた試験片(樹
脂硬化物の肉厚7mm)を、一度100℃にしてから保
温槽中で40℃にし、その温度より10℃ずつ1サイク
ル(各2時間ずつ保持)毎に下げて試験片にクラックが
発生する温度を求めた。本試験は、10個の試験片につ
いて行い、それらのクラック発生温度の平均値を表示し
た。クラック発生温度が低い方が、耐クラック性に優れ
る。
【0039】(4)接着性 ポリプロピレン板に熱硬化性樹脂組成物を厚さ50μm
に塗布し、予め140℃で4分間加熱したアルミニウム
板を塗布面に置いて、0.5kg/cm2 の圧力で10
秒間圧締し、80℃で12時間後の20℃における剥離
強度を、180°、引張速度200mm/minで測定
した。 (5)耐水性 JIS K6911に準じて行い、23℃で24時間後
の吸水率(%)を求め、3サンプルの測定値の平均値を
表示した。 (6)分散性 塗膜の光沢を光沢度計(日本電色工業社製)を用いて、
正反射光沢度(60゜)を測定した。
【0040】製造例1 ポリエステルポリオールAの製
造 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管および窒素ガス導
入管を備えた1000cc容四つ口フラスコに、重合脂
肪酸ハリダイマー200(酸価193mgKOH/g、
モノマー酸8.0%、ダイマー酸75.0%、トリマー
酸17.0%;ハリマ化成社製)420.0g、2−ブ
チル−2−エチル−1,3−プロパンジオール79.8
g、トリメチロールプロパン42.7gおよび触媒して
モノブチルチンオキサイド0.26gを仕込んだ。(O
H/COOH=1.35)
【0041】窒素ガスを導入しながら撹拌を行い、10
0℃まで昇温した。続いて、反応中に生成する水および
未反応のジオールを除去しながら、100℃から260
℃まで6時間を要して昇温した。その後260℃で脱水
を行いながら、10時間反応を続けた。得られたポリエ
ステルポリオールAは重量平均分子量7,300、酸価
0.2mgKOH/g、水酸基価53mgKOH/gで
あった。
【0042】製造例2 ポリエステルポリオールBの製
造 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管および窒素ガス導
入管を備えた1000cc容四つ口フラスコに、重合脂
肪酸ハリダイマー300(酸価195mgKOH/g、
モノマー酸0.3%、ダイマー酸97.0%、トリマー
酸2.7%;ハリマ化成社製)460.0g、2,2−
ジメチル−1,3−プロパンジオール49.8g、トリ
メチロールプロパン64.1gおよび触媒としてモノブ
チルチンオキサイド0.26gを仕込んだ。(OH/C
OOH=1.49)
【0043】窒素ガスを導入しながら撹拌を行い、10
0℃まで昇温した。続いて、反応中に生成する水および
未反応のジオールを除去しながら、100℃から260
℃まで6時間を要して昇温した。その後260℃で脱水
を行いながら、10時間反応を続けた。得られたポリエ
ステルポリオールBは重量平均分子量5,700、酸価
0.1mgKOH/g、水酸基価65mgKOH/gで
あった。
【0044】比較製造例1 ポリエステルCの製造 攪拌機、温度計、還流冷却管、分水管および窒素ガス導
入管を備えた1000cc容四つ口フラスコに、アジピ
ン酸146g、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジ
オール66g、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロ
パンジオール119gおよび触媒として三酸化アンチモ
ン0.15gを仕込んだ。(OH/COOH=1.0
0) 窒素ガスを導入しながら攪拌を行い、常圧下、195℃
から220℃で6時間のエステル化反応を行った。得ら
れたポリエステルCは重量平均分子量5,500、酸価
0.3mgKOH/g、水酸基価21mgKOH/gで
あった。
【0045】実施例1〜4、比較例1〜3 表1記載の熱硬化性樹脂組成物を用いて、前記の耐クラ
ック性、接着性および耐水性の試験を行った。結果を表
1に示した。比較例としては、ポリエステルポリオール
の代わりに液状ポリブタジエン(比較例1、2)および
ポリエステル(比較例3)を用いて行い、結果を表1に
示した。
【0046】
【表1】
【0047】表1の結果から、本実施例は、液状ポリブ
タジエンおよびポリエステルと同等な耐クラック性を有
し、しかも接着性および耐水性に優れていることが判
る。また、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、実施例中に
は例示していないが、比較例の液状ポリブタジエンゴム
を用いた時よりも熱老化性が改善されている。
【0048】実施例5 製造例1で得たポリエステルポリオールA41gをシク
ロヘキサノン66gおよび4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート9.7g(NCO/OH=2/1)と
混合し、80℃で2時間反応させ、固形分40重量%の
ウレタン溶液を得た。ボールミル中でこの溶液にコバル
ト変性γ−フェライト133g、シクロヘキサノン53
gおよびメチルエチルケトン147gを加え6時間混練
し、磁性塗料を得た。
【0049】ポリエステルフィルム(PET)上にエア
ーナイフコート法により上記磁性塗料を塗布し、乾燥
後、厚さ11μmの塗膜を得、光沢度試験を行った。正
反射光沢度は91%であり、非常に塗膜中の磁性粉の分
散性が優れていることが判る。
【0050】
【実施態様】本発明の熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂
組成物の好ましい実施態様を以下に示す。 (1)縮重合に用いる酸成分が分岐を有する2価カルボ
ン酸単独であるか、または分岐を有する2価カルボン酸
を少なくとも50重量%以上、より好ましくは60重量
%以上、さらに好ましくは70重量%以上含むものであ
る。 (2)分岐を有する2価カルボン酸の炭素数が、10以
上、より好ましくは15以上である。
【0051】(3)分岐を有する2価カルボン酸が、ポ
リアルキレン琥珀酸および重合脂肪酸のダイマー酸から
選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは精製重
合脂肪酸のダイマー酸またはその水素化物である。 (4)多価アルコールが、3価以上のアルコールを含む
ものである。 (5)3価以上のアルコールが、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトールおよびソルビト
ールから選ばれる少なくとも1種である。
【0052】(6)多価アルコールが、3価以上のアル
コールと2価アルコールとの混合物であり、好ましい割
合(モル比)が、それぞれ、10〜90:90〜10、
より好ましくは15〜70:85〜30、さらに好まし
くは20〜50:80〜50の範囲である。 (7)2価アルコールが、アルカンジオール、ポリオキ
シアルキレングリコール、ヒンダードグリコールおよび
ポリカプロラクトンジオールから選ばれる少なくとも1
種である。
【0053】(8)多価カルボン酸と多価アルコールの
比率が、0H/COOHの当量比で1.02〜3.0、
より好ましくは1.05〜2.5、さらに好ましくは
1.10〜2.0の範囲である。 (9)ポリエステルポリオールの水酸基価が、30〜1
50mgKOH/g、より好ましくは40〜100mg
KOH/gである。 (10)ポリエステルポリオールの重量平均分子量が、
1,000〜50,000、より好ましくは1,500
〜20,000、さらに好ましくは2,000〜10,
000である。
【0054】(11)ポリオール成分が、ポリエステル
ポリオール単独、またはポリエステルポリオールとその
他のポリオールの混合物であり、両者の割合(重量比)
が、それぞれ、50〜100:50〜0、より好ましく
は60〜100:40〜0、さらに好ましくは70〜1
00:30〜0の範囲である。 (12)その他のポリオールが短鎖ジオールまたは短鎖
トリオールである。 (13)ポリイソシアネートが、脂肪族ポリイソシアネ
ート類、脂環式ポリイソシアネート類および芳香族ポリ
イソシアネート類から選ばれる少なくとも1種である。
【0055】(14)ポリイソシアネートとポリオール
との配合割合が、ポリイソシアネートのNCO基とポリ
オールのOH基の当量比で、1:0.1〜5、より好ま
しくは1:0.2〜3、さらに好ましくは1:0.3〜
2の範囲である。 (15)無機粒子がフィラー、より好ましくは周期律表
IIA、IIIAおよびIVA族元素の酸化物、水酸化
物および無機酸塩の中から選ばれ、または無機粒子は磁
性体、より好ましくは周期律表VIBおよびVIV族元
素およびそれらの合金、および酸化物の中から選ばれ
る。 (16)無機粒子の配合割合が、熱硬化性樹脂100重
量部に対して、10〜1,000重量部、好ましくは5
0〜800重量部、より好ましくは100〜500重量
部の範囲である。
【0056】
【発明の効果】本発明の熱硬化性樹脂は、良好な耐クラ
ック性、接着性、耐水性を有し、また、この熱硬化性樹
脂に無機粒子を配合した組成物は、これらの特性に加え
て無機粒子の分散性にも優れている。したがって、本発
明の熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物は、これら
の特性を活かして、コイル部品などの注型成形品、接着
剤、磁性塗料などのバインダーや各種コーティング材料
に使用できる。
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分岐を有する2価カルボン酸または該2
    価カルボン酸を主成分とする多価カルボン酸と多価アル
    コールを縮重合して得られる水酸基価20〜200mg
    KOH/gのポリエステルポリオールを主成分とするポ
    リオールとポリイソシアネートを反応せしめて得られる
    熱硬化性樹脂。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱硬化性樹脂と無機粒子
    とを含有してなる熱硬化性樹脂組成物。
JP7100358A 1995-03-31 1995-03-31 熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH08269153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100358A JPH08269153A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100358A JPH08269153A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269153A true JPH08269153A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14271868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100358A Pending JPH08269153A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039375A1 (fr) * 1996-02-02 1998-09-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Composes insatures polymerisables, compositions de resine durcissables les contenant et leurs produits de durcissement
CN1109704C (zh) * 1997-03-07 2003-05-28 范蒂科股份公司 可聚合的不饱和化合物、含有该化合物的可固化树脂组合物及其固化的模塑制品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039375A1 (fr) * 1996-02-02 1998-09-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Composes insatures polymerisables, compositions de resine durcissables les contenant et leurs produits de durcissement
CN1109704C (zh) * 1997-03-07 2003-05-28 范蒂科股份公司 可聚合的不饱和化合物、含有该化合物的可固化树脂组合物及其固化的模塑制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10941240B2 (en) Biorenewable high performance polyester polyols
TW200808853A (en) Aliphatic, sinterable, thermoplastic polyurethane molding compositions with improved blooming behavior
EP0338540B1 (en) Trimethylolheptanes and use thereof
JPH0598211A (ja) 高性能ポリウレタン塗料用組成物およびその製造方法
JPH0567614B2 (ja)
TW200422316A (en) Sulfonate-functional polyester polyols
JP2862786B2 (ja) ポリエステル−シリコーン共重合体及びそれを用いた被覆組成物
JP5376949B2 (ja) ハイソリッドコーティング組成物
JP4106093B2 (ja) コーティング組成物用のフィルム形成性バインダーおよびそれを含むコーティング組成物
JP2006225543A (ja) ポリカーボネートジオール
JP5605195B2 (ja) 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物
JPH08269153A (ja) 熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂組成物
JP4145039B2 (ja) ポリエステルポリオールおよびポリウレタン、およびそれらの製造方法
JP2004244443A (ja) ウレタンポリオール組成物およびポリウレタン組成物
JPH06206962A (ja) ポリウレタン発泡体の製造方法
JPH0420926B2 (ja)
KR20220076852A (ko) 무수당 알코올 조성물 또는 무수당 알코올-알킬렌 글리콜 조성물을 이용하여 제조된 폴리에스테르 수지 및 그 제조방법, 및 그 수지를 포함하는 분체 도료 조성물
KR20220080552A (ko) 무수당 알코올 조성물 또는 무수당 알코올-알킬렌 글리콜 조성물을 에폭시 화합물로 가교시켜 얻어지는 가교된 폴리올 조성물, 그 폴리올 조성물을 이용하여 제조된 폴리에스테르 수지 및 그 제조방법, 및 그 수지를 포함하는 분체 도료 조성물
JPH05295067A (ja) ポリウレタンエラストマー及びその製造法
JP5137355B2 (ja) シーリング材
JPH0586419B2 (ja)
CN112739737B (zh) 具有改善的硬度的聚氨酯
JP5148082B2 (ja) インクバインダー
US20230075163A1 (en) Bio-based resins, compositions, and methods thereof
JP5071960B2 (ja) 発泡体