JPH08269147A - 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子 - Google Patents

光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子

Info

Publication number
JPH08269147A
JPH08269147A JP7148395A JP7148395A JPH08269147A JP H08269147 A JPH08269147 A JP H08269147A JP 7148395 A JP7148395 A JP 7148395A JP 7148395 A JP7148395 A JP 7148395A JP H08269147 A JPH08269147 A JP H08269147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
weight
composition according
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7148395A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Matsuo
大介 松尾
Akira Inoue
晃 井上
Osamu Saito
治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Olympus Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7148395A priority Critical patent/JPH08269147A/ja
Publication of JPH08269147A publication Critical patent/JPH08269147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 耐久性、離型性に優れる活性エネルギー線硬
化型樹脂組成物およびこれを用いた光学素子に関し、該
樹脂組成物は、(A)特定化学構造を有するポリエステ
ルポリオールポリウレタンの(メタ)アクリレートと、
(B)分子中に重合性不飽和結合を3個以上有する化合
物と、(C)分子中に重合性不飽和結合を1個有する化
合物および離型剤として(E)フッ素化合物とを含有す
ることを特徴とする。 【効果】 硬化膜の耐久性や光学特性に優れているとと
もに、組成物の長期安定性が良好で、光学素子の製造に
当たってフッ素化合物(E)の作用により硬化後の離型
性が良い樹脂組成物を得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真撮影用カメラ、ビデ
オカメラ、顕微鏡等の光学系を構成している非球面レン
ズのうち、ガラスレンズ、プラスチックレンズ等の基材
の表面に対して、所望の形状に設ける硬化された樹脂層
を形成させるために用いるのに好適な、活性エネルギー
線硬化型樹脂組成物およびこれを用いてなる複合型光学
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
からなる硬化樹脂層を形成した複合型光学素子の例は多
くあるが、このような光学素子の製造は以下のような方
法で行われる。
【0003】まず、活性エネルギー線硬化型樹脂を、透
明な基材と所望の形状を有する型の間のキャビティに充
填し、透明な基材を通して活性エネルギー線を照射し、
樹脂を重合させる。次に、重合した樹脂から型を離型さ
せ、透明な基材上に型の表面を転写した樹脂層を有する
複合型光学素子を得る。
【0004】この場合、樹脂層には基材との密着耐久
性、耐クラック性、反射防止コートのコーティング性が
要求される。具体的には特開昭60-56544に開示されてい
るように、ガラス基材上に可撓性の高い樹脂層を設け、
その上に表面硬度の高い樹脂層を設ける技術があり、2
層構成にすることで耐久性を向上させている。また最近
では、1層でこのような複合型光学素子を製造する技術
が開示されており、これに用いられる活性エネルギー線
硬化型樹脂には、特開平2-108001や特開昭62-258401 に
開示されるような、単官能または多官能変性アクリレー
トのモノマー及びオリゴマーと重合開始剤を含有する物
が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
な活性エネルギー線硬化型樹脂を用いて、複合型光学素
子を製造する場合、透明な基材と樹脂層、および樹脂層
と型とは強く密着しているため、樹脂層から型を離型す
ることが非常に困難で、無理に離型させようとすると透
明基材や樹脂層を破壊してしまう問題があった。
【0006】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、樹脂層と型とを容易に離型できる活性
エネルギー線硬化型樹脂組成物、及び前記樹脂組成物を
重合させて得た樹脂層を有する複合型光学素子を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、(A)主
鎖骨格としてラクトンの開環重合で得られるものと同一
の化学構造を有するポリエステルポリオール(a1)に、
ポリイソシアネート(a2)と水酸基含有(メタ)アクリ
レート(a3)とを反応させて得られるウレタン変性ポリ
エステル(メタ)アクリレートと、(B)分子中に重合
性不飽和結合を3個以上有する化合物と、(C)分子中
に重合性不飽和結合を1個有する化合物と、(E)フッ
素化合物とを含有することを特徴とする光学用活性エネ
ルギー線硬化型樹脂組成物およびこの活性エネルギー線
硬化型樹脂組成物を硬化させてなる樹脂層が、基材の表
面に所望の形状に設けられていることを特徴とする複合
型光学素子を提供するものである。
【0008】本発明の複合型素子は、所望の非球面形状
とは反対の転写層をもつ金型と、ガラスレンズ、プラス
チックレンズ等の基材の表面との間に一定量の活性エネ
ルギー線硬化型樹脂組成物液を介在させ、レンズ側から
活性エネルギー線を照射し、該樹脂組成物を重合硬化さ
せた後、金型を離型させることにより得られる。
【0009】該素子は、基材の凹面側に樹脂層を設ける
ものに限らず基材レンズの凸面側に設ける場合や、基材
レンズの両面に設けてもよい。更に、樹脂と基材レンズ
の密着性を向上させるために通常接着力向上のために使
用されるシランカップリング剤等を基材レンズに塗布し
てから樹脂層を設けてもよい。
【0010】本発明の複合型光学素子に使用される活性
エネルギー硬化型樹脂組成物をなす(A)成分、(B)
成分、(C)成分、(D)成分については以下に説明す
る。(A)成分は、ラクトンが開環反応で重合した化学
構造と同一の化学構造を有するポリエステルポリオール
(a1)を主鎖骨格としており、該ポリエステルポリオー
ル(a1)分子末端部にある水酸基にポリイソシアネート
(a2)のイソシアネート基を反応させてウレタン結合と
し、さらに該ポリイソシアネートの残りのイソシアネー
ト基に分子中に水酸基を持つ(メタ)アクリレート(a
3)の水酸基を反応させて同様にウレタン結合とした構造
を有するウレタン変性ポリエステル(メタ)アクリレー
トである。 前記ラクトンとしては、分子内に水酸基と
カルボキシ基を各々1個以上もつ炭素原子数2以上のヒ
ドロキシカルボン酸が分子内縮合した構造を有するもの
ならばいずれでもよく、γ−ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクト
ン、D−グルコノ−1,4 −ラクトン、1,10−フェナント
レンカルボラクトン、4−ペンテン−5−オリド、12
−ドデカノリド等が使用される。もちろん、前記ポリエ
ステルポリオールは、炭素原子数2以上のヒドロキシカ
ルボン酸を直接重縮合して得られたものでもよい。
【0011】前記ラクトンのなかでは、ε−カプロラク
トンの開環重合反応によって得られるポリエステルポリ
オールが粘度が低く、耐熱性、耐加水分解性、低温特性
に優れるので好ましい。尚、ラクトンの開環重合時に開
始剤として使用する含水酸基化合物の官能基数によって
は、3個以上の水酸基をもつ分岐ポリエステルポリオー
ルが得られるが、(A)成分は該分岐ポリエステルポリ
オールを出発原料としても構わない。
【0012】本発明で用いるポリエステルポリオール
(a1)としては、通常平均分子量が100〜10,00
0のものを用いるが、なかでも平均分子量が200〜
5,000のものが好ましい。
【0013】前記ポリイソシアネート(a2)としては、
例えばトリレンジイソシアネート、4,4´−ジフェニル
メタンジイソシアネート、水添4,4´−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水
添キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、1,5 −ナフ
タレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、
p−フェニレンジイソシアネート、トランスシクロヘキ
サン1,4 −ジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、テトレメチルキシレンジイソシアネート、リジンエ
ステルトリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイ
ソシアネート、1,8 −ジイソシアネート−4−イソシア
ネートメチルオクタン、1,3,6 −ヘキサメチレントリイ
ソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネ
ート等が使用される。
【0014】前記水酸基含有(メタ)アクリレート(a
3)としては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)
アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル
−2−ヒドロキシエチルフタル酸、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート、3−アクリロイルオキシ
グリセリンモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−1−
(メタ)アクリロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロ
パン、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ポリプロピ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリε−カプ
ロラクトンモノ(メタ)アクリレート等が使用される。
【0015】分子中に重合性不飽和結合を3個以上有す
る化合物(B)としては、例えばトリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ
(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートのトリ(メタ)アクリレート、ト
リス(ヒドロキシプロピル)イソシアヌレートのトリ
(メタ)アクリレート、トリアリルトリメリット酸、ト
リメリット酸のトリ(メタ)アクリレート、トリアリル
イソシアヌレート等の多官能(メタ)アクリレートが使
用される。
【0016】また、(B)成分としては分子量の比較的
大きなオリゴマー性のものでもよく、例えばフタル酸あ
るいはテトラヒドロフタル酸にトリメチロールプロパン
およびテトラヒドロキシエチルイソシアヌール酸を反応
して得られるポリエステル化合物にさらにアクリル酸あ
るいは水酸基を含むアクリル酸エステルを反応させて得
られる多官能ポリエステルアクリレート等も使用でき
る。
【0017】分子中に重合性不飽和結合を1個有する化
合物(C)としては、例えばメトキシエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、β−(メタ)アクリロイル
オキシエチルハイドロゲンフタレート、β−(メタ)ア
クリロイルオキシエチルハイドロゲンサクシネート、ノ
ニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、3−クロ
ロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、フ
ェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシポリ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポ
リエチレングリコール(メタ)アクリレート、β−(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレー
ト、β−(メタ)アクリロイルオキシプロピルハイドロ
ゲンサクシネート、ブトキシポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒド
ロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メ
タ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−
3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−
(メタ)アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシエ
チルフタル酸、3−アクリロイルオキシグリセリンモノ
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシ−1−(メタ)アクリロ
キシ−3−(メタ)アクリロキシプロパン、ポリプロピ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリε−カプ
ロラクトンモノ(メタ)アクリレート、ジアルキルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)
アッシドホスフェート、モノ(2−アクリロイルオキシ
エチル)アッシドホスフェート、トリフロロエチル(メ
タ)アクリレート、2,2,3,3 −テトラフロロプロピル
(メタ)アクリレート、2,2,3,4,4,4 −ヘキサフロロブ
チル(メタ)アクリレート、パ−フロロオクチルエチル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシアル
キル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メ
タ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリ
レート等の単官能(メタ)アクリレート及び、N−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルピリジン等が使用される。
【0018】本発明において、光学素子成形に際しての
型からの離型性改善のために特に樹脂中に添加するフッ
素化合物(E)は、前記樹脂と型及び透明性基材との界
面にブリードし、前記型と前記樹脂の間に極薄い離型剤
からなる離型層を形成する。この離型層は樹脂との反応
性がなく、樹脂の表面張力を著しく低下させる働きを持
ち、高エネルギー表面を持つ金型に対する樹脂の密着性
を低下させる。また離型層の強度自体も低いため、重合
した樹脂層は、離型層と樹脂層の間または離型剤層内で
剥離が発生し容易に型から剥すことができる。このよう
な層はWBL(弱い境界層)とよばれ、離型性を高める
のに極めて効果的である。
【0019】フッ素化合物(E)としは、分子中にフッ
素元素を有する化合物であればいずれでも良いが、なか
でもパーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロア
ルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルアルキレンオ
キシド付加物、パーフルオロアルキルトリアルキルアン
モニウム塩、パーフルオロアルキル基と親水基を含むオ
リゴマー、パーフルオロアルキルと親水基と親油基を含
むオリゴマー、パーフルオロアルキル基と親水基を含む
ウレタン、パーフルオロアルキル燐酸エステル等のフッ
素系界面活性剤が樹脂との相溶性よく、透明性を維持し
つつ樹脂層と型とを容易に離型できる離型性が得られる
ので、好ましい。
【0020】上記(A)〜(C)成分を含有してなる本
発明の光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を電子
線以外の活性エネルギー線、例えば紫外線で硬化させる
場合には、通常該組成物に更に光重合開始剤(D)を加
える。尚、電子線で硬化させる場合には光重合開始剤
(D)は通常必要ない。
【0021】光重合開始剤(D)成分としては、例えば
4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息
香酸エステル、アルコキシアセトフェノン、ベンジルジ
メチルケタール、ベンゾフェノンおよびベンゾフェノン
誘導体、ベンゾイル安息香酸アルキル、ビス(4−ジア
ルキルアミノフェニル)ケトン、ベンジルおよびベンジ
ル誘導体、ベンゾインおよびベンゾイン誘導体、ベンゾ
インアルキルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニ
ルケトン、チオキサントンおよびチオキサントン誘導
体、2,4,6 −トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフ
ィンオキシド等が使用される。
【0022】前記(A)成分は活性エネルギー線硬化型
樹脂組成物を硬化させた樹脂層に強靱性を与え、衝撃、
振動、高湿、高温等の条件下でも樹脂層に亀裂や変形を
生じさせないようにするための成分で、(A)、
(B)、(C)、更に必要により(D)の各成分の合計
100重量%中に、通常10〜90重量%、好ましくは
20〜70重量%添加する。添加量が10重量%未満で
は紫外線硬化型樹脂層が脆くなり、90重量%を越える
と粘度増大が生じ、成形作業性が低下する傾向がある。
【0023】また、(B)成分は、該樹脂層の線膨張
率、剛性率等の機械的物性の温度依存性を小さくし、高
温やヒートサイクルの条件下においても樹脂層が充分な
強度を保つ為の成分で、(A)、(B)、(C)、更に
必要により(D)の各成分の合計100重量%中に、通
常2〜70重量%添加する。添加量が2重量%未満では
機械的物性の温度依存性を小さくする効果が低下し、7
0重量%を越えると樹脂層が脆くなったり、硬化時の収
縮が大きくなり、亀裂が生じたり面精度が低下する傾向
がある。
【0024】(C)成分は、樹脂層の硬化時の収縮を大
きくしないまま、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の
硬化前の粘度を低下させるための成分で、(A)、
(B)、(C)、更に必要により(D)の各成分の合計
100重量%中に通常10〜60重量%添加する。
【0025】(D)成分は照射された光を吸収して重合
を開始する能力を有する活性種を生成する化合物で、
(A)、(B)、(C)および(D)の各成分の合計1
00重量%中に通常0.5〜10重量%の範囲で添加する
のが樹脂層の諸物性を低下させず良好な硬化速度が得ら
れるので適切である。
【0026】本発明において特に離型剤として加えられ
る(E)成分は、(A)、(B)、(C)および
(E)、更に必要により(D)の各成分の合計100重
量%中に通常0.1〜20重量%の範囲、特に0.5〜10
重量%の範囲が樹脂層の諸特性を低下させず良好な離型
性が得られるので好ましい。
【0027】さらに、本発明の活性エネルギー線硬化型
樹脂組成物には、上記(A)、(B)、(C)、
(D)、(E)成分以外にヒドロキノン、メトキノン等
の重合禁止剤、ヒンダードフェノール系の酸化防止剤、
消泡剤、レベリング剤等を添加しても構わない。
【0028】本発明において、複合型光学素子の基材と
しては、ガラスまたはプラスチックが好適に採用し得
る。これは複合型光学素子を特にレンズとした場合に、
基材をガラスレンズまたはプラスチックレンズとし、こ
れに屈折作用の大部分を受け持たせれば、前記活性エネ
ルギー線硬化型樹脂組成物を重合させて得られる樹脂層
は収差の補正にのみ使うことができ、環境変化に対して
影響の少ない性能の安定した複合型レンズとすることが
できるからである。
【0029】この様に調製された本発明の光学用活性エ
ネルギー線硬化型樹脂組成物としては、なかでも硬化物
の23℃における剛性率を100℃における剛性率で割
った値τが、1〜100、特に5〜50の範囲にあるも
のは、剛性等の物性の温度依存性が小さく、特に耐久性
の優れた光学素子を与えるので好ましい。
【0030】本発明で用いる活性エネルギー線として
は、例えばマイクロ波、遠赤外線、赤外線、可視光線、
紫外線、電子線、放射線(β線、γ線)等が挙げられ、
なかでも紫外線が好ましい。
【0031】また、紫外線の光源としては、メタルハラ
イドランプ、高圧水銀灯、ブラックライト等が使用され
る。尚、ガラスまたはプラスチックより成る透明基材に
は、カップリング剤により予めカップリング処理等の表
面処理を行っておくことで、樹脂層と透明基材表面とは
化学的に結合させることができ、離型剤の有無に係わら
ず極めて強く密着させることができる。
【0032】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に説明す
る。尚、例中の部および%はいずれも重量基準である。
【0033】製造例1 コンデンサ、温度計、攪拌機を取り付けた4つ口フラス
コに分子量:850、官能基数:2、水酸基価:135
mgKOH/gのε−カプロラクトンを開環重合して得ら
れたポリエステルポリオール415.7g とイソホロン
ジイソシアネート223.3g、ハイドロキノン0.1g
およびヒドロキシエチルアクリレート116.1g を入
れ70〜80℃に加温後、攪拌を開始し、赤外線吸収ス
ペクトルでフラスコ内容物のイソシアネート基含有率が
0.1%以下になるまで攪拌して反応を終了し、ウレタン
変性ポリエステルアクリレート(A−1)を得た。
【0034】製造例2 コンデンサ、温度計、攪拌機を取り付けた4つ口フラス
コに分子量:2000、官能基数:3、水酸基価:84
mgKOH/gのε−カプロラクトンを開環重合して得ら
れたポリエステルポリオール667.9g とイソホロン
ジイソシアネート223.3g、ハイドロキノン0.1g
およびヒドロキシエチルアクリレート116.1g を入
れ70〜80℃に加温後、攪拌を開始し、赤外線吸収ス
ペクトルでフラスコ内容物のイソシアネート基含有率が
0.1%以下になるまで攪拌して反応を終了し、ウレタン
変性ポリエステルアクリレート(A−2)を得た。
【0035】実施例1 上記製造例1および2で合成したウレタン変性ポリエス
テルアクリレート(A−1)、(A−2)に、分子中に
重合性不飽和結合を3個有する化合物(B−1)、(B
−2)と、分子中に重合性不飽和結合を1個有する化合
物(C−1)、(C−2)、光開始剤(D−1)及び離
型剤(E−1)、(E−2)を表1に示す割合で配合し
均一にした後、目開き1μm のカートリッジフィルター
を通して濾過し、組成物を得た。
【0036】
【表1】 B−1:トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリアクリレート B−2:ペンタエリスリトールトリアクリレート C−1:ジシクロペンテニルオキシエチルメタアクリレート D−1:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン E−1:メガファック F−177(商品名、大日本インキ化学工業製) E−2:メガファック F−144D( 同上 )
【0037】実施例2 表1中の配合例1の組成物を用いて、複合型光学素子を
以下のように製造した。まず、この樹脂組成物を、φ4
0mm、R1=76mm凹,R2=50mm凸、中心厚
5.7mm、材質BSL7(オハラ光学製)の基材球面
レンズのR1凹面上に適量滴下する。なお、前記R1凹面
上は予めカップリング処理が施されており、また、R2
凸面上にはMgF2からなる厚み130nmの反射防止
膜が設けられている。次に超硬合金製の、R=75mm
凸に鏡面研磨された金型により、樹脂を押し広げ、中心
樹脂厚が105μmになるよう固定する。
【0038】この状態で、ガラスレンズを通して紫外線
を樹脂に照射し重合させた。この後、ガラスレンズを固
定し、前記金型を上昇させると、樹脂層と金型間で容易
に剥離し、複合型光学素子を得ることが出来た。
【0039】また、金型をクリーニング等のメンテナン
スを入れること無く、連続して複数の複合型光学素子を
成形することが出来た。この、光学素子の樹脂面上に表
2の様な反射防止膜を設けて複合型光学素子を完成させ
た。
【0040】
【表2】 上記のようにして得られた複合型光学素子にたいし、以
下のような耐久性試験を行った。その結果を表3に示
す。 (1) 高温高湿試験 70℃80%RH環境下に1000時間放置する。 (2) ヒートサイクル試験 −20℃、70℃を各30分放置するサイクルを5回繰
り返す。 (3) 評価内容 (1)、(2)の試験前後で、ガラスレンズからの樹脂層の剥
離、樹脂層のクラック、反射防止膜の損傷の有無を目視
により確認した。
【0041】
【表3】 以上のように、金型からの離型性が良好で、耐久性に優
れる、複合型光学素子を得ることが出来た。
【0042】実施例3 表1中の配合例2から5の組成物を用いて複合型光学素
子を以下のように製造した。
【0043】まず、これらの樹脂組成物を、φ40m
m、R1=76mm凹,R2=50mm凸、中心厚5.7
mm、材質BSL7(オハラ光学製)の基材球面レンズ
のR1凹面上に適量滴下する。なお、前記R1凹面上は予
めカップリング処理が施されており、また、R2凸面上
にはMgF2からなる厚み130nmの反射防止膜が設
けられている。次に超硬合金製の、R=75mm凸に鏡
面研磨された金型により、樹脂を押し広げ、中心樹脂厚
が105μmになるよう固定する。
【0044】この状態で、ガラスレンズを通して紫外線
を樹脂に照射し重合させた。この後、ガラスレンズを固
定し、前記金型を上昇させると、樹脂層と金型間で容易
に剥離し、複合型光学素子を得ることが出来た。
【0045】また、金型をクリーニング等のメンテナン
スを入れること無く、連続して複数の複合型光学素子を
成形することが出来た。この、光学素子の樹脂面上に表
4の様な反射防止膜を設けて複合型光学素子を完成させ
た。
【0046】
【表4】 ※ZT:ZrO2+Ta25(9:1 重量比) 上記のようにして得られた複合型光学素子にたいし、実
施例2と同様に耐久性試験を行った。その結果を表5に
示す。
【0047】
【表5】 以上のように、金型からの離型性が良好で、耐久性に優
れる、複合型光学素子を得ることが出来た。
【0048】尚、本実施例は、基材をメニスカスレンズ
形状としたが、両凹レンズ、両凸レンズ、平板などの形
状でも良い。又、基材凹面へ樹脂層を設ける以外に凸
面、平面などに樹脂層を設けても良く、基材の片面のみ
でなく、両面に樹脂層を設けても良い。基材材質はガラ
スのみならず、アクリル樹脂やポリカーボネートのよう
なプラスチックでも良い。 さらに、本実施例は所望の
形状を球面としたが、非球面形状やフレネルレンズ、カ
メラの焦点板に見られるような山形の繰り返し形状やプ
リズム等の平面形状の用途にも応用が可能である。
【0049】
【発明の効果】本発明により、硬化膜の耐久性や光学特
性に優れているとともに、長期安定性、硬化後の離型性
が良い樹脂組成物を得ることが出来る。
【0050】またこの樹脂組成物を用いて複合型光学素
子を製造することにより、樹脂層が1層構成でも耐久性
に優れているとともに、生産時の離型性が良く、離型に
関する不良を起こさずに、連続して安定に生産できるた
め、生産性が高い複合型光学素子を得ることができる。
【0051】特に基材にガラスまたはプラスチックレン
ズを用いることで、光学特性の環境安定性に優れた複合
型光学素子を得ることが出来る。
フロントページの続き (72)発明者 斎藤 治 埼玉県上尾市浅間台3−16−10−201

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)主鎖骨格としてラクトンの開環重
    合で得られるものと同一の化学構造を有するポリエステ
    ルポリオール(a1)に、ポリイソシアネート(a2)と水
    酸基含有(メタ)アクリレート(a3)とを反応させて得
    られるウレタン変性ポリエステル(メタ)アクリレート
    と、(B)分子中に重合性不飽和結合を3個以上有する
    化合物と、(C)分子中に重合性不飽和結合を1個有す
    る化合物と、(E)フッ素化合物とを含有することを特
    徴とする光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (E)フッ素化合物がフッ素含有の界面
    活性剤である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリエステルポリオール(a1)が、ε−
    カプロラクトンの開環重合反応で得られる化学構造と同
    一の化学構造を主鎖骨格の主成分として有する請求項1
    または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ポリエステルポリオール(a1)の平均分
    子量が、200〜5000である請求項1、2または3
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ポリイソシアネート(a2)が、水添4,4
    ´−ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレ
    ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
    ト、イソホロンジイソシアネート、トランスシクロヘキ
    サン1,4 −ジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリ
    イソシアネート、1,8 −ジイソシアネート−4−イソシ
    アネートメチルオクタン、1,3,6 −ヘキサメチレントリ
    イソシアネートおよびトリメチルヘキサメチレンジイソ
    シアネートからなる群から選ばれる1種以上の脂肪族ポ
    リイソシアネートである請求項1〜4のいずれか1つに
    記載の組成物。
  6. 【請求項6】 光重合開始剤(D)を含有する請求項1
    〜5のいずれか1つに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 (A)、(B)および(C)、更に必要
    により(D)の各成分の合計100重量%中に含有され
    るウレタン変性ポリエステル(メタ)アクリレート
    (A)の含有率が10〜90重量%である請求項1〜6
    のいずれか1つに記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ウレタン変性ポリエステル(メタ)アク
    リレート(A)の含有率が20〜70重量%である請求
    項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 (A)、(B)および(C)、更に必要
    により(D)の各成分の合計100重量%中に含有され
    る分子中に重合性不飽和結合を3個以上有する化合物
    (B)の含有率が2〜70重量%である請求項1〜8の
    いずれか1つに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 (A)、(B)および(C)、更に必
    要により(D)の各成分の合計100重量%中に含有さ
    れる分子中に含有される分子中に重合性不飽和結合を1
    個有する化合物(C)の含有率が10〜60重量%であ
    る請求項1〜9のいずれか1つに記載の組成物。
  11. 【請求項11】 (A)、(B)、(C)および(D)
    の各成分の合計100重量%中に含有される光重合開始
    剤(D)の含有率が0.5〜10重量%である請求項1〜
    10のいずれか1つに記載の組成物。
  12. 【請求項12】 (A)、(B)および(C)、更に必
    要により(D)の各成分の合計100重量%中に含有さ
    れるフッ素化合物(E)の含有率が0.1〜20重量%で
    ある請求項1〜11のいずれか1つに記載の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか1つに記載
    の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を硬化させてなる
    樹脂層が、基材の表面に所望の形状に設けられているこ
    とを特徴とする複合型光学素子。
  14. 【請求項14】 基材がガラスレンズである請求項13
    記載の複合型光学素子。
  15. 【請求項15】 基材がプラスチックレンズである請求
    項13記載の複合型光学素子。
JP7148395A 1995-03-29 1995-03-29 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子 Pending JPH08269147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148395A JPH08269147A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148395A JPH08269147A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269147A true JPH08269147A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13461945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7148395A Pending JPH08269147A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007558A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置
WO2011007557A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子およびその製造方法、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007558A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置
WO2011007557A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子およびその製造方法、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置
JP5302403B2 (ja) * 2009-07-16 2013-10-02 パナソニック株式会社 複合光学素子およびその製造方法、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置
US9511517B2 (en) 2009-07-16 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite optical element and process for production thereof, and imaging device and optical recording/reproduction device each equipped with the composite optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7553544B2 (en) Precursor composition for optical resin, resin for optical use, optical element, and optical article
JP5241023B2 (ja) 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
US7790266B2 (en) Reboundable optical structure
US20070149672A1 (en) Polymerizable materials
WO2003077243A1 (en) Optical information medium
JP2000038547A (ja) 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
US8466208B2 (en) Curable sheet composition
JP2007039482A (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP2010169708A (ja) 複合型光学素子
JP2796331B2 (ja) プラスチック成形レンズ
JP3092071B2 (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子
JP2011033875A (ja) 光学レンズ用エネルギー線硬化型樹脂組成物及び光学レンズ
JPH08269147A (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子
JPS62258401A (ja) 非球面レンズ
JP2000281725A (ja) 光学レンズ用紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた光学素子
JP5328003B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JPH03296513A (ja) 紫外線硬化型光学レンズ用樹脂組成物及び光学レンズ
JPH0578507A (ja) 紫外線硬化性透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JP2000281725A5 (ja)
JP3143921B2 (ja) 光学素子および光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2949780B2 (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US20090239968A1 (en) Resin composition, resin composition for lens, and cured product thereof
JPH04145111A (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子
JPH08258171A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP2005352324A (ja) 低屈折率樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201