JPH08269109A - アクリル系粘着シートの製造方法 - Google Patents

アクリル系粘着シートの製造方法

Info

Publication number
JPH08269109A
JPH08269109A JP7073479A JP7347995A JPH08269109A JP H08269109 A JPH08269109 A JP H08269109A JP 7073479 A JP7073479 A JP 7073479A JP 7347995 A JP7347995 A JP 7347995A JP H08269109 A JPH08269109 A JP H08269109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
weight
meth
acrylate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7073479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492011B2 (ja
Inventor
Takamasa Fukuoka
孝政 福岡
Masashi Okabe
優志 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP07347995A priority Critical patent/JP3492011B2/ja
Publication of JPH08269109A publication Critical patent/JPH08269109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492011B2 publication Critical patent/JP3492011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】剪断強度および剥離強度の良好なアクリル系粘
着シートの製造方法を提供することにある。 【構成】(A)アルキル(メタ)アクリレートおよび
(B)極性基を有するビニルモノマーからなるビニル系
混合モノマー、(C)特定形状あるいは特定性状の微粒
子充填剤および熱分解型ラジカル重合開始剤からなる熱
重合性組成物を、スクリュー押出機中に供給し、加熱重
合することを特徴とするアクリル系粘着シートの製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車部品や建材とい
った構造物の接着固定に好適で、かつ接着作業の簡便な
アクリル系粘着シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車産業、電気電子産業、建材
等の多くの分野における構造用接着剤の代替品として、
無溶剤による作業の安全性および充分な感圧接着性によ
る高い作業効率といった理由により、例えば、ポリエチ
レン系発泡体、クロロプレン系発泡体、ウレタン系発泡
体、アクリル系発泡体等の各発泡体を基材としその両面
にアクリル系粘着剤を積層した両面粘着テープが好適に
用いられている。
【0003】しかしながら、上記両面粘着テープでは、
基材として用いられている発泡体の層間強度が低いた
め、発泡体が凝集破壊してしまい、重量物の接着固定に
おいては充分な剪断強度および剥離強度が得られにくい
という問題点があった。
【0004】上記問題点を解決するために、アクリル系
モノマー混合物中にガラスのミクロバブルを分散させた
光重合性組成物をフィルム上に数百μmの厚さで塗布し
た後、光重合することにより得られるアクリル系シート
基材に、他の粘着剤層を積層した感圧接着テープが開示
されている(特公昭57−17030号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ア
クリル系シート基材を製造する際に、上記アクリル系モ
ノマー混合物と比較して比重の軽いガラスのミクロバブ
ルを均一に分散させると共に、数百μmの厚さに均一に
塗工するためにチキソトロピー性付与剤を上記組成物に
溶解しておく必要があり、このため凝集力が低下し、最
終的に得られる感圧接着テープの剪断強度および剥離強
度が充分に得られにくいという問題点があった。
【0006】更に、上記組成物中に分散されているガラ
スのミクロバブルにより光透過性が阻害され、アクリル
系シート基材を構成しているアクリル系重合体の重合度
が不均一なものとなったり、また、熱伝導率が低下する
ため、発生する重合熱を効率的に除去できず蓄熱し、同
様に重合度が不均一なものになり、結果として粘着物性
が安定的に得られにくいといった問題点もあり、光重合
による一連のプロセスは必ずしも効率の良いものではな
かった。
【0007】本発明の目的は、剪断強度および剥離強度
の良好なアクリル系粘着シートの製造方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明で用いられるビニ
ル系混合モノマーは、アルキル(メタ)アクリレート
(A)および、極性基を有するビニルモノマー(B)か
らなる。
【0009】上記アルキル(メタ)アクリレート(A)
は、アルキル基の炭素数が4〜18のものであり、例え
ば、n−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリ
レート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−ノニ
ル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレ
ート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート等が挙げられ、これらは単独で使用さ
れてもよいし、また2種類以上併用されてもよい。ま
た、アルキル基の炭素数が1〜3のアルキル(メタ)ア
クリレートも共重合可能であるが、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート等はガラス転移温度を上昇させるの
で、少量に抑える方が好ましい。
【0010】上記アルキル(メタ)アクリレート(A)
の含有量は、少なくなると凝集力が高くなり充分な感圧
接着性が得られにくくなり、また多くなると凝集力が低
くなり充分な剪断強度が得られにくくなるため、上記ビ
ニル系混合モノマー中、好ましくは50〜98重量%、
より好ましくは70〜95重量%である。
【0011】上記極性基を有するビニルモノマー(B)
は、上記アルキル(メタ)アクリレート(A)と共重合
可能なものであり、例えば、(メタ)アクリル酸、イタ
コン酸、クロトン酸、(無水)マレイン酸、(無水)フ
マル酸、カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシ
ル基含有ビニルモノマー、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、カプロラクトン変成(メタ)アクリレート、ポリエ
チレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコール(メタ)アクリレート等の水酸基含有ビニ
ルモノマー、(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピ
ロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルラウ
リロラクタム、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メ
タ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブト
キシメチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノメチル
(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
レート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等
の窒素含有ビニルモノマー等が挙げられ、これらは単独
で使用されてもよいし、また2種類以上併用されてもよ
い。
【0012】上記極性基を有するビニルモノマー(B)
の含有量は、少なくなると凝集力が低くなり、充分な剪
断強度が得られにくくなり、また多くなると凝集力が高
くなり、充分な感圧接着性が得られにくくなるため、上
記ビニル系混合モノマー中、好ましくは2〜50重量
%、より好ましくは5〜30重量%である。
【0013】上記アルキル(メタ)アクリレート(A)
および極性基を有するビニルモノマー(B)以外に、他
のビニルモノマーが含有されてもよく、例えば、酢酸ビ
ニル、ピバリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレ
ン、イソボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられ、
これらは単独で使用されてもよいし、また2種類以上併
用されてもよい。
【0014】上記他のビニルモノマーの含有量は、多く
なると凝集力が高くなり、充分な感圧接着性が得られに
くくなるため、上記ビニル系混合モノマー中、好ましく
は30重量%以下、より好ましくは20重量%以下であ
る。
【0015】本発明で用いられる熱重合性組成物は、上
記ビニル系混合モノマー中に、多孔質無機微粒子
(C)、偏平状無機微粒子(D)、非極性有機微粒子
(E)、架橋有機微粒子(F)のいずれかの微粒子充填
剤および熱分解型ラジカル重合開始剤からなる。
【0016】上記微粒子充填剤は、本発明の製造方法で
得られるアクリル系粘着シートの応力緩和性を向上させ
ることにより、剪断強度や剥離強度を向上させる目的で
添加される。
【0017】上記多孔質無機微粒子(C)とは、粒子表
面に無数の孔を有する無機微粒子であり、比表面積が3
0〜1,000m2 /gのものが挙げられ、また、中
空、非中空いずれでもよく、具体的には、ケイソウ土等
の天然無機微粒子、中空多孔質シリカ微粒子、多孔質非
晶性シリカ微粒子、多孔質シリカゲル等の合成無機微粒
子等が挙げられる。
【0018】上記多孔質無機微粒子(C)の比表面積
は、小さくなると微粒子界面での接着面積が小さく、剪
断強度が充分に得られにくくなり、また大きくなると微
粒子の強度が低下し、剪断強度や剥離強度が充分得られ
にくくなるため、30〜1,000m2 /gが好まし
い。
【0019】上記多孔質無機微粒子(C)の平均粒子径
は、大きくなると剪断強度が充分に得られにくくなるた
め、100μm以下のものに限定され、50μm以下が
好ましい。
【0020】上記多孔質無機微粒子(C)の添加量は、
少なくなるとアクリル系粘着シートの剪断強度が充分に
得られにくくなり、また多くなると上記熱重合性組成物
を重合した後の流動性が低下し、成形性が充分に得られ
にくくなるため、上記ビニル系混合モノマー100重量
部に対して、0.5〜20重量部に限定され、好ましく
は1〜15重量部、より好ましくは3〜10重量部であ
る。
【0021】上記偏平状無機微粒子(D)とは、アスペ
クト比が10〜50の偏平形状の無機微粒子であって、
例えば、微粉カリウム・フッ素雲母、微粉ナトリウム・
フッ素雲母等の合成雲母等が挙げられ、また、着色の度
合いは強いが、マスコバイト、フロゴバイト等のマイカ
も挙げられる。市販品としては、商品名「MK−10
0」、「MK−200」、「MK−300」(全てコー
プケミカル社製)等の高純度フッ素四ケイ素雲母等があ
る。
【0022】上記偏平状無機微粒子(D)の平均アスペ
クト比は、小さくなるとアクリル系粘着シートの剪断強
度が充分に得られにくくなり、また大きくなると得られ
るシートの表面性が充分に得られにくくなるため、20
〜40が好ましい。
【0023】上記偏平状無機微粒子(D)の平均直径
は、大きくなると剪断強度が充分に得られにくくなるた
め、50μm以下に限定され、30μm以下が好まし
い。
【0024】上記偏平状無機微粒子(D)の添加量は、
少なくなるとアクリル系粘着シートの剪断強度が充分に
得られにくくなり、また多くなると上記熱重合性組成物
の重合後の流動性が低下し、アクリル系粘着シートの成
形性が充分に得られにくくなるため、上記ビニル系混合
モノマー100重量部に対して、1〜25重量部、好ま
しくは2〜20重量部、より好ましくは3〜15重量部
である。
【0025】上記非極性有機微粒子(E)とは、著しい
極性を有しない有機高分子、シリコーン系高分子等の非
架橋体微粒子であり、例えば、低密度ポリエチレン(L
DPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、
高密度ポリエチレン(HDPE)等のポリエチレン微粒
子、ポリプロピレン微粒子、ジメチルシリコーン等のシ
リコーン系微粒子等が挙げられる。
【0026】上記非極性有機微粒子(E)の平均粒子径
は、小さくなると剪断強度や剥離強度が得られにくくな
り、また大きくなっても同様に剪断強度や剥離強度が得
られにくくなるため、1〜100μmに限定され、2〜
80μmが好ましく、5〜50μmがより好ましい。
【0027】上記非極性有機微粒子(E)の添加量は、
少なくなるとアクリル系粘着シートの剪断強度が充分に
得られにくくなり、また多くなると上記熱重合性組成物
の重合後の流動性が低下し、アクリル系粘着シートの成
形性が充分に得られにくくなるため、上記ビニル系混合
モノマー100重量部に対して、5〜80重量部に限定
され、好ましくは10〜70重量部、より好ましくは1
5〜60重量部である。
【0028】上記架橋有機微粒子(F)とは、ゲル分率
が30〜98重量%の有機微粒子であり、例えば、架橋
ポリメチルメタクリレート微粒子、架橋ポリスチレン微
粒子、またはそれらを主成分とする架橋共重合体微粒
子、フェノール樹脂微粒子、グアナミン樹脂微粒子等が
挙げられる。
【0029】上記架橋有機微粒子(F)のゲル分率は、
低くなると高温時に軟化し、充分な剪断強度や剥離強度
が得られにくくなり、また高くなると粘着剤との接着性
が充分に得られず、剥離強度が低下するため、30〜9
8重量%が好ましく、50〜98重量%がより好まし
い。
【0030】上記架橋有機微粒子(F)の平均粒子径
は、小さくなると剪断強度や剥離強度が得られにくくな
り、また大きくなると成形性や剥離強度が充分に得られ
にくくなるため、6〜100μmに限定され、6〜50
μmが好ましい。
【0031】上記架橋有機微粒子(F)の添加量は、少
なくなるとアクリル系粘着シートの剪断強度が充分に得
られにくくなり、また多くなると上記熱重合性組成物の
重合後の流動性が低下し、アクリル系粘着シートの成形
性が充分に得られにくくなるため、上記ビニル系混合モ
ノマー100重量部に対して、5〜70重量部に限定さ
れ、好ましくは10〜50重量部、より好ましくは15
〜40重量部である。
【0032】上記熱分解型ラジカル重合開始剤は、一般
にアクリル系モノマーのラジカル重合に用いられるもの
であれば特に限定されず、例えば、ベンゾイルパーオキ
サイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、
p−クロロベンゾイルパーオキサイド、o−クロロベン
ゾイルパーオキサイド、ビス−3,5,5−トリメチル
シクロヘキサノールパーオキサイド等のジアシルパーオ
キサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル
−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、t
−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン等のジアルキルパーオキサイド、
1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン
等のパーオキシケタール、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート等のアルキルパーエステル、ジイソプロピルパー
オキシジカーボネート等のパーカーボネート等の有機過
酸化物、2,2’−アゾビス−イソブチロニトリル、
2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル、2,2’−アゾビスシクロヘキシルニトリル、1,
1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリ
ル)、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメ
チルバレロニトリル等のアゾ化合物が挙げられ、特に、
本発明で用いられるアクリル系モノマーへの溶解性が良
好であることからベンゾイルパーオキサイド、2,2’
−アゾビス−イソブチロニトリル、2,2’−アゾビス
−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビ
ス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2−フェ
ニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニト
リルが好適に使用される。
【0033】上記熱分解型ラジカル重合開始剤の添加量
は、少なくなると重合時のラジカル発生量が不足し、限
られた滞留時間内では充分な転化率の重合体が得られに
くく、また多くなるとラジカル発生量が多くなり重合体
の分子量が低下し、充分な剪断強度が得られにくくなる
ため、上記ビニル系混合モノマー100重量部に対し
て、好ましくは0.01〜2重量部、より好ましくは
0.02〜1重量部である。
【0034】上記熱重合性組成物の必須成分は上述の通
りであるが、必要に応じて、物性を損なわない範囲で連
鎖移動剤、粘着付与剤、安定剤、可塑剤等が添加されて
もよく、これらの添加量は、上記ビニル系混合モノマー
100重量部に対して、好ましくは10重量部以下であ
る。
【0035】上記連鎖移動剤としては、例えば、n−ブ
チルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ド
デシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン等が挙
げられ、この添加量は上記ビニル系混合モノマー100
重量部に対し、0.01〜0.1重量部が好ましい。
【0036】上記粘着付与剤としては、例えば、C5系
およびC9系(水添)石油樹脂、(水添)ロジン樹脂、
(水添)ロジンエステル樹脂、(水添)テルペン樹脂、
(水添)テルペンフェノール樹脂、(水添)クマロン・
インデン樹脂、不均化ロジン樹脂、不均化ロジンエステ
ル樹脂、重合ロジン樹脂、重合ロジンエステル樹脂とい
った全ての粘着付与剤が挙げられるが、重合前に添加さ
れるため重合速度の低下や得られる重合体の分子量低下
といった問題があることから、例えば、上記連鎖移動剤
等の添加量を適宜調節する必要がある。
【0037】また、比較的重合阻害が少ないことから、
例えば、C5系およびC9系水添石油樹脂、水添ロジン
樹脂、水添ロジンエステル樹脂、水添テルペン樹脂、水
添テルペンフェノール樹脂、水添クマロン・インデン樹
脂、不均化ロジン樹脂、不均化ロジンエステル樹脂、重
合ロジン樹脂、重合ロジンエステル樹脂等の不飽和結合
の少ない粘着付与剤が好適に挙げられ、これらは単独で
用いてもよく、また2種類以上併用してもよい。
【0038】上記粘着付与剤はアクリル系粘着シート中
では未架橋成分として残るので、添加量が多くなると凝
集力が低くなり、充分な剪断強度が得られない。このた
め、添加量は上記ビニル系混合モノマー100重量部に
対して、好ましくは30重量部以下、より好ましくは2
0重量部以下である。
【0039】本発明のアクリル系粘着シートは、上記で
得られた熱重合性組成物を、スクリュー押出機中に供給
し、加熱重合することにより得られる。
【0040】本発明で用いられるスクリュー押出機とし
ては、1軸スクリュー押出機、2軸スクリュー押出機お
よび3本以上のスクリューを有する多軸スクリュー押出
機等が用いられる。1軸スクリュー押出機としては、例
えば、フルフライト型スクリューを有するものの他、不
連続フライト型スクリュー、ピンバレル、ミキシングヘ
ッド等を有するものが挙げられ、2軸スクリュー押出機
としては、例えば、噛み合い同方向回転型、噛み合い異
方向回転型、非噛み合い異方向回転型等が挙げられる。
スクリュー形状は特に限定されるものではないが、同方
向回転型なら1〜3条タイプ、異方向回転型なら1〜8
条タイプで、フルフライト型を中心に部分的に、ニーデ
ィングディスク、シールリング、逆ネジ、ローター等の
スクリューエレメントを有していてもよい。また平行ス
クリュー型、コニカルスクリュー型のいずれでもよい。
特に、これらの中では噛み合い(セルフワイピング)同
方向回転型2軸スクリュー押出機が熱交換性能が高く、
更に長期滞留が少ないという点で好適に用いられる。
【0041】上記熱重合性組成物を上記スクリュー押出
機に供給する方法としては、特に限定されるものではな
く、例えば、上記熱重合性組成物の構成成分である上記
ビニル系混合モノマー、微粒子充填剤、熱分解型ラジカ
ル重合開始剤、およびその他の添加剤を攪拌槽等を用い
て予め混合したものを1つの供給口より供給してもよい
し、また、これらの内のいくつかを予め混合したもの、
あるいは各々単独のものを別々の供給口より供給しても
よい。
【0042】上記熱重合性組成物を連続的に上記スクリ
ュー押出機に供給する場合はポンプを用いるのが一般的
であり、市販の溶液搬送用ポンプは全て使用可能であ
り、例えば、プランジャーポンプ、ケミカルギアポン
プ、ローラーポンプ等が挙げられる。
【0043】上記熱重合性組成物を上記スクリュー押出
機に供給する際に、重合反応の酸素阻害を防止すると共
に重量平均分子量1,000前後の低分子量分の生成を
防止する目的で、窒素置換等により溶存酸素が除去され
た方がよく、溶存酸素濃度は好ましくは1ppm以下、
より好ましくは0.5ppm以下である。
【0044】上記アクリル系粘着シートを得るには、上
記熱重合性組成物の重合温度を上記スクリュー押出機内
のバレルの設定温度により適切に調整する必要があり、
低くなると重合に時間がかかり、また高くなるとラジカ
ル発生量が増加し、重量平均分子量が低下するため粘度
が上昇せず、このためスクリュー押出機内での充分な滞
留時間が得られにくくなるので、好ましくは60〜20
0℃であり、より好ましくは80〜160℃である。
【0045】上記スクリュー押出機の内部は、供給され
たモノマーが重合されていく工程に沿って前段部、中段
部、後段部に分けられ、各区分のバレル温度を別々に設
定することが可能である。各区分の設定温度は、押出機
内での平均滞留時間、アクリル系モノマーの種類、熱分
解型ラジカル重合開始剤の種類等により適宜決定すべき
だが、前段部でのモノマーの沸騰や気化の抑制、中段部
での反応制御、後段部での安定的なスクリューポンピン
グを可能とする内部の充填状態の制御という点を考慮し
て決定されることが望ましい。
【0046】上記スクリュー押出機内での平均滞留時間
は、上記熱重合性組成物の供給速度、反応温度、それが
重合体となるまでの粘度等により決定される。また、上
記粘度は、上記熱重合性組成物の組成、バレル設定温
度、スクリュー押出機のバレル径およびバレル長さ、ス
クリューの形状および回転数、スクリュー押出機出口部
分のブレーカー、ダイヘッド、ダイ金型等の形状等によ
り決定されるため、適宜調節が必要である。
【0047】尚、上記スクリュー押出機内での平均滞留
時間の測定方法としては、例えば、上記熱重合性組成物
と共に適当な有機染料を供給口より少量注入し、出口部
で得られる重合体中の染料濃度を吸光分析等により定量
することにより滞留時間分布を測定し、平均滞留時間を
得る方法が挙げられる。
【0048】また、本発明で用いられるアクリル系粘着
シートを、分子量分布の狭い好適なものとして得るため
に、上記で得られた熱重合性組成物をスクリュー押出機
内で加熱し、塊状重合することにより、所定のモノマー
転化率以下のアクリル系重合体を予め得る重合工程と、
次いで上記スクリュー押出機の出口部付近に設けられた
ベントを利用して残存モノマーを除去する、あるいは、
上記所定のモノマー転化率以下のアクリル系重合体を、
別の真空式ベント機能を備えた脱モノマー用スクリュー
押出機(以下「脱モノマー押出機」とする)に再投入し
て残存モノマーを除去するといった脱モノマー工程を併
用する方法が挙げられるが、脱モノマーを効率的に行え
るという点で、後者の脱モノマー押出機を用いるのが好
ましい。
【0049】上記ビニル系混合モノマーの転化率は、高
くなると主に重合後期に生成する低分子量ポリマーのた
めに分子量分布が広くなり、結果として最終的に得られ
るアクリル系粘着シートの耐熱性が充分に得られにくく
なるため、好ましくは90重量%以下、より好ましくは
85重量%以下、特に好ましくは80重量%以下であ
る。
【0050】上記脱モノマー押出機は、真空式ベント機
能を備えた一般的なスクリュー押出機であり、押出機の
種類としては前述の重合工程に用いられるスクリュー押
出機が全て挙げられ、特に、噛み合い(セルフワイピン
グ)異方向回転型2軸スクリュー押出機が好適に用いら
れる。
【0051】上記真空式ベント機能とは、上記脱モノマ
ー押出機のバレル部にある開口部にベント口を設け、そ
の近傍を真空ポンプにより減圧し、そこを流れる重合体
中の残存モノマーを気化させて、吸引することにより系
外に取り出す機能である。
【0052】真空ベント装置は通常、ベント口、真空ポ
ンプ、ドレイントラップ、それらをつなぐ管から構成さ
れ、ベント口付近に真空ゲージを設けることにより系の
真空度を知ることが可能であり、好ましい真空度は20
0mmHg以下であり、より好ましくは100mmHg
以下である。
【0053】上記脱モノマー押出機には、最低1ヵ所の
ベント口が必要だが、脱モノマーの効率を向上できるこ
とから、好ましくは2ヵ所、より好ましくは3ヵ所以上
であり、また複数のベント口を持つ場合には、それぞれ
別々に真空ポンプに直結したラインを接続することが脱
モノマーを効果的に行う点で好ましい。
【0054】複数のベント口の少なくとも1つは、供給
口よりも上流側にあるもの、いわゆるリアベントである
ことが脱モノマーが早期に行われるという点で好まし
い。
【0055】尚、重合工程の上記スクリュー押出機の先
端出口が上記脱モノマー押出機の供給口と直結された、
いわゆるタンデム方式を用いることで、重合工程と脱モ
ノマー工程が連続するため、エネルギー効率が向上す
る。
【0056】本発明のアクリル系粘着シートは、上記ス
クリュー押出機または上記脱モノマー押出機の出口部に
設けられたダイ金型によりシート状やフィルム状に賦形
されることにより得られる。また、他の基材との多層共
押出、またロッド状やストランド状等の扱いやすい形状
で一旦吐出した後、熱プレス等の任意の方法で他の基材
と共にシート状としてもよい。
【0057】上記アクリル系粘着シートのクリープ特性
を向上させる目的で架橋されてもよく、例えば、シート
状の上記アクリル系粘着シートに直接電子線を照射する
方法、上記スクリュー押出機より得られたアクリル系粘
着シートに多官能ビニルモノマーを添加混合した後、シ
ート状に成形することによりシート状のアクリル系粘着
シートを得、更に紫外線や電子線を照射する方法、ある
いは熱重合性組成物中に多官能ビニルモノマーを添加し
ておき、シート状のアクリル系粘着シートにした後、紫
外線や電子線を照射する方法等が挙げられる。
【0058】上記多官能ビニルモノマーとしては、例え
ば、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールジ(メタ)アクリレート、グリセリンメ
タクリレートアクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、N,N−ジメチルメチレンビスアク
リルアミド、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アク
リル酸ビニル、ジビニルベンゼン等が挙げられる。その
他にもエポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル
(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート
等が挙げられ、これらは単独で用いてもよいし、また2
種類以上併用してもよい。
【0059】上記アクリル系粘着シートのガラス転移温
度は、50℃以下の場合は接着作業時にドライヤー等で
多少の加熱により粘着力を発現する粘着シートとなり、
20℃以下の場合は常温で粘着力を発現する粘着シート
となり、−10℃以下の場合は低温における貼付性に優
れた粘着シートとなる。
【0060】
【作用】本発明の製造方法はスクリュー押出機を用いた
塊状重合であり、溶剤は全く用いていないため、乾燥装
置や乾燥に要する時間、エネルギー等を必要としない。
また、得られたアクリル系粘着シートには、各種微粒子
充填剤が分散しているため弾性率が高くなり、剪断強度
が向上したと考えられる。
【0061】更に、剥離時等の大変形時においては、ポ
リマーマトリックスと各種微粒子充填剤の界面での剥離
により無数の小破壊点が発生し、剥離エネルギーが分散
させられることにより、剥離強度が向上すると考えられ
る。
【0062】本発明では、各種微粒子充填剤をモノマー
中に分散させることにより、均一分散が可能となると共
に、両者の界面が充分に接することで最大の性能を発現
すると考えられ、これはポリマーが重合された後に各種
微粒子充填剤を混合させる方法では充分に達成されない
ことからも裏付けされる。また、スクリュー押出機によ
るプロセスであることから、従来の光重合法において問
題となっていた各種微粒子充填剤の塗工後の沈降、凝集
といった問題がない。
【0063】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。尚、
以下「部」とあるのは「重量部」を意味する。 (熱重合性組成物の作成) 〔実施例1〜2、比較例1〜4〕表1の配合組成に従
い、攪拌機付き容器にモノマーとして、2−エチルヘキ
シルアクリレート(以下「2EHA」とする)、n−ブ
チルアクリレート(以下「BA」とする)、アクリル酸
(以下「AAc」とする)、N−ビニル−2−ピロリド
ン(以下「NVP」とする)、2,2’−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、微粒子充填剤と
して、多孔質無機微粒子である中空多孔質シリカ微粒子
(平均粒子径14μm、比表面積715m2 /g、鈴木
油脂工業社製、商品名「ゴッドボールB−25C」、以
下「B−25C」とする)、多孔質非晶性シリカ微粒子
(平均粒子径0.7μm、比表面積55m2 /g、水澤
化学工業社製、商品名「ミズカシルP−527U」、以
下「P−527U」とする)、あるいは多孔質シリカゲ
ル(平均粒子径350μm、比表面積650m2 /g、
洞海化学工業社製、商品名「M.S.GEL D−35
0−60A」、以下「D−350」とする)を入れて攪
拌した後、25℃に保ちながら流量1.5リットル/m
inの窒素ガス(純度99.9%)を吹き込み、溶存酸
素計(セントラル化学(株)社製、商品名「UC−12
−SOL型」)を用いて上記熱重合性組成物内の溶存酸
素濃度が0.1ppmとなるまで窒素置換された熱重合
性組成物を得た。
【0064】〔実施例3〜5、比較例5〜6〕表2の配
合組成に従い、微粒子充填剤として、偏平状無機微粒子
である合成雲母(平均粒子径3μm、平均アスペクト比
30、コープケミカル社製、商品名「MK−100」、
以下「MK−100」とする)、(平均粒子径7μm、
平均アスペクト比30、コープケミカル社製、商品名
「MK−200」、以下「MK−200」とする)、
(平均粒子径15μm、平均アスペクト比30、コープ
ケミカル社製、商品名「MK−300」、以下「MK−
300」とする)を用いたこと以外は実施例1と同様の
方法で熱重合性組成物を得た。
【0065】〔実施例6〜8、比較例7〜10〕表3の
配合組成に従い、微粒子充填剤として、非極性有機微粒
子であるシリコーン系微粒子(平均粒子径10μm、東
レ・ダウコーニング社製、商品名「トレフィルE−50
1」、以下「E−501」とする)、シリコーン系微粒
子(平均粒子径0.3μm、東芝シリコーン社製、商品
名「トスパール103」、以下「T−103」とす
る)、ポリプロピレン微粒子(平均粒子径35μm、住
友精化社製、商品名「フロープレンB−200」、以下
「B−200」とする)、低密度ポリエチレン微粒子
(平均粒子径10μm、住友精化社製、商品名「フロー
ビーズCL−2080」、以下「CL−2080」とす
る)、低密度ポリエチレン微粒子(平均粒子径180μ
m、住友精化社製、商品名、商品名「フロービーズCL
−2507」、以下「CL−2507」とする)を用い
たこと以外は実施例1と同様の方法で熱重合性組成物を
得た。
【0066】〔実施例9〜10、比較例11〜14〕表
4の配合組成に従い、微粒子充填剤として、架橋有機微
粒子である架橋ポリメチルメタクリレート微粒子(平均
粒子径40μm、ゲル分率90重量%、積水化成品工業
社製、商品名「テクポリマーMBX−40」、以下「M
BX−40」とする)または(平均粒子径4μm、ゲル
分率90重量%、積水化成品工業社製、商品名「テクポ
リマーMB−4C」、以下「MB−4C」とする)、架
橋ポリスチレン微粒子(平均粒子径8μm、ゲル分率8
0重量%、積水化成品工業社製、商品名「テクポリマー
SBX−8」、以下「SBX−8」とする)または(平
均粒子径200μm、ゲル分率80重量%、住友化学工
業社製、商品名「ファインパールPB−3200」、以
下「PB−3200」とする)を用いたこと以外は実施
例1と同様の方法で熱重合性組成物を得た。
【0067】(アクリル系粘着シートの作成)スクリュー押出機 重合工程を行うセルフワイピング型の3条スクリューエ
レメントとニーディングディスクエレメントからなるス
クリュー(直径;29mm、L/D;30)と4分割の
シリンダーバレルを備えた噛み合い型同方向回転2軸ス
クリュー押出機(池貝鉄鋼(株)社製、商品名「PCM
30−30−2V」、以下「PCM30」とする)の先
端に、脱モノマー工程を行う台形型4条スクリュー(直
径;50mm、L/D;25)と4分割のシリンダーバ
レルを備えた完全噛み合い型異方向回転2軸スクリュー
押出機(積水工機(株)社製、商品名「SLM50
S」、以下「SLM50S」とする)を直結し、上記S
LM50Sの先端には幅17cm、厚さ1mmのシート
状の吐出形状に調節されたコートハンガーダイを連結し
た。
【0068】その際に、上記SLM50Sの4分割のシ
リンダーバレルは、その上流側から第1バレル、第2バ
レル、第3バレル、第4バレルとし、第2バレルの開口
部に上記PCM30を、ヒーター付き直管(直径;10
mm、長さ;180mm)を介して連結させた。尚、第
1バレルにはリアベントa、第3バレルおよび第4バレ
ルにはフロントベントbおよびcがそれぞれ取り付けら
れ、各ベントは真空ラインと直結させ、以上により2連
型のタンデム押出機を得た。
【0069】重合工程 上記2連型タンデム押出機における上記PCM30の第
1バレルは70℃、第2バレルは100℃、第3バレル
および第4バレルは150℃、スクリュー回転数は90
rpmに設定し、またヒーター付き直管内部は150
℃、上記SLM50Sの第1バレルおよび第2バレルは
130℃、第3バレルおよび第4バレルは150℃、ス
クリュー回転数は25rpmに設定した後、マイクロポ
ンプ((株)中央理科社製、商品名「VC−102 M
ODEL186−346」)を用いて、実施例1〜5お
よび比較例1〜6の上記熱重合性組成物をそれぞれ連続
供給し、塊状重合を行った。
【0070】脱モノマー工程 上記SLM50Sのリアベントaは100mmHgに、
フロントベントbおよびcはそれぞれ60mmHgに保
持し、脱モノマー工程を行った。
【0071】(シート状のアクリル系粘着シートの作
成)以上のプロセスが定常状態になったところで、上記
SLM50Sの先端のコートハンガーダイより吐出され
たシート状に賦形されたアクリル系粘着シートを、離型
処理した厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(PETフィルム)にラミネートし、電子線照射
装置(日新ハイボルテージ社製、商品名「キュアトロン
EBC−200−20−30」)内で10Mradの電
子線を照射し、厚み1.0±0.1mmのアクリル系粘
着シートを得た。
【0072】評価項目および評価法を以下に示す。 (成形性)上記各アクリル系粘着シートの表面性を目視
観察し、著しい表面荒れのあるものを「不良」とし、そ
れ以外を「良好」とし、測定結果を表1〜4に示した。
【0073】(残存モノマー量および転化率の測定)上
記アクリル系粘着シートの所定量(Wa )中に残存する
BA量(WBA)および2EHA量(W2EHA)を、内部標
準法を用いたガスクロマトグラフ法(GC)により測定
し、便宜上、以下の式により残存モノマー量および転化
率を求めた。 ・ 残存モノマー量(%)=100×(WBA+W2EHA
/Wa ・ 転化率(%)=〔1−(WBA+W2EHA)/Wa 〕×
100 上記内部標準としては2−エチルヘキシルメタクリレー
トを用い、カラムはPEG20M、GC測定装置は「G
C−14A」およびFID検出器(共に島津製作所
(株)社製)を用い、その使用上の指定条件に従い測定
した。上記転化率の測定結果を表1〜4に示した。
【0074】(剪断強度の測定)上記アクリル系粘着シ
ートを幅20mm、長さ10mmに切断した後、その両
面に、プライマー(3M社製、商品名「C−100」)
を2μmの厚さに塗布したSUS板(幅25mm、長さ
50mm、厚さ2mm)を23℃条件下で貼付し、更に
2kgの圧着ローラーを用いて300mm/minの速
度で2往復させて充分貼合わせ、24時間室温条件下に
放置することにより試験片を得た。上記試験片を剪断方
向に、50mm/minの速度で引っ張ることにより剪
断強度を測定した結果を表1〜4に示した。単位はkg
f/cm2 である。 (T型剥離強度の測定)上記アクリル系粘着シートを幅
20mm、長さ70mmに切断した後、その両面に、上
記プライマーを2μmの厚さに塗布したアルミ箔(日本
テストパネル社製、品番「1100P」、JIS H4
000規格品、30mm×100mm×0.03mm)
を23℃条件下で貼付し、更に2kgの圧着ローラーを
用いて300mm/minの速度で2往復させて充分貼
合わせ、24時間室温条件下に放置することにより試験
片を得た。上記試験片を室温条件下でJIS K685
4に準拠し、200mm/minの速度でT形剥離強度
を測定した結果を表1〜4に示した。単位はkgf/2
0mm巾である。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
【発明の効果】本発明のアクリル系粘着シートは、アク
リル系共重合体と比較して高い弾性率を有する特定の微
粒子充填剤が分散しているため剪断強度が高く、また剥
離時の応力を効果的に分散させるため、剥離強度も充分
高いものとなっている。このため、大荷重のかかる用途
に適し、例えば、構造用両面粘着テープの基材として好
適に用いることができ、更にこの様な構造用両面粘着テ
ープは接着剤より扱い易いため、様々な構造体の接合作
業を簡便に行うことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)アルキル(メタ)アクリレートおよ
    び(B)極性基を有するビニルモノマーからなるビニル
    系混合モノマー100重量部、(C)平均粒子径100
    μm以下の多孔質無機微粒子0.5〜20重量部および
    熱分解型ラジカル重合開始剤からなる熱重合性組成物
    を、スクリュー押出機中に供給し、加熱重合することを
    特徴とするアクリル系粘着シートの製造方法。
  2. 【請求項2】(A)アルキル(メタ)アクリレートおよ
    び(B)極性基を有するビニルモノマーからなるビニル
    系混合モノマー100重量部、(D)平均直径50μm
    以下の偏平状無機微粒子1〜25重量部および熱分解型
    ラジカル重合開始剤からなる熱重合性組成物を、スクリ
    ュー押出機中に供給し、加熱重合することを特徴とする
    アクリル系粘着シートの製造方法。
  3. 【請求項3】(A)アルキル(メタ)アクリレートおよ
    び(B)極性基を有するビニルモノマーからなるビニル
    系混合モノマー100重量部、(E)平均粒子径1〜1
    00μmの非極性有機微粒子5〜80重量部および熱分
    解型ラジカル重合開始剤からなる熱重合性組成物を、ス
    クリュー押出機中に供給し、加熱重合することを特徴と
    するアクリル系粘着シートの製造方法。
  4. 【請求項4】(A)アルキル(メタ)アクリレートおよ
    び(B)極性基を有するビニルモノマーからなるビニル
    系混合モノマー100重量部、(F)平均粒子径6〜1
    00μmの架橋有機微粒子5〜70重量部および熱分解
    型ラジカル重合開始剤からなる熱重合性組成物を、スク
    リュー押出機中に供給し、加熱重合することを特徴とす
    るアクリル系粘着シートの製造方法。
JP07347995A 1995-03-30 1995-03-30 アクリル系粘着シートの製造方法 Expired - Fee Related JP3492011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07347995A JP3492011B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 アクリル系粘着シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07347995A JP3492011B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 アクリル系粘着シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269109A true JPH08269109A (ja) 1996-10-15
JP3492011B2 JP3492011B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=13519466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07347995A Expired - Fee Related JP3492011B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 アクリル系粘着シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492011B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167562A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Fujicopian Co Ltd 転写式感圧接着テープ
WO2005044875A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 重合性組成物及び(メタ)アクリル系熱伝導シートの製造方法
WO2006085483A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Fujicopian Co., Ltd. 転写式感圧接着テープ
JP2006348236A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 基材レス両面粘着テープ
JP2006348234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 感圧接着テープ
JP2012153804A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Lintec Corp 接着剤組成物および接着シート
KR20150118255A (ko) * 2014-04-11 2015-10-22 주식회사 켐코 차광성 및 절연성이 개선된 차광테이프용 감압성 점착제 조성물
CN111566133A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 株式会社Lg化学 用于制造低分子量丙烯酸类树脂的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101191115B1 (ko) 2008-02-13 2012-10-15 주식회사 엘지화학 수성 점착제 조성물, 그의 제조 방법, 점착 시트 및 이를사용한 백그라인딩 방법
KR102637260B1 (ko) * 2021-04-19 2024-02-15 삼성에스디아이 주식회사 (메트)아크릴계 점착 필름, 이를 포함하는 광학 부재 및 이를 포함하는 광학표시장치

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686688B2 (ja) * 2000-12-01 2011-05-25 フジコピアン株式会社 手持ち型の転写式感圧接着テープ転写具
JP2002167562A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Fujicopian Co Ltd 転写式感圧接着テープ
WO2005044875A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 重合性組成物及び(メタ)アクリル系熱伝導シートの製造方法
WO2006085483A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Fujicopian Co., Ltd. 転写式感圧接着テープ
DE112006000152B4 (de) 2005-02-10 2022-02-03 Fujicopian Co., Ltd. Haftklebeband vom Übertragungs-Typ
US8227081B2 (en) 2005-02-10 2012-07-24 Fujicopian Co., Ltd. Transfer-type pressure sensitive adhesive tape
JP2006348234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 感圧接着テープ
JP4505582B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-21 フジコピアン株式会社 打ち抜き加工用感圧接着テープ
JP4505583B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-21 フジコピアン株式会社 ダイカットで使用する基材レス両面粘着テープ
JP2006348236A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 基材レス両面粘着テープ
JP2012153804A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Lintec Corp 接着剤組成物および接着シート
KR20150118255A (ko) * 2014-04-11 2015-10-22 주식회사 켐코 차광성 및 절연성이 개선된 차광테이프용 감압성 점착제 조성물
CN111566133A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 株式会社Lg化学 用于制造低分子量丙烯酸类树脂的方法
EP3722336A4 (en) * 2018-01-11 2021-02-24 Lg Chem, Ltd. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF RESIN BASED ON ACRYLIC LOW MOLECULAR WEIGHT
JP2021509695A (ja) * 2018-01-11 2021-04-01 エルジー・ケム・リミテッド 低分子量アクリル系樹脂の製造方法
US11427658B2 (en) 2018-01-11 2022-08-30 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing low molecular weight acrylic resin
CN111566133B (zh) * 2018-01-11 2022-11-15 株式会社Lg化学 用于制造低分子量丙烯酸类树脂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3492011B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10208232B2 (en) Adhesive composition
KR101087323B1 (ko) 열 인터페이스 소재 및 열 인터페이스 소재의 제조 방법
JP5068922B2 (ja) ホットメルトアクリル感圧接着剤の使用方法
US5100728A (en) High performance pressure sensitive adhesive tapes and process for making the same
KR101076134B1 (ko) 할로겐 무함유 난연성 아크릴계 감압성 접착 시트 또는 테이프
JP2740015B2 (ja) 感圧接着剤
KR100396987B1 (ko) 점탄성조성물의제조방법
EP2622033B1 (en) Hot melt processable pressure sensitive adhesives containing fibrous materials
EP2622032B1 (en) Highly tackified, hot melt processable, acrylate pressure sensitive adhesives
JPH09512054A (ja) 熱ラジカル接着剤、その硬化方法及びそれによって製造される製品
AU3243395A (en) Improvements in or relating to the manufacture of a packaged hot melt adhesive, of a hot melt adhesive material, and of an adhesive coated sheet
JP2505255B2 (ja) 感圧接着テ―プの製造方法
EP2287263A1 (en) Acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet
JPH08269109A (ja) アクリル系粘着シートの製造方法
JP2001288438A (ja) 粘着剤組成物
WO2018207080A1 (en) Adhesive tapes
JP6317938B2 (ja) 粘着シート
JPH08311414A (ja) アクリル系粘着テープ
WO2005059053A1 (ja) 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性発泡シート状成形体およびその製造方法
JPH08113603A (ja) アクリル系粘着剤の製造方法
JP3375430B2 (ja) アクリル系重合体の製造方法
JPH08120230A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH093413A (ja) アクリル系粘着シート
JPH08269411A (ja) 粘着シ―ト類の製造方法
JPH11209725A (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees