JPH08268508A - 自動倉庫用スタッカクレーン - Google Patents

自動倉庫用スタッカクレーン

Info

Publication number
JPH08268508A
JPH08268508A JP7794295A JP7794295A JPH08268508A JP H08268508 A JPH08268508 A JP H08268508A JP 7794295 A JP7794295 A JP 7794295A JP 7794295 A JP7794295 A JP 7794295A JP H08268508 A JPH08268508 A JP H08268508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
stacker crane
board driver
chain
engaged member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7794295A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Matsuyama
太 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP7794295A priority Critical patent/JPH08268508A/ja
Publication of JPH08268508A publication Critical patent/JPH08268508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 案内装置が破損した場合にも機上運転席の正
常な位置を保ち作業者の安全性を図れる自動倉庫用スタ
ッカクレーンを提供するものである。 【構成】 自動倉庫用スタッカクレーンは、被搬送物を
移載する昇降フレーム1の上下動を案内する一対のマス
ト2と、このマスト2と上部フレーム3及び下部フレー
ム4とからなる横移動自在な走行本体5と、この走行本
体5のマスト2に沿って上下動する機上運転席7と、こ
の機上運転席7の上下動を案内する案内手段11と、こ
の機上運転席7を上下動させるために、前記走行本体5
側に設けられたチェーン20と係合する昇降動装置8を
機上運転席7の上部に設けたものである。この構成によ
り、案内装置11が破損した場合でも機上運転席7の重
心が昇降動装置8より下にあるために、昇降動装置8が
チェーン20と係合し、機上運転席7はチェーン20に
より吊り下げられ上下逆さまになることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被搬送物を倉庫ラッ
クへ入出庫する自動倉庫用スタッカクレーンに関するも
ので、特に、非常時の補修作業や定期的な保守点検作業
をするためにマストに沿って上下動する機上運転席の昇
降動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機上運転席を備えた自動倉庫用スタッカ
クレーンの従来例としては、特開平6−255718号
に記載されたものが知られている。この概要を図7に示
すと、スタッカクレーンは、被搬送物を倉庫ラックへ入
出庫するために移載する昇降フレーム1と、この昇降フ
レーム1の上下動を案内する一対のマスト2と、この一
対のマスト2と上部フレーム3及び下部フレーム4とか
らなる走行本体5とを備えている。また、下部フレーム
4には、走行車輪6が設けられており、これにより走行
レール(図示せず)の上を走行本体5が横移動可能とな
る。被搬送物は、昇降フレーム1に乗せられ、この昇降
フレーム1の上下動と、走行本体5の横移動とにより、
所定の倉庫ラックに搬送され入出庫される。
【0003】機上運転席7は、一方のマスト2の外側に
設けられており、機上運転席7の下部に取り付けられた
駆動スプロケット8a、モーターそして減速機などから
なる昇降動装置8とこの昇降動装置8に一対の遊動スプ
ロケット9を介して巻き回され且つ上部フレーム3と下
部フレーム4の間に亘って配設されたチェーン10によ
り上下動可能となっている。また、機上運転席7の上下
動の案内は、機上運転席7側に取り付けられたガイドロ
ーラ部11Aとマスト2の長手方向に沿って取り付けら
れたガイドレール11Bとからなる案内手段11により
なされる。機上運転席7は、昇降動装置8のモータを正
逆転させて駆動スプロケット8aに巻き回されたチェー
ン10と係合することにより、案内手段11に案内され
てマスト2に沿って上下動し、非常時の補修作業や定期
的な保守点検作業の際に、作業者を所定の位置まで昇降
させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したスタ
ッカクレーンでは、昇降動装置8が機上運転席7の下部
に設けれ、機上運転席7の重心が昇降動装置8より上方
に位置するので、案内手段11が破損した場合に機上運
転席7がその自重により昇降動装置8を支点として上下
逆さまになり、作業者の安全性を確保する上で問題があ
った。
【0005】さらに、チェーン10が上部フレーム3と
下部フレーム4の間に亘って配設され、チェーンの全長
が長くなるため、機上運転席7等の荷重によりチェーン
の伸びが大きくなり弛むため、その結果、昇降起動時や
停止時において衝撃が大きくなり、また全長が長い分だ
けコストが高くなるという問題点があった。
【0006】この発明は、このような問題点を解消する
ためになされたもので、案内装置が破損した場合にも機
上運転席の正常な位置を保ち作業者の安全性を図ると共
に、被係合部材の全長を短くすることにより起動時等の
衝撃を減らし、コストの低減を図れる自動倉庫用スタッ
カクレーンを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る自動倉庫用スタッカクレーンは、一対のマストと上部
フレーム及び下部フレームとからなる横移動自在な走行
本体と、走行本体の一対のマストの間を上下動して被搬
送物を移載する昇降フレームと、走行本体のマストに沿
って上下動する機上運転席と、機上運転席側に設けられ
ると共に前記走行本体側に設けられた被係合部材と係合
して機上運転席を上下動させる昇降動装置と、前記機上
運転席の上下動を案内する案内手段とを備えた自動倉庫
用スタッカクレーンにおいて、前記昇降動装置を機上運
転席の上部に設けたものである。
【0008】請求項2に係る自動倉庫用スタッカクレー
ンは、請求項1のスタッカクレーンにおいて、案内手段
が、機上運転席に取り付けられたガイドローラと、マス
トの長手方向に沿って取り付けられ且つガイドローラの
上下動を案内するガイドレールとを備えているものであ
る。
【0009】請求項3に係る自動倉庫用スタッカクレー
ンは、請求項1または請求項2のスタッカクレーンにお
いて、被係合部材の上端が上部フレームに取り付けられ
ると共に下端が下部フレームから所定距離上方に位置で
マストに取り付けらるものである。
【0010】請求項4に係る自動倉庫用スタッカクレー
ンは、請求項3のスタッカクレーンにおいて、被係合部
材の下端が弾性部材を介してマストに取り付けられるも
のである。
【0011】請求項5に係る自動倉庫用スタッカクレー
ンは、請求項4のスタッカクレーンにおいて、被係合部
材がチェーンであると共に昇降動装置がチェーンを巻き
回す駆動スプロケットを備えているものである。
【0012】請求項6に係る自動倉庫用スタッカクレー
ンは、請求項1または請求項2のスタッカクレーンにお
いて、被係合部材の上端が上部フレームに取り付けられ
ると共に下端が昇降動装置に巻き取られるものである。
【0013】請求項7に係る自動倉庫用スタッカクレー
ンは、請求項6のスタッカクレーンにおいて、被係合部
材がワイヤであると共に昇降動装置がワイヤを巻き取る
巻取ドラムを備えているものである。
【0014】
【作用】この発明の請求項1に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンにおいては、昇降動装置を機上運転席の上部に
設けたことにより、案内装置が破損した場合でも機上運
転席の重心が昇降動装置より下にあるために、昇降動装
置が被係合部材と係合し、機上運転席は被係合部材によ
る牽引状態となり上下逆さまになることがない。
【0015】また、請求項2に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンにおいては、機上運転席に取り付けられたガイ
ドローラと、マストの長手方向に沿って取り付けらたガ
イドレールとにより機上運転席の上下動を案内すること
により、より滑らかに且つ確実に機上運転席を上下動さ
せることができる。
【0016】また、請求項3に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンにおいては、被係合部材が上部フレームと下部
フレームよりも所定距離上方の位置との間に配設された
ことにより、被係合部材の全長を短くでき、被係合部材
の伸びを減らすことができる。
【0017】さらに、請求項4に係る自動倉庫用スタッ
カクレーンにおいては、被係合部材が弾性部材を介して
マストに取り付けられることにより、機上運転席等の荷
重による被係合部材の伸びにしたがう弛みを吸収し、起
動時等の衝撃を減少させることができる。
【0018】また、請求項5に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンにおいては、チェーンとチェーンを巻き回す駆
動スプロケットにより機上運転席を昇降させることによ
り、案内手段が破損した場合でも、チェーンが駆動スプ
ロケットの歯と係合し、確実に機上運転席を牽引するこ
とができる。
【0019】また、請求項6に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンにおいては、被係合部材の下端が昇降動装置に
巻き取られる構成とすることにより、被係合部材の全長
をより短くできると共に常に張力を加えた状態になり伸
びによる弛みがなくなる。
【0020】また、請求項7に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンにおいては、ワイヤと巻取ドラムとにより機上
運転席の上下動を可能にすることにより、巻き取りが滑
らかに行われるため起動時等の衝撃を減少させることが
できる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は、この発明の一実施例に係る自動倉
庫用スタッカクレーンを示す。この図において、自動倉
庫用スタッカクレーンは、被搬送物を倉庫ラック(図示
せず)へ入出庫するために移載する昇降フレーム1と、
この昇降フレーム1の上下動を案内する一対のマスト2
と、この一対のマスト2と上部フレーム3及び下部フレ
ーム4とからなる走行本体5とを備えている。また、下
部フレーム4には、一対の走行車輪6が設けられてお
り、これらの走行車輪6が走行レール(図示せず)の上
を走行することにより走行本体5が横移動可能となる。
被搬送物は、昇降フレーム1に乗せられ、この昇降フレ
ーム1の上下動と、走行本体5の横移動とにより、所定
の倉庫ラックに搬送され入出庫される。なお、倉庫ラッ
クと昇降フレーム1との被搬送物の移載は、昇降フレー
ム1に載置されたスライドフォーク1aにより行われ
る。
【0022】機上運転席7は、一方のマスト2の外側、
すなわち昇降フレーム1を案内する側と反対側に設けら
れており、機上運転席7の上部に取り付けられた昇降動
装置8とこの昇降動装置8に一対の遊動スプロケット9
を介して巻き回された被係合部材としてのチェーン20
により上下動可能となっている。昇降動装置8は、一般
に良く知られた構成のものでよく、ここでは、モータ
と、減速機とそして駆動スプロケット8a等から構成さ
れている。機上運転席7の上下動は、モータを正逆転さ
せて駆動スプロケット8aを回転させることにより、こ
の駆動スプロケット8aの歯と係合するチェーン20と
共働して行われる。
【0023】チェーン20の上端は、チェーン20にか
かる荷重を確実に受け止めることができるように上部フ
レーム3に取り付けられており、その下端は、下部フレ
ーム4から所定距離だけ上方に離れた位置においてマス
ト2へ取り付けられている。すなわち、昇降動装置8を
機上運転席7の上部に設けたことにより、その機上運転
席7の長さ分だけチェーン20を短くしても、機上運転
席7がマスト2に沿って最下端に位置することができる
ようになる。チェーン20の全長が短くできることによ
り、チェーン全体の伸びが小さくなり、機上運転席7の
起動時や停止時における衝撃を小さくすることができ
る。
【0024】また、図2に示すように、チェーン20下
端のマスト2への取り付けは、弾性部材としてのスプリ
ング21を介して行われる。スプリング21を介するこ
とにより、チェーン20には一定の張力が作用するた
め、チェーン20が伸びて弛んだときにもその弛み吸収
し、機上運転席7の起動時等の衝撃をさらに小さくする
ことができる。ここで、マスト2へのスプリング21の
取り付けは、取付補助具22を介して行っているが、マ
スト2に突出部を設けて行っても良く、さらにマスト2
に穴を設けて直接取り付けても良い。なお、弾性部材と
してスプリング21を用いているが、伸縮自在のゴムを
用いても良い。
【0025】機上運転席7のマスト2に沿った上下動の
案内は、案内手段11により行われる。図3に示すよう
に、機上運転席7のマスト2側の面には、取付基台11
cを介して上下に配置された二種類のガイドローラ11
a及び11bからなるガイドローラ部11Aが設けら
れ、一方、マスト2の機上運転席7側には、ガイドロー
ラ11a及び11bに対応するようにマスト2の長手方
向に沿ってガイドレール11Bが取り付けられ、ガイド
ローラ11a及び11bの上下動を案内するようになっ
ている。図4に示すように、一対のガイドローラ11a
は、機上運転席7に二個の取付基台11cと二本の回転
軸11dを介して平行に配設され、この一対のガイドロ
ーラ11aに対応してマスト2に平行に設けられた二本
のガイドレール11Bとにより機上運転席7のマスト2
に対する前後方向の動きを規制している。なお、ガイド
ローラ11aは、適当な手段によりガイドレール11B
の機上運転席7側に当接して上下動するように構成され
ている。図5に示すように、ガイドローラ11bもま
た、ガイドローラ11aと同様に一対設けられている
が、ガイドローラ11aに対して直角方向、すなわちガ
イドレール11Bの底側に当接するようになっていて、
機上運転席7のマスト2に対する左右方向の動きを規制
している。ガイドローラ11部11Aは、この実施例で
は機上運転席7の上部と下部に二組取り付けてあり(図
1参照)、これらとガイドレール11Bとにより、機上
運転席7の案内手段11を構成し、機上運転席7が、マ
スト2に沿って上下動できるようになっている。
【0026】次に、作用について説明する。自動倉庫用
スタッカクレーンの非常時の補修作業や定期的な保守点
検作業の際は、作業者を機上運転席7に搭乗させ、次
に、昇降動装置8を作動させて駆動スプロケット8aに
巻き回されたチェーン20と係合させて機上運転席7を
案内手段11によりマスト2に沿って昇降移動させる。
そして、機上運転席7を昇降フレーム1と対向する位置
に停止させ、機上運転席7側のタラップ(図示せず)と
昇降フレーム1側のタラップ(図示せず)を介して機上
運転席7から昇降フレーム1に作業者が乗り移ることで
作業を行う。
【0027】機上運転席7に作業者の搭乗させた状態に
おいて案内手段11が破損すると、例えばガイドローラ
部11Aあるいはガイドレール11Bが破損してマスト
2と機上運転席7の係合が解かれると、機上運転席7の
上部に設けた昇降動装置8の駆動スプロケット8aとチ
ェーン20の係合により、機上運転席7は宙づり状態と
なり上下逆さまにはならず、正常な位置を保ち作業者の
安全性を図ることができる。特に、駆動スプロケット8
aとチェーン20を用いることにより、その係合がより
確実となり、チェーン20により機上運転席7をより確
実に牽引することができ安全性をより高めることができ
る。
【0028】また、上述したように、チェーン20の全
長は、昇降動装置8を機上運転席7の上部に設けたこと
により、その機上運転席7の長さ分だけ短くすることが
でき、チェーン全体の伸びが小さくなり、機上運転席7
の昇降起動時や停止時における衝撃を小さくすることが
できる。さらに、チェーン20のマスト2への取り付け
は、スプリング21を介して行われ、チェーン20に一
定の張力が作用するため、チェーン20が伸びて弛んだ
ときにもその弛み吸収し、機上運転席7の起動時等の衝
撃をさらに小さくすることができる。なお、チェーンの
全長が短い分だけ、コストを削減することもできる。
【0029】図6は、被係合部材と昇降動装置の他の実
施例を示したものである。被係合部材としてのワイヤ3
0は、その一端が上部フレーム3から吊り下げられ、そ
の他端が昇降動装置31の巻取ドラム31aに巻き取ら
れる構成になっていて、ワイヤ30を巻取ドラム31a
で巻き取りあるいは巻き出しすることにより、機上運転
席7を上下動させるものである。この実施例でも昇降動
装置31は、機上運転席7の上部に設けられているの
で、案内手段11が破損した場合にもワイヤ30と昇降
動装置31との係合により機上運転席7はワイヤ30で
吊り下げられ、上下逆さまにならず正常な位置を保つこ
とができ、機上運転席7内の作業者の安全を図ることが
できる。
【0030】また、ワイヤ30を巻取ドラム31aで巻
き取る構成とすることにより、ワイヤ30には常に一定
の張力が作用するため、起動時等における衝撃を減らす
ことができると共に、ワイヤ30の伸びによる弛みを排
除するための弾性部材が不要となる。さらに、ワイヤ3
0を巻取ドラム31により巻き取って機上運転席7を上
下動させるために、その動きが滑らかになり、より衝撃
を減らすことができる。なお、弾性部材が不要となるた
め、コストをより削減することもできる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1に係る自動倉庫用スタッカクレーンは、昇降動装置を
機上運転席の上部に設けたことにより、案内装置が破損
した場合でも機上運転席の重心が昇降動装置より下にあ
るため、昇降動装置が被係合部材と係合し、機上運転席
は被係合部材による牽引状態となり上下逆さまになるこ
とがなくなる。このため、作業者を危険にさらすことが
なく、安全性が向上する。
【0032】また、請求項2に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンは、機上運転席に取り付けられたガイドローラ
と、マストの長手方向に沿って取り付けらたガイドレー
ルとにより機上運転席の上下動を案内することにより、
より滑らかに且つ確実に機上運転席を上下動させること
ができる。
【0033】さらに、請求項3に係る自動倉庫用スタッ
カクレーンは、被係合部材が上部フレームと下部フレー
ムよりも所定距離上方の位置との間に配設されたことに
より、被係合部材の全長を短くでき、被係合部材の伸び
を減らすことができる。このため、起動時や停止時にお
ける衝撃を減少させることができると共に、コストを削
減することができる。
【0034】また、請求項4に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンは、被係合部材が弾性部材を介してマストに取
り付けられることにより、機上運転席等の荷重による被
係合部材の伸びにしたがう弛みを吸収することができ
る。このため、起動時や停止時における衝撃をさらに減
少させることができる。
【0035】また、請求項5に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンは、チェーンとチェーンを巻き回す駆動スプロ
ケットにより機上運転席を昇降させることにより、案内
手段が破損した場合でも、チェーンが駆動スプロケット
の歯と係合し、確実に機上運転席を牽引することができ
る。このため、より安全性が向上する。
【0036】また、請求項6に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンは、被係合部材の下端が昇降動装置に巻き取ら
れる構成とすることにより、被係合部材の全長をより短
くできると共に常に張力を加えた状態になり伸びによる
弛みがなくなる。このため、弾性部材が不要となり、よ
りコストの削減を図ることができる。
【0037】また、請求項7に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンは、ワイヤと巻取ドラムとにより機上運転席の
上下動を可能にすることにより、巻き取りを滑らかに行
うことができる。このため、起動時等の衝撃をより減少
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る自動倉庫用スタッカ
クレーンを示した図である。
【図2】チェーン下端部のマストへの取り付けを示した
図である。
【図3】案内手段に用いたガイドレールとガイドローラ
の関係を示した側面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である
【図5】図3のB−B線断面図である
【図6】被係合部材と昇降動装置の他の実施例を示した
図である。
【図7】従来技術の自動倉庫用スタッカクレーンを示し
た図である。
【符号の説明】
1 昇降フレーム 2 マスト 3 上部フレーム 4 下部フレーム 5 走行本体 7 機上運転席 8 昇降動装置 8a 駆動スプロケット 11 案内手段 11A ガイドローラ部 11a,11b ガイドローラ 11B ガイドレール 20 チェーン 30 ワイヤ 31 昇降動装置 31a 巻取ドラム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のマストと上部フレーム及び下部フ
    レームとからなる横移動自在な走行本体と、 走行本体の一対のマストの間を上下動して被搬送物を移
    載する昇降フレームと、 走行本体のマストに沿って上下動する機上運転席と、 機上運転席側に設けられると共に前記走行本体側に設け
    られた被係合部材と係合して機上運転席を上下動させる
    昇降動装置と、 前記機上運転席の上下動を案内する案内手段とを備えた
    自動倉庫用スタッカクレーンにおいて、 前記昇降動装置を機上運転席の上部に設けたことを特徴
    とする自動倉庫用スタッカクレーン。
  2. 【請求項2】 上記案内手段が、機上運転席に取り付け
    られたガイドローラと、マストの長手方向に沿って取り
    付けられ且つ前記ガイドローラの上下動を案内するガイ
    ドレールとを備えていることを特徴とする請求項1に記
    載された自動倉庫用スタッカクレーン。
  3. 【請求項3】 上記被係合部材の上端が上部フレームに
    取り付けられると共に下端が下部フレームから所定距離
    上方の位置でマストに取り付けらることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載された自動倉庫用スタッカ
    クレーン。
  4. 【請求項4】 上記被係合部材の下端が弾性部材を介し
    てマストに取り付けらることを特徴とする請求項3に記
    載されたれ自動倉庫用スタッカクレーン。
  5. 【請求項5】 上記被係合部材がチェーンであると共に
    上記昇降動装置が前記チェーンを巻き回す駆動スプロケ
    ットを備えていることを特徴とする請求項4に記載され
    た自動倉庫用スタッカクレーン。
  6. 【請求項6】 上記被係合部材の上端が上部フレームに
    取り付けられると共に下端が昇降動装置に巻き取られる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載された
    自動倉庫用スタッカクレーン。
  7. 【請求項7】 上記被係合部材がワイヤであると共に上
    記昇降動装置が前記ワイヤを巻き取る巻取ドラムを備え
    ていることを特徴とする請求項6に記載された自動倉庫
    用スタッカクレーン。
JP7794295A 1995-04-03 1995-04-03 自動倉庫用スタッカクレーン Pending JPH08268508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794295A JPH08268508A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 自動倉庫用スタッカクレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794295A JPH08268508A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 自動倉庫用スタッカクレーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268508A true JPH08268508A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13648114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7794295A Pending JPH08268508A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 自動倉庫用スタッカクレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107265337A (zh) * 2017-06-26 2017-10-20 合肥佳航机电设备有限公司 一种可移动式举升机及其使用方法
CN108116977A (zh) * 2017-12-21 2018-06-05 合肥市春华起重机械有限公司 一种运行稳定的起重机门架
CN111747344A (zh) * 2020-06-01 2020-10-09 苏州穗柯智能科技有限公司 一种防晃堆垛机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107265337A (zh) * 2017-06-26 2017-10-20 合肥佳航机电设备有限公司 一种可移动式举升机及其使用方法
CN107265337B (zh) * 2017-06-26 2019-09-24 杭州富阳福士得食品有限公司 一种可移动式举升机及其使用方法
CN108116977A (zh) * 2017-12-21 2018-06-05 合肥市春华起重机械有限公司 一种运行稳定的起重机门架
CN111747344A (zh) * 2020-06-01 2020-10-09 苏州穗柯智能科技有限公司 一种防晃堆垛机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060060106A1 (en) Stacker crane
KR101755004B1 (ko) 자율 주행형 랩핑장치
JPH09165106A (ja) 自動倉庫用貨物入出庫装置
KR100500728B1 (ko) 모노레일형 자동화 운반장치
JPH1029795A (ja) 荷吊上げ移動装置
JPH08268508A (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
US3211307A (en) Loading and unloading apparatus for vehicles
KR20030006277A (ko) 스태커 크레인
JPS63218405A (ja) 走行クレ−ンの昇降キヤレツジ駆動装置
JP4862244B2 (ja) エレベータ装置
JP3561819B2 (ja) スタッカクレーンにおける保守用昇降機の落下防止装置
JPH03194013A (ja) ダム等における係船設備及び係船方法
CN219824925U (zh) 一种高速铁路预应力箱梁双层张拉架
JP3561818B2 (ja) スタッカクレーンの保守用昇降装置
JP2007176377A (ja) 昇降装置
CN211594803U (zh) 一种起重设备
JPH08282806A (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
JPH0140910Y2 (ja)
JP2009107779A (ja) 昇降チェーン交換装置、及び、昇降チェーン交換装置の使用方法
JP2001019115A (ja) スタッカークレーン
JP3371951B2 (ja) 無人搬送車
JPH11246007A (ja) 搬送車
KR910000497Y1 (ko) 블럭 상하차 장치
JP3561820B2 (ja) スタッカクレーンの保守用昇降装置
JP4255559B2 (ja) コンテナクレーンの給電装置