JPH08268193A - 車間距離警報装置 - Google Patents

車間距離警報装置

Info

Publication number
JPH08268193A
JPH08268193A JP7076969A JP7696995A JPH08268193A JP H08268193 A JPH08268193 A JP H08268193A JP 7076969 A JP7076969 A JP 7076969A JP 7696995 A JP7696995 A JP 7696995A JP H08268193 A JPH08268193 A JP H08268193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle distance
distance
inter
vehicle
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7076969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322063B2 (ja
Inventor
Takeshi Fujimura
武志 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP07696995A priority Critical patent/JP3322063B2/ja
Publication of JPH08268193A publication Critical patent/JPH08268193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322063B2 publication Critical patent/JP3322063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】前方車両との車間距離が安全車間距離以下にな
ったときに警報を発する車間距離警報装置において、時
間遅れを生じることなく且つ車速に関係なく非対象物を
判定でき正確に警報出力信号を発生する。 【構成】ターゲット追跡を開始したときの実車間距離を
検出開始距離として記憶しておき、相対速度と車速が実
質的に等しいとき障害物を停止物と判定し、該検出開始
距離から所定の許容判定距離だけ差し引いた距離が実車
間距離より大きいときのみ警報対象の停止物であると判
定し、相対速度と車速から求められる安全距離より実車
間距離が小さくなったときに警報を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は車間距離警報装置に関
し、特に前方車両との車間距離が安全車間距離以下にな
ったときに警報を発する車間距離警報装置に関するもの
である。
【0001】
【従来の技術】従来より車間距離に応じて警報を発する
装置は数多く提案されているが、図4はその中で良く知
られている車間距離警報装置の一例を示したものであ
り、図中、1はレーダ装置、2は車速センサ、3はブレ
ーキペダルスイッチ(又はフラッシャースイッチ)、4
0はこれらレーダ装置1と車速センサ2とブレーキペダ
ルスイッチ3の各出力信号を受けて警報器5を制御する
コントローラである。
【0002】また、コントローラ40は、レーダ装置1
からの相対速度信号と車速センサ2からの車速信号とを
入力する安全車間距離算出部41と、該安全車間距離算
出部41からの安全車間距離信号とレーダ装置1からの
実車間距離信号とブレーキペダルスイッチ3からのブレ
ーキ操作の有無を示す信号とを入力する警報制御部42
と、該警報制御部42からの警報出力信号を入力して連
続検知回数を判定する連続検知回数判定部45とで構成
されている。
【0003】次にこの従来例の動作を説明すると、ま
ず、コントローラ40はレーダ装置1で検出された実車
間距離と相対速度の内、相対速度を入力するとともに車
速センサ2からの車速信号を入力して安全車間距離算出
部41で安全車間距離を算出する。
【0004】このようにして算出部41で算出された安
全車間距離が警報制御部42に与えられると、警報制御
部42ではレーダ装置1からの実車間距離と比較され
る。
【0005】この比較の結果、実車間距離が安全車間距
離より大きいときには警報制御部42は警報器5を作動
しないが、実車間距離が安全車間距離以下になると、警
報器5の作動するための警報出力信号を判定部45に送
る。
【0006】ここで、レーダ装置1で検知される対象物
が停止物の場合、その安全車間距離は移動物に対する安
全車間距離よりもかなり長く設定しなければ間に合わな
い。
【0007】このように安全車間距離を長目に設定する
と、路肩のポールや標識等を警報対象物の停止物として
誤認してしまい、誤警報の発生頻度が高くなってしま
う。
【0008】このため、判定部45では、この警報出力
信号をすぐに警報器5に与えず、この警報出力信号が予
め決めた所定回数だけ連続発生したときに初めて警報器
5に対して警報出力信号を与えることにより、警報出力
の信頼性を高めている。
【0009】一方、特開平6−109844号公報にお
いては、図5にその動作概要が示されているように、測
距データ波形W1の立ち下がりと立ち上がりとを検
出し、立ち下がりの後、第1の所定時間以内に立ち上
がり,を検出した場合はノイズと判定し、ノイズと
判定した後、第2の所定時間以内に立ち下がり又は立
ち上がりを検出した場合は、測距対象物を車両以外の
物体と推定し、車両以外の物体と推定した後、第3の所
定時間内に立ち下がり又は立ち上がりを検出した場
合、測距対象物は車両以外の物体と推定する。
【0010】ただし、上記の各推定に関わらず、立ち下
がりの後、第4の所定時間を越えた後に立ち上がり
を検出したときには、測距対象物を車両と推定する方法
が提案されている。
【0011】このように、従来の車間距離警報装置にお
いては、いずれも時間方向にヒステリシスを設けること
により警報対象物である確率を高め、以てポールや標識
というような非警報対象物を排除している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図4に示した従来例に
おいては、対象物が本当の停止物であった場合、時間方
向にシステリシスを設けているため、停止物に対する相
対速度は大きいこともあり、本来必要とされている安全
車間距離をかなり割り込んで警報出力してしまう。
【0013】これを図6を用いて説明すると、同図
(1)に示す状況Aの場合には路肩にポール11が設置
されているカーブ路を車両10が走行しており、これに
対応した図7の状況Aに示すように、車両10がポール
11をターゲット(警報対象物)として検出したとき、
この時点T1からレーダ装置1によって検出される実車
間距離が図示のように時間とともに減少して行く。
【0014】そして、この実車間距離が安全車間距離算
出部41によって算出される上述した安全車間距離As
まで減少すると警報制御部42から警報出力信号が発生
されるが、この警報出力信号が所定のヒステリシス時間
DL1だけ経過しても依然発生されていることを判定部
45が判定したときのみ警報器5を作動することとな
り、このヒステリシス時間DL1内で状況Aに示す如く
警報出力信号が時点T1から距離L1だけ近づいた時点
T2で消失したときには警報器5は付勢されない(正常
動作)。
【0015】一方、図6(2)の状況Bでは車両10の
前方に障害物12が存在する場合を示しており、これに
対応した図7の状況Bに示すように、車両10が時点T
3で障害物12をターゲットとして検出したとき、この
時点T3からレーダ装置1によって検出される実車間距
離が図示のように時間とともに減少して行く。
【0016】そして、実車間距離が安全車間距離算出部
41によって算出される安全車間距離Asまで減少する
と(時点T4)、警報制御部42から警報出力信号が発
生されるが、この警報出力信号が所定のヒステリシス時
間DL2(=DL1)だけ経過しても依然発生されてい
ると判定部45で判定された時点T5で初めて警報器5
を作動することとなる。
【0017】したがって、対象物が本当の停止物であっ
た場合に本来必要とされる安全車間距離を大きく割り込
んで警報出力信号を発生してしまうという問題がある。
【0018】また、特開平6−109844号公報にお
いては、本来の停止物には確実な警報が出力できるが、
車速によっては非対象物を除去し切れない場合がある。
【0019】すなわち、図6(1)の状況Aに対応した
図8(1)の状況Aの場合には、車両10がポール11
をターゲットとして検出したとき、この時点T1からレ
ーダ装置1によって検出される実車間距離が図示のよう
に減少して行き、この実車間距離が上述した安全車間距
離Asまで減少すると警報出力信号が発生されるが、こ
の警報出力信号が所定の時間DL3だけターゲット判定
しているので、ポール11はこの時間DL3内でターゲ
ットとして消失するので障害物とは見做されず警報器5
には警報出力信号は与えられない(正常動作)。
【0020】また、図6(2)の状況Bに対応した図8
(1)の状況Bの場合には、車両10が障害物12をタ
ーゲットとして検出したとき、この時点T3からレーダ
装置1によって検出される実車間距離が図示のように減
少して行くが、時点T3から一定時間DL4(=DL
3)だけターゲット判定も同時に行うので、このターゲ
ット判定後に実車間距離が安全車間距離Asまで減少す
ると、時間遅れなく時点T4において即座に警報出力信
号を発生させることができ警報器を作動できる(正常動
作)。
【0021】一方、同図(1)より低い車速の場合を示
す同図(2)においては、図6(2)の状況Bに対応し
た図8(2)の状況Bの場合は本来のタイミングT4で
警報出力信号が発生されるが、図6(1)の状況Aに対
応した図8(2)の状況Aの場合は時点T1から実車間
距離が減少して行くとき、ターゲット判定処理が図8
(1)の状況Aに比べて安全車間距離Asまで減少する
前に時間DL3で終了するため、この後に安全車間距離
Asまで減少したときには非警報対象物のポール11で
あるにも関わらず時点T2において不要な警報出力信号
を発生してしまうという問題点があった。
【0022】したがって本発明は、前方車両との車間距
離が安全車間距離以下になったときに警報を発する車間
距離警報装置において、警報対象である停止物に対して
警報の遅れを生じることなく且つ車速に関係なく非対象
物を判定でき正確に警報出力信号を発生することを目的
とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車間距離警報装置では、前方障害物と
の実車間距離及び相対速度を検出する障害物検出手段
と、車速検出手段と、警報手段と、ターゲット追跡を開
始したときの該実車間距離を検出開始距離として記憶し
ておき、該相対速度と該車速とが実質的に等しいとき該
障害物を停止物と判定し、該検出開始距離から所定の許
容判定距離だけ差し引いた距離が該実車間距離より大き
いときのみ警報対象の停止物であると判定し、該相対速
度と該車速から求められる安全車間距離より該実車間距
離が小さくなったとき該警報手段を駆動するコントロー
ラとを備えている。
【0024】また本発明では、該コントローラは、ブレ
ーキ操作検出手段からのブレーキ信号又は方向指示操作
検出手段からの方向指示操作信号を受けていないときの
み該警報手段を駆動することができる。
【0025】
【作用】本発明の作用を図1を参照して説明すると、障
害物検出手段が前方障害物との実車間距離及び相対速度
を検出してコントローラに与え、また車速検出手段によ
って検出された車速がコントローラに与えられると、コ
ントローラは、レーダ装置にて障害物の検出を開始した
時点(T1,T3)での相対速度と車速から求められる
実車間距離を検出開始距離として記憶しておく。
【0026】そして、コントローラは、前方障害物をタ
ーゲットとして追跡して行き、該相対速度と該車速とが
実質的に等しいとき該障害物を停止物と判定する。
【0027】上記の検出開始距離からターゲット追跡を
開始して図6(1)に示した状況Aに対応する図1
(1)の状況Aに示すように実車間距離が所定の許容判
定距離Lh内にあるとき(検出開始距離から所定の許容
判定距離Lhだけ差し引いた距離が実車間距離より小さ
いとき)には、該停止物は非警報対象の停止物、例えば
ポールや標識などと判定し、実車間距離が安全車間距離
以下になっても対象物と誤認して警報を発生することを
防ぐ。
【0028】したがって、実車間距離が所定の許容判定
距離Lh外になったときには該停止物は警報対象物であ
るとし、このとき実車間距離が安全車間距離以下であれ
ばコントローラは警報手段を付勢して警報を発生させ
る。ただし、この例では時点T2においてターゲットが
消失しているので警報は発生されない。
【0029】また、図6(2)に示す状況Bに対応した
図1(1)の状況Bにおいては、実車間距離が所定の許
容判定距離Lh内にあるとき(検出開始距離から所定の
許容判定距離Lhだけ差し引いた距離が実車間距離より
小さいとき)には、上記の停止物は非警報対象物である
と判定し、その後、検出開始距離から所定の許容判定距
離Lhだけ差し引いた距離が実車間距離より大きい状態
となっていれば上記の停止物は警報対象の停止物である
と判定し、依然としてターゲット追跡がなされていると
きには実車間距離が安全車間距離より小さくなったとき
(時点T4)コントローラは警報手段を駆動して警報を
発生することができる。
【0030】一方、図1(2)に示すように同図(1)
より車速が低い場合、状況Aにおいては検出開始距離か
ら所定の許容判定距離Lhだけ引いた距離が安全車間距
離Asより小さくなっても依然として実車間距離より小
さい範囲内にあるので図6(1)に示したポール11な
どは非対象物の停止物であるとして警報の対象から外さ
れる。
【0031】また、図1(2)に示す状況Bの場合に
は、図1(1)と同様に、検出開始距離から所定の許容
判定距離Lhだけ差し引いた距離が実車間距離より大き
くなっても安全車間距離Asよりは依然として実車間距
離より小さいので、安全車間距離より実車間距離が小さ
くなった時点T4において初めて警報が発生されるよう
にコントローラは警報手段を制御することになる。
【0032】このように本発明では、検出された障害物
の相対速度と車速を比較し、相対速度が車速のある所定
の範囲に入っていれば停止物であると判定する。
【0033】停止物と判定された場合、実車間距離が検
出開始距離からある所定の許容判定距離内にあれば非対
象物として判定し、実車間距離が安全車間距離以下でも
警報を出力しない。
【0034】また、実車間距離が検出開始距離からある
所定の許容判定距離以上であれば対象物であると判定
し、実車間距離が安全車間距離以下であれば警報発生す
るように制御している。
【0035】なお、コントローラは、ブレーキ操作検出
手段からのブレーキ信号または方向指示操作検出手段か
らの方向指示操作信号を受けていないときのみ上記の警
報手段を駆動して警報を発生するようにすることができ
る。
【0036】
【実施例】図1は本発明に係る車間距離警報装置の一実
施例を示したもので、この実施例では、図4に示した従
来例と同様にレーダ装置1と車速センサ2とブレーキペ
ダルスイッチ(またはフラッシャースイッチ)3とから
各出力信号をコントローラ4に入力して、コントローラ
4が警報器5を制御するようにしている。
【0037】また、コントローラ4においては、図4の
従来例と同様に安全車間距離算出部41と警報制御部4
2とを備えるとともに、レーダ装置1からの実車間距離
及び相対速度を入力してターゲット(前方障害物)の追
跡を行うとともに前方障害物が停止物であるか否かを判
定するための停止物判定部43と、停止物判定部43の
判定結果とレーダ装置1からの実車間距離とを入力して
該停止物が警報対象物であるか否かを判定するための警
報対象物判定部44とを備えており、この警報対象部4
4からの制御信号によって警報制御部42が警報器5に
対して警報を与えるようにしている。
【0038】このような本発明に係る車間距離警報装置
の実施例の動作を図3に示したフローチャートに従って
以下に説明する。
【0039】まずコントローラ4は、下記に述べる計算
結果や記憶状態ならびに警報出力状況などのリセットを
含む初期設定を行う(ステップS1)。
【0040】次にコントローラ4は、レーダ装置1から
の実車間距離を警報制御部42と停止物判定部43と警
報対象物判定部44とに読み込むとともに、レーダ装置
1からの相対速度を安全車間距離算出部41と停止物判
定部43とに読み込む(ステップS2)。
【0041】またコントローラ4は、車速センサ2から
の車速を安全車間距離算出部41に読み込むとともにブ
レーキペダルスイッチ3からのブレーキ信号を警報制御
部42に読み込む(ステップS3)。なお、上述したよ
うにブレーキペダルスイッチの代わりに方向指示操作検
出手段としてのフラッシャースイッチを用いてもよい。
【0042】そして、停止物判定部43はレーダ装置1
からの実車間距離と相対速度が検出されたときの実車間
距離を検出開始距離として内部のメモリ(図示せず)に
ストアしておく(ステップS4)。
【0043】そして、停止物判定部43はさらにステッ
プS2で得られた実車間距離及び相対速度の情報をもと
に時系列に処理し、ターゲット追跡を行う(ステップS
5)。なお、ターゲットが変更された場合、又はターゲ
ットが無くなったと判定した場合はリセットされる。
【0044】次に、停止物判定部43はステップS2で
読み込んだ相対速度とステップS3で読み込んだ車速と
を比較して両者が実質的に等しければ(一定の範囲内に
入っていれば)、追跡している現在のターゲットは停止
物であると判定する(ステップS6)。
【0045】なお、このステップS6において停止物で
ないと判定されたときにはステップS8に進む。
【0046】ステップS6において停止物であると判定
されたときにはさらにステップS7においてこの停止物
が警報対象物であるか否かを以下の通り判定する(ステ
ップS7)。
【0047】すなわち、追跡しているターゲットのステ
ップS4で記憶された検出開始距離をL0とし、警報対
象物判定用に設定された所定の許容判定距離(距離ヒシ
テリシス)をLhとし、各サンプリングごとに検出され
た実車間距離をLnとすると、次のように警報対象物と
し見なす。 (1)Ln>L0−Lhであれば非警報対象物。 (2)Ln≦L0−Lhであれば警報対象物。
【0048】このような判定処理により警報対象と判定
された場合には、その情報をステータスとして警報対象
物判定部44に設定する。また、ステップS5において
ターゲットが変更されたと判定した場合は停止物判定部
43によってリセットされるようになっている。
【0049】このようにしてステップS6,S7を経由
した後、コントローラ4は安全車間距離算出部41にお
いてレーダ装置1からの相対速度と車速センサ2からの
車速とに基づいて安全車間距離を算出する(ステップS
8)。
【0050】そして、このようにして安全車間距離算出
部41によって算出された安全車間距離が警報制御部4
2に与えられると、警報制御部42は警報対象物44か
らの制御信号が非警報対象物であることを示していると
きには、さらにブレーキペダルスイッチ3がブレーキの
踏み込みを示している場合には、その他の入力に関係無
く警報器5に対する警報出力を抑制するように判定を行
う(ステップS9)。
【0051】ステップS9の警報抑制が働いていない場
合には、警報制御部42は安全車間距離算出部41から
の安全車間距離とレーダ装置1からの実車間距離とを比
較し(ステップS10)、実車間距離が安全車間距離以
下になっていることが判ったときには、警報制御部42
は警報器5を付勢して警報を発生させるようにする(ス
テップS11)。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る車間距
離警報装置によれば、ターゲット追跡を開始したときの
実車間距離を検出開始距離として記憶しておき、相対速
度と車速が実質的に等しいとき障害物を停止物と判定
し、該検出開始距離から所定の許容判定距離だけ差し引
いた距離が実車間距離より大きいときのみ警報対象の停
止物であると判定し、相対速度と車速から求められる安
全距離より実車間距離が小さくなったときに警報を発生
するように構成したので、車速などによる影響を受けず
に確実に非対象物に対する誤警報を防ぐことが可能とな
る。また、本当の停止物に対しても確実なタイミングで
警報を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車間距離警報装置の作用原理を説
明するためのグラフ図である。
【図2】本発明に係る車間距離警報装置の構成例を示し
たブロック図である。
【図3】図2に示した実施例の動作を説明するためのフ
ローチャート図である。
【図4】従来の車間距離警報装置の構成例を示したブロ
ック図である。
【図5】特開平6−109844号公報の動作を説明す
るためのグラフ図である。
【図6】本発明及び従来例が適用される道路走行状況を
示した概略図である。
【図7】図4に示した従来例の動作原理を示したグラフ
図である。
【図8】特開平6−109844号公報の動作原理を説
明するためのグラフ図である。
【符号の説明】
1 レーダ装置 2 車速センサ 3 ブレーキペダルスイッチ(またはフラッシャースイ
ッチ) 4 コントローラ 41 安全車間距離算出部 42 警報制御部 43 停止物判定部 44 警報対象物判定部 5 警報器 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前方障害物との実車間距離及び相対速度を
    検出する障害物検出手段と、車速検出手段と、警報手段
    と、ターゲット追跡を開始したときの該実車間距離を検
    出開始距離として記憶しておき、該相対速度と該車速と
    が実質的に等しいとき該障害物を停止物と判定し、該検
    出開始距離から所定の許容判定距離だけ差し引いた距離
    が該実車間距離より大きいときのみ警報対象の停止物で
    あると判定し、該相対速度と該車速から求められる安全
    車間距離より該実車間距離が小さくなったとき該警報手
    段を駆動するコントローラとを備えたことを特徴とする
    車間距離警報装置。
  2. 【請求項2】該コントローラが、ブレーキ操作検出手段
    からのブレーキ信号又は方向指示操作検出手段からの方
    向指示操作信号を受けていないときのみ該警報手段を駆
    動することを特徴とした請求項1に記載の車間距離警報
    装置。
JP07696995A 1995-03-31 1995-03-31 車間距離警報装置 Expired - Fee Related JP3322063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07696995A JP3322063B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 車間距離警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07696995A JP3322063B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 車間距離警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268193A true JPH08268193A (ja) 1996-10-15
JP3322063B2 JP3322063B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=13620621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07696995A Expired - Fee Related JP3322063B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 車間距離警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322063B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029282A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
CN100416297C (zh) * 2004-02-05 2008-09-03 株式会社电装 车载障碍物探测系统
JP2009035245A (ja) * 2007-07-09 2009-02-19 Honda Motor Co Ltd 車両操作支援装置
CN109704096A (zh) * 2018-12-24 2019-05-03 唐山智能电子有限公司 自动装车机车厢检测及位置控制装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124628A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Nissan Motor Co Ltd Automotive collision preventive device
JPS56157647A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Nissan Motor Co Ltd Alarm device for car
JPH0243746U (ja) * 1988-09-21 1990-03-26
JPH04157392A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Japan Radio Co Ltd 車両用衝突警報装置
JPH06111199A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Hitachi Ltd 車両走行モ−ド変更装置
JPH06109844A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Mitsubishi Motors Corp 測距対象物の推定方法
JPH0763843A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124628A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Nissan Motor Co Ltd Automotive collision preventive device
JPS56157647A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Nissan Motor Co Ltd Alarm device for car
JPH0243746U (ja) * 1988-09-21 1990-03-26
JPH04157392A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Japan Radio Co Ltd 車両用衝突警報装置
JPH06111199A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Hitachi Ltd 車両走行モ−ド変更装置
JPH06109844A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Mitsubishi Motors Corp 測距対象物の推定方法
JPH0763843A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029282A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
CN100416297C (zh) * 2004-02-05 2008-09-03 株式会社电装 车载障碍物探测系统
JP2009035245A (ja) * 2007-07-09 2009-02-19 Honda Motor Co Ltd 車両操作支援装置
JP2013049427A (ja) * 2007-07-09 2013-03-14 Honda Motor Co Ltd 車両操作支援装置
CN109704096A (zh) * 2018-12-24 2019-05-03 唐山智能电子有限公司 自动装车机车厢检测及位置控制装置
CN109704096B (zh) * 2018-12-24 2023-12-29 唐山智能电子有限公司 自动装车机车厢检测及位置控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322063B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11738744B2 (en) Driving support apparatus
JP4023228B2 (ja) 車載用障害物検知装置
US6871145B2 (en) Method and system for vehicle impact assessment using driver braking estimation
JPH10100820A (ja) 車両用の動体認識装置
JPH08205306A (ja) 車両の警報装置
JP3031119B2 (ja) 車両衝突防止装置
JP4442520B2 (ja) 車両用進路推定装置
KR20160066053A (ko) 운행을 감시하기 위한 방법 및 제어 유닛
JP2008102591A (ja) 車両制御装置
JP3356058B2 (ja) 車両用後方モニタシステム
JP3881280B2 (ja) 運転支援装置
JP6657673B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP3322063B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2003151095A (ja) 車両用障害物認識装置
JP2002248965A (ja) 車輌用走行制御装置
JP3937540B2 (ja) 車両の物体認識装置
JPH09263200A (ja) 車両の警報装置
JP3230832B2 (ja) 車両の安全装置
JP4497011B2 (ja) 一時停止警報装置及び一時停止警報方法
JP4356473B2 (ja) ドライバ状態推定装置及び警報制御装置
JP2002148336A (ja) 割り込み予測装置
JP3995311B2 (ja) 車間距離制御システムにおけるターゲット認識方法
JPH08240658A (ja) レーダ装置
JP3900111B2 (ja) 車両用外界認識装置
JP2002319100A (ja) 車両の軌跡推定装置及びこれを用いた車両の走行安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees