JPH06111199A - 車両走行モ−ド変更装置 - Google Patents

車両走行モ−ド変更装置

Info

Publication number
JPH06111199A
JPH06111199A JP4261084A JP26108492A JPH06111199A JP H06111199 A JPH06111199 A JP H06111199A JP 4261084 A JP4261084 A JP 4261084A JP 26108492 A JP26108492 A JP 26108492A JP H06111199 A JPH06111199 A JP H06111199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
traveling mode
signal
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4261084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ejiri
正員 江尻
Koji Kameshima
鉱二 亀島
Tomoyuki Hamada
朋之 浜田
Takae Sakamoto
孝江 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4261084A priority Critical patent/JPH06111199A/ja
Priority to DE69333543T priority patent/DE69333543T2/de
Priority to DE69322349T priority patent/DE69322349T3/de
Priority to EP93115617A priority patent/EP0590588B2/en
Priority to EP97122939A priority patent/EP0841648B1/en
Publication of JPH06111199A publication Critical patent/JPH06111199A/ja
Priority to US08/808,810 priority patent/US5969969A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】運転者の負担を軽減し、安全で高密度な運行を
実現する車両走行モ−ド変更装置を提供することにあ
る。 【構成】記憶装置に設定された基準距離と、距離情報取
得装置で求めた先行車との車間距離を比較装置で比較
し、その結果で自車の走行モ−ドを解除するための警報
を発する出力装置を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両、特に先行車両の
走行状況に対応して自車の走行モ−ドを変更し得る装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両、特に自動車においては、その安全
な長距離運行を支援するために、前方を走る車の速度を
検出し、この検出速度にもとづいて先行車との車間距離
を求め、この車間距離を保って走行させる追従装置が、
種々提案されている。
【0003】この種の従来技術として、例えば特開平3
−295000号公報に記載されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
ては、自動車の高速走行モ−ドにおける安全な長距離運
行に適している。しかし、自動車の走行モ−ドを考慮し
た場合、一般的に前述した自動車専用道路の走行のよう
な高速走行モ−ドよりも、むしろ市街地等の信号や渋滞
によって低速走行、停止を繰り返すような混雑している
道路での走行モ−ドに遭遇するケ−スの方が多い。この
ような混雑している道路での走行モ−ドにおいて、例え
ば、渋滞時のように、低速走行および停止を繰り返す走
行モ−ドでは、その動作の繰返し操作の実行と前方車両
との接近状態、さらには前方車両より先の状況等を注視
しなければならないため、運転者は心理的および生理的
な負担を受けるという問題があった。
【0005】本発明は、このような運転者の負担を軽減
し、余裕のある運転と安全な運行、ひいては高密度な自
動車および車輌の運行を実現し得る車両走行モ−ド変更
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、自車両を先行車両の走行状況に対応して
車両の走行モ−ドを変更する装置において、自車両と先
行車両との車間距離を検出するセンサと、前記センサか
らの検出距離を記憶すると共に、予め走行モ−ドに対応
した距離情報を記憶している記憶装置と、前記検出距離
と前記設定距離情報とを比較し、前記検出距離が前記設
定距離情報を越えたときに、信号を出力する比較装置
と、前記比較装置からの信号により予め設定した走行モ
−ドが解除されたことを指示する出力装置と、前記記憶
装置に、前記車両の走行モ−ド時における前記センサか
らの検出距離を取り込み指示する信号を出力する指令装
置とを備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記のように構成したことにより、特に自動車
の場合には、渋滞による停車期間中では、運転者が指令
装置を押すことによって、装置が作動し、前車までの距
離情報を取り込み、以後はこの距離情報が変化したかど
うかを比較装置によって監視し、変化があれば、監視装
置は運転者にその変化状況を例えば警報で知らせる。こ
れによって、運転者は停車中に、前車の動向を気にする
ことなく、例えば地図を見たり、目を休めることができ
る。その結果、運転者の負担を軽減し、余裕のある運転
と安全な運行を達成することができる。また、走行中に
あっては、運転者が指令装置を押すことによって、前車
までの距離情報によって、前車への追従運転が可能とな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例をまず自動車を例にと
って図面を用いて説明する。
【0009】本発明の実施例を説明するに先立って、運
転者が遭遇する運転モ−ドについて説明すると、運転者
は、例えば市街地などの複雑な道路を走行する場合、道
路環境、交通量等により、様々な意志決定を強いられ
る。この種の運転環境に関する情報に基づいて、運転者
は、経路誘導,高速道路走行,一般道路走行,渋滞中の
低速走行,停止の繰返し,縦列駐車,車庫入れ,狭い道
での対向,衝突回避,衝突等の運転モ−ドを決定する。
この決定は、基本的に運転者の自由意志に基づいて下さ
れるものである。これらの運転モ−ドを、経過時間と対
象空間サイズとの関係で表すと、図31に示すようにな
る。複数のモ−ドで運転を支援するためには、運転者と
装置の間の緊密な相互関係が不可欠である。この図31
において、特に、高速道路走行,一般道路走行と渋滞中
の低速走行,停止の繰返しとの運転モ−ドの切り換えは
頻繁に行なわれるので、この運転モ−ドを十分に考慮す
る必要がある。
【0010】次に、本発明の装置の一実施例を説明す
る。ただし以下の説明では、走行及び渋滞モ−ドについ
て説明する。
【0011】図1は本発明の装置の一実施例を示すもの
で、この図1において、本発明の装置は、前方車の後部
の一部である対象1を検出する距離情報取得装置2と、
指令装置3と、記憶装置4および比較装置5からなる情
報処理装置6と、出力装置7及び表示装置8から構成さ
れている。
【0012】前述した距離情報取得装置2は、例えば超
音波やレ−ザ光等の距離測定器で構成されている。前記
指令装置3は例えば自動車のハンドル近傍に設置されて
おり、各運転モ−ドを選択出力するための押しボタンを
備えており、図2に示すように渋滞中の押しボタン3a
および走行中の押しボタン3bを備えている。前記情報
処理装置6を構成する記憶装置4は、前記指令装置3か
らの各運転モ−ドに対応する距離情報を記憶している。
前記比較装置5は距離情報取得装置2からの検出距離と
記憶装置4からの各運転モ−ドに対応する距離情報とを
比較し、その比較結果を出力する。前記出力装置7は前
記比較装置5からの比較結果にもとづいて例えば警報を
発する。前記表示装置8は前記指令装置3から指令され
た運転モ−ドおよびこの運転モ−ドに対応する前記記憶
装置4からの距離情報を表示する。この表示装置8は、
図2に示すように例えばハンドル近傍の指令装置3の押
しボタン3a,3bに並べて設置しており、渋滞中ある
いは走行中の表示及び参照距離を表示する表示窓8aを
備えている。また、表示装置8としては、ヘッドアップ
ディスプレイを用いて、フロントガラス上に表示するよ
うに構成しても良い。また、前述した情報処理装置6は
マイクロプロセッサで構成されている。
【0013】次に、上述した本発明の一実施例の動作を
説明する。
【0014】この実施例によれば、交通状況に応じた運
転支援が可能となる。例えば、渋滞路で停車中に指令装
置3の渋滞中の押しボタン3aを用いて、この運転モ−
ドにおける参照距離を記憶装置4から比較装置5に取り
込む。記憶装置4は、図3に示すように指令装置3の出
力の有無を判定し、その出力が有る場合に限り距離情報
取得装置2の出力を取り込み、参照距離として保持す
る。
【0015】一方、距離情報取得装置2から前方の車両
との車両距離が検出され、比較装置5に入力される。比
較装置5は検出距離と参照距離とを比較し、検出距離が
参照距離を越えた場合に、その信号を出力装置7に出力
する。これにもとづき、出力装置7は警報を発する。そ
の結果、運転者は前方車両が動き出して警報が発せられ
るまで、安心して地図を見たり、目を休めたり、また休
息することができ、心理的および生理的な負担が軽減す
る。
【0016】また、走行中に指令装置3を用いて参照距
離を記憶装置に取り込むことにより、以後は実際の距離
と参照距離の変化分を求め、出力装置7に出力できる。
このとき、出力装置7をアクセル,ブレ−キの制御装置
とすることにより、前車への自動追従が可能となる。
【0017】図4は本発明の装置の他の実施例を示すも
ので、この図において、図1と同符号のものは同一部分
である。この実施例は情報処理装置6内に選択装置9を
備えたものである。比較装置5は、比較計算に用いた距
離情報取得装置2の出力を出力する機能を有する点のみ
が、図1に示す実施例の比較装置5と異なる。また、比
較装置5への別の入力も、選択装置9から与えられる点
で、図1に示す実施例の比較装置5と異なる。更に表示
装置8も距離情報取得装置2及び選択装置9の出力を表
示する点で、図1の実施例のものと異なっている。
【0018】次に、上述した本発明の装置の他の実施例
の動作を図5を用いて説明する。
【0019】この実施例では、指令装置3の出力を解析
し、走行中及び渋滞中に適した処理を行う。また、不適
切な出力を指令装置3が出力した場合には異常処理を行
う。このとき、指令装置3の出力の解析は、例えば図2
に示す指令装置を用いる場合には、“渋滞中”あるいは
“走行中”のボタンの出力を識別することで容易になさ
れる。このボタンは、物理的なものであっても良いし、
グラフィックディスプレイとタッチパネルを用いた模擬
的なものであっても良い。
【0020】この実施例における走行中参照距離記憶お
よび表示処理の流れを図6に、渋滞中参照距離記憶表示
処理の流れを図7にそれぞれ示す。また、走行中及び渋
滞中の参照距離の表示形態の一例を、それぞれ図8及び
図9に示す。
【0021】図5における異常処理の処理流れを図10
に、またこのときの表示形態の一例を図11に、それぞ
れ示す。
【0022】図4に示す実施例における記憶装置4内の
記憶形式の一例を、図12に示す。この記憶装置4で
は、走行中参照距離,渋滞中参照距離,車速,距離情報
取得装置2の出力が、それぞれの名称と対応づけて記憶
されている。
【0023】ここで車速デ−タは、通常のスピ−ドメ−
タに転送される信号を分岐し、記憶装置4に入力すれば
良い。(この分は図示せず)選択装置9は記憶装置4の
記憶内容(図12)に基づいて、表示装置8への出力及
び比較装置5への出力を作り出す。この選択装置9の処
理流れを図13に示す。
【0024】選択装置9における表示装置8用出力及び
比較装置5用出力の処理流れを図14及び図15に示
す。
【0025】また、本発明の他の実施例における比較装
置5の処理流れを図16に示す。
【0026】さらに、図5の処理流れにおける走行中参
照距離記憶表示処理の流れの他の一例を図17に示す。
また、渋滞中参照距離記憶表示処理の流れの他の一例を
図18に示す。
【0027】これらの処理流れでは、運転者の発した指
令(例えば走行中/渋滞中ボタンの押し下げ)と状況
(例えば車速による走行中停車中の判定)の整合性を確
認しながら、参照距離を記憶および表示している。
【0028】上述した本発明の他の実施例においても、
前述した実施例と同様な効果を発することができる。
【0029】図19は本発明のさらに他の実施例を示す
もので、この実施例は図1に示した本発明の一実施例に
対し、更に解除装置10を付加して、より実際的な構成
とした例を示すものである。この図において、図1と同
符号のものは同一部分である。出力装置7からの信号に
基づき、例えば一定時間後に解除装置10を起動し、そ
の出力信号によって情報処理装置6、さらに必要なら距
離情報取得装置2の動作を解除する。この解除装置10
は、自動車のアクセルを踏み込むことによって得られる
アクセル踏み込み信号11によって動作されても良い
し、また、ハンドル近傍に設けた解除ボタンを押すこと
によって動作しても良い。また、この解除ボタンとして
は、指令装置3を共用して利用することもできる。
【0030】この実施例においても、前述した実施例と
同様な効果が得られる。
【0031】図20は本発明に用いられる距離情報取得
装置2の具体的な構成を示す他の例を示すもので、この
例においては、発信機20から超音波信号21を対象1
に向けて発射し、その反射信号22を受信機23によっ
て受信する。このとき、超音波信号21の発射と同期し
た信号24によってタイマ回路25を起動し、反射信号
22に同期した信号26によって停止させれば、タイマ
回路25には超音波の往復時間が積算される。これをメ
モリ回路27に移動し、距離変換回路28によって、距
離信号に変換する。この場合、距離変換回路28は、通
常単に係数器であればよい。変換された出力信号29
は、情報処理装置6に入る信号として利用される。
【0032】また、超音波のかわりに変調された光信号
を用いることもできる。この場合には、タイマ回路25
を位相検出回路として、発射光,受信光の間の位相を検
出すればよい。
【0033】図21は本発明に用いられる距離情報取得
装置2の具体的な構成を示す更に他の例を示すもので、
この実施例はオンオフ制御器30から発生するオンオフ
信号31によって例えばレーザ発信機32の発信を制御
し、レーザ光がオンの状態、すなわちスポット状のレー
ザ光が対象1の一部に照射されている期間に、対象1の
映像をミラー33を介して発信方向とは別の角度から撮
像装置34に撮像する。撮像装置34からの映像信号3
5は、一時メモリ36に蓄えられる。次いで、光がオフ
の状態、すなわちスポット光が照射されていない期間で
の対象1の状況を、同様に撮像装置34で撮像し、その
時の映像信号37を、先に一時メモリ36に記憶された
オン時の映像信号38から減算器39によって減算す
る。このようにすると、対象1に固有の複雑なパターン
は相殺され、減算器39の出力である差信号40は、理
想的には微小なスポット光に対応した部分のみが明るい
信号となる。しかし一般にはまだ信号は微弱なノイズレ
ベルにあって識別が難しいのが普通である。そのため、
光のオンオフを繰り返し、現在のオンオフ周期での映像
信号の差信号40を、過去のオンオフ周期で蓄積された
差信号41に加算器42によって加算し、蓄積する。規
定回数だけオンオフを繰り返したあとに蓄積メモリ43
に最終的に蓄積された差信号は、ノイズが相殺され、ス
ポット光が強調された映像信号となる。従って、この映
像信号を読みだし、位置検出回路44によってしきい値
処理し、映像信号中でのスポット光に相当する位置を検
出すれば、その値がレーザ発信機32(従って距離情報
取得装置2)から対象1までの距離に相当する。実際に
は光の照射方向と撮像方向とが異なるために、映像信号
中の位置と実際の距離とは非線形の関係にあるため、必
要に応じて距離変換回路45によって数値変換すれば良
く、その出力46は、情報処理装置6に入る信号として
利用される。なお、この種の距離情報取得装置について
は、特公昭61−37563号公報に詳述されている。
【0034】図22は本発明の装置の他の実施例を示す
もので、この図において、図1と同符号のものは同一部
分である。この実施例は走行時において前車との位置関
係を所定値に保ち、これによって前車への追従運転を可
能とするための実際的な一構成例である。走行時に、前
を走行する車に所定位置間隔を保って継続的に運転する
ことは、疲労防止や安全運転上、特に高速道路上の運行
に有用である。運転者が前車に追従運転しようとする場
合には、開始ボタンのような指令装置3によって、既述
のように、距離情報取得装置2から、対象1までの距離
情報を情報処理装置6の記憶装置4に取り込む。この場
合には、距離情報取得装置2は、例えば指令装置3から
指令されて解除装置10が作動するまでの期間は、連続
的もしくは周期的に距離情報を出力出来る形式のもので
あり、これは図20,図21に既述した距離情報取得装
置2を、例えば情報処理装置6からの指令によって繰り
返し起動制御することによって実現出来る。次々と計測
される距離情報は、最初に記憶装置4に設定されて記憶
された距離情報と比較装置5によって比較され、設定値
との差信号が出力装置7に出力される。出力装置7で
は、差信号の正負に応じてアクセルもしくはブレーキの
踏み込み位置を自動制御するためのアクセル操作信号5
0,ブレーキ操作信号51を出力する。これにより、前
車との距離を一定に保った自動走行が可能となる。
【0035】このような追従運転モードを解除したいと
きには、通常は足を離して自動運転されているアクセル
もしくはブレーキを踏み込めばよく、これらに設けた検
出器からの踏み込み信号15で解除装置10を作動させ
れば良い。また、追従走行時にカーブにさしかかった時
には、別途設けたTVカメラのごとき撮像装置からの画
像を用い、画像処理によって道路の曲がり状況を例えば
走行レーン境界線や中心線の解析によって求め、それに
よって距離情報取得装置の狙う方向を制御して前車を追
跡出来る。また、画像処理によって直接に前車の画像面
内の位置を認識し、その方向に距離情報取得装置の狙う
方向を制御出来る。図には、より簡便な方法として、簡
単な角度検出器によって検出できる自車のハンドル角度
信号52を用い、それによって角度制御装置53を駆動
し、そこに搭載された距離情報取得装置2の狙う方向を
制御して前車の方向を近似的に保持する方法を示してい
る。この場合、たとえ狙う方向に前車が捕らえられず
に、計測された距離情報に急激な変動が生じても、警報
の発信で運転者に注意を促すと共に、次の捕捉までしば
らくは運行速度を一定に保つよう制御することによっ
て、一般に正常な運行が可能である。このような処理
は、例えばマイクロプロセッサで構成された情報処理装
置6によって容易に実行できる。 追従している前車が
速度を上げた場合や、逆に速度を下げた場合には、その
速度に応じた適切な距離で追従するのが望ましい場合が
ある。この場合には、自車の速度信号54から決定され
る適切な間隔距離情報55を変換装置56によって求
め、記憶装置4の内容を更新すればよい。変換装置56
は、その入出力関係が例えば図23の曲線Cとして例示
したような数値変換回路であって、設定時の速度vとそ
の時の間隔距離dを表す図上の点Aと、速度が0のと
き、すなわち停止したときの望ましい車間間隔bを表す
図上の点Bとを通る関数を発生する関数発生器として、
例えばマイクロプロセッサやメモリ回路によって容易に
実現出来る。例えばこの関数を、最も簡単な直線で実現
する場合には、間隔距離Dと速度Vの関係は次式のよう
になる。
【0036】
【数1】 D={(d−b)/v}×V+b……(数1) したがって、変換装置56は、この式によって、速度V
に応じて設定すべき間隔距離Dを計算すれば良い。この
場合、速度が0の時の間隔距離bが例えば5mとなるよ
うなものであれば、前車が減速し停止に至る間も、適切
な間隔を保持しつつ自車も追従停止でき、最終停止間隔
を5mに制御出来ることになる。
【0037】運転者が速度vで走行中に前車への追従運
転を設定する時、その速度vに比較して前車との間隔距
離dがあまりに小さい場合には、追従運転は危険であ
る。すなわち、図23の点A(v,d)を通る関数の発
生では危険な場合がありうる。そのような場合には、安
全な距離が保てるように標準的な関数C0を併用するこ
とが出来る。すなわち、変換装置56での関数Cと関数
0の二つの出力値d,d0(図23参照)を情報処理装
置6に送り、当初関数Cの出力値で設定された記憶装置
4内の距離設定値dを、関数C0で求められた距離d0
と、両者間の中間値を経由しつつ、ある時間間隔で次第
に更新し、最終的には関数C0での距離設定値d0へと変
更する。このような処理は、例えばマイクロプロセッサ
で構成された情報処理装置6によって容易に実行でき
る。これによって、自車は、安全な距離間隔へと前車か
ら次第に離れ、最終的には安全な距離間隔での追従運転
に移行することが出来る。
【0038】一方、本発明の装置は、特定の軌道上を走
る車輌の運転にもそのまま、あるいは多少変形して利用
出来ることは明らかである。この場合の車輌としては、
有人運転による鉄道車輌のほか、無人運転による鉄道車
輌や、工場敷地内を走行する無人の自動搬送車(ロボッ
ト)をも含む。このような無人運転の場合に適用できる
本発明の装置の構成例を図24に示す。この場合、距離
情報取得装置2としては、直接に前車との距離を測定す
るかわりに、鉄道システムや無人搬送システムの中央運
転管理指令室経由で送られてくる前車の位置信号と自車
の位置信号をもとに両者の距離を計算する距離計算機の
ような、間接的な距離計測装置であってもよい。また、
運転者の開始指令によってそのときの距離を距離情報取
得装置2から記憶装置4に取り込むのではなく、中央運
転管理指令室から送られてきて指令装置3で記憶装置4
に設定された固定の距離情報か、あるいはシステム運用
開始時に指令装置3で直接に記憶装置4に設定された固
定の距離情報を用いてもよい。とくに無人運転の車輌で
は、あらかじめ設定された固定の距離情報を使うと便利
である。直接測定されるか、または間接に計算された前
車との時々刻々の距離情報は、あらかじめ記憶装置4に
設定された距離情報と比較装置5で比較され、設定値と
の差信号が出力装置7に出力される。出力装置7では、
差信号の正負に応じてアクセルもしくはブレーキを自動
制御するためのアクセル操作信号すなわち加速信号5
0,ブレーキ操作信号すなわち減速信号51を出力す
る。もし前車との距離が近づくと、自車は減速され、そ
の速度低下に応じて変換装置56によって記憶装置4内
の距離の設定値が図23に既に示したような関数関係に
よって自動的に修正され、小さくなる。したがって、こ
の場合の減速は急激ではなく、むしろ円滑な減速とな
る。また、もしも前車が停止していれば、自車も所定停
止間隔bで停止することになる。前車が移動を始める
と、距離が長くなるので、自車も追従して動き始め、前
車との距離が長くなるにつれ加速する。このようにして
自車の速度が大きくなるにつれ、変換装置56からの信
号で記憶装置4内の設定値も大きくなり、停止時よりは
大きな特定間隔での追従運転が実行されることになる。
【0039】図25は本発明の他の実施例を示す。この
実施例では本発明の装置の内、距離情報取得装置2を車
の前部に取り付け、表示装置8,指令装置3及び出力装
置7を運転席近傍に取り付けてある。これにより、運転
者に警報を出すことができる。
【0040】図26は本発明のさらに他の実施例を示
す。この実施例では、出力装置7を車輌制御装置(図示
せず)の近傍に取り付けてある。これにより、自動運転
ができる。
【0041】図27は本発明の他の実施例を示す。この
実施例では、指令装置3と表示装置8をタッチパネル付
きヘッドアップディスプレイとして構成し、フロントガ
ラス中に表示してある。
【0042】図28および図29は、本発明を構成する
指令装置3および表示装置8の他の実施例を示す。図2
8の例では、指令装置および表示装置をダッシュボ−ド
に取り付けてある。図29の例では、指令装置3をダッ
シュボ−ドに取り付け、表示装置8をヘッドアップディ
スプレイを用いて行っている。
【0043】一方、本発明の装置を、人工衛星のような
移動体のランデブー用として用いることもできる。すな
わち、前方の衛星に後方の衛星が近づいて結合する場合
には、図23に示した変換装置の入力特性Cのかわり
に、図30に示すように原点Oを通る曲線C1または直
線を使用する。この場合には、速度が小さくなるに従い
間隔距離が小さく設定され、次第に0へと近づき、衝撃
のない結合が可能となる。
【0044】さらに、本発明の装置を、ミサイルのよう
な飛翔する移動体に応用することもできる。すなわち、
目標対象物に対してある所定の速度で追突させる用途に
おいては、図30に示すように横軸を点Pで横切るよう
な曲線C2もしくは直線を使用すれば良い。このときに
は、目標対象物との距離が0となるときの速度、すなわ
ちP点の速度が所定の追突速度になる。
【0045】また、本発明によれば、同一道路もしくは
軌道内に従来以上に高密度で車輌を配車できるので、高
密度高効率運転をすることが可能となる。そのため、特
に過密都市での鉄道システム、特に循環ループ型鉄道シ
ステムとして、価値の高いシステムを構築することがで
きる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
停止時には前車の走行開始をモニター表示でき、従って
渋滞時における緊張から運転者を解放させることができ
る。また、走行時には、前車との距離を適切に保ちつつ
追従運転ができるので、とくに高速道路上での運転にお
いて、安全運転を確保することができる。その結果、運
転者の運転時に生じる心理的および生理的負担を大幅に
軽減できると共に、ゆとりある運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一実施例の基本構成を示す構成
図である。
【図2】図1に示す本発明の装置の一実施例を構成する
指令装置および表示装置の一例を示す図である。
【図3】図1に示す本発明の装置の一実施例を構成する
情報処理装置の処理内容を示すフロ−チャ−ト図であ
る。
【図4】本発明の装置の他の実施例の基本構成を示す構
成図である。
【図5】図4に示す本発明の装置の他の実施例の処理内
容を示すフロ−チャ−ト図である。
【図6】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成す
る情報処理装置の処理内容の一例を示すフロ−チャ−ト
図である。
【図7】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成す
る情報処理装置の処理内容の他の例を示すフロ−チャ−
ト図である。
【図8】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成す
る表示装置の表示の一例を示す図である。
【図9】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成す
る表示装置の表示の他の例を示す図である。
【図10】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する情報処理装置の異常処理内容を示すフロ−チャ−ト
図である。
【図11】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する表示装置の異常表示の例を示す図である。
【図12】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する記憶装置の記憶内容の一例を示す図である。
【図13】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する選択装置の処理内容の一例を示すフロ−チャ−ト図
である。
【図14】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する選択装置の処理内容の他の例を示すフロ−チャ−ト
図である。
【図15】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する選択装置の処理内容のさらに他の例を示すフロ−チ
ャ−ト図である。
【図16】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する比較装置の処理内容の一例を示すフロ−チャ−ト図
である。
【図17】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する情報処理装置における走行中参照距離記憶表示処理
内容の一例を示すフロ−チャ−ト図である。
【図18】図4に示す本発明の装置の他の実施例を構成
する情報処理装置における渋滞中参照距離記憶表示処理
内容の一例を示すフロ−チャ−ト図である。
【図19】本発明の装置のさらに他の実施例の基本構成
を示す構成図である。
【図20】本発明の装置を構成する距離情報取得装置の
一例の構成図である。
【図21】本発明の装置を構成する距離情報取得装置の
他の例の構成図である。
【図22】本発明の装置の他の実施例の基本構成を示す
構成図である。
【図23】図22に示す本発明の装置の他の実施例を構
成する変換装置の特性図である。
【図24】本発明の装置のさらに他の実施例の基本構成
を示す構成図である。
【図25】本発明の装置の一実施例を備えた車両の構成
を示す図である。
【図26】本発明の装置の他の実施例を備えた車両の構
成を示す図である。
【図27】本発明の装置を構成する指令装置および表示
装置の車両内の配置の一例を示す図である。
【図28】本発明の装置を構成する指令装置および表示
装置の車両内の配置の他の例を示す図である。
【図29】本発明の装置を構成する指令装置および表示
装置の車両内の配置のさらに他の例を示す図である。
【図30】図22に示す本発明の装置の他の実施例を構
成する変換装置の他の特性図である。
【図31】本発明に係る各種の運転モ−ドにおける対象
空間サイズと経過時間との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…対象,2…距離情報取得装置,3…指令装置,4…
記憶装置,5…比較装置,6…情報処理装置,7…出力
装置,8…表示装置,9…選択装置,10…解除装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G05D 1/02 S 9323−3H J 9323−3H (72)発明者 坂本 孝江 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自車両を先行車両の走行状況に対応して制
    御するものにおいて、自車両を先行車両の走行状況に対
    応してその動作モ−ドを変更する手段を備えたことを特
    徴とする車両走行モ−ド変更装置。
  2. 【請求項2】自車両を先行車両の走行状況に対応して車
    両の走行モ−ドを変更する装置において、自車両と先行
    車両との車間距離を検出するセンサと、前記センサから
    の検出距離を記憶すると共に、予め走行モ−ドに対応し
    た距離情報を記憶している記憶装置と、前記検出距離と
    前記設定距離情報とを比較し、前記検出距離が前記設定
    距離情報を越えたときに信号を出力する比較装置と、前
    記比較装置からの信号により予め設定した走行モ−ドが
    解除されたことを指示する出力装置と、前記記憶装置
    に、前記車両の走行モ−ド時における前記センサからの
    検出距離を取り込み指示する信号を出力する指令装置と
    を備えたことを特徴とする車両走行モ−ド変更装置。
  3. 【請求項3】自車両を先行車両の走行状況に対応して車
    両の走行モ−ドを変更する装置において、自車両と先行
    車両との車間距離を検出するセンサと、前記センサから
    の検出距離を記憶すると共に、予め走行モ−ドに対応し
    た距離情報を記憶している記憶装置と、前記検出距離と
    前記設定距離情報とを比較し、前記検出距離が前記設定
    距離情報を越えたときに、信号を出力する比較装置と、
    前記車両の走行モ−ド時における前記比較装置からの信
    号により予め設定した走行モ−ドが解除されたことを指
    示する出力装置と、前記記憶装置に、前記センサからの
    検出距離を取り込み指示する信号を出力する指令装置
    と、前記指令装置によって切り換えられた走行モ−ドの
    デ−タを表示する表示装置とを備えたことを特徴とする
    車両走行モ−ド変更装置。
  4. 【請求項4】請求項2または請求項3記載の車両走行モ
    −ド変更装置において、前記指令装置は前記記憶装置
    に、渋滞中の車間距離を取り込み指示する信号を出力す
    る手段を備えたことを特徴とする車両走行モ−ド変更装
    置。
  5. 【請求項5】請求項2または請求項3記載の車両走行モ
    −ド変更装置において、前記指令装置は前記記憶装置
    に、走行中の車間距離を取り込み指示する信号を出力す
    る手段を備えたことを特徴とする車両走行モ−ド変更装
    置。
  6. 【請求項6】請求項4または請求項5記載の車両走行モ
    −ド変更装置において、前記信号を出力する手段は、操
    作ボタンで構成したことを特徴とする車両走行モ−ド変
    更装置。
  7. 【請求項7】自車両を先行車両の走行状況に対応して車
    両の走行モ−ドを変更する装置において、自車両と先行
    車両との車間距離を検出するセンサと、前記センサから
    の検出距離を記憶すると共に、予め走行モ−ドに対応し
    た距離情報を記憶している記憶装置と、前記検出距離と
    前記設定距離情報とを比較し、前記検出距離が前記設定
    距離情報を越えたときに、信号を出力する比較装置と、
    前記比較装置からの信号により予め設定した走行モ−ド
    が解除されたことを指示する出力装置と、前記記憶装置
    に、前記車両の走行モ−ド時における前記センサからの
    検出距離を取り込み指示する信号を出力する指令装置と
    を備え、前記指令装置を車両における運転者の操作可能
    な位置に配置したことを特徴とする、車両走行モ−ド変
    更装置。
  8. 【請求項8】自車両を先行車両の走行状況に対応して車
    両の走行モ−ドを変更する装置において、自車両と先行
    車両との車間距離を検出するセンサと、前記センサから
    の検出距離を記憶すると共に、予め走行モ−ドに対応し
    た距離情報を記憶している記憶装置と、前記検出距離と
    前記設定距離情報とを比較し、前記検出距離が前記設定
    距離情報を越えたときに信号を出力する比較装置と、前
    記車両の走行モ−ド時における前記比較装置からの信号
    により予め設定した走行モ−ドが解除されたことを指示
    する出力装置と、前記記憶装置に、前記センサからの検
    出距離を取り込み指示する信号を出力する指令装置と、
    前記指令装置によって切り換えられた走行モ−ドのデ−
    タを表示する表示装置とを備え、前記表示装置をヘッド
    アップディスプレイで構成したことを特徴とする車両走
    行モ−ド変更装置。
  9. 【請求項9】自車両を先行車両の走行状況に対応して車
    両の走行モ−ドを変更する装置において、自車両と先行
    車両との車間距離を検出するセンサと、前記センサから
    の検出距離を記憶すると共に、予め走行モ−ドに対応し
    た距離情報を記憶している記憶装置と、前記検出距離と
    前記設定距離情報とを比較し、前記検出距離が前記設定
    距離情報を越えたときに、信号を出力する比較装置と、
    前記車両の走行モ−ド時における前記比較装置からの信
    号により予め設定した走行モ−ドが解除されたことを指
    示する出力装置と、前記記憶装置に、前記センサからの
    検出距離を取り込み指示する信号を出力する指令装置
    と、前記指令装置によって切り換えられた走行モ−ドの
    デ−タを表示する表示装置とを備え、前記指令装置およ
    び前記表示装置を、車両のフロントガラスにデ−タを表
    示するタッチパネル付きのヘッドアップデスプレイで構
    成したことを特徴とする車両走行モ−ド変更装置。
  10. 【請求項10】自車両を先行車両の走行状況に対応して
    車両の走行モ−ドを変更する装置において、複数の状況
    に対応するモ−ドを備え、運転者の指示にもとづいて前
    述のモ−ドのうちのいずれかを選択され、その選択モ−
    ドの結果を表示し、前記の選択モ−ドに従って車両を運
    転支援する装置を備えたことを特徴とする車両走行モ−
    ド変更装置。
JP4261084A 1992-09-30 1992-09-30 車両走行モ−ド変更装置 Pending JPH06111199A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261084A JPH06111199A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車両走行モ−ド変更装置
DE69333543T DE69333543T2 (de) 1992-09-30 1993-09-28 Unterstützungssystem für den Fahrer eines Fahrzeugs und damit ausgerüstetes Fahrzeug
DE69322349T DE69322349T3 (de) 1992-09-30 1993-09-28 Informationssystem für den Fahrer eines Fahrzeuges
EP93115617A EP0590588B2 (en) 1992-09-30 1993-09-28 Vehicle driving support system
EP97122939A EP0841648B1 (en) 1992-09-30 1993-09-28 Vehicle driving support system and vehicle therewith
US08/808,810 US5969969A (en) 1992-09-30 1997-02-28 Vehicle driving support system which is responsive to environmental conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261084A JPH06111199A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車両走行モ−ド変更装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037584A Division JP2003272100A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111199A true JPH06111199A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17356865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261084A Pending JPH06111199A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車両走行モ−ド変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268193A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Isuzu Motors Ltd 車間距離警報装置
WO2000069665A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de fonctionnement d'un vehicule et vehicule correspondant
JP2015525163A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 エー ビー ビー リサーチ リミテッド コンピュータユーザインターフェースである窓を有する船

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268193A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Isuzu Motors Ltd 車間距離警報装置
WO2000069665A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de fonctionnement d'un vehicule et vehicule correspondant
JP2015525163A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 エー ビー ビー リサーチ リミテッド コンピュータユーザインターフェースである窓を有する船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040621B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
US11054824B2 (en) Automatic driving control device and automatic driving control method, and program
JP6722756B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US5969969A (en) Vehicle driving support system which is responsive to environmental conditions
US7205888B2 (en) Driving assisting apparatus for preventing vehicular collision
JP4466438B2 (ja) 経路案内システム
RU2767216C1 (ru) Способ управления движением транспортного средства и аппаратура управления движением транспортного средства
JP6611085B2 (ja) 車両制御装置
US11447136B2 (en) Traveling control method and traveling control device for vehicle
CN111830859B (zh) 车辆远程指示系统
JP6711329B2 (ja) 走行支援装置
JPH06255389A (ja) 車両の走行制御装置
JP7268433B2 (ja) 車両用制御装置
CN107472237A (zh) 自适应巡航控制系统和包括自适应巡航控制系统的车辆
JPWO2020035897A1 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
WO2018163549A1 (ja) 運転制御動作支援装置、運転制御動作支援方法及び運転制御動作支援プログラム
CN112793584B (zh) 紧急车辆音频检测
JP2023517105A (ja) 点群の特徴に基づく障害物濾過システム
JP7157780B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
JP2021046182A (ja) 自動運転車
KR20180126224A (ko) 차량 주행 중 장애물 정보 제공 장치 및 방법
JP2022058592A (ja) 自律運転車両のための音源の検出及び位置特定
CN113548043A (zh) 用于自主车辆的安全操作员的碰撞告警系统和方法
JP2009227106A (ja) 車両運転支援システムおよび車両運転支援方法
JPH06111199A (ja) 車両走行モ−ド変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413