JPH08267718A - プレートを張設するための装置を備えた胴 - Google Patents

プレートを張設するための装置を備えた胴

Info

Publication number
JPH08267718A
JPH08267718A JP8056348A JP5634896A JPH08267718A JP H08267718 A JPH08267718 A JP H08267718A JP 8056348 A JP8056348 A JP 8056348A JP 5634896 A JP5634896 A JP 5634896A JP H08267718 A JPH08267718 A JP H08267718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
torso
plate
tongue
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8056348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801578B2 (ja
Inventor
Helmut Puschnerat
プッシュネラート ヘルムート
Wolfgang Ruckmann
ルックマン ヴォルフガング
Peter Schroeder
シュレーダー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer Albert AG
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer Albert AG, Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer Albert AG
Publication of JPH08267718A publication Critical patent/JPH08267718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801578B2 publication Critical patent/JP2801578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/125Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end on a curvilinear path, e.g. by winding on a roll

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレートの縁曲げされた端部を、胴の外周面
に設けられた幅狭のスリットに引き込むことのできるよ
うな、プレートを張設するための装置を備えた胴を提供
する。 【解決手段】 旋回レバー(18)に複数の舌片(2
6)が固定されており、これらの舌片が、スリット
(7)の内部で該スリットの始端部(10)から胴
(1)の内部(5)の方向及びこれとは逆の方向で可動
に配置されており、前記舌片が、プレート(2)の少な
くとも1つの縁曲げされた端部(3;4)の孔(11)
に係合する各1つのフック(27)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縁曲げされた端部
を有したプレートを輪転印刷機の胴に張設するための装
置を備えた胴であって、胴の内部に旋回レバーが配置さ
れており、前記胴が、前記プレートの縁曲げされた端部
を収容するための軸方向に延びた幅狭のスリットを有し
ている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第423
8343号明細書により、シートとして形成された印刷
版のための版胴に設けられた締め付け・張設装置が公知
である。シートの両端部はこの場合、版胴に設けられた
軸方向に延びる幅狭のスリット内に導入され、版胴の内
部に配置された締め付け・張設装置によって保持されて
張設される。締め付け・張設装置はこの場合、操作スピ
ンドルから成っている。この操作スピンドルには、複数
の張設ローラが連結されている。固定スピンドルに設け
られた張設ローラを回転させることは、固定スピンドル
と張設ローラとの間の滑り連結を克服して初めて可能と
なる。この固定スピンドルは両端部がばね弾性的に支承
されている。これによりローラを、印刷版の、スリット
内に導入された端部に押圧することができる。操作スピ
ンドルの回動にローラが従動し、ローラは、押圧された
位置でシート端部をスリット内に引き込む。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2126
941号明細書には、版板を張設するための装置を備え
た版胴が記載されている。この場合、版胴は、溝に配置
された回動可能なスピンドルを有している。このスピン
ドルには、条片を備えた引っ張り薄板が設けられてい
る。版板の端部は、この条片を受け止めるために、一体
成形されたフックを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、冒頭で述べた形式の胴を改良して、プレートの縁曲
げされた端部を、胴の外周面に設けられた幅狭のスリッ
トに引き込むことのできるような、プレートを張設する
ための装置を備えた胴を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、旋回レバーに複数の舌片が固定さ
れており、これらの舌片が、スリットの内部で該スリッ
トの始端部から胴の内部の方向及びこれとは逆の方向で
可動に配置されており、前記舌片が、プレートの少なく
とも1つの縁曲げされた端部の孔に係合する各1つのフ
ックを有しているようにした。
【0006】
【発明の効果】本発明により得られる効果は特に、縁曲
げされた端部を収容するために働くスリットの幅が、プ
レートの厚さの2倍よりも幾分大きく形成されているに
すぎないことにある。プレートの縁曲げされた端部は、
本発明による装置によって把持されて胴のスリット内に
引き込まれるために厚さを変化させられる必要はない。
スリットが部分的にだけ凹部によって周方向で拡張され
ているので、非常に狭い溝のみが存在する。これによ
り、溝の衝撃及びこれにより生ぜしめられる振動が十分
に回避される。
【0007】プレートの端部を、溝の内部に位置するス
ピンドルに挿入することが不要となり、プレートの端部
がコントロールされて掛け込まれるので有利である。こ
れにより取り扱いが容易になり、機能確実性が向上す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0009】輪転印刷機の胴1には、縁曲げされた端部
3,4を備えた可撓性のプレート2を収容するために、
少なくとも1つの幅の狭いスリット7が設けられてい
る。このスリット7は、胴1の回転軸線に対して平行に
延びていて、胴1の外周面6から内部5に延びている。
【0010】厚さd2(例えばd2=0.3mm)を備
えたプレート2は、版板又は例えばゴムブランケットが
固定された支持プレートであると有利である。端部3,
4では、脚部8,9が縁曲げされている。後ろ側の端部
4の脚部9の端部は、本実施例では数個の方形の孔11
を有している。これらの孔11は軸方向で互いに並んで
配置されている。
【0011】スリット7は横断面で見て方形に形成され
ていると有利である。スリット7の横断面の幅b7は、
スリット7の始端部10において、プレート2の厚さd
2の2倍よりも幾分大きい。即ち、例えばb7=1mm
である。スリット7は、スリット7の範囲で外周面6に
接触する接線12に対して、傾斜角度α(例えばα=4
5゜)だけ傾斜している。スリット7の、プレート2の
後ろ側の端部4に面した側面13は、側面13に対して
平行に延びるU字形の複数の凹部14を有している。こ
れらの凹部14はそれぞれ胴1の外周面6の方向で外側
を向いた待避室16を有している。従って各凹部14は
胴1の周方向で拡大していて、待避室16の移行部は曲
げ縁部15を形成している。スリット7の端部では、ス
リット7に対して平行に延びる孔17が胴1に設けられ
ている。スリット7は孔17に接しているので、孔17
はスリット7に接続している。
【0012】この孔17には、同心的に旋回レバー18
が旋回可能に支承されている。この旋回レバー18は本
実施例においては、半径r18(例えばr18=15m
m)を備えたスピンドル18として形成されている。ス
ピンドル18の外周面19は、スピンドル18の長手方
向軸線21に対して角度β(例えばβ=80゜)にわた
って周方向で延びるU字形の溝22を有している。この
溝22は減少された半径r22(例えばr22=14.
5mm)を有している。軸方向で見て、スピンドル18
の溝22と胴1のスリット7の凹部14とは互いに合わ
せて形成されている。U字形の溝22の端部には、軸方
向に延びる、半径方向でスピンドル18の外周面19か
ら内部に延びるスリット23が設けられている。このス
リット23には、曲げ弾性的で押圧及び引っ張りに対し
て剛性的な舌片26の端部24が掛け込まれている。こ
の舌片26は、本実施例では、例えばばね鋼から成る板
ばねとして形成されている。この舌片26はスピンドル
18のU字形の溝22内に位置していて、組み込まれた
状態でスピンドル18の形状に合うように形成されてい
る。舌片26の、スピンドル18に接続していない方の
第2の端部には、プレート2の前側の端部3の方向を向
いた、スピンドル18の方向で作用するフック27が形
成されている。フック27の、胴1の外周面6の方向を
向いた外面には、プレート2の前側の端部3の方向を向
いた傾斜部28が設けられている。舌片26には、フッ
ク27に対して間隔aを置いて、プレート2の前側の端
部3の方向を向いた突起29が設けられている。舌片2
6は長さl26(例えばl26=25mm)にわたって
延びていて、厚さd26(例えばd26=0.5mm)
を有している。スリット7の凹部14とスピンドル18
の溝22と舌片26との軸方向の位置は、互いに合わせ
て形成されている。
【0013】以下に、本発明による装置の作用形式を説
明する。
【0014】スピンドル18の導入位置(図1参照)で
は、各舌片26のフック27は凹部14の待避室16の
範囲で胴1の外周面6のすぐ下に位置している。この位
置では、まずプレート2の前側の縁曲げされた端部3が
スリット7内に案内される。続いて、舌片26の範囲に
孔11を備えた、プレート2の後ろ側の端部4の脚部9
がスリット7内にもたらされる。この場合、脚部9がフ
ック27の傾斜部28に当接し、この傾斜部28を、曲
げ縁部15に沿ってスリット7の凹部14の待避室16
内に押圧する。これにより、脚部9は滑動してフック2
7の傍らを通過し、プレート2の孔11がフック27に
係止する。この場合、舌片26はスリット7の待避室1
6から孔11にばね弾性的にスナップインする。
【0015】プレート2を張設するためには、スピンド
ル18が逆時計回り方向に回動させられる。これによ
り、舌片26はプレート2の掛け込まれた脚部9をスリ
ット7内に引き込む。フック27と脚部9とはこの場合
スリット7内に留まる。張設行程が終了した後には、ス
ピンドル18は回動不能に又はばね弾性的にロックされ
る。
【0016】プレート2を除去するためには、スピンド
ル18が時計回り方向に回動させられる。これにより、
舌片26の突起29は後ろ側の端部4の脚部9を押圧す
る。引き続く回動運動の過程で、フック27はばね弾性
的に外方に向けて延伸位置に撓む。従ってフック27は
スピンドル18に接触して、スリット7の凹部14内で
延びる。スピンドル18は、後ろ側の端部4の脚部9が
完全にスリット7から除去されるまで回動させられる。
即ち、舌片26の突起29は胴1の外周面6の範囲に位
置する。プレート2の後ろ側の端部4は舌片27か除去
することができる。
【0017】本発明による装置は、プレート2の両端部
3,4に同時に作用することができる。又は、各端部
3,4に固有の装置を設けてもよい。
【0018】また、スリット7は、縁曲げされた端部
3,4と舌片21とが収容されて待避室16が形成され
るように拡張されていてもよい。例えばスリット7を、
第1実施例で説明したU字形の凹部14の深さだけ拡張
し、凹部14を省略してもよい。この場合、スリット7
の側面13は、曲げ縁部15を形成する、軸方向に延び
た、隆起状又は半球状の隆起部を備えている。このよう
な隆起部とスリット7の始端部10との間には、同様に
待避室16が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による胴の導入位置における断面図であ
る。
【図2】本発明による胴の張設位置における断面図であ
る。
【図3】本発明による胴に設けられたスリットの平面図
である。
【符号の説明】
1 胴、 2 プレート、 3,4 端部、 5 内
部、 6 外周面、 7スリット、 8,9 脚部、
10 始端部、 11 孔、 12 接線、13 側
面、 14 凹部、 15 曲げ縁部、 16 待避
室、 17 孔、18 スピンドル,旋回レバー、 1
9 外周面、 21 長手方向軸線、22 溝、 23
スリット、 24 端部、 26 舌片、 27 フ
ック、28 傾斜部、 29 突起 a フック(27)と突起(29)との間隔、 b7
スリット(7)の幅、d2 プレート(2)の厚さ、
d26 舌片(26)の厚さ、 α 傾斜角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ルックマン ドイツ連邦共和国 ヴュルツブルク ケー スブルクシュトラーセ 20ベー (72)発明者 ペーター シュレーダー ドイツ連邦共和国 ヘスハイム カントシ ュトラーセ 14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縁曲げされた端部(3;4)を有したプ
    レート(2)を輪転印刷機の胴(1)に張設するための
    装置を備えた胴(1)であって、胴(1)の内部(5)
    に旋回レバー(18)が配置されており、前記胴(1)
    が、前記プレート(2)の縁曲げされた端部(3;4)
    を収容するための軸方向に延びた幅狭のスリット(7)
    を有している形式のものにおいて、前記旋回レバー(1
    8)に複数の舌片(26)が固定されており、これらの
    舌片(26)が、前記スリット(7)の内部で該スリッ
    ト(7)の始端部(10)から前記胴(1)の内部
    (5)の方向及びこれとは逆の方向で可動に配置されて
    おり、前記舌片(26)が、前記プレート(2)の少な
    くとも1つの縁曲げされた端部(3;4)の孔(11)
    に係合する各1つのフック(27)を有していることを
    特徴とする、プレートを張設するための装置を備えた
    胴。
  2. 【請求項2】 前記スリット(7)の側面(13)が、
    曲げ縁部(15)と、該曲げ縁部(15)に前記スリッ
    ト(7)の始端部(10)の方向で接続した待避室(1
    6)とを有しており、該待避室(16)に、前記舌片
    (26)のフック(27)が進入することができる、請
    求項1記載の胴。
  3. 【請求項3】 前記スリット(7)の側面(13)が複
    数の凹部(14)を有しており、前記舌片(26)が前
    記スリット(7)の凹部(14)の内部で可動に配置さ
    れている、請求項1記載の胴。
  4. 【請求項4】 前記スリット(7)の凹部(14)が、
    前記胴(1)の外周面(6)の方向及び周方向で延びて
    待避室(16)を形成するように配置されている、請求
    項1から3までのいずれか1項記載の胴。
  5. 【請求項5】 前記舌片(26)に、前記フック(2
    7)に対して間隔aを置いて、縁曲げされた前記端部
    (3;4)の脚部(8,9)と協働する突起(29)が
    配置されている、請求項1記載の胴。
  6. 【請求項6】 前記舌片(26)が、曲げ弾性的で引っ
    張り及び押圧に対して剛性的な材料から成っている、請
    求項1、3、5のいずれか1項記載の胴。
  7. 【請求項7】 前記舌片(26)がばね鋼から成ってい
    る、請求項6記載の胴。
  8. 【請求項8】 前記フック(27)が前記胴(1)の外
    周面(6)の方向で傾斜部(28)を有している、請求
    項1から7までのいずれか1項記載の胴。
  9. 【請求項9】 前記旋回レバー(18)がスピンドル
    (18)として形成されている、請求項1記載の胴。
JP8056348A 1995-03-16 1996-03-13 プレートを張設するための装置を備えた胴 Expired - Lifetime JP2801578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19509563.4 1995-03-16
DE19509563A DE19509563C2 (de) 1995-03-16 1995-03-16 Zylinder mit einer Vorrichtung zum Spannen von Platten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267718A true JPH08267718A (ja) 1996-10-15
JP2801578B2 JP2801578B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=7756856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8056348A Expired - Lifetime JP2801578B2 (ja) 1995-03-16 1996-03-13 プレートを張設するための装置を備えた胴

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5644984A (ja)
EP (1) EP0732202B1 (ja)
JP (1) JP2801578B2 (ja)
DE (2) DE19509563C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301694A (ja) * 1999-03-26 2000-10-31 Heidelberger Druckmas Ag 版胴の周面に版板を保持するための装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733718B1 (fr) * 1995-05-04 1997-08-01 Heidelberg Harris Sa Dispositif de liaison entre des elements de retenue et une traverse d'un cylindre de forme d'impression
US6131513A (en) * 1998-10-23 2000-10-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing press with simple lock-up plate cylinder
US6378430B1 (en) 1999-10-15 2002-04-30 King Press Corporation Cylinder with plate gripping device
JP3446122B2 (ja) * 2000-07-12 2003-09-16 株式会社東京機械製作所 ブランケット胴
DE10208262A1 (de) 2002-02-26 2003-09-04 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Befestigen einer Bespannung auf einem Druckwerkzylinder
FR2844743B1 (fr) * 2002-09-19 2004-12-17 Goss Systemes Graphiques Nante Ensemble comprenant une unite de blanchet et un cylindre a dispositif de fixation de blanchet, cylindre, unite de blanchet et presse offset correspondants
DE102010001751B4 (de) 2010-02-10 2013-05-16 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Befestigen zumindest eines Aufzugs auf einem Zylinder
US10737481B2 (en) * 2017-07-03 2020-08-11 Manroland Goss Web Systems Gmbh Plate cylinder with plate lockup mechanism and related printing press and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2109152A (en) * 1937-03-26 1938-02-22 Meisel Press Mfg Company Securing plate on printing press cylinders
US3626848A (en) * 1969-06-09 1971-12-14 American Rockwell Corp Lockup for thin plates
DE2126941A1 (de) * 1971-05-29 1972-11-30 Albert Schnellpressen Vorrichtung zum Spannen von biegsamen Druckplatten auf dem Formzylinder von Rotationsdruckmaschinen
US3727551A (en) * 1971-07-22 1973-04-17 North American Rockwell Reversible lockup for flexible printing plate
DE2225016C3 (de) * 1972-05-23 1976-01-29 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum aufspannen von biegsamen druckplatten auf formzylinder von rotationsdruckmaschinen
JPH02103148A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 版締め装置
DE4238343C2 (de) * 1992-11-13 2003-03-27 Kocher & Beck Gmbh & Co Rotati Spannvorrichtung für ein Klischee
FR2709090B1 (fr) * 1993-08-20 1995-11-10 Heidelberg Harris Sa Dispositif à crochet et escamotable pour maintenir une plaque d'impression sur un cylindre porte-plaque, dans une imprimante rotative, et imprimante rotative comportant un tel dispositif.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301694A (ja) * 1999-03-26 2000-10-31 Heidelberger Druckmas Ag 版胴の周面に版板を保持するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59600234D1 (de) 1998-07-09
EP0732202B1 (de) 1998-06-03
DE19509563A1 (de) 1996-09-19
EP0732202A1 (de) 1996-09-18
JP2801578B2 (ja) 1998-09-21
DE19509563C2 (de) 1997-01-23
US5644984A (en) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08267718A (ja) プレートを張設するための装置を備えた胴
JP2004520188A5 (ja)
JPH058375A (ja) 輪転印刷機の版胴に曲がり易い版板を固定する装置
JP3090253B2 (ja) スリット状の保持装置用の付設装置
JP2996936B2 (ja) 輪転印刷機の胴
JPH08267716A (ja) 胴にプレートをクランプするための装置
JP2000503926A (ja) 板を解離するための装置
JPH0999543A (ja) ゴム胴にゴムブランケットユニットを固定するための装置
JP2807204B2 (ja) 版板の交換装置
US8365342B2 (en) Combination paint roller, paint tray and stencil tube
GB2167011A (en) Rubber blanket cylinder for a rotary printing press
JP2006500248A (ja) 印刷機の胴の可撓性胴巻きを締め付ける締め付け装置
US5778786A (en) Plate clamping device for reducing the non-printing region
JPH0839781A (ja) 端部をz形に折り曲げられている版板を固定し締め付ける装置
US8348140B2 (en) Clip file
US6588341B1 (en) Edge folding device having self-locking mechanism
JPH038436Y2 (ja)
JPH09193353A (ja) 輪転印刷機のゴムブランケット胴上にブランケットを取り付ける装置
JP4717997B2 (ja) ワイパー
JP4144914B2 (ja) 印刷機における胴ばりの締め付け・引っ張り装置
JP3032435U (ja) ロール紙管固定具
JP4447739B2 (ja) モップホルダ
JPH03114746A (ja) 可撓性凹版印刷版体を固定するようになされた凹版印刷シリンダ
US6240845B1 (en) Device for fastening flexible printing plates
JPH0136614Y2 (ja)