JPH08267188A - 双ロール型薄板連続鋳造機 - Google Patents

双ロール型薄板連続鋳造機

Info

Publication number
JPH08267188A
JPH08267188A JP7025695A JP7025695A JPH08267188A JP H08267188 A JPH08267188 A JP H08267188A JP 7025695 A JP7025695 A JP 7025695A JP 7025695 A JP7025695 A JP 7025695A JP H08267188 A JPH08267188 A JP H08267188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
weir
core
short side
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025695A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Mori
勝一 毛利
Haruo Sakaguchi
治男 坂口
Kazuaki Sasaki
万晶 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP7025695A priority Critical patent/JPH08267188A/ja
Publication of JPH08267188A publication Critical patent/JPH08267188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールドロール内の空間に単純かつ安価な形
状の中子堰を別途に挿入し、溶湯供給用ノズルからの溶
湯流れを中子堰により抑制して、直接短辺堰に与えない
ようにした双ロール型薄板連続鋳造機を提供する。 【構成】 溶湯6を、溶湯供給用ノズル4から短辺堰8
側に向けて表面方向に均一に供給し、溶湯6の流れを、
中子堰10の内面にぶつかることで抑制(軽減)し、緩速
な流れとなったのち、貫通部15を通って短辺堰8側に到
達させるため、短辺堰8での盛り上がりはなく、短辺堰
8上に均一の動圧を与える。 【効果】 扇形の特殊でかつ高価なノズルを用いること
なく、モールドロール内の空間3に単純な形状の中子堰
10を設置するだけで、溶湯供給用ノズル4から短辺堰8
の方向への溶湯流れを、中子堰10により抑制できて、直
接短辺堰8に与えないようにでき、溶湯の横方向の流れ
に起因した問題を安価に解消できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば溶湯から厚み
が直接2mm〜6mmの鋼板を直接鋳造し、熱間圧延工程を
経ずに直接冷間圧延により0.3mm 〜0.5mm 程度の薄い鋼
板を製造するのに利用される双ロール型薄板連続鋳造機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、厚みが0.3mm から0.5mm 程度
の薄い鋼板は、通常、スラブ連続式鋳造機によって、厚
みが100mm 〜150mm のスラブ材から、熱間圧延、冷間圧
延の工程を経て製造される。この方式によると、工程が
多いのみならず、いったん冷却したスラブ材を、熱間圧
延に供するため再び加熱する必要がある。そのために、
溶湯から鋼板を直接鋳造するところの双ロール型薄板連
続鋳造機が採用されている。
【0003】従来の双ロール型薄板連続鋳造機は、たと
えば図8、図9に示すように、ストレート型の一本の溶
湯供給用ノズル20を用い、この溶湯供給用ノズル20の供
給口21を短辺堰22に対向させている。この場合に、耐火
物もしくはセラミックスで構成した短辺堰22を用いたと
き、鋳造時に短辺堰22に凝固層が成長するのを防止する
ために、鋳造開始前に短辺堰22を予熱する必要があり、
願わくば、鋳造中にも加熱装置を用いて加熱するか、供
給する溶湯の熱を利用するため、溶湯流れ23を、短辺堰
22、特に短辺堰22とモールドロールが摺動する近辺に配
置することが効果的であった。
【0004】また図10に示すように、短辺堰に、電磁力
を利用した電磁力利用短辺堰26を用いた場合は、電磁力
により、溶湯供給用ノズル20からの溶湯流れ23に逆らっ
た力27が生じているため、溶湯静圧および流れによる動
圧にバランスさせて溶湯を保持し得る。さらに電磁力利
用短辺堰26を用いた場合は、電磁力利用短辺堰26側に溶
湯流れ23を与えて電磁力利用短辺堰26を加熱する必要が
ないのみならず、溶湯流れ23による動圧を与えること
は、静圧以上の電磁力を必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図8、図9で示される
耐火物もしくはセラミックスの短辺堰22では、溶湯流れ
23が短辺堰22側に向かうことで、この短辺堰22の加熱に
有効に作用するが、短辺堰22に当たった溶湯流れ23は、
短辺堰22に沿った盛り上がり流れ23Aを生じ、これが鋳
片の表面欠陥の原因の一つであった。さらに溶湯流れ23
は時として乱れを生じ、その乱れが溶湯表面に現れ、ロ
ール24,25と溶湯境界の巻き込み部に生じた場合には、
溶湯表面に浮遊しがちの金属酸化膜を巻き込み、これも
鋳片の表面欠陥の原因の一つとなる。
【0006】また図10で示される短辺堰に電磁力利用短
辺堰26を用いたとき、溶湯供給用ノズル20からの溶湯流
れ23による圧力と溶湯の静圧との和が、電磁力と釣りあ
った場合は、溶湯表面に盛り上がりもしくは乱れを生ぜ
ず、また電磁力利用短辺堰26の表面での溶湯の盛り上が
りはないが、操業の安定のため電磁力に余裕をもたせて
いること、また、溶湯供給用ノズル20からの溶湯流れ23
は必ずしも一定でないことから、電磁力利用短辺堰26か
ら少し離れた領域に溶湯流れ23と電磁力により生じた溶
湯流れとのぶつかった部分に盛り上がり23Bを生じる。
【0007】また、現実的には溶湯供給用ノズル20から
の溶湯流れ23を一定に保持することは困難であり、常に
一定の動圧とすることは不可能である。したがって、こ
の電磁力利用短辺堰26を配した双ロール型薄板連続鋳造
機において、電磁力利用短辺堰26の方向に供給口21を向
けた溶鋼供給用ノズル20を用いた場合は、大きな電磁力
を必要とするのみならず、溶鋼供給用ノズル20からの溶
湯供給の乱れに起因した種々の問題を生じ、鋳片の表面
欠陥の原因となっていた。
【0008】このように、いずれの場合も溶湯表面に
は、大きな安定しない盛り上がり23A,23Bを生じ、表
面欠陥の原因の一つとなっていた。このような問題点を
解決する手法として、一般のストレート型一本の溶湯供
給用ノズルでなく、溶湯供給用ノズルが扇型になり、溶
湯を直接下方に落し、短辺堰の方向である横方向に流れ
を与えないか、もしくは溶湯をロールの周方向に流す方
式もあるが、この場合、溶湯供給用ノズルが特殊形状と
なるため高価となり、商業ベースの実生産に用いるには
大きな制限があった。
【0009】本発明の目的とするところは、モールドロ
ール内の空間に単純かつ安価な形状の中子堰を別途に挿
入し、溶湯供給用ノズルからの溶湯流れを中子堰により
抑制して、直接短辺堰に与えないようにした双ロール型
薄板連続鋳造機を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
第1発明は、互いに相対向した一対のロールで形成され
る空間に溶湯供給用ノズルから溶湯を供給しつつ、相対
向したロールを挟み込む方向に回転することでロール表
面に生成した金属凝固層を圧着して溶湯から肉厚の薄い
板を製造する双ロール型薄板連続鋳造機において、前記
空間内に、前記溶湯供給用ノズルとは別個に中子堰を設
置し、この中子堰は平面視において長方形箱状であっ
て、その中央部分に前記溶湯供給用ノズルを位置させる
とともに、中子堰の壁部に、の内外に亘る貫通部を形成
している。
【0011】また本第2発明は、上記した第1発明に記
載の双ロール型薄板連続鋳造機において、中子堰の短辺
堰側の内面を椀形状内面に形成するとともに、貫通部
を、両ロールに対向した左右壁部に形成している。
【0012】そして本第3発明は、上記した第1発明に
記載の双ロール型薄板連続鋳造機において、中子堰の短
辺堰側の内面を椀形状内面に形成するとともに、貫通部
を底壁部に形成している。
【0013】
【作用】上記した本第1発明の構成によると、溶湯を、
溶湯供給用ノズルから短辺堰側に向けて表面方向に均一
に供給し得、そして溶湯の流れを、中子堰の内面にぶつ
かることで抑制(軽減)し得、緩速な流れとなったの
ち、貫通部を通って短辺堰側に到達させるため、この短
辺堰での盛り上がりはなく、短辺堰上に均一の動圧を与
えることになる。
【0014】また本第2発明の構成によると、溶湯供給
用ノズルから短辺堰側に向けて供給された溶湯流れは、
中子堰の椀形状内面に当り、そして下方向に流れて、モ
ールド内の溶湯の深い部分に入ることになる。したがっ
て、湯表面は均一な穏やかな流れとなり、この穏やかな
流れの状態で、溶湯は貫通部を通ってモールド表面の周
方向に拡散しながら供給される。
【0015】そして本第3発明の構成によると、溶湯
を、溶湯供給用ノズルから短辺堰側に向けて、かつモル
ドロールの軸方向に均一に供給し得る。この溶湯は、椀
形状内面にぶつかり、椀形状内面の曲率に沿って流れつ
つ下方に流れ、最終的に下部の貫通部を通ってロールに
供給し得る。これにより、溶湯供給方向を下向けとし、
ロールの表面周方向には流れを与えないことになる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。双ロール型薄板連続鋳造機は、互いに相
対向した一対のロール1,2で形成される空間3に、溶
湯供給用ノズル4の供給口5から溶湯6を供給しつつ、
相対向したロール1,2を挟み込む方向に回転すること
で、ロール表面に生成した金属凝固層を圧着して溶湯6
から肉厚の薄い板7を製造するよう構成している。前記
溶湯供給用ノズル4の供給口5は短辺堰8側に向いてい
る。そして前記空間3内に、前記溶湯供給用ノズル4と
は別個に中子堰10を設置するとともに、中子堰10の中央
部に前記溶湯供給用ノズル4を位置させている。
【0017】この中子堰10は、両ロール1,2側に対向
した一対の左右壁部11と、短辺堰8側に対向した一対の
前後壁部12と、底壁部13とにより平面視において長方形
箱状に形成している。そして上部を湯面から突出させる
とともに、左右壁部11の中間位から下位に亘っては、両
ロール1,2の表面に沿って円弧状に形成して、ロール
表面との間に隙間(ギャップ)dを形成した状態で配設
している。
【0018】前記中子堰10の短辺堰8側の内面、すなわ
ち前後壁部12の内面を、縦断面で下部ほど短辺堰8側に
膨らみかつ横断面で曲率rの椀形状内面14に形成してい
る。前記中子堰10の壁部には内外に亘る貫通部を形成
し、ここで貫通部は、両ロール1,2側に対向した一対
の左右壁部11の上位に、前後方向の長孔15を、一直線上
に複数設けることで形成している。
【0019】以下に、本実施例における各部寸法の一例
を述べる。ロール1,2の半径Rは600 mmである。湯面
高さHは、安定した鋳造に重要な値であり、実施例は40
0mmである。但し、経験的に、[ 0.5R<H<0.75R]
の範囲であれば、安定した鋳造が可能である。従って湯
面の幅Lはロール半径Rと湯面高さHによって一義的に
決まり、今回の実施例では308mm である。なお、 0.5R
より湯面高さHが低いと、中子堰10を入れられなくな
り、また0.75Rより湯面高さHが高いと、湯面が高くな
るのみならず、モールドロール内の保持溶鋼量が過大に
多く、鋳造の初期および末期のロスにより経済的ではな
い。
【0020】ここで問題とするのは r:中子堰10の椀形状内面14の曲率・・・mm a:左右壁部11の上部における短辺堰8側からの距離・・・mm b:左右壁部11の底部における短辺堰8側からの距離・・・mm c:中子堰10の湯面浸漬深さ・・・mm である。
【0021】なお左右壁部11とロール表面との間の隙間
d(mm)はせまくてもよいが、鋳造開始直後に溶湯のま
わり込みをよくするため5mm以上が必要であり、願わく
ば10〜15mmがよい。椀形状内面14の曲率rは、中子堰10
の前後壁部12にぶつかった溶湯流れを、左右および下方
向に分散させるのに必要であり、[0.15R<r<0.35
R]の範囲が実用的である。湯面浸漬深さcは深い方が
望ましく、中子堰10の構造から自ずと決定され0.15R以
上が望ましいが、0.35R以上の構造にするのは難しい。
左右壁部11の上部における距離aと左右壁部11の底部に
おける距離bとの差、すなわち[a−b]により、左右
方向のみならず、流れを椀形状内面14に沿って下方に流
すが[10mm<a−b<50mm]で十分である。
【0022】以下に、上記実施例における作用を説明す
る。図2、図3に示すように、溶湯6は、溶湯供給用ノ
ズル4の供給口5から左右壁部11側に向けて、かつモル
ドロール1,2の表面方向に均一に供給される。ここ
で、中子堰10の短辺堰8側で溶湯流れが当たる左右壁部
11の内面が椀形状内面14であることから、溶湯供給用ノ
ズル4からの溶湯流れは左右壁部11の椀形状内面14に当
り、そして椀形状内面14が下方に膨らんでいることか
ら、溶湯流れは横方向でなく、下方向に流れ、モールド
内の溶湯6の深い部分に入ることになる。
【0023】したがって、湯表面は均一な穏やかな流れ
となり、この穏やかな流れの状態で、溶湯6は長孔15を
通ってモールド表面の周方向に拡散しながら供給され
る。このように、溶湯供給用ノズル4から出た溶湯流れ
は、中子堰10にぶつかって流れが抑制(軽減)され、緩
速な流れとなって短辺堰8側に到達するため、この短辺
堰8での盛り上がりはなく、短辺堰8上に均一の動圧を
与えることになる。
【0024】図5〜図7は本発明の別の実施例を示す。
すなわち、前記中子堰10の短辺堰8側の内面、すなわち
前後壁部12の内面を、縦断面で直線状にかつ横断面で曲
率rの椀形状内面17に形成している。そして前記中子堰
10に形成される内外に亘る貫通部を、底壁部13に前後方
向のスリット(または孔)18を設けることで形成してい
る。
【0025】この別の実施例によると、溶湯6は、溶湯
供給用ノズル4の供給口5から左右壁部11側に向けて、
かつモルドロール1,2の軸方向に均一に供給される。
そして溶湯6は、左右壁部11の椀形状内面17にぶつか
り、この椀形状内面17の曲率rを伴った部分で左右方向
に分離されて、曲率rに沿って流れつつ下方に流れ、最
終的にスリット18を通ってロール1,2に供給される。
これにより、溶湯供給方向を下向け(ロールのニップラ
イン方向)とし、ロール1,2の表面周方向には流れを
与えないことになる。
【0026】なお、縦断面で直線状の椀形状内面17に形
成したことで、溶湯6の流れを溶湯供給用ノズル4から
の流れ方向と平行にし得るが、この場合に、流れを上方
向にするため、前実施例とは逆に、縦断面で上部ほど短
辺堰8側に膨らんだ椀形状内面17としてもよい。
【0027】
【発明の効果】上記構成の本第1発明によると、扇形の
特殊でかつ高価なノズルを用いることもなく、モールド
ロール内の空間に単純な形状の中子堰を設置するだけ
で、溶湯供給用ノズルから短辺堰の方向への溶湯流れ
を、この中子堰により抑制できて、直接短辺堰に与えな
いようにでき、溶湯の横方向の流れに起因した問題を安
価に解消できる。
【0028】すなわち、短辺堰に耐火物もしくはセラミ
ックスを用いた場合には、溶湯表面に乱れがなく、鋳片
表面の清浄を向上できた。なお、この場合には、短辺堰
の表面温度を高温に保つために、鋳造中も短辺堰の裏側
から加熱することが有効である。また、短辺堰に電磁力
利用短辺堰を用いた場合には、溶湯が直接電磁力利用短
辺堰にぶつからないために、必要とする電磁力を軽減で
き、装置を簡便化できるのみならず、溶湯流れを均一化
できて、鋳片の欠陥防止に有効である。
【0029】また上記構成の本第2発明によると、溶湯
供給用ノズルからの溶湯流れを、中子堰の椀形状内面に
当てて下方向に流すことで、モールド内の溶湯の深い部
分に入ることができる。したがって、湯表面を均一な穏
やかな流れにでき、この穏やかな流れの状態で、溶湯
を、貫通部を通してモールド表面の周方向に拡散しなが
ら供給できる。
【0030】そして本第3発明の構成によると、溶湯
を、椀形状内面にぶつけて下方に流し、最終的に下部の
貫通部を通ってロールに供給でき、これにより、溶湯供
給方向を下向けとし、ロールの表面周方向には流れを与
えないことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、双ロール型薄板連続
鋳造機の要部の斜視図である。
【図2】同双ロール型薄板連続鋳造機の要部の平面図で
ある。
【図3】同双ロール型薄板連続鋳造機の要部の縦断側面
図である。
【図4】同双ロール型薄板連続鋳造機の要部の縦断正面
図である。
【図5】本発明の別の実施例を示し、双ロール型薄板連
続鋳造機における要部の平面図である。
【図6】同双ロール型薄板連続鋳造機の要部の縦断側面
図である。
【図7】同双ロール型薄板連続鋳造機の要部の縦断正面
図である。
【図8】従来例を示し、双ロール型薄板連続鋳造機にお
ける要部の平面図である。
【図9】同双ロール型薄板連続鋳造機の要部の側面図で
ある。
【図10】別の従来例を示し、双ロール型薄板連続鋳造
機の要部の側面図である。
【符号の説明】
1 ロール 2 ロール 3 空間 4 溶湯供給用ノズル 5 供給口 6 溶湯 7 板 8 短辺堰 10 中子堰 11 左右壁部 13 底壁部 14 椀形状内面 15 長孔(貫通部) 17 椀形状内面 18 スリット(貫通部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに相対向した一対のロールで形成さ
    れる空間に溶湯供給用ノズルから溶湯を供給しつつ、相
    対向したロールを挟み込む方向に回転することでロール
    表面に生成した金属凝固層を圧着して溶湯から肉厚の薄
    い板を製造する双ロール型薄板連続鋳造機において、前
    記空間内に、前記溶湯供給用ノズルとは別個に中子堰を
    設置し、この中子堰は平面視において長方形箱状であっ
    て、その中央部分に前記溶湯供給用ノズルを位置させる
    とともに、中子堰の壁部に、内外に亘る貫通部を形成し
    たことを特徴とする双ロール型薄板連続鋳造機。
  2. 【請求項2】 中子堰の短辺堰側の内面を椀形状内面に
    形成するとともに、貫通部を、両ロールに対向した左右
    壁部に形成したことを特徴とする請求項1記載の双ロー
    ル型薄板連続鋳造機。
  3. 【請求項3】 中子堰の短辺堰側の内面を椀形状内面に
    形成するとともに、貫通部を底壁部に形成したことを特
    徴とする請求項1記載の双ロール型薄板連続鋳造機。
JP7025695A 1995-03-29 1995-03-29 双ロール型薄板連続鋳造機 Pending JPH08267188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025695A JPH08267188A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 双ロール型薄板連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025695A JPH08267188A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 双ロール型薄板連続鋳造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08267188A true JPH08267188A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13426298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025695A Pending JPH08267188A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 双ロール型薄板連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08267188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312173A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール鋳造機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312173A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール鋳造機
JP4645291B2 (ja) * 2005-05-06 2011-03-09 株式会社Ihi 双ロール鋳造機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08267188A (ja) 双ロール型薄板連続鋳造機
JP3089608B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JP3178987B2 (ja) 双ロール型薄板連続鋳造機
JPH0342144A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法およびその鋳型
US5217061A (en) Twin roll continuous casting of metal strip
EP0363702B1 (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
KR100605707B1 (ko) 쌍롤식 연속박판주조공정에서 주편 에지 미응고 방지 방법
JPS60216956A (ja) 薄板連続鋳造機
JPH1080752A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2867894B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS609554A (ja) 薄鋳片連続鋳造装置
JPH03193245A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH052417B2 (ja)
KR20020016014A (ko) 냉각효율을 높인 쌍롤식 박판주조기의 광폭 주조롤
JP3088927B2 (ja) ビームブランク鋳造用鋳型
JPH07290203A (ja) 双ドラム式連続鋳造機の注入用横吹出しノズル
JPH01273654A (ja) 金属溶湯の注湯用ノズル
JPH06114506A (ja) 薄板連続鋳造方法および装置
JPH0671403A (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JPH05276Y2 (ja)
JPH0245938B2 (ja) Berutoshikirenzokuchuzoniokeruberutohenoyokochokugekiboshihoho
JPH0671400A (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP2845706B2 (ja) 連続鋳造設備のモールド装置
JPS6012262A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH1058095A (ja) 薄鋳片連続鋳造装置の仕切り板